みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  理学部   >>  地球惑星科学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

理学部 地球惑星科学科 口コミ

★★★★☆ 4.11
(14) 国立大学 450 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
141-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地球惑星科学科には、夢とロマンがあります。宇宙の事をもっと知りたい、地球についてもっと知りたい、そんな方にはベストな学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      個性の強い、あるいはクセが強いと言った方が適しているのかもしれませんが、先生は情熱を持った方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよりますが、丁寧に指導して下さる先生は必ずいます。たまに、自分本位な先生もおられますが...
    • 就職・進学
      普通
      地球惑星科学科では、専門分野への就職は少ないですが、就職難と言われる今のご時世でも、学んだ事を何かしら活かせる職業に、多くの方が就いておられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスは、正直アクセスが悪いです。最寄駅の九大学研都市駅からは、徒歩では1時間以上かかります。バスで20分といったところです。駅から近い他大学が時々羨ましく感じることがあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては申し分なしです。さすがは旧帝国大学です。九州では断トツの設備を誇っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学部では、どうしても人数が限られているので、普段触れ合う人数が少ないです。ですが、サークルに入っていれば、大丈夫だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球惑星科学科という名の通り、地球についてや惑星、あるいは宇宙について学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205013
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容もしっかりしていて意識の高いクラスメイトが多い。先生も責任持って教えてくれる。しかし飛び抜けてわかりやすい、親しみやすい、生徒のことをわかっていると言うこともなければ学科の生徒はコミュニケーション能力に劣る人が多いので。
    • 講義・授業
      普通
      標準。しっかり資料や授業のパワーポイントなどは準備してあるが飛び抜けて面白かったりわかりやすかったりしないし、授業中の説明能力や生徒の認識もそこまで高くない。生徒と先生の距離が遠い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はまだ入っていないのでよくわからない。ゼミに関してはもっと行うといいと思うしクラスの生徒も全体的にゼミに参加していない。
    • 就職・進学
      普通
      理学部なので学校の先生になる人がほとんど。進学先は院に進む人が多いので、そう行った進学や就職サポートはよくもなく悪くもなく標準だと思うし、就職先も先生は公務員なので標準だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の近くの人にとっては画稿へのアクセスは非常に悪いと思うが、家や寮が学校の周りにあり、生活する面では難ありだが寮に住む私からして学校へのアクセスは悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      大きな天体望遠鏡や観測施設、実験室の器具や大きな研究用の機械はしっかりしており、3Dプリンタなど設備はしっかりしていると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内の中はあまり良くない。学科内恋愛はあるがあまり多くないし、そもそも男女の交友があまりない。それぞれの性別間でも交友は少ない方で、派閥もある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは組織が大きい割りに運営がしっかりしており、皆で問題について話し合うこともある。コミュニケーション能力の長けた人が多いので関わりやすく、活動に多くのつながりや絆が関わっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では期間教育で、理系は統一された基礎知識を学ぶ。二年次では地球惑星分野の専攻科目が入って来る。大気海洋学、地質学、物理、流体力学などの授業が入って来る。1週間に1日だけ期間教育あり。三年時からは専攻科目のみになり、研究室が決まる。
    • 就職先・進学先
      天文学の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410029
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      気象・化石・鉱物・惑星等地球惑星科学が大好きな人にとって本格的な研究ができる環境が揃っていると思います。座学だけでなく巡検・実習などもたくさんあります。
    • 講義・授業
      普通
      地球惑星科学のいろいろな分野の講義を受けることができます。実力のある教授もおり、講義内容のレベルは比較的高いのではないかと思います。ただ、独りよがりな講義をする先生方も少しいます。それほど勉強しなくても容易に単位は取れますが、主体的に取り組まないと何も身につかないまま大学を卒業することになってしまうので注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に配属されます。研究室配属の前に研究室の話を聞ける機会があるので、その辺はしっかりと調べて研究室を決めた方が、のちのち自分のためになります。
    • 就職・進学
      悪い
      様々な企業や官公庁への就職実績がありますが、全体としては就職実績は芳しくありません。無職やフリーターになっている人もいます。大学院の修士課程に8割程度が進学します。就職に関して大学のサポートはあまりありません。推薦枠もあるにはありますが総じて微妙であまり利用されていません。
    • アクセス・立地
      悪い
