みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  理学部   >>  数学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

理学部 数学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(36) 国立大学 590 / 1311学科中
学部絞込
3611-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地の悪さはあるが、研究機関として考えると大きな問題ではないかもしれない。広いため、多くの学生がいる、それも、多面的に考えることができていい。
    • 講義・授業
      良い
      教授が多いため、セミナーを選ぶときに成績で厳しく分けられる、ということがない
    • 就職・進学
      良い
      三年生の夏に研修があり、そこで、院進するか就職するかの説明会があった。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスで、最寄駅から徒歩一時間自転車25分バス18分と、最悪の立地。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたキャンパスなので、設備は全てしっかりしている。好感触。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科全員で受ける授業も最初は多いため、そこで友達を作ればよい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多いし、キャンパスが広いのも相まって、学祭などは大きなイベントとなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      代数は、二つのものから新しい一つのものを作る操作が主流 解析は、ものの大きさを測度としてとらえ、測る学問 幾何は、ものの空間を概念として定義する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学がすきで、当初は数学の先生になりたいとおもっていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568223
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学の先生を目指すだけでなく数学関係のお仕事につくことが可能な学科です。 数学が得意な理系の人ならやっていける学部です! 僕が高校生の時は理系の物理選択をしました。僕は数学がとても得意で数学の先生になろうとこの学科を選択しました。高校の先生は数学の先生をやるなら教育学部より理学部と言いました。たしかにこの学科では数学に関しての知識や技能が高度になることには変わりないと思われます。また数学の先生になるという夢以外にも理学部に所属するだけで夢が広がる気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内にはローソンが存在したりしてとても便利ですし広いので飽きることもなく暇な時は学校を回ってみるのもいいことだと思います。また飲食店も充実しており勉強時間の合間に食べるには十分すぎる設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しています。高偏差値だからずっと勉強ということは一切ありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      僕は数学の先生になります
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366480
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の夢に向かってすべての人がサポートをしてくださるため最高の環境だと思います。教授の中にはテレビにも出るような方もいらっしゃるためそのような方の近くで学べることを誇りに思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の授業はとてもわかりやすく集中することができます。また、生徒1人1人に関わってくださる教授の方もおり良い関係を築くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは参加した方が良いと思います。勉強だけでは社会に出た時にやっていけないので多くの人と関わり、人生の勉強になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習を教授がやってくれたりなどとてもよいサポートを受けられると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      電車が近くを通っているため、通学には困らないと思います。また、スクールバスもあります。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学であることもありやはり地方の学校よりもきれいで研究施設もそろっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの人と関わる機会があるため、友人との関係は出来やすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるため自分に合ったサークルが探せると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には高校までで習った数学についてを深く掘り下げます。また、新しいことも覚えれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の夢は数学の教員であるため、深く数学を知り、将来生徒に豆知識といった感じで教えたいからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609545
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当に数学を愛していないとアレルギーが出ます。とりあえず数学がちょっとできるから進もう、と安易な考えでは挫折します。
    • 講義・授業
      悪い
      数学の専門的な授業は個人差にもよりますが、優秀な先生が揃っていると思います。ただ、数学の教員になりたい人にとっては、本当に苦しいです。まず、九州大学の教育面、教師育成の力を考えるとほかの大学の方がいいと思います。講師不足なのか、ほかの大学の教授による集中講義型、しかも指導法などは隔年授業。2年に1度しか開講されません。万が一、履修し忘れたり、単位を落とすと、タイミングが悪ければそのためだけに大学院に進まなければならないという選択を迫られます。気をつけてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室が始まります。他の学科に比べれば拘束時間が驚くほど短いです。だいたい多くても週一ですね。また、研究室のバリエーションも豊かで、ほとんどの学生が希望の研究室に入ることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、教員か研究職。インターンなどで死にものぐるいで頑張った人は自力で企業の就職を勝ち取る、みたいな感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅である学研都市駅から、バスで20分ほど。歩いたら1時間くらいです。かなり不便。バスの値段も高いです。自転車で通おうと頑張りますが、坂が急すぎて断念する人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しく、かなり整っていると思います。
      学食はキャンパス内に農学部、工学部、理学部、センターゾーン、地下食堂、イーストゾーンとかなりあります。
      コンビニ、カフェ、パン屋なども充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば恋人ができる人が多いです。
      クラスの中ではあまり見かけません。
      友人関係については、いろんな人との繋がりがあり、かかわれるので友達の輪が広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルが数え切れないほどあり、ひとつの競技でも多いものでは5個ほどあるので充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:451272
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学が好きならばとても楽しいです
      まあ、最初は高校数学と大学数学のギャップに少し面食らいますが…
      考え続けることが好きなら大丈夫です わからないなりに勉強すれば単位取れますよ
      教員や研究者以外にも就職はできますよ 銀行とかIT系、金融系の一般企業とか
      より高度な数学を味わいたいならぜひ数学科へ進学しましょう
    • 講義・授業
      普通
      教え方が下手な教員はいます 上手い教員もいるけど
      でもどこの大学、学科にも下手な教員はいますから多分
    • アクセス・立地
      悪い
      学校周辺はナフコとコンビニしかない笑 最寄り駅まで徒歩50分くらい バスか自転車か原付が必要不可欠です
      周船寺駅か学研都市駅に住んで、一年次はチャリかバスで、免許とったら原付買うといいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達は普通にしときゃできる 女子の数は少ないので、男子は部活とかインカレのサークル入った方がいい
    • 学生生活
      良い
