みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  保健学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

医薬保健学域 保健学類 口コミ

★★★★☆ 3.74
(106) 国立大学 1087 / 1311学科中
学部絞込
10651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      確実に留年せず、専門職につける。 部活の幅はレベルを考えなければ全学とほぼ同じ。 バイトもみんな何かしら出来ている。
    • 講義・授業
      悪い
      意識の違いで人の授業態度が全然違う。 寝てる人もいれば携帯をいじる人もいれば ずっと真剣に聞いている人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      下級生には一切の情報が回ってこない。 卒業研究でお世話になるくらいで、 そのゼミごとによって雰囲気が異なるよう。
    • 就職・進学
      普通
      選ばなければ職がないことがない。 国家試験に落ちることもまずない。 また世間一般から見れば高収入の部類である。
    • アクセス・立地
      悪い
      直近には何も無いがまぁまぁ栄えている。 車の免許は必須であると思われる。 もちろん車を持っていない人は、友達に乗せてもらえばいい話。
    • 施設・設備
      普通
      困ることはないが、キレイではない。 ロッカーは2年生になったら割り当てられる。 教室移動が面倒であると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻ごとにジャージを作ったりと専攻内の団結は強め。 部活に入れば他の専攻の人とも仲良くなれる。 男子の割合も専攻ごとによる。が全体的にみれば少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時とそれ以降ではキャンパスが違う。 謳歌できるのは1年の間。 2年からは気の許した仲間だけなので楽チンである。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      家から近い国公立で職に困らないところだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      傾向が変わることもあるので、その科目全体的にできるようにする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183447
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      将来医療従事者として働きたいと考える方にはとても良い環境です。なんといっても五つの専攻があり、自分の専攻以外のことも知ることができます。また専門科目も充実しており、教授や講師の先生も丁寧でよい先生ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の間は基礎科目が多く、ほかの専攻のことや医療従事者としてどうすべきかというようなことも学びます。二年生からは本格的に専門の勉強が始まって、国家試験や将来の仕事に直結する講義が多くなります。大変ですが目的がはっきりしているのでとてもやりがいが持てます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に入っていないため詳しくは知りませんが、たくさんの研究室があり、充実した設備もあります。教授によって行う研究は違うと思います。
    • 就職・進学
      良い
      医療系ということもありほとんどの人が病院に就職を決めています。また院へ進む人もいます。ただ国家試験に受からないと就職はなくなります。
    • アクセス・立地
      普通
      二年からはずっと鶴間キャンパスになるので問題ないのですが、一年の時は角間にも鶴間にも行くので二つのキャンパスが離れているためちょっと大変です。また全額類のサークルに入った時は二年からも角間に行かなければならないときが多いので住む場所を少し考えたほうが良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内でも充実した設備があります。多くの実験や実習が学内で行われています。食堂や購買は少し狭いですが、時間帯をずらしたりすればスムーズに利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にまじめな人が多く、勉強も真面目に頑張る人が多いです。一年の間はほかの学類との交流もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療技術者についての技術についてしっかり学べます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      保健学類のなかに学びたかった放射線技術があったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      特にセンター試験の対策を重点的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117784
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      保健学類は医療従事者になるにはとても良いと思います。様々なことが学べるし、専攻ごとにしっかりしたサポートがあります。
    • 講義・授業
      普通
      一年生の間は共通教育といって基礎科目や医療の基礎を学び、二年からは専攻に分かれて専門的な講義をしっかりするから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入っていないからわからないが多くの研究室があり、それぞれ面白そうな研究をやっているし、どの教授もしっかりした研究をしてます。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が病院へ就職しています。安定した職ということもあり特別就職しづらさはないです。また、先輩が働いているところは就職しやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      一年のうちは二つのキャンパスを行き来するのでちょっと不便です。ただ二年からは行き来することはないので少しましになります。
    • 施設・設備
      普通
      実験室や図書館や購買など充実しているので、いいと思いますがただ昼食時は購買、食堂がこむのでちょっと不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめな人が多いですが、二年からは同じ専攻以外の人はあまり顔を会わせなくなってしまい、ほかの学類の人とは交流があまりなくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療従事者になるために基礎から学べ、専攻ごとに丁寧に専門知識を学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療従事者になりたいと思い放射線学科専攻があったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110827
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ一年なのでよくわかりませんが一年時は教養科目が主なので専門的なことはあまり学べません。でも就職先は気にしなくてもあると言われました。
    • 講義・授業
      良い
