みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

理学部 化学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(24) 国立大学 1158 / 1311学科中
学部絞込
241-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学の教員免許を取るか、したい研究があるかで入ってきているので基本的に学ぶ意欲は高いと思う。
      研究室も色々あるので入る前から調べてみたりオープンキャンパスなどで一度感じを見ておけば良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目の中には難しかったり面白くない講義もあるが、基本的に面白い、教員も質問をすれば答えてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      そのまま九州大学の院に進むことも、他大学の院に進むこともできる、進学実績は良い方だと思う。
      就職も九州内であれば
    • アクセス・立地
      悪い
      一年次からずっと伊都キャンパスで授業があることが確定してる理学部は特にアクセスが悪い。
      最寄りは九大学研都市駅だがそこからでもバスで通うほど遠い。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も大きくて設備も充実している方だと思う。
      ただその施設間の移動が大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係について言及するなら、専攻の授業では学科の人で集まって授業を受けるので大分会う機会は多い。
    • 学生生活
      悪い
      今年はコロナウィルス感染拡大という状況もあってあまりイベントが開催できなかった。
      サークルなども活動を制限されておりこれから充実していくかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基幹教育といって教養科目をひたすら受講することになる。専攻科目は数単位しかないがここで耐えて二年に上がることで実験科目など様々な専攻科目を受けることができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      したい研究分野があり、その研究をしている研究室があって設備の良い大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782871
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなが話しかけてくれたり。わからないところを教えてくれたりする。
      一番素晴らしい学科だと僕は思います!
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しい1日が過ごせる!
      周りのみんなも優しく接してくれるのでぜひ皆さんもきてみてください
    • 就職・進学
      良い
      とても先生方のサポートは充実しています
      授業もわかりやすいです!
    • アクセス・立地
      良い
      周りにコンビニ、スーパーがあるため買い物などはすぐにすることができます。
      移動で駅が近くにあるので新幹線で遠くまで行けます
    • 施設・設備
      悪い
      とても充実していますが教室が少しボロくなっているところがあるので
      そこを直してもらいたいです笑
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさん作ることができました。サークル内で彼女もできて楽しい学校生活を過ごしてます。
    • 学生生活
      良い
      イベントもよくありみんなが楽しむことができます
      ゴミ拾いのボランティアなどもありましたね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学物質などの種類などを主に勉強します。
      楽しいですが少し難しいところもあり友達などによく教えてもらっています笑
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は中学生の時から理科が一番好きで高校でも一番わかっている自信がありました。なので自分は化学に向いていると考えたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945860
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較対象がないというか、経験がないのでなんとも…
      まぁ満足はしています。一回見に来てもらうだけで大体雰囲気はわかると思いますので遊びに来て見てください
    • 講義・授業
      普通
      割と楽しい。九州大学に入る気がある人にはおすすめできると思う。
    • 就職・進学
      普通
      先輩の話では就活は大体の人が上手くいってるそうです。実績は割とあるかな
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはそんなにいいとは言えませんが福岡なのでバスも多いです
    • 施設・設備
      普通
      あまり見学に行かなかったので他の国立大学と比べることはできないですね
    • 友人・恋愛
      普通
      友達には彼女ができてるのに僕には出会いがなかなかありません。なぜでしょうか
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方ですよね。友達のサークルは活気的で楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶ内容は幅広いです。でもついていけないことはないので心配することはないでしょう
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理由は好きだからだし、将来この学科で学んだことを生かせるような職業(詳しくはいいませんが)に就きたいからですね
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:818872
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験のレポートに追われ、コロナのおかげでオンライン授業が増えたため後からでも見れる授業を貯める日々を送っていますがこれらの授業は将来のためになるものだと思っています。そう思わなければやっていけません。また、化学科は先生方の決断力が弱いのかわかりませんが何事も重要なことを含め決定するのが遅いためイライラすることはよくあります。
    • 講義・授業
      普通
      学科の専攻の授業が多いため今後の研究していきたい内容に役立つと思う。また、二年後期から学生実験が始まるためいろいろな実験ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は4年から始まる。希望がかぶるとそれまでの専攻科目のGPAによって決まるので入りたい研究室が決まっている人はもちろん決まっていない人も頑張った方がいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      学部から院に進む人が多い印象です。詳しくは分からないですが企業との共同研究もあると思うので就職がとても大変という印象はないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスのアクセスは最悪です。伊都キャンパスをつくった人の気が知れません。ただただ無駄に近代的な広いキャンパスが田舎にあるといった感じです。大学の周りは牛舎もあるくらいで夜はとても暗く、遊ぶ場所も全くないです。そのため大学近くだと生活しづらいと思います。九大学研都市あたりだと家賃は大学近くより高くなってしまいますがイオンがあったり飲食店もあったりするのでバイト選びが楽だと思います。学生は学研都市より遠いと地下鉄、学研都市周辺及びそれより大学近くだと昭和バス、もっと大学近くだと徒歩や自転車、バイクを使って通学します。昭和バスは最近値上がりしていて正直高いです。