      いろいろいっぱいある 新歓の時期にたくさん見てまわりましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はあんまり数学はない 二年後期からは専門的な数学を学ぶ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371746
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が好きな科目についてじっくりと学べますが、先生により内容や使う教材が難しかったりするので授業選びは重要です。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職先は公務員が多いように思います。やはり数学を研究するには才能があるかどうかが大学院らへんで分かるらしいので保険で教職を取る人か多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直言うと、都会からかなり離れた山のなかにあるので通いやすくはありません、というか大変です。また周辺にお店がないので必要なものがある場合駅まで行かないといけません。空気は美味しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トイレはとにかく素晴らしいと思います。また勉強するスペースもかなりたくさんあるので困ることはありません。1つ困ることがあるとすれば、キャンパスが広いので移動が大変です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子学生は理学部には少ないので友人関係はとてもよいですが、高校時代に彼女を作っていたり、運動系のサークルに入っていないと恋愛はできないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはとても多いですが、イベントはあまり多くないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328029
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い。楽しかった。著名な先生方もいらっしゃるし,質問があればメールなどで聞くこともできる。数学が好きなら,ぜひ入学してほしい。
    • 講義・授業
      良い
      九州大学の教員だけでなく,他大学の教員も講義してくださった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生一人に対して一人の先生がしっかり指導してくださり,安心できる。
    • 就職・進学
      良い
      半分は進学,半分は全国各地の企業に就職していく。公務員になる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      博多駅から地下鉄とバスを乗り継がないと行けない。1時間はかかる。
    • 施設・設備
      良い
      糸島のキャンパスに移転して,とても綺麗になった。設備もしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も恋愛関係も人によると思うが,自分にとってはとても充実していた。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。サークルは特に学部が違う人とも交流できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎として多様な分野を勉強し,2年から専門分野の数学に入っていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      教員志望なので,教員採用試験を受けているところである。今年も受ける。
    • 志望動機
      数学が好きで,高校数学の教員免許を取得したかったから。また,
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569744
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学生の時から算数・数学が大好きで、この学科に進学しました。毎日数学の日々で、難しいですがとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      数学の中にもいろんな分野があり、それらを全て学ぶので基礎知識が身につきます。高校生レベルのがあったり、名前だけ聞いたことがあるようなものもあったりと、新しい発見がたくさんです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数学の中にもいろんな分野があり、それについて洗いざらい学んだ後に研究室に配属されるので、自分の学びたいことが何なのか熟考することができます。
    • 就職・進学
      良い
      歴代の卒業生の実績により、採用の枠を得やすくなっているのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      自分は伊都キャンパスに学部があるので、最寄駅はバスで15分かかります。また、スーパーなども自転車で15~20分かかるのでかなり不便です。
    • 施設・設備
      良い
      単一キャンパスの敷地面積としては日本一ですので、設備はかなり揃っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルによってはお酒を無理やり飲ませるところがあるので要注意です。また、学部学科混合の授業もたくさんあるので人付き合いが苦手な人はキツイかも。
    • 学生生活
      普通
      学生数が多いため、その勢いに飲み込まれそうになります。少ししんどい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文理関係なく基礎科目を学びます。2年次以降は専攻科目、3年次後期から研究室配属となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288315
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優秀な教授陣が揃っている上、図書館で数学科が所有している資料に全てアクセスできるという素晴らしい状況にある。また、企業との連携も図っており、就職に関しても手厚いサポートがある。
    • 講義・授業
      良い
      かなり丁寧に行われる。毎回講義に出席し、ノートを取って演習問題を解けば確実に理解が深まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まる。自分が専攻したい分野の先生について先生が勧める本をゼミのメンバーで輪読していく形式で行われる。先生によって個人差があるが、丁寧なフォローが行われる。
    • 就職・進学
      良い
      企業との連携が図られており、推薦もある。定期的に企業の方が数学科生のみを対象とした説明会なども催しており、概ね困ることはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥で最寄り駅から徒歩約1時間で、バスを利用するか、キャンパスの近くに住むことをお勧めする。
    • 施設・設備
      良い
      出来たばかりなので、全てが新しい。
    • 学生生活
      良い
      30以上のサークルがあり、何かしら趣味の合うものがある。マンドリンを弾くサークルなど、少し異色なサークルもあり面白い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326159
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に、真面目な学生が多く、有名な先生方も多くいらっしゃるので数学を勉強するにはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の時からコアセミナーや演習など、自分が解いた問題を黒板を使って発表する機会が設けられており、3年後期から始まる研究室のセミナーで役に立ってると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだセミナーが本格的に始まってないので詳しくはわかりませんが、先生のおすすめの勉強方法を教えてくれたりします。
    • 就職・進学
      悪い
      大企業への就職実績はありますが、学校側はあくまでも大学院進学を薦めてきます。あとは教員免許を取る人も多いですが、就活と教育実習の時期が重なるので注意が必要だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は大学の最寄り駅近くに住んでて、学校へはバスで通っています。(15分ぐらい) 駅から学校までは徒歩1時間ぐらいで立地が良いとはいえません。また、学生数に対してバスの本数が少なく、また学校付近にもアパートが多く建ち始めていますが、近くにスーパーがなく、買い物に苦労しているそうです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しく快適です。また設備も新しく、食堂のご飯も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の学科は1クラスしかなくて比較的仲の良いクラスだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に微積と線形代数、2年次は集合論や統計、プログラミング、3年次は代数や解析の基礎を学び、後期からは研究室配属となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229577
3611-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  理学部   >>  数学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。