みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪経済法科大学   >>  経済学部   >>  口コミ

大阪経済法科大学
(おおさかけいざいほうかだいがく)

私立大阪府/服部川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.55

(134)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.58
(61) 私立大学 1521 / 1830学部中
学部絞込
6131-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の他に資格講座が豊富。公務員を目指している人用のコースや会計士を目指している人用のコースなどがある。他大学と比べるとどうしても偏差値面では劣るが、施設やキャンパスの環境は負けてはいない。ただ、八尾キャンパスと花岡キャンパス間の移動の際のスクールバスや、キャンパス内のエレベーターの数などが少なく授業間際になるといつもぎゅうぎゅう詰め…。そこだけはなんとかしてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      生徒が利用できる研究室は無し
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設はとても綺麗。総合評価にも書いた、スクールバスの本数やエレベーターの数が少ないのが不便。授業間際にエレベーターが長蛇の列で授業に遅刻することもしばしば。特に小さなエレベーターが4つしかない八尾キャンパスは12階建て(11階と12階は図書館)で、10階で授業があるときは遅刻するか階段で登るしかない。
    • 学生生活
      悪い
      存在はするがいまいち活発とは言えない。特にサークルは50ほどあるものの目立つものは指で数えられる程度。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380761
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格試験の講座が充実していて、学問を学ぶだけでなく今後の自分の進路をしっかりと考えることができます!
      また、大学院への進学実績も豊富で、大阪大学や神戸大学といった国立大学への大学院にも合格している方がいます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験の対策講座を1年生からスタートしてくれるので、しっかりと時間をかけて勉強することができます。その結果、多くの先輩達が公務員試験に合格していると聞いています。
      また、エクステンションセンターというところで、資格の相談にのってくれたりするため、学生へのサポート体制が整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが2つあり、八尾駅前キャンパスには近鉄八尾駅が最寄りとなっています。こちらは難波へのアクセスがとても便利です。花岡キャンパスへは通学用のバスが出ているため、キャンパス間の移動も簡単です。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな国の方がいるので、日本だけでなくいろいろな人と友達になれます。ニュースやネットで見るような情報でなくその国の出身の方しか知らないようなことも学べます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319563
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学外から現税理士の方や元銀行員の方が多く、講義の中の雑談でも1回聴けば入場料が取れる内容を話してくれたりするため、将来において役に立つ情報を提示してくれるところが多い
    • 講義・授業
      良い
      生徒に対して真剣であり、私語が多いイメージがある大学の講義において、私語はやめろ!と注意する熱意も伝わる。
      また、生徒の将来について真剣に考えてくれる人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては予め撮影してある、担当の方のビデオをみて決める。
      そのため、自分の興味を持ったテーマについて調べることができる。
      さらに12月には学内で課題について研究した成果を発表する大会がある。
      これが社会に出た時に役立つかは別だが
      その分褒められた時は素直に心から喜べるためやりがいがある。早いところではゼミ開始とともに始めるところもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率をみるとかなり高い。また、就職についての無料講座もあるためサポートはしっかりしていると言える
    • アクセス・立地
      普通
      1つは駅近くにあり楽だが、1回生が主に学ぶことになるもう一つのほうは学園バスでさらに20分かかるため通学がしやすいかでいうと口籠るレベルである。
      周辺の環境はなかなかいい
    • 施設・設備
      良い
      コンビニや図書館、食堂や書店など充実していると言える。
      また、駅に近いキャンパスは新しく、図書館から見る外の景色は絶景である。高所恐怖症の方はかわいそうだが…
    • 友人・恋愛
      普通
      個人差による
      私は高校の友達と遊ぶことが多い
      クラブやサークルに入っていない要素が大きいだろう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に基礎
      2年から応用が加わったり、コース科目が増える
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250998
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分次第と言ってしまえばそれまでなのですが、やはり大学に通う以上目的がない限りは長く続かないでしょう。
      学科が経済系と目的を決めきれずとりあえず入学したという人が多いのもあって、バイトを第一に考え大学に来なくなったり辞めてしまった人も何人も見ました。
      なのでやはり大学に通う理由を考えておかないと無駄な時間を過ごすことになってしまいます。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体は簡単なものが多い。
      英語の講義は高校生の頃のおさらいが多く、専門的にはならない。
      だが、初めから習い直したいという人にはいいのかも?
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは参加自由な講師とそうじゃないのでまったく違ってくる。