      昨年、交通の便の悪い伊都キャンパスに移転しました。キャンパスの周りには特に何もないので、注意が必要です。九大学研都市駅からはバスが出ています。
    • 施設・設備
      普通
      伊都キャンパスに移転したので、施設は新しくなっています。設備は研究室にもよりますが比較的よいのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学科が比較的少数なので友達はできやすいです。学科単位で一緒に受ける授業が多いため、必然的に仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      普通
      地球惑星科学に興味のある人は充実した学生生活を送れるでしょう。半面、地球惑星科学に興味がなければ、苦痛を感じる可能性があります。様々な部活やサークルがあり、それらに所属すれば他学部の学生との交流ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次に地球惑星科学の様々な分野を学びます。3年後期から研究室に配属され各々ゼミや研究に取り組みます。4年時には集大成として自分でテーマを決めて卒業研究を行います。
    • 就職先・進学先
      九州大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院でさらに2年学ぶことで地球惑星科学の知識を深めたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288358
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいんじゃないかな。まあ楽しいけど俺は家のほうがたのしいかなぁ。一人暮らしがとりあえず楽しい。バイトはもったいないぜ。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスがきれいで教室も開放感がある、行くだけで楽しさがある
    • 就職・進学
      普通
      私は就職せずに院に行こうと思っているので関心がありません他の人のをどうぞ
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは九大学研都市駅ですがそこからは歩いていけないほど遠くにあります
    • 施設・設備
      良い
      新しくきれいである。いい教室いい実験器具いい匂い気持ちいい空間が流れる
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりには。楽しい学校生活を送れている自負でご飯3回食えるかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      まあまあかな。九大祭はよく台風で中止なるから文化系クラブの人たちかわいそうね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目を幅広く学ぶ。数学物理化学生物地学また広く浅く強くなります
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校のときから好きだったから。好きな人は楽しく興味ない人はつまらない理学部ってそんなもん
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:562632
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野を選ぶことができて良い大学だと思っています。教授もテレビに出演するような著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたいことを学べるような環境が整っており、自分のしたい研究をその教授の指導のもと行うことがでます。就職活動においても教授が熱心に指導してくださるうえ、様々な企業とのつながりがあるので有利に進みます。サークル活動も豊富にあるので、充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授がオムニバス形式で行う授業があったり、とても興味深い実験があったりとためになるものが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学部学科によって異なりますが教養は基本的に伊都キャンパスです。
      専攻の授業で週1ペースで箱崎や病院に行く人もいます。
      はっきり言って伊都キャンパスは不便です。イノシシだけでなくウサギもでます。
      特に理学部は伊都にすべて移転しているのでアクセスはどちらかとおいうと悪い方になってしまうだろうと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369178
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見ると施設や教授に恵まれていて良い。しかし大学院まで行くことが絶対では無いけど割と行く人が多いので院に行く余裕のない人にはあまり向かないかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      高いスキルをもつ教授達による授業のおかげで深い内容まで探求することが出来き、理解することへの喜びが感じられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のあるゼミを選ぶことができ、また種類も豊富なので将来に直結することを学び活動することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      この学科で学んだことを活かすために宇宙系の職業に着く人が多く見られます。
      就活の際ではサポートをしてくれるので就職率は高い方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は九大学研都市駅なのですが割と田舎の方で周りにあまり遊べるような場所がないので立地的にはもっと都会の方がいいと感じた。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建設された校舎なので全て綺麗でキャンパス内も隅々まで手入れが行き届いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      活発な人が多いので知り合いが全く居ない状態からの大学スタートだったがすぐに友達ができた。
    • 学生生活
      普通