      少ない人数で学ぶ。いろんな学校からくる先生の講義とかも聞けるのでおもしろい。一年時はゆるいけど四年になると実習が主となる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学っぽいキャンパスではないけれど場所は兼六園とかからも近くてほかのキャンパスよりは行きやすい。周りに昔ながらの商店街とかもあるのでおもしろい。
    • 施設・設備
      普通
      ここのキャンパスは小さくて全然大学っぽくないし狭い。学食も狭かったりするけどまあ過ごすのには不自由しない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が多い。けど近くに医学部のキャンパスがある!玉の輿狙えます。友達は女子が多いからいっぱいできます。
    • 部活・サークル
      良い
      本学の部活に入っても移動が大変なので医学部の部活に入る人が多い。でも医学部の部活に入ると医学部のスケジュールに合わせた部になるのでテストあっても部活あって大変。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分のなる専門職についての知識から実技まで
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分がこの職につきたいと考え、場所が近かったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの配点が高いからセンターがんばった。二次は簡単
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85670
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系を目指すにはいいと思います。5つの専攻があり一年生では一緒に共通教育を受けることもあり、ほかの専攻について話を聞く機会も多いです。二年生からは本格的に専門科目が始まります。ただキャンパスが離れており、一年のうちはどちらのキャンパスにもいかなくてはならないので、少し大変です。
    • 講義・授業
      良い
      まだ一年なので専門科目はわかりませんが、共通教育は自由に興味のあるものも選ぶことができ、面白かったです。週に一回ある専門科目は将来に関わってくることもあるので、とても興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ詳しく知りませんが、たくさんの研究室があり、どこの研究室も大変そうですが、面白そうだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が病院に就職します。就職についてはそんなに難しいとは聞いていません。ただ国家試験に合格しなければならないので、最後の最後まで気が抜けません。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが離れており、不便です。ただ二つのキャンパス間を行き来しなければならないのは一年だけなので、そんなに気になりません。ただサークルなどでやはり上級生になっても行き来する人はいます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思います。学食や購買もしっかりあります。ただ保健学類が主に使用するキャンパスは食堂の営業時間が短いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      どの人も比較的まじめで勉強も一生懸命頑張る人が多いです。保健学類では一年生のうちは専攻関係なく勉強する機会が多いので、ほかの専攻の人とも仲良くできます。
    • 部活・サークル
      良い
      すごくたくさんのサークルや部活動があります。ただ保健のキャンパスではない場所で活動を行う部やサークルもあるので注意です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健について、また将来の仕事に関わる知識を学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      設備がよく、研究なども活発そうだったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普段の授業をしっかりまじめに受け、センター対策をしっかりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80993
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      他の専攻についても学ぶことができ、興味が持てる講義もおおい、ただ、一年生の間は二つのキャンパスの行き来があるので面倒
    • 講義・授業
      良い
      基礎科目もしっかりしているし、専門科目はまだ多くはないが、1年のうちにも少しあり、興味を持つことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの研究室があり、たくさんの教授がいると聞いている。まだ一年生なので詳しくはわからないが、楽しみにしている。
    • 就職・進学
      良い
      多くの先輩方がしっかりとした就職先を探し、就職されていると聞いている。そこまで不安を抱くことはないと思う
    • アクセス・立地
      普通
      二つのキャンパスが離れていて、移動手段もバスか自転車か徒歩という感じで少し移動しずらい。またバス代も高い。
    • 施設・設備
      良い
      小さい建物の中にたくさんの機器や実験室がある。またすぐそばに大学付属病院もあるので、設備は良い方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻のクラスメートは人数が少ないので高校のクラスみたいな感じになっています。また他専攻の友達もできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      診療放射線技師をめざした実験、実習、座学。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      診療放射線技師になりたく、設備がしっかりしていて、比較的実家から近かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策を特に頑張って、過去問や問題集を多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74634
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の行動次第ではあるが、ある程度充実したキャンパスライフは送れる。実習はメンタル勝負。友達との協力が大事。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の一般教養は必修科目の他に自分で自由に選べます。鶴間キャンパスへ移動後はガチガチに決められています。
    • 就職・進学
      良い
      保健学類は就職、進学に強いと思う。特に看護学専攻。他も医療職なので困ることはなさそう。
    • アクセス・立地
      悪い
      角間キャンパスは山の中で、チャリだと上り坂が続く。絶対にバスか車
    • 施設・設備
      普通
      角間キャンパスは概ね問題なく揃っているが鶴間キャンパスはしょぼい
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻内ではある程度仲良くなる。実習や演習のグループなどで仲良くなる。
    • 学生生活
      悪い
      全学と医学類に分かれているため、全学は種類が多い。医学保健学類の人が全学の部活などは不可能ではないが大変
