みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  理学部   >>  数学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

理学部 数学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(36) 国立大学 590 / 1311学科中
学部絞込
361-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当に数学を愛していないとアレルギーが出ます。とりあえず数学がちょっとできるから進もう、と安易な考えでは挫折します。
    • 講義・授業
      悪い
      数学の専門的な授業は個人差にもよりますが、優秀な先生が揃っていると思います。ただ、数学の教員になりたい人にとっては、本当に苦しいです。まず、九州大学の教育面、教師育成の力を考えるとほかの大学の方がいいと思います。講師不足なのか、ほかの大学の教授による集中講義型、しかも指導法などは隔年授業。2年に1度しか開講されません。万が一、履修し忘れたり、単位を落とすと、タイミングが悪ければそのためだけに大学院に進まなければならないという選択を迫られます。気をつけてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室が始まります。他の学科に比べれば拘束時間が驚くほど短いです。だいたい多くても週一ですね。また、研究室のバリエーションも豊かで、ほとんどの学生が希望の研究室に入ることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、教員か研究職。インターンなどで死にものぐるいで頑張った人は自力で企業の就職を勝ち取る、みたいな感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅である学研都市駅から、バスで20分ほど。歩いたら1時間くらいです。かなり不便。バスの値段も高いです。自転車で通おうと頑張りますが、坂が急すぎて断念する人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しく、かなり整っていると思います。
      学食はキャンパス内に農学部、工学部、理学部、センターゾーン、地下食堂、イーストゾーンとかなりあります。
      コンビニ、カフェ、パン屋なども充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば恋人ができる人が多いです。
      クラスの中ではあまり見かけません。
      友人関係については、いろんな人との繋がりがあり、かかわれるので友達の輪が広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルが数え切れないほどあり、ひとつの競技でも多いものでは5個ほどあるので充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:451272
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      数学の研究をしたいと考えている人にはとてもいい大学だと思いますが、一般就職や教職を希望している人にとっては勉強がつらいこともあると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教授が研究を熱心にしていることはよく分かりますが、それを上手に伝えられているかどうかといえば微妙です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の種類はたくさんあります。1つの研究室の学生の数が少ないので、しっかり指導はしてもらえますが、教授と1対1でゼミをする研究室もあり、しんどいです。
    • 就職・進学
      悪い
      研究者志望の人にとってはサポートが多くあっていいと思います。しかし、企業への就職や教職を希望している人へのサポートは少ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から5kmほどある上に、坂道になっており、学校へ登校するのも校内の移動も大変です。かなりの田舎です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設でとてもきれいです。清掃員もいて、掃除が行き届いています。校内にWi-Fiがありますが、接続が不安定になるときも多々あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      数学を学びたい人が多く集まっており、すこし変わっている人もたくさんいます。女子がかなり少ない学科です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年前期まではさまざまな分野を幅広く学習しました。3年後期から専門を決めて研究室に配属されました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報系研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンピュータプログラミングと数学のかかわりを研究できます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定しているし、自分のやりたいことができるから。
    • 志望動機
      中学校と高校の教員免許を取得したいと考えて志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解きました。センターはミスがないように気をつけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191473
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少ない分、授業を担当する先生1人あたりの生徒の数が他の学科よりも少ないので、生徒一人一人がより質問しやすい環境で勉強できます。
    • 講義・授業
      普通
      Moodleなどといったサイトを用いて課題、予定などを容易に確認できるため、遠隔授業も安心して臨める。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      数学のゼミでは、丁寧に担当教員が解説してくれて、より深い知識を得ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      学内のサイトで最新の就職情報をアップしてもらえるので、常に就職に関する流れを掴むことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスは非常に田舎であり、牛の匂いが常に漂っているので、正直過ごしにくいです
    • 施設・設備
      良い
      学内は非常に綺麗であり、設備に関しては申し分ないです。綺麗な分、勉強にも集中できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での先輩、後輩との繋がりが強いイメージです。先輩も分からないところがあったら気軽に聞ける存在なので、人間関係に関しても豊かです。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルの種類は豊富で、グラウンドも充実しているので、大学ならではの青春を味わえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎知識を他科目にわたって学んで、2年からはより専門性が強くなった内容を受講します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から数学が好きで、大学ではもっと深い数学を学びたくて数学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764377
