みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  武庫川女子大学   >>  建築学部   >>  口コミ

武庫川女子大学
出典:運営管理者
武庫川女子大学
(むこがわじょしだいがく)

私立兵庫県/鳴尾・武庫川女子大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(1016)

建築学部 口コミ

★★★★☆ 4.29
(22) 私立大学 68 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備はそこらへんの国公立大学もよく、教授もすごい人ばかりです。ここまで良い環境が整っている大学はそうそうありません。
    • 講義・授業
      良い
      先生の数も多く、専門知識を深めるのに充実した授業内容です。
      そして面白い内容なので集中して授業を聴けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の数がおおいので、一人ひとり手厚く指導していただけます。
    • 就職・進学
      良い
      武庫川女子大学は就職につよく、しっかりサポートしていただけるので、就職の心配はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩7分ほどなので通学はしやすいです。
      中央キャンパスは阪神鳴尾駅です。
    • 施設・設備
      良い
      建築科のキャンパスは歴史的にみても素晴らしい建物で、最新の設備が備えられております。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は絶対できます。内部進学じゃないひとの方がおおいし、内部進学との隔たりはほとんどないです。そして、女子大ですか周りに関学神大などがあるのでサークルにはいれば異性との関わりは持てます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は幅広い教養を身につけるため、共通教育があり、二年以降より建築の細かい種類や技法、技術などを学びます。
    • 就職先・進学先
      建築事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263213
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人が多い。 少人数制で、設備も整っており、とても力が入っている。 毎週土曜日にフィールドワークがあり、他大学にはない演習ができる。
    • 講義・授業
      良い
      全授業時間の半数以上が演習科目です。 土曜日はフィールドワークがあり、見学 調査します。 自分だけの製図机とパソコンが与えられます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      限られた敷地の中で完結するのではなく、自分の視点を持つことで 人、都市、自然と共生する建築を設計できる建築家を目指します。
    • 就職・進学
      良い
      建築学科の主な就職先は 建設業、不動産などです。 就職、進学率は100%です。 一級建築士の免許取得資格もとれます。
    • アクセス・立地
      良い
      JRからは駅から徒歩約10分。 人や車の通りがあるので、安心です。 山陽電車からは駅から徒歩約2,3分です。
    • 施設・設備
      良い
      美と技が集結した新旧の校舎が 感性はもとより、歴史的価値観や保存修復の技術をも身につけることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学のサークルはなく、皆他大学のサークルにはいることになります。 なので、出会いが全くないということにはなりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      約40人の生徒を3人の教員が担当し、教員が各学生の製図づくえを回って一対一のきめ細かい指導をおこなってくれます。
    • 志望動機
      もとから建築、デザイン系に進みたいと考えており、ここの学科では1から製図などすべて教えてくれるからです。 環境もとても整っています。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と数学は念入りに勉強します。 数学の解答方法が独特なので、一度目に通しておいたほうがいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183591
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題は1ヶ月に1課題でなかなかバイトが
      できないくらいに毎日が忙しいですが、
      その分建築の課題に関しては力がつくし、
      40人程度の小規模クラスなので先生にアドバイスも聞きやすいし、
      1クラスが4年間続くのでみんなとすごく仲良くなれて
      アットホームな大学生活が過ごせて楽しいです!
      本当にこの大学の建築学科に入学して良かったと今では思っています。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどが設計課題の授業ですが、
      小規模クラスなので先生にすごくアドバイスがもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年生から始まるのでまた詳細は分かりませんが、
      卒業設計に向けて先輩たちはゼミを頑張っています。
    • 就職・進学
      良い
      おもに半数が大学院に進学していますが、
      残りの半数は就活で建築関係の企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の甲子園口駅から徒歩15分なので近いです。
      大阪方面からも神戸方面からも通いやすい位置だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      1人畳1畳分の広い机が与えられるので
      課題に取り組みやすいです。
      施設も新しく綺麗なので快適に過ごせます!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は小規模クラスなのでみんなが仲良しです!