      バドミントンのサークルに入っているが人数も多いため友好関係を広げることが出来る。しかしレベルは割と低いので本気でしたい人には部活を進める。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理系を多く使って宇宙について考える。学年が上がるにつれてより専門的な内容を学ぶようになる。1年の時はみんな共通の内容だからそこから自分に合った内容を選んでいく形になる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から宇宙について興味があり将来は宇宙に関わる仕事をしたいと思いっていて、九州でレベルの高い学びをできるところを考えた時に九州大学になった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873591
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1.2年生の内に宇宙・地球に関する幅広い分野を広く浅く学ぶことができるので、3年生後期で仮配属されるまでに、自分の興味のある分野を特定することができます。入学時点で自分が何に興味があるのかはっきりしない人も、しっかり考える時間があるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってそれぞれ個性がありますが、ほとんどの先生が他の学科に比べて緩く寛容なイメージがあります。指導も、求めればしっかり対応してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期で研究室の仮配属があり、4年から本格的な配属となります。研究室によって、雰囲気などが自分に合うかどうかという点で、当たり外れは多少あるかもしれませんが、自分の興味に基づいてきちんと学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      多種多様な就職実績があります。国家公務員、地方公務員、大手有名企業、研究職など、様々です。専門的な知識を活かした職業に就くことは、研究分野によってはあまりないかもしれませんが、就職ができずに困ることはあまりないように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      通学のしやすさはいいとは言えないと思います。下宿しても周りに娯楽施設やスーパーなどが充実しているわけではないので、不便に感じるかもしれません。キャンパスまで最寄駅からバスで20分弱かかりますが、いずれ慣れます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス移転が最近あったばかりなので、施設や設備は整っています。トイレなども非常に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      頭の回転が早い学生が多く、性格も穏やかな人が多いです。友達間のトラブルはほとんど聞いたことがありませんし、もちろん体験したこともありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宇宙・地球に関する、主に地学を勉強します。研究室には入ってからは、一つの分野で特定のテーマに基づいて勉強していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:234065
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり自分のやりたい勉強をしたい人には向いている大学だと思います。現在新しいキャンパスへの移転工事が進んでおり、周囲は特に娯楽施設等ないためきれいな大学で集中して学ぶことが出来ます。研究室も数が多く、他大学などと共同研究を行っていたり、施設も充実していたり、環境はいいと思います。サークル活動、とくに学生団体の活動は活発で、勉強以外でも何かやりたい、学びたいという人も多いです。産学連携も充実しており、企業と連携し開発を行う学生もいるのでとても刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      全国的に地学系を扱う大学が少ないため、世界的に名前が有名な先生など良い先生が大学にそろっています。また資料、設備もそろっているため学部生の必修実験の時点で本物の鉱物にたくさん触れることが出来たりします。授業は専攻になると実験以外選択授業となり、物理系、化学系、宇宙、地球、化石など内容は多岐に渡ります。なので、興味のある分野をとことん学ぶことも出来ますし、広く浅く学ぶことも可能です。ただ、卒業単位のために興味のない分野も取らざるをえない可能性が高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の1学年の人数に対し、研究室の数が多く、先生1人当たり受け持つ人数は1学年当たり1~2人と少ないです。なので指導を丁寧に受けることが出来ます。
    • 就職・進学
      悪い
      研究職の枠は他の学科に比べるととても少ないです。また、実技的な面では工学部にどうしても劣るため、学んだことを活かす職に就くのはなかなか苦労するようです。(研究室によりますが)毎年60~70%のひとが院へ進学し、その後就職します。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の名前を冠した最寄り駅からバスで片道20分、徒歩だと1時間のところに新キャンパスがあります。また現在移転の時期であるので学部によっては4年間うちに新と旧、2つのキャンパスを行ったり来たりしなければならず、交通費や家の場所選びにみんな苦労しています。新キャンパスは学生が通学し始めて10年程度なのでまだまだ周辺は商業施設等が発達していません。
    • 施設・設備
      良い
      新キャンパスは全国国公立大学の中でも有数の広さです。実験施設も新しく、世界的に珍しい研究施設を持っている研究室もあります。校舎がまだまだ新しいのでやる気がわきます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や学生団体に所属すれば友人はたくさん出来ます。特に学生団体は刺激になる人が集まっているので、目的に合わせて選ぶといいかもしれません。たくさん活動し過ぎて、ちょっとした学内有名人になるかたもいたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理から古生物まで多種多様な分野を学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      宇宙天気に興味があり、世界規模の観測所をもっている研究室が大学にあったので。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      鴎州塾
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の宿題をきちんとこなし、テスト前に復習をした。 受験が間近になると過去問をとにかく解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127833