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現在、建物が新しく建設しているところなので、きれいな建物で勉強やサークル活動に打ち込むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      大講義室は、階段状に長机と椅子が設置されているので、黒板やスクリーンが見やすい。マイクがあるので、声の小さな教授でも大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩との関わりが深い研究室に入れば、おごってもらえるし研究内容についても教えてもらえるので良い環境である。
    • 就職・進学
      普通
      工学部などであれば、は研究室ごとに企業とのつながりがあるので、就職先について心配することはないと思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      山を開拓して大学を新しく建設しているところなので、バスを利用する人も多い。近くにアパートが多く建設されているので、そこに入ればいい。
    • 施設・設備
      普通
      無線LANの環境が整えてある用ではあるが、学生が一斉に使うなどした場合には、通信速度が落ちることもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は比較的活発に行われているので、楽しんでいる人も多い。打ち込み過ぎるのには注意が必要である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      純粋数学では無く物理数学を専攻したので、関数解析を少し学んだ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      うちの学科はとくに、上に進む人が多いため
    • 志望動機
      教員免許を取得するために志望して入学した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183453
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、良いとこと悪いとこが五分五分であるから。不満があるわけではないが、最終的には自分でやるしかない。
    • 講義・授業
      普通
      パワーポイントを使う先生もいたり黒板を使う先生もいたりと、先生によって講義の形式は異なりどれが良いかはどうとも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によってセミナーの進め方は異なり、頻度も異なるため、どの先生にするかで、その後の学校生活に相当の影響が出てくる。若い先生の方が良い傾向がある
    • 就職・進学
      悪い
      就職に有利ということは全くなく、そういうものを求めるのであれば、工学部などにいくべきである。とにかく自分でどうにかするしかない
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周囲には施設が全くなく、アパートばかりであり、田んぼに囲まれている。スーパーなどに行くにもかなりの時間を要する
    • 施設・設備
      普通
      まだ建設途中ということもあり、施設自体は新しいのできれいではある。しかし、インターネットのつながりやすさは良くなく、まったくつながらないこともある
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科には女性が少なく、学科内での恋愛は難しいとかんじる。恋愛を求めるのであればサークルなどに所属することを勧める
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学のあらゆる分野について基礎を学び、その後専門に絞って学んでいく
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      教員免許を取得したいと考えていまの学科を志望した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本などを中心に過去問を徹底的に解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115160
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多くの先生がおられ、様々な分野を学べるので、学ぶ環境は整っていると思う。しかし、未だキャンパスの移設途中であり、大学の周りの環境は必要最低限の生活環境しか整っていないため、良い立地とはいえない。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、板書であったりパワーポインタであったりと、講義の形式がまちまちであり、その点に慣れてしまえば、授業内容は充実したものであると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      海外からの留学生が多く、研究室によっては留学生ばかりのところもあるので、コミュニケーション力が求められる場合もあり、異文化交流の場でもある。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどの人が大学院に進学し、就職する人は少ない。また、教職を目指して浪人する人もいるので、就職率は高くないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      現在、キャンパス移転の最中で、移転先はかなり田舎であり、スーパーはあるが娯楽施設はないので、息抜きなどをするのには困るかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは建設されて間もなく、未だ建設中の建物もあり、施設はとてもキレイで環境も整っていると思われる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の割合がかなり低い学科なので、恋愛をしようと思えば他学部・学科ということになろうと思うので、サークル活動等を通して出会いを求める必要があると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学という様々な分野のある学問を、初めは広く基礎を固めていき、その後専門の分野について研究していく形になる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      当初は教員免許の取得のためにこの学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本中心で、学校の対策授業を頼っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75080