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は角間キャンパスで一般教養、2年生から鶴間キャンパス。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      金沢大学病院
    • 志望動機
      医療職者になるため、家の近くだったのもある。就職先もかたいし。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:820559
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活がとても充実していたため総合的な評価は一番高いです。特に友人関係がとても充実していたため、とても思い出に残っています。
    • 講義・授業
      良い
      専門の知識だけでなく一般教養の知識も様々な方向から学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学類によって研究室の充実さは異なると感じている。自分の学類は研究室やゼミには重きを置いていなかったため、通常レベルだったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職困難な時代だといわれていたが、特に就職に困ることはなかったから。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山奥にあるため、バスを利用しなければならなかった。バスもいつも満員であり、乗れないこともあった。自転車で行く人もいたが行く時が坂道であるためだいぶつらい。車をもっていればそれほど困らなかったかもしれないが。
    • 施設・設備
      普通
      自分は保険学類であったため、古びた校舎であった。そのため充実さは通常通りだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなども豊富であったため、楽しく大学生活を送ることができた。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属し、休日はよく集まったりして、とても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      同じ夢を持った友人と一緒にテストや実習を乗り越えて成長することができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院に就職。
    • 志望動機
      地元であったことが一番です。また、大学附属病院もあるため、自分が看護師を目指すときにとても有利だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703811
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      目標が定まっている人が多いのでみんなで勉学に励んでいました。実習はつらいときもあったけど学ぶことも多いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門性のある講義が受けられます。実習も充実していて付属の大学病院で集中的に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門分野別に研究室があり、グループ単位で希望の研究室に入ることになります。実習と並行して研究するのは大変でした。
    • 就職・進学
      悪い
      国公立大学の特徴なのか自主性に任されています。良くも悪くも自分次第。担任の先生はいるので相談にはのってもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      崖の上にあります。崖上のアパートに住んでいれば通学は楽ですが家賃が高いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しくなったはずです。自分がいるときはぼろかった。専門書がある図書館がもっと大きいと嬉しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多く色んな人と関わることがあった。医療者を目指す人たちなので基本世話好きな人が多かった。
    • 学生生活
      良い
      医学系サークルがあります。体育館があるので運動系の人たちはよく活動してました。医療に関したサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他の学科の人たちと一般教養を学びます。2年次から本格的に専門分野の勉強がスタートします。3.4年次は実習と卒業研究がメインです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学病院の助産師
    • 志望動機
      県外で一人暮らしをしたかった。もともと夢だった資格がとれる学部だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703314
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      もともと、保健学類を希望したわけではなかったので、身が入らない部分があったと思う。それで総合評価3。
    • 講義・授業
      良い
      施設が充実しており、学費が私立大学よりも安い。物価が金沢は安く暮らしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業は判り易かったが、精神論も多く馴染めないところもあった。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は高いと思うが、思う企業に入るための指導は少なかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は郊外にあり、通学には自家用車が必要だった。バスもあったが、遅くなると便もなく往生した。
    • 施設・設備
      良い
      先進的設備を自由に使う事が出来た。学費の他の支出も少なく、仕送りで負担を掛けなかったと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学類には、男子生徒が少なく出会いの機会も少なかったと思う。
    • 学生生活
      普通
      ダンス部に入ったので、男子生徒との出会いはあったと思う。色々なサークルがあり、参加することで学園生活も充実する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師の資格取得は、当たり前。保健士の資格を取得した。職場を選ぶなら、公務員試験も受けるべき。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院に看護師として入った。
    • 志望動機
      金沢に住みたかっただけで、医薬保険学域保健学類でなくても良かったかも
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572515
10651-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  保健学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京芸術大学

東京芸術大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.27 (186件)
東京都台東区/JR山手線 鶯谷
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。