      自分は自由な講師だったのもあり周りにほとんど人がいないということが多かった。
      もう少し強制してもいいのではと思っていた。
    • 就職・進学
      良い
      実績はなんともいいがたいが、サポート自体は熱心になってくれました。
      どういう道があるのか、またそこに進んでいいのかなどをだいぶ相談にのってもらえたのでそこは安心してよいかと。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄大阪線の八尾駅から徒歩ですぐに着く場所なので立地は良し。
      ただ周りにアリオ等の大型施設、多くのパチンコ屋があるのであまり治安は良くない。近くに住む場合は少し注意が必要かと。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた校舎なので設備面は充実しており、比較的綺麗。
      あまり広くはないので施設としては物足りないかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミ次第ではすぐに仲良くなれるタイミングがあります。ただスタートに乗り遅れると多くの友人を得るのは難しいので、気になる人は自分から動かないといけません。
    • 学生生活
      普通
      サークル参加していなかったので数まではわかりません。ただイベント時期になると多くのサークルが準備をしていたのでイベントには熱心なサークルが多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      比較的に自由に履修できます。
      必修科目もそこまでは多くないので自分の興味のある科目を履修すればいいと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      ゲームセンターの会社で設営等を学んでおります。
    • 志望動機
      経済経営とそこまで深く考えてはいませんでした。
      ただ自分が将来どうなりたいのかがわからず自由な選択が出来そうだと思い経済学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677283
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      税理士や公認会計士、日商簿記検定を受けようとする人はとても勉強しやすい環境だと思います。結果税理士試験の2科目を合格し、奨学金を受け取ることができたので、とても良い。
    • 講義・授業
      良い
      会計コースの講義はSコースに連動して専門的な授業があり、資格取得に有利になります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターもあり、就職活動を始めるための授業もあるため非常に有利に進めることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもまだ近く、近くに八尾アリオもあるため、ご飯やショッピングもあるので時間がある時でも大丈夫。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も蔵書数も多いので、資料集めはとても良い。
      キャンパスもとても綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式してから、新入生キャンプがあり、そこで同じ演習の子と友達が出来るため大丈夫。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないため、分からないが、まあまあクラブもサークルもあったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はパソコンや経済学、英語、会計を勉強し、2年からは選択したコースの必修科目の講義を受講する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      税理士を目指しているため、Sコースや授業が資格取得に使え、勉強しやすい環境であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585548
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく、専門的な知識を持った先生が多い、外国語、法律、経済、貿易、などなど 興味があることはなんでも聞ける
    • 講義・授業
      良い
      高学歴の先生が多くて すごく専門的な話を詳しく深く丁寧に教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は日本人だけじゃなくて海外の先生も居るから海外についても詳しく聞ける
    • 就職・進学
      良い
      色んな企業の企業説明会を多く開催してくれている。 求人も多い
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは駅前ですごく通いやすい大学。近くには大手百貨店、コンビニなど充実している
    • 施設・設備
      良い
      学生課、キャリア支援課 医務室、困ったことがあれば頼れる場所が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたしかにできやすいが、海外からの生徒が多いので日本語が通じない
    • 学生生活
      良い
      大学自体が部活やサークルに結構、力を入れていてどの部活やサークルに入っても楽しくできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は日本の経済を中心に勉強する。GDP、マクロ経済学、ミクロ経済学など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      スポーツ用品店
    • 志望動機
      現代、日本の経済は正直衰退していると思っていて もっと個人的にできることがないかを詳しく知りたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537569
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学校である。
    • 講義・授業
      良い
      資格の勉強ができる環境があるうえ先生や友達の支援もある。 奨学金の制度もある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      友達もたくさんいて楽しいゼミであった。
    • 就職・進学
      良い