      恋愛は女子大学なのでなかなか厳しいかも。笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生はおもに建築というよりかは美についてを学びます。
      2回生からは徐々に建築の知識を取り入れながら、
      設計課題に向けて学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      大手ハウスメーカーか、建築設計事務所への就職を希望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:221777
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が充実していて歴史的な建物で過ごしながら勉強ができます。実際の仕事に直ぐに活かせるスキルを学べるので他大学より就職に有利です。難点としては他大学より課題をこなすペースが早いので忙しく、学年が上がるごとに自由な時間が制限されることです。
    • 講義・授業
      良い
      多方面の専門の先生が来てくださる上に、全員が先生の前で自分の課題発表を行うので、直接指導、意見が聞けます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も100%、サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      JR甲子園口駅から徒歩10分ほどでキャンパス内も緑がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      様々な種類の機械が沢山あり、実際に構造などの専門分野で働いている方に直接指導を受けることができるので、本格的な構造実験や環境実験が行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係は自分次第ですが、友人関係は学科の人数が少ない事もあり、親睦を深めやすく充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関する事柄。設計士になるための知識から設備や施工に関することも勉強できます。
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367720
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で設計を学びたい人にはいい大学だと思う。他の建築学科よりも課題量が多い。毎週土曜日にはフィールドワークがあり、工事現場や寺社仏閣などの一般非公開部を見学できるのでとても貴重な体験ができる。キャンパスの建物は有形文化財であり、生田斗真、岡田将生主演映画のロケ地にもなった。
    • 講義・授業
      普通
      京大卒の先生が多い。
      欧米型の教育方針。毎週土曜日のフィールドワークあり。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは学部四年の後期からで、卒論卒計のためにやっている感がある。予定つめつめできつい。
    • 就職・進学
      悪い
      学部卒の人に対する就職サポートはよくない。
      大学のキャリアセンターのサポートは素晴らしいが、本キャンパスにしかキャリアセンターがないため、キャリアセンターへ相談しに行くだけで電車賃がかかる。
      院まで行くと企業側から求人が来る。
    • アクセス・立地
      良い
      JR大阪駅から15分、JR三ノ宮から25分ほどでアクセスはいい。周辺は、高級住宅街なので品はいいが、西宮の人の運転が荒いので駅から学校までの徒歩で時々ヒヤッとする。キャンパスは、JR甲子園口から徒歩10分ほどで、駅までにコンビニ・ミスド・スタバ・たこ焼き屋さん・郵便局・銀行・ご飯屋さん多数 あるので不自由しない。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗。有形文化財。24時間警備されている。22時まで大学に残れる。工学実験設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はない。
    • 学生生活
      悪い
      建築学科は学内イベントアウェイです。部活動はありません。阪大や関学のサークルに入る人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      WEB制作会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332891
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築が好きな人にとってはとてもいい大学だと思います。しかし、なんとなくインテリアが好きだからとか資格がとれるからとかで来ると割りきれたらいいですが、しんどいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は午前が講義で建築についての歴史や計画、環境、構造などを学びます。午後は実習で空間演習や建築演習を行います。土曜日はフィールドワークの授業があり、京都や奈良の歴史的建造物から現代建築など見て説明を受けたり、スケッチをします!実質週6で専門科目しかないので、建築が好きじゃないとしんどいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はありません。ゼミは4年の夏に決まります。ゼミは卒業論文と卒業設計のために先生に指導を受けます。先生によって多少研究していることが違うのでそれにあわせてゼミを決めます。研究したいことがある人にとっては退屈だと思います。他大学の研究室とは違います。
    • 就職・進学
      良い