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な人がいるため、いろんな人と出会いたい人にはとてもいい大学だと思います。学部学科も幅広く、研究室などもたくさんあるため学びたいことがたくさんある人にもいいでしょう。自由な校風ですがその分自分から動かないと何もできません。就職は九州内であればそれなりの実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      基幹教育がしっかりされているため、文系でも理系科目、理系でも文系科目をいくつか履修することが必要とされています。それをマイナスにとらえればただ面倒なだけかもしれませんが、プラスに考えれば幅広い知識を得ることができるでしょう。講義の種類も多く、各教授たちによる個性的かつ興味深い授業ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科内にはそれぞれの研究分野に細かく分かれた研究室が準備されています。しかし、研究室は成績のよかった人からの希望順であるため、テストや出席をしっかりしていないと希望の研究室に入ることはできません。
    • 就職・進学
      普通
      九州内であれば就職実績があります。教師などの公務員から、電力会社など様々な選択肢があります。また多くの卒業生が院まで進み、それぞれの研究を発展させています。
    • アクセス・立地
      悪い
      現在キャンパス移行中のため、キャンパス間のアクセスはいいとは言えません。移行が完了すれば、学食や図書館にも近く、非常に便利になるでしょう。しかし、伊都キャンパス自体が辺鄙なため、立地がいいとはいいがたいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが新しく新設されている途中なため、新しい校舎が設立されれば非常に新しくきれいな設備のなかで学習できるでしょう。学食も安くておいしいためおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には明るく、楽しく、やるときには真面目に、という人が多かったです。個性的な人も多く、学科内で遊びに行くこともしばしばあります。一方、人数の少ない学科なので学科内での恋愛は少々厳しそうです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動もサークルも非常に活発で充実しています。新しいことに挑戦するにもぴったりです。どの活動でも、一生懸命やっている人たちばかりで楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地学を中心とした幅広い理科について基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      幅広い研究室を入学後に選べたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試試験の配点が高かったため、二次試験の記述力をつけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23226
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の仲がとにかく良かったです。友達ができるかなと不安を抱いている方もいるかもしれませんが、いろいろな人がいるのですぐに仲良くなれます。授業も充実しており、自分のやりたいことが十分できると思います。
    • 講義・授業
      普通
      地震・火山・宇宙・気象・地質など幅広く学ぶことができます。入学当初とは興味が変わる学生がほとんどですが、学べる分野が多いので、問題なありません。他大学からの先生の講義もあり、意欲さえあれば勉強できるチャンスはいくらでもあります。また、中学高校の理科の教員免許を取得することも可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      JR箱崎駅から徒歩約15分、地下鉄箱崎線箱崎九大前駅から徒歩10分と立地が良いです。ただ構内が広いので自転車がないと少し大変かもしれないです。また、大学周辺は飲食店、スーパーが多く、住むには何の問題もなく快適に過ごすことができます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はかなり古く、施設が整っているとはいえない状況です。しかし、数学科を除く理学部は数年以内に伊都地区への移転が予定されており、移転されれば学習・研究環境は良くなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      卒業した今でも連絡を取り合うほど仲が良かった友人が多かったです。恋愛はサークルなどに入ればチャンスはあるかもしれません。
    • 部活・サークル
      良い
      私はアルバイトに力を入れていたため部活・サークルには所属しておりませんでした。しかし、九大は学生が多いため部活・サークルの種類が多く,どれも活気があるように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地震・火山・宇宙・気象・地質と地球惑星科学を基本から応用まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      古環境学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      化石などから古環境を推定し、過去の環境変化を解明する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      京都大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私の研究したいことが京大でしかできなかったから。
    • 志望動機
      火山を勉強したいと思っており,九州には火山が多いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点が低いので2次試験対策に力を入れていました。ただし、苦手科目を作らないことが重要で、センター試験でも苦手科目は平均点以上は取れるぐらいは勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86334
141-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  理学部   >>  地球惑星科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。