      合同説明会もあり良かった。面接練習の授業もある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、都会にも出やすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しく出来た学校なのでキャンパスが綺麗であった。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共に学生がいるので、友達も出来やすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      イベントやサークル、部活もたくさんあったので、いいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営や会計やミクロ経済学、マクロや簿記の勉強をする。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      家から近く自転車で通える距離と勉強できる環境があったからである
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568103
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      資格は取りたいと考えるとすごくいい学校で
      ある。たくさんの資格講座の種類があり、中には無料の講座もあります。難関資格の公認会計士や税理士、司法書士などの講座もあり、合格実績もちゃんとあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、授業の難易度によって内容がすごく変わる。
      教授は人によって、いい先生と悪い先生がはっきり別れている。
      講義中の雰囲気は寝ている生徒もいれば、ちゃんと受けている生徒もいる。
      課題は授業によります。
      単位は授業を受けて、テストをちゃんとやれば大丈夫。
      履修は自分が好きな授業を取るだけです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、この先生で学びたいと思える先生を授業で探したいのが大事だと思う。
      ゼミ生同士はとても仲良く、同じ勉強をしたいと考えてるので、自然と仲良くなる。
      卒論は、自分が書きたいテーマを早めに考えておくのが大事。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもいいと思う。
      就職活動のサポートは学内での企業合同説明会を開催したり、合宿形式で就活のためのマナーや面接の練習をすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分以内アクセスがとてもいい。
      学校の周りには複合施設があり、すごく便利でご飯や買い物には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは2つあり、1年と2年は山の方のキャンパスで過ごし、3年と四年はビルの方のキャンパスで過ごします。
      教室は広くて綺麗です。
      図書館は本がたくさんあります。
      課題を、やるうえでパソコンもあり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の友人では、自然と仲良くなれることができます。ですが、仲良くなれないやつもいます。
      学内では、少し女の子の割合が少し少ないですが、カップルになる人はいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないので分かりませんが、大学のイベントである、文化祭は、あまり楽しくはありません。
      アルバイトをする時間があるので、どんどんするべきだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学、経営学の基礎となる知識を身につける。
      2年次は、自分が学びたいコースを選び、そのコースの専門科目を履修し勉強をする。
      3年次も同じで、卒論のテーマを決める。
      4年次は単位を取り終わっていたら卒論を書いて終わり。
    • 就職先・進学先
      大阪の大学院へ進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427412
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学科です。
      充実している点としては、学科の中のコースです。
      会計やマーケティング、国際経営、ビジネスのコースがあり、色々な授業を取れて満足しています。
      そのため、公認会計士や税理士など、会計をとことん勉強したいという人や、ビジネスのことを勉強して経営者や経営幹部になりたいという人にとっても充実しているといえます。
      しかし、授業以外に関しては真面目な生徒ばかりでなく、授業中の私語がうるさい人やマナーが悪い人などが目立ち、その点は充実していないです。
      さまざまな事が学べるので、卒業後は自分がやりたいことの選択肢が広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は、どれも興味深いもので、教授や講師の方々もパワーポイントを使って丁寧にわかりやすく指導してくれます。
      課題に関してはそれほど多くはなく、丁度いいくらいです。
      単位は、取りやすい教授の授業もあれば、厳しい教授の授業もある。単位に厳しい教授の授業の方が、丁寧で熱心に指導してくれます。簡単に単位が取れる教授は、あまり熱心ではなく、授業中の私語もあまり注意しません。
      履修の組み方は、コースによって必修科目があるが、柔軟に取得できる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まず、一回生にも大学演習という、大学のことを学ぶゼミがあり、そこで不安なことが少なくなったため、良かった。
      しかし、二回生からは自分達でゼミを選ばなくてはならず、面接や出席日数などで評価される。そのため、必ずしも希望のゼミにはならない。
      自分が所属しているゼミは、何を中心に研究しているか分からず、各々が自由に研究している。
      卒論も経営という大きなテーマだけで、自分が卒論にしたいテーマを好きに選べたので、卒論も楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはとても充実している。
      希望者はキャリア演習という就職活動に向けての授業を取得することができる。毎週、面接やグループワークの演習や身だしなみの勉強ができた。キャリアセンターでは、いつでも面接の演習ができたり、自己PRの添削ができたり、熱心にサポートしてくれた。

