みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  武庫川女子大学   >>  建築学部   >>  口コミ

武庫川女子大学
出典:運営管理者
武庫川女子大学
(むこがわじょしだいがく)

私立兵庫県/鳴尾・武庫川女子大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(1016)

建築学部 口コミ

★★★★☆ 4.29
(22) 私立大学 68 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
221-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に勉強するにはいい環境。
      課題数も多く、先生にアドバイスも受けやすい。
      少人数制で出欠も厳しいのでいわゆる大学生っぽい生活を送りたい人には不向き
    • 講義・授業
      普通
      講義は資格向けで真面目にやれば将来的にも役立つ
      先生もこちらが熱心であれば答えてくれる方々ばかり
      ただ、全体的に生徒のレベルは低いので課題などの張り合いがない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが短期間すぎて何も身にならない。
      先生は一生懸命指導してくれるが、生徒がこれまで週6日授業だった環境から解放され、週1日の生活になるので、かなり遊びだしゼミにならない
    • 就職・進学
      悪い
      学科卒業に対しては学部の先生は協力しない。
      学校全体のキャリアセンターがあるので、そこを頼る生徒がほとんど、学部の先生は院生を優先する
    • アクセス・立地
      悪い
      通学しやすいが、課題の数の割に宿泊できないので遠方通学の生徒は大変だった
    • 施設・設備
      良い
      施設も綺麗で新しく、設備もかなり完備されている。スタジオ環境も一人一席でかなり充実している。書籍も一通り揃っている
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は一緒に課題をこなす仲間として充実しているが、女子大なので恋愛関係はない。サークル活動もないので、恋愛、サークル方面を充実させたくて、かつ自分からインカレなどできないタイプの人はお勧めはしない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      意匠設計一択、かなり規模の大きい施設の課題も行う。短期間で多岐に渡る設計をするので、正直何かに特化した設計ができない。
    • 就職先・進学先
      設計
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:271910
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備はそこらへんの国公立大学もよく、教授もすごい人ばかりです。ここまで良い環境が整っている大学はそうそうありません。
    • 講義・授業
      良い
      先生の数も多く、専門知識を深めるのに充実した授業内容です。
      そして面白い内容なので集中して授業を聴けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の数がおおいので、一人ひとり手厚く指導していただけます。
    • 就職・進学
      良い
      武庫川女子大学は就職につよく、しっかりサポートしていただけるので、就職の心配はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩7分ほどなので通学はしやすいです。
      中央キャンパスは阪神鳴尾駅です。
    • 施設・設備
      良い
      建築科のキャンパスは歴史的にみても素晴らしい建物で、最新の設備が備えられております。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は絶対できます。内部進学じゃないひとの方がおおいし、内部進学との隔たりはほとんどないです。そして、女子大ですか周りに関学神大などがあるのでサークルにはいれば異性との関わりは持てます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は幅広い教養を身につけるため、共通教育があり、二年以降より建築の細かい種類や技法、技術などを学びます。
    • 就職先・進学先
      建築事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263213
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で設計を学びたい人にはいい大学だと思う。他の建築学科よりも課題量が多い。毎週土曜日にはフィールドワークがあり、工事現場や寺社仏閣などの一般非公開部を見学できるのでとても貴重な体験ができる。キャンパスの建物は有形文化財であり、生田斗真、岡田将生主演映画のロケ地にもなった。
    • 講義・授業
      普通
      京大卒の先生が多い。
      欧米型の教育方針。毎週土曜日のフィールドワークあり。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは学部四年の後期からで、卒論卒計のためにやっている感がある。予定つめつめできつい。
    • 就職・進学
      悪い
      学部卒の人に対する就職サポートはよくない。
      大学のキャリアセンターのサポートは素晴らしいが、本キャンパスにしかキャリアセンターがないため、キャリアセンターへ相談しに行くだけで電車賃がかかる。
      院まで行くと企業側から求人が来る。
    • アクセス・立地
      良い
      JR大阪駅から15分、JR三ノ宮から25分ほどでアクセスはいい。周辺は、高級住宅街なので品はいいが、西宮の人の運転が荒いので駅から学校までの徒歩で時々ヒヤッとする。キャンパスは、JR甲子園口から徒歩10分ほどで、駅までにコンビニ・ミスド・スタバ・たこ焼き屋さん・郵便局・銀行・ご飯屋さん多数 あるので不自由しない。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗。有形文化財。24時間警備されている。22時まで大学に残れる。工学実験設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はない。
    • 学生生活
      悪い
      建築学科は学内イベントアウェイです。部活動はありません。阪大や関学のサークルに入る人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      WEB制作会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332891
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    建築学部景観建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ランドスケープ、建築を学ぶには最強だと思います。