    • 施設・設備
      普通
      いろんな実験ができるので施設は充実していると思います。ただ、大学全体でいえることですがWi-Fiが弱いときが時々あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係を充実させるというのは環境も大事ですがそれ以上にその人のキャラクターが大事だと思います。学科のみだと交友関係を広げるのは難しいですがサークルや部活に所属したりバイトをすることで交友関係を広げることができると思います。
    • 学生生活
      普通
      昨年の学祭は台風で、今年の学祭はコロナのせいでなくなりました。聞いた話ですがおととしの学祭も台風でなくなっているそうです。サークルはたくさんあり名前を聞いたことのないサークルもおそらくあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基幹教育がメインで専攻科目は少ないため楽にとれる単位をいかにとるかというのが大事だと思います。そのためサークルの新歓で同じ学部学科の先輩を見つけ話を聞くべきだと思います。おすすめの時間割を教えてくれる新歓もあります。また二年後期から学生実験が始まり、レポートに追われる日々になってしまうため二年前期でがんばって専攻科目のGPAを上げて単位も取っておけばあとで楽になると思います。二年後期の実験は秋学期は分析化学実験なのでそこまで大変ではないです。冬学期は無機化学実験をします。三年前期は有機化学の実験なためかなり忙しいらしいです。三年後期は少し楽になるそうです。四年から研究室配属が始まります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      化学に興味があったため化学科がある大学を選びました。最初はほかの大学を第一志望にしていたのですがセンターの成績が振るわなかったので九州大学にしました。
    感染症対策としてやっていること
    学部学科によって異なるとは思いますがオンライン授業が多いと思います。教室にはアルコールが設置されていて体温を測るものもあります。また、教室の換気を積極的に行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704889
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ぜんたいてきにふつう。化学にあきてきたのでふつういかかもしれない。化学がすきなら良いところかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      特に不満てんはない。修士課程なので、先生も単位をくれる前提で授業を進めてくれている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授が全く学校に来ない。全体的なりっそくがせんせいとなるため、動きづらい
    • 就職・進学
      良い
      とくにふまんなし、コロナのせいで色々と使えなかったてんはあり
    • アクセス・立地
      悪い
      これ以上無いくらい田舎、不便しかない。交通も悪く、バスは高い
    • 施設・設備
      良い
      最近たてられたキャンパスであり、色々と新しく綺麗であるてんはいい
    • 友人・恋愛
      良い
      最近彼女が出来た。そのため、全体的にとくにふまんてんはない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナのせいでいろいろと無くなった、サークルに入ってないので関係ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般のないよう、現在は錯体型の研究をしているところである
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校のときから科学が好きだったから、また成績がよかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672546
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2学年後期からとても忙しくなると聞いている。また成績によっては行きたくても行けない研究室がある。
    • 講義・授業
      良い
      九州大学は英語教育に特に力を入れていて、授業を受けて実際に英語力が上がったと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室見学のときに多くの研究室が独自の研究成果を発表していた。
    • 就職・進学
      良い
      九州大学卒業生のニーズは高く、多くの有名企業に先輩方が就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から自転車で約20分かかり、バスでも往復500円とかなり高いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近キャンパス移転が完了したこともあり、すべての設備が新しくとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実していますが、恋愛関係は充実しているとは思いません。私の身の周りの人も彼氏、彼女がいない人が大半です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大学の規模と相応の数あると思います。ただサークルのメンバーは幽霊部員が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学年では理系文系科目、英語第二外国語など幅広い分野の授業が受けられます。2学年以降はほとんど専攻科目を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学教授
    • 志望動機
      後期日程の入試課題に面接がなかったから。また化学科は就職に困らなさそうだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592216
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地や大学の周辺設備を除けば、校舎は新しく過ごしやすい環境だと思います。研究室では、国内や国外の学会にも参加させていただく機会があり、自身の勉強になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      化学といってもさまざまなジャンルの化学があり、有機化学や無機化学、理論化学や量子化学など専門科目を多数受けなければなりません。同じ化学でも得意不得意があると思いますが、自分が好きな分野を見つけるきっかけになると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究室があり、所属研究室は自分で決めます。先輩方も非常に優しく教授の方も専門分野に長けた方ですから、非常に有意義な時間を過ごせます。
    • 就職・進学
      良い
      コネがあまり無い分、自分で勝負する形になりますが、先輩方を通じて企業の話を聞ける機会は多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは本数が少なく、最寄駅もない。学校の駐車場や駐輪場は溢れかえっており、足りない。正直あんなところに通うためには原付がないと辛いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全て綺麗でとても良いと思います。自習室もおおく、図書館なども本が多いのはもちろんですが、集中しやすい環境となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      多種多様なサークルがあるので、自分の興味に合うサークルを見つけられると思います。