      6年一貫教育を進めているので、4年で就職活動をする人には何もしてくれません。だいたい半分が院にいき、半分が就職活動をして、少数ですが他大学の院に進学します。院で就職活動をする人にはとても手当が厚いのでいいと思います。大手ゼネコンに就職される方もいます。4年で就職活動をする人はハウスメーカーやリフォーム会社に就職します。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはJR甲子園口から徒歩10分です。大阪からも神戸からも通いやすい立地です。駅前にはミスドやモス、ケンタッキーなどがあり、商店街も近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      1932年遠藤新によって設計された甲子園ホテル(甲子園会館)と新校舎の建築スタジオによって上甲子園キャンパスは成り立っています。甲子園会館では講義を行います。また1年の時はここ空間演習も行います。2年生以上になると建築スタジオで設計演習を行います。一人ず一人に製図机とパソコンが与えられ、建築を学ぶ環境としては最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年40人程度などで4年いればみんなとても仲良なります!また夜遅くまで課題で残ることも多いので、家族よりも長く過ごすことになります。恋愛は女子大学なので出会いはないですが、他大学のサークルに入ると恋愛もできます。しかし、課題なので忙しいのであまりサークルに入ってる人は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築計画、構造力学、建築設備、環境工学、設計演習など
    • 志望動機
      最初は生活環境学科を受験しようと思っていたが、生活環学科は建築学科より専門性が低かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、わからない点は学校や塾で先生に聞いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62995
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイトやサークルなどにたくさんの時間を割くということは難しいくらい制作課題ばかりの忙しい日々になると思いますが、建築を学びたい人にとってはとてもやりがいのある学校だと思います。少人数制なので教授からのアドバイスをすぐにもらえることも魅力です。他の学校に比べると独創性があるというよりは実用的な設計課題が多いように感じます。年度の時間割にもよりますが毎週月~土まで授業があるので休みは日曜日だけです。
      何よりも映画の撮影などでも使われるような建築学科だけの美しい校舎で勉強出来ることが最大の魅力だと思います。本キャンパスから少し離れており、行事等で本キャンパスに用事があるときは面倒ですが校舎が隔離されていることによって遅くまで課題のために残ることも出来ます。女子大なので徹夜(泊まり込み)は出来ません。1学年40人程度なので皆ともすぐに仲良くなれると思います。
      卒業後は院に進む人と就職する人で半々くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建築関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340699
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごく勉強する学科だと思いました!設計課題は夜10時までやるので通学時間が長い人は次の日体がしんどくて眠たい。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導は充実していると思いました。講義で貰ったプリントは資格試験の時に残すと役立つしわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の代から論文と設計が同時提出になり特に年明けは大変でした。ゼミは4年の前期に配属され、私は地元の街の建物について調べたくて街づくり専門?のゼミに配属されました。何をするかわからず最初の頃は迂回していたが、すごくわかりやすく親切な先生がおられ、その人に協力してもらい、調べるテーマをはっきりさせました。論文書く際も提出ぎりぎりまで赤ペンで細かく直してもらいました。設計もアドバイスをくれ、自分のなかでいい作品ができたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率100パーセント!これは学部も院も両方ともです。エントリーシートや面接の講座も充実してます。ただ建築専門のがなくて中央キャンパスまで行かないといけないのは大変です。
    • アクセス・立地
      普通
      私は地元が播磨南西部のためJRの山陽本線と神戸線で通ってます。高3の時に受験の頃、必ず実家通いじゃないといけなかったんですが、建築は乗り換えが少なく、楽だと思います。甲子園口駅が最寄りで歩いていける距離です。
    • 施設・設備
      悪い
      充実してないと思います。建築は設計課題で遅くなるのにお腹がすいてもコンビニが学内にないのが残念です。
    • 友人・恋愛
      普通
      設計課題で遅なるため、仲良くなれると思います!ただ女子校のため男性との付き合いがないのが残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築と言ってもインテリアじゃなく名前の通り設計の建築です!!構造、設備、意匠と建築を幅広く勉強します。
    • 就職先・進学先
      武庫川女子大学大学院→院で就活予定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築が、好きでちゃんと学びたいと思ってる人にはとてもいい大学だと思います。ただ、なんとなくや、資格をとれるからと思って入るとなかなかしんどいと思います。大学4年まで週6の授業があり、サークル等する暇はほとんどありません。ただ学年が40人ほどなのでみんな仲良くとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大学4年まで週6あります。土曜は毎週フィールドワークといって、関西圏のお寺や近代建築、現代建築などの見学にいきます。講義と連動して学べるのがとてもいいと思います。時々現場の見学にもいきます。1年目は基礎のデザインを2年目からは1年で6つの課題をこなします。他大学では考えられないくらい課題が多く大変ですが、学べる量も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室というものがこの学科にはないです。4年の夏ごろに、卒業論文・卒業設計のために少人数にわかれるのが一応“ゼミ”といわれます。ちなみに、卒業論文・設計どちらもやらないといけません。
    • 就職・進学
      悪い