      他にはない学科で、これから卒業生がどうなっていくのか楽しみですね。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の前期は美術やデザインの実技が多く楽しいです。
      ただ、速度が速く、あまり一つ一つに時間をかけてはいられないです。
      他にも、植物のことや、測量学など盛り沢山です
    • 就職・進学
      普通
      入学したばかりでよく知りません。しかも一期生なので……………
    • アクセス・立地
      良い
      商店街が徒歩圏内です。
      食べ物には困らないと思います。
      JRが近い。
    • 施設・設備
      良い
      もらえるスペースが大きいです。
      設備はとてもいいと思います。
      元ホテルなので大学という感じがしません。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい子が多いと思います。
      恋愛は、女子大なので不可能でしょう。
    • 学生生活
      悪い
      建築学部はキャンパスが違っていて、部活に参加しづらいと思います。
      サークルはないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ランドスケープデザイン、建築デザイン。
      色々なことが学べます。その分忙しいですが。
    • 志望動機
      恩師に勧められたので。
      私大だからこそできるカリキュラムだと思います。
    感染症対策としてやっていること
    オンデマンド授業
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中30人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709201
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく生徒同士の仲が良く、みんな家族のようです。 素晴らしい先生達で、就職の心配もありません。 どこの大学よりも設計演習の時間が長いです。毎日が建築漬けです。
    • 講義・授業
      良い
      京大出身の先生が多く、少人数授業のため指導が行き届いている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つのゼミに8人ほどいるそうです。 4回生後期からゼミは始まります。
    • 就職・進学
      良い
      半数以上が院に進み、企業との繋がりが多いため、設計職の就職率100%です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはJR甲子園口駅です。駅から徒歩15分で学校に着きます。 人通りが多い商店街と閑静な住宅街を通るので、防犯面も大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      一人1台の製図づくえとパソコン、レーザープリンターとインクジェットプリンターがいつでも使える。 構造実験室、環境実験室もあり、とても設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学業が忙しく、サークルに入る暇はありません。 遊びたいと思っている人には向きません。本気で建築が好きで一日中設計と向き合うことができる人の入学をおすすめします。
    • 学生生活
      悪い
      大学にサークルはないため、皆学外のインカレのサークルに入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は芸術系 2年から本格的に設計が始まります。 提出一週間前はみんな朝9時から夜22時まで作業しています。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。 院に進学。
    • 志望動機
      なにかを作ることが好きで、建築は巨大な作品であり、何十年も残ることに興味を持った。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537125
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイトやサークルなどにたくさんの時間を割くということは難しいくらい制作課題ばかりの忙しい日々になると思いますが、建築を学びたい人にとってはとてもやりがいのある学校だと思います。少人数制なので教授からのアドバイスをすぐにもらえることも魅力です。他の学校に比べると独創性があるというよりは実用的な設計課題が多いように感じます。年度の時間割にもよりますが毎週月~土まで授業があるので休みは日曜日だけです。
      何よりも映画の撮影などでも使われるような建築学科だけの美しい校舎で勉強出来ることが最大の魅力だと思います。本キャンパスから少し離れており、行事等で本キャンパスに用事があるときは面倒ですが校舎が隔離されていることによって遅くまで課題のために残ることも出来ます。女子大なので徹夜(泊まり込み)は出来ません。1学年40人程度なので皆ともすぐに仲良くなれると思います。
      卒業後は院に進む人と就職する人で半々くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建築関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340699
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      長くいると当たり前になってしまう環境ですが、建物や教授、授業内容は他にはない最高のものだったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業数は多く、土曜日もフィールドワークが毎週あります。フィールドワークでは、たくさんの建物を見に行く事が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4回生しかありません。それも、卒業論文と卒業設計のためだけにあるようなゼミなので、普通の大学生のようなゼミの充実は期待出来ません。
    • 就職・進学
      普通
      中央キャンパスの就職支援も充実してますし、だいぶ建築学科の認識も出来てきて大手に就職している人も多くいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩圏内ですし、中央キャンパスにはバスも出ています。ただ、食堂は小さく、中央キャンパスに比べれば充実度は劣ります。
    • 施設・設備
      良い
      旧甲子園ホテルの建物は素晴らしいです。ただ、授業等では、席によってホワイトボードが見えにくいなど不便なところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的なメンバーが多いですが、大変な課題等を遅くまでがんばり、休日も学校に行って取り組んで、共に乗り越えてきた仲間との絆は深いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築全般ですが、設計の基礎を中心に学びました。
    • 志望動機