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する意欲を高く持って入学した人にとっては、レベルの高い教授陣がそろっており、とても良い環境である。しかし、なんとなく入学した人にとっては、卒業するのも大変で、途中でリタイアする人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      高校の数学とは全然レベルが違ったので、ついていけない人にとってはしんどい。研究室の数が多く、多岐に渡る分野から選べるので、本気で数学を勉強したい人にとっては、良い環境である。覚悟を決めて入るべき学科である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まる。高度な知見が求められるので、楽しめる人もいれば、ついていくのがしんどい人もいる。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進学する人が大半である。就活は各自で行うようなところがある。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の最寄り駅があまり近くない。バスもあるが、混雑し、便利とは言いがたい。原付があればアクセスは悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物でとてもきれい。学部の棟はもちろん、図書館、食堂なども充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科では社交的な人が比較的少なく、あまり友人が多くできる環境ではなかった。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活動があり、自分に合ったものを見つけられると、充実した大学生活につながる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年前期までは、大学数学をするにあたっての基礎的な事項を勉強する。 2年後期より、より専門的な学問を学び、3年後期からは専攻を決め、研究室に配属される、
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      教育業界
    • 志望動機
      高校時代に数学を得意としており、地元から近い大学の数学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566928
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の授業などについてはそれほど悪いとは思わないが、大学の立地条件などに関していえば、とても良いとはいえないため。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって全く形式が異なっているので一概にはいえないが、ダジャレを織り交ぜてくる先生もいて楽しい授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の都合でセミナーの日程が固定されず、常に変動する研究室もあるので、事前に確認しておかないと後で大変になる。
    • 就職・進学
      普通
      就職に強いということはなく、個人で頑張るしかない。それでも求人情報は張り出されているので参考にすると良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の山を切り崩してキャンパスを建設しているので、周囲には施設が少なく、住宅や田んぼばかりで困ってしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは今も建設途中であり、施設自体は新しいのできれいではある。しかし、インターネットのつながりやすさは良くない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の割合が圧倒的に少ないので、学科内での恋愛は難しいと思う。サークルなどで出会いを求めるしかないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる数学の分野の基本的な内容について
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      教員免許をとりたいと思ったので志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の特別講座を活用し、同時に赤本で対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127947
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義等の内容については、個々の先生によって差があるようなので一概には言えず、良くも悪くもない感じである。大学の立地場所がかなり田舎にあり、周辺の施設が充実していないため、生活を送るのに快適とは言えない。
    • 講義・授業
      普通
      最初のうちはとにかく基礎を固めることに力が注がれるので、少人数セミナー等もあり、学ぶ場の提供は出来ていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やはり先生との人間関係が一番で、数学の先生には変わった人も多く、うまく付き合っていくのに苦労するかもしれないが、数学に対する情熱はあると思われるので、自分の知識を深める場としては最適であろう。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業後に就職する人は少なく、大学院に進学する人が多く、また教職等のために浪人する人もいるため、進学状況は良くない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山を切り開いて今なお建設途上であり、周辺にはスーパーがあるくらいで娯楽施設はなく、田畑に囲まれているため、快適な環境とはとても言えない。
    • 施設・設備
      悪い
      現在も建設中であり、まだ新しい施設なので、きれいでしっかりしているように見えるので、施設だけを見れば立派で過ごしやすい印象を受ける。
    • 友人・恋愛
      悪い
      数学ということもあり女性の人数は極端に少なく、出会いを求めるとすればサークル活動に参加するなどしなければいけないだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学や情報などの分野で使われる数学に関する知識を学び、その応用について理論的な立場から学ぶ機会を得ることもできる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      特にこれといった理由はなく、何とは無しに教員免許が取れるから良いかなと思い選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をしっかり理解するまで解説を読み、傾向についても考えるようにしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67967
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学の先生を目指すだけでなく数学関係のお仕事につくことが可能な学科です。 数学が得意な理系の人ならやっていける学部です! 僕が高校生の時は理系の物理選択をしました。僕は数学がとても得意で数学の先生になろうとこの学科を選択しました。高校の先生は数学の先生をやるなら教育学部より理学部と言いました。たしかにこの学科では数学に関しての知識や技能が高度になることには変わりないと思われます。また数学の先生になるという夢以外にも理学部に所属するだけで夢が広がる気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内にはローソンが存在したりしてとても便利ですし広いので飽きることもなく暇な時は学校を回ってみるのもいいことだと思います。また飲食店も充実しており勉強時間の合間に食べるには十分すぎる設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しています。高偏差値だからずっと勉強ということは一切ありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      僕は数学の先生になります
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366480
361-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  理学部   >>  数学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。