    • 学生生活
      良い
      私の軽音サークルでは、月一回ライブをする機会があり、先輩とも後輩とも会える機会がありとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に教養科目となる数学や物理、英語などを勉強します。2年や3年次になると、専攻科目の勉強に加えて、それぞれの専攻科目の基礎実験演習が入ってきます。3年次までに卒業要件単位を全て取り揃え、4年次は研究室配属のみとなります。大体の人は大学院に行くため、8月の院試に向けて勉強をしています。3月に卒論提出があるので、それに向けて研究をしています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      当時、化学が1番好きな教科であり、また化粧品会社に就職してみたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564917
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学科としての勉強も、充実した環境でできており自分と同じレベルの人々が集まった集団であるので、非常に楽である。1年次は基礎科目ばかりで化学の授業があまり受けられないが、それ以降は様々な化学について学ぶことができ、「化学」と言えども様々な分野に別れており、自分にあった化学を見つけることが出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専攻の授業では物理化学から生物化学まで幅広く講義が開講されており、時間割にあまり自由は無いものの自分の興味のある分野の講義を深く学ぶことが出来る。講義により様々ではあるが、全体的に課題は少なく、単位も講義を聞いていれば落とすことはないと思う。化学が好きなのであれば、高校よりも楽な生活であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生から研究室配属である。3年次から学科内で行きたい研究室について投票して、その後話し合い、成績を参考に研究室を決定する。基本的に人が分かれて席を取り合うことになる研究室は人気のある若干だけである。それらの研究室に入りたいのならば、単位を取るだけでなく、高い評価をもらうことを意識しないといけない。
    • 就職・進学
      普通
      8割以上の人が院まで進み、4年で就職する人はほとんどいない。4年で就職するのは公務員になる人がほとんどで、将来研究職に就きたいと思っている人は最低でも修士卒業の6年間は大学に行かなければならないと考えていなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス移転のため、最寄駅は非常に遠く自然豊かな場所に立地している。また、大学周辺の娯楽施設等、楽しめる場所は未だ不十分であると言わざるを得ない。
    • 施設・設備
      良い
      大学移転のために、キャンパスが非常に新しく、他の大学と比べても非常に綺麗である。ただ問題としてキャンパスが山の中にあるので、キャンパス内の移動が坂道であるのが苦である。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科と人とは同じ講義を取ることが多いため、クラスの中で仲良くなることが出来ると思う。またサークルに入ることで、他学部の知り合いを作ることが出来るので積極的に参加してほしい。
    • 学生生活
      良い
      大学生のサークル活動では、学生が主体的に計画、実行していくので、企画する立場としては非常にやりがいのある経験が出来ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学の授業はそれほど多くなく、英語、数学、第二言語、文系科目を多く履修する。必修科目がほとんどで良くも悪くも時間割は自ずと決まってしまう。2年次以降は基礎科目は一気に少なくなり、ほとんど専攻科目が始まる。また2年の後期から学生実験が始まり、様々な種類の実験をすることになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431657
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な化学が学べるだけでなく、周りの学業のレベルもたかいため、わからないことがあっても教えてもらえるし、学科の仲が良い。
    • 講義・授業
      良い
      専門性がたかいため、講義は高校のレベルと比べると難しいものです。また、教科書も大変あついため、少し大変です。でも、先生も親身になって教えてくれるので、やる気があれば大変いいものです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分はまだ1年生なので、わからないのですが、研究室によってはとても大変らしいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいとは思います。自分もまだわからないのですが、就職活動は大変だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      九大の周りは本当に田舎だけど、少し行けば、学研都市があるのでなんとかなることはなる。
    • 施設・設備
      良い
      運動施設や研究施設も充実しており、敷地がひろく、最初見たときはびっくりしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内や、サークル活動など、あらゆる場面であらゆる友人関係を築けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は大学での基幹となるところを学び、2年次以降は専門的な分野を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273712
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強して、それでも楽しみたい!という方にピッタリの大学だと思います色々な人がいて、すぐになれることが出来ると思います
    • 講義・授業
      良い
      授業内容もわかりやすく、先生方の話もとても面白いです!聞いててワクワクするようなことばかりです!!
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、それぞれにあった場所に行く人が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      生徒たちは歩いて通う人も多いです、自転車で通学する人も少なくありません、
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな施設がありました、しっかりと掃除もされていて綺麗でした
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると一緒に将来を共に過ごしたいと思える友達と出会えると思います
    • 学生生活
      良い
      とてもたくさんのサークルがあります、全てが楽しそうでイベントなどを実施しております
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は化学をとったのですが、勉強もしっかりとしていないと追いつけないことがあります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      そのまま就活に入りたいです
    • 志望動機
      昔から化学に興味があり、その知識をもっと深めたいと思って、化学について学べるところにしました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815428
241-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。