      素晴らしい環境の中で学べる事に魅力を感じて受験しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問を解きました。3教科だったので、しぼって勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110510
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が充実していて歴史的な建物で過ごしながら勉強ができます。実際の仕事に直ぐに活かせるスキルを学べるので他大学より就職に有利です。難点としては他大学より課題をこなすペースが早いので忙しく、学年が上がるごとに自由な時間が制限されることです。
    • 講義・授業
      良い
      多方面の専門の先生が来てくださる上に、全員が先生の前で自分の課題発表を行うので、直接指導、意見が聞けます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も100%、サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      JR甲子園口駅から徒歩10分ほどでキャンパス内も緑がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      様々な種類の機械が沢山あり、実際に構造などの専門分野で働いている方に直接指導を受けることができるので、本格的な構造実験や環境実験が行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係は自分次第ですが、友人関係は学科の人数が少ない事もあり、親睦を深めやすく充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関する事柄。設計士になるための知識から設備や施工に関することも勉強できます。
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367720
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備は充実しているが、学費は高い。建築についてしっかり学ぶにはとても良い空間。設計をバリバリしたい人向きかも。
    • 講義・授業
      良い
      各分野で活躍されている先生も多い。
      授業の範囲が幅広く、1回生の空間表現演習はユニークでおもしろい。
      毎週土曜日のフィールドワークも実際の建築物をたくさん見られて良い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業研究のためだけにゼミが組織されるため、専門に研究ということができない。
      ゼミ配属は4回生の後期のみで、それまではずっと学科の全員が設計演習に打ち込む。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に6年間行くことを想定されており、学部で卒業する人への就活支援は学科としてはほとんどない。
      大学としては、しっかりしてくれる印象だが、キャリアセンターは別のキャンパスにあり、遠いのが難点。
    • アクセス・立地
      良い
      JR甲子園口から徒歩10分程度の平地にある。尼崎駅や大阪駅からも数駅なのでアクセスしやすい。正門は閑静な住宅街に面している。
    • 施設・設備
      良い
      設備の充実さは他に類を見ないレベルだと思われる。他大学の人からも設備の充実度は非常に有名。
      畳約一畳の大きさの机と図面を描くための平行定規、二画面のパソコン(Illustrator、Photoshop、CADソフトがインストールされている)が一人一人に与えられる。
      元ホテルを改装した建築物で講義を受けられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても良好だったが、女子校のため学内での恋愛には、まず期待出来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時には、建築や空間構成の基本的なことを学ぶ。
      2回生以降はひたすら設計をしていた印象。
    • 就職先・進学先
      建築系の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:226098
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      思った以上に毎日が忙しく、慣れるまでは大変です。でも、毎日がとても充実していて、特に午後の実習授業がとても楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、説明が分かりにくかったりする人もいます。また、全てのレベルが高く、ついて行くのが少し大変ですが、分からないところを質問に行けば、丁寧に教えて貰えるので、何とか大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミは特に無いので、何も言えません。
      空間表現演習での講評会は、とても勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績や資格取得はとてもレベルの高いものだと聞いています。
      まだ1年なので、サポートの面はあまり分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分です。
      駅の近くには食事のできるお店が結構あるので、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターもあり、とても楽です。
      とても広く、庭もとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      40人が定員で、少しすくないので、とても仲良くなれます。女子ばかりなので、恋愛面は残念ながらバイト等に期待するしかありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、座学は英語、数学、日本建築史、現代建築論、図学情報、物理、法規、世界建築史などです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:216173
221-10件を表示
学部絞込
学科絞込

武庫川女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 兵庫県 西宮市池開町6-46
最寄駅

阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前

電話番号 0798-47-1212
学部 文学部音楽学部生活環境学部薬学部健康・スポーツ科学部看護学部教育学部経営学部食物栄養科学部建築学部心理・社会福祉学部社会情報学部

武庫川女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武庫川女子大学の口コミを表示しています。
武庫川女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  武庫川女子大学   >>  建築学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺

武庫川女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。