      就活では、自分らしさを大切に、好感度を持ってもらえるように気をつけた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄八尾駅で、そこから10分ほど歩いたら八尾駅前キャンパスがある。周辺もアリオ八尾があり、お昼ご飯に大学から出でランチができたり、大学後に買い物ができたり充実している。
      飲みや打ち上げなども居酒屋が多く、充実している。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについては、図書館に勉強できるスペースや、パソコンルームがあるなど、充実している。
      しかし、テスト前になると人が多く、そこで勉強はできない。
      ゼミ専用の施設や、勉強できる施設なども少ないため、あまり充実していない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、はじめに新入生キャンプがあったり、大学演習があったりで友だちができやすい環境がある。、
      サークル活動は少ないため、そこでの繋がりはあまり期待できない。
      学内の恋愛については、見渡しても学内カップルが多いと感じる。
      少人数制のグループワーク授業での交流や、人数が比較的に少ないということもあって恋人はできやすい。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルや部活はあまり活動していない上、少なく消極的である。
      イベントもたまに行っているが参加者も少ない。そのため悪いと評価した。

      アルバイトは学内のアルバイトがあり、充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、経済や経営、法学など全般的に基礎を学ぶ。
      必修科目は、コースによる。例えば会計コースなら簿記や、それに関する授業を取得。また、一般教養もあり、さまざまな分野が学べる。
      2年次は、最終のコース変更ができ、自分が勉強したいこと見つめ直すことができる。
      3年次は、より詳しく授業を学べる。
      卒論は必修だが、自分の好きなテーマなので楽しく書ける。
    • 就職先・進学先
      食品業界の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426420
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分でやりたいことを強い意志でもってやれない人以外は入るべきでない大学です。また花岡キャンパスと八尾キャンパス間の移動はかなり面倒です。僕はこの大学に入ることはオススメしない。
    • 講義・授業
      悪い
      良い授業と良くない授業の差がすごい。教授が授業に遅刻してきたりします。(生徒が書いた授業評価アンケートが公開されてるので参考にすべし)良い先生は厳しい傾向があるが親身になってくれるし知識が身につく。あと学生も授業中にしゃべる奴は多いですね。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ選びは重視すべし。勿論相性もあるが前述の通り酷い教授に当たると結局損するのは自分自身です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績については詐称があります。これはどこも多少は盛っているのでしょうけど。流石に授業内でそれを明言しちゃう教授もどうかと思いますがまあ現実を教えたかったのでしょうね。綺麗事よりは良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      八尾キャンパスは立地は良い方だと思います。近鉄鶴橋から区間準急に乗ればかなり速いです。しかし花岡キャンパスは非常にアクセスが良くない。近鉄瓢箪山のルートか八尾キャンパスからのバスルートがありますがバスルートは春は特に混雑します。この件は大学に増発の要望を出したのですが改善する気はないようですね。
    • 施設・設備
      普通
      八尾キャンパスはかなり綺麗です文句は無いです。
      花岡キャンパスは新しい建物と古い建物の差が激しいです。オープンキャンパスだと古い建物には案内されないですし
      そして両キャンパスとも問題なのがエレベーターの少なさです。授業開始時は混雑しますのでお覚悟を
    • 友人・恋愛
      普通
      これは自分次第ちゃうかな。積極的にいけば友達は作れると思いますよ。俺は彼女いないけど
    • 学生生活
      悪い
      サークルで活動してるところは少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科と言っても経済学部にかなり近い。大まかな所は他の投稿に譲るとして私自身の経験を書きます。
      私は簿記をやっておりました。最初はSコースを交え日商3級を目指すのですが秋になる頃には生徒間で隔絶した実力差がでます。そこでクラス別になり相当数が下送りか簿記を辞めます。上の方もドンドン脱落者が出ます。ついていける方だけがSコースに残るという実力社会です。まあSコースやBLPを取らずに単位取得だけなら簡単ですよ。
    • 面白かった講義名
      高砂教授の貿易実務
    • 面白かった講義の概要
      授業は相当大変だし単位は中々くれないけど将来貿易業やりたいって方にはオススメですよ。日本は貿易立国ですし知っといて損は無いでしょう。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人付き合いが苦手だったのと機械関係に行きたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:404921
6131-40件を表示
学部絞込

大阪経済法科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 花岡キャンパス
    大阪府八尾市楽音寺6-10

     近鉄信貴線「服部川」駅から徒歩25分

電話番号 072-941-8211
学部 法学部経済学部国際学部経営学部

大阪経済法科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪経済法科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪経済法科大学の口コミを表示しています。
大阪経済法科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪経済法科大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪

大阪経済法科大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.55 (57件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.58 (61件)
国際学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.00 (7件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.78 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。