      様々な大手企業への就職実績があります。ただし、それは6年間通った人に与えられる特権です。6年一貫教育を推奨しており、4年で卒業する人には就職支援は皆無です。わざわざ大手企業の方が建築学科にきてくださり、説明会を開いてくれます。また推薦もあります。4年で卒業する人はハウスメーカーやリフォーム、6年で卒業する人は大手ゼネコン、組織にいくイメージがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      武庫川女子大学といえば阪神鳴尾駅を思い浮かべると思いますが、建築学科のある上甲子園キャンパスはJR甲子園口から歩いて10分ほどのところにあります。駅前にはミスドやスタバ、ガストなどがあります。また商店街などもあるので飲み会はそこでおこないます。
    • 施設・設備
      良い
      建築学科は甲子園会館と建築スタジオで構成されています。甲子園会館では主に座学の講義を学びます。また、1年生はそこで1年間過ごします。建築スタジオは2年?院生までがすごすキャンパスです。学年ごとにスタジオが用意され、一人一人に製図机とパソコン2台が支給されます。パソコンにはCADやイラストレーター、フォトショップなどが入っていてとても便利です。図書館も充実していて、たいていの建築雑誌がそろっていてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年40人ほどなのでみんな仲良く楽しかったです。しかし、忙しいので、あまりサークルをしてる人はいません。女子大ですが、合コンもないので、恋人はバイトなので探すくらいでしょうか、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は瓦をつくったり、花器をつくったり、基礎演習中心です。2年生からは設計の授業が中心になります。1年間で6課題おこないます。意匠に力を入れているため、選択授業というものがあまりないです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      意匠、計画系のゼミだと思います。学科長のゼミなので、とても厳しいです。コロコロ意見が変わるので振り回されます笑
    • 就職先・進学先
      建設会社/技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築に携わる仕事がしたかったから。また技術を身に付けたいと思ったから。
    • 志望動機
      住環境系に興味があり、武庫川女子大学の生活環境学科を受けようと思っていました。しかし、高校の先生にどうせなら建築にしたらと進められ受験しました。私は全然建築に興味はありませんでした。けれど、この学科に入って建築が好きになり、ほんとうによかったと思っています。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。面接対策、小論文対策、センター試験の勉強いろいろしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191229
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備は充実しているが、学費は高い。建築についてしっかり学ぶにはとても良い空間。設計をバリバリしたい人向きかも。
    • 講義・授業
      良い
      各分野で活躍されている先生も多い。
      授業の範囲が幅広く、1回生の空間表現演習はユニークでおもしろい。
      毎週土曜日のフィールドワークも実際の建築物をたくさん見られて良い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業研究のためだけにゼミが組織されるため、専門に研究ということができない。
      ゼミ配属は4回生の後期のみで、それまではずっと学科の全員が設計演習に打ち込む。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に6年間行くことを想定されており、学部で卒業する人への就活支援は学科としてはほとんどない。
      大学としては、しっかりしてくれる印象だが、キャリアセンターは別のキャンパスにあり、遠いのが難点。
    • アクセス・立地
      良い
      JR甲子園口から徒歩10分程度の平地にある。尼崎駅や大阪駅からも数駅なのでアクセスしやすい。正門は閑静な住宅街に面している。
    • 施設・設備
      良い
      設備の充実さは他に類を見ないレベルだと思われる。他大学の人からも設備の充実度は非常に有名。
      畳約一畳の大きさの机と図面を描くための平行定規、二画面のパソコン(Illustrator、Photoshop、CADソフトがインストールされている)が一人一人に与えられる。
      元ホテルを改装した建築物で講義を受けられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても良好だったが、女子校のため学内での恋愛には、まず期待出来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時には、建築や空間構成の基本的なことを学ぶ。
      2回生以降はひたすら設計をしていた印象。
    • 就職先・進学先
      建築系の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:226098
2211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

武庫川女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 兵庫県 西宮市池開町6-46
最寄駅

阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前

電話番号 0798-47-1212
学部 文学部音楽学部生活環境学部薬学部健康・スポーツ科学部看護学部教育学部経営学部食物栄養科学部建築学部心理・社会福祉学部社会情報学部

武庫川女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武庫川女子大学の口コミを表示しています。
武庫川女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  武庫川女子大学   >>  建築学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺

武庫川女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。