みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  保健学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

医薬保健学域 保健学類 口コミ

★★★★☆ 3.74
(106) 国立大学 1087 / 1311学科中
学部絞込
1061-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      わたしの専攻は先生や担任がお医者さんであった為か分からないが、就職のサポートやテスト前のアドバイスなど全くなく、全て本人次第という感じだった。就職活動は初めての人がほとんどだと思うので、みんな不安がっていた。無事就職はみんな決まったようだったが、結局国試に落ちた人も何人かいて、残念だった。
    • 講義・授業
      悪い
      分かっていない人に不親切。基本から教えて欲しいのに、そこは分かっている前提で講義されるので理解し難い。先生によっては国家試験の過去問を用いて詳しく説明してくれる先生もいた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によるので詳しい事はわからないが、先生のパシリのようなことをされていた人がいた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援に関しては全くと言っていいほど無い。自分の好きなようにできるといった点ではいいかもしれないが、サポートやアドバイスなどは無かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にある大学なので勿論アクセスは悪い。保健学類のキャンパスも坂を登らないと通学できない人が多かった。
    • 施設・設備
      悪い
      自習する部屋が少なく、落ち着いてできる場所が少ない。また広いスペースはあるが電気が暗いことがある。夜遅くまで勉強したくても、時間外は学校が閉まってしまう。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の人たちは切磋琢磨すると言うよりはみんなライバルといった感じで仲が悪かった。先輩から貰った過去問なども自分だけで利用している人が多く、協力性がなかった。
    • 部活・サークル
      普通
      金沢大学全体としては、サークルはたくさんあり、選択肢は非常に多くて良かった。文化祭はあるのかないのか分からないくらいの規模で、その日は4連休になるのでみんな学祭には行かず他に旅行に行っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は角間キャンパスに通い、総合的な授業を受ける。二年次からは鶴間キャンパスに通い、専門的な授業が増える。3年後次は実習のレポートが多くとても大変だった。後期からは研究室に配属された。四年次は就職活動があり、秋からは臨地実習がはじまった。実習が終わると授業も無くなり、個人個人が国試に向かって勉強するといった感じだった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      偏差値がちょうどよく、受験科目も苦手なものがなかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658967
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設や使う機械が古いので臨床に出た時にはあまり役立たない。カリキュラムの組み方に無駄が多い。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムの組み方に無駄が多い。先生が忙しいので授業が簡単に終わることがある。授業内容だけでは実際に働く際の知識には足りない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      お金のある研究室なら十分研究できるが、そうでない研究室も多い。
    • 就職・進学
      普通
      就職に対してのサポートが薄い、放ったらかしにされる。実習が遅いので学科試験や面接に不利。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので街が遠い、クマがでる。雪が降るのに除雪が甘い。坂が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      施設が古くて汚いのと、現在病院で使われている機械が導入されていないので臨床で役に立たない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      圧倒的に女子が多い、社会に出ても女性社会なので、サークルや部活に所属していないと色々と厳しい。
    • 学生生活
      普通
      いわゆる大学生、といった生活はあまりできない。就活の時期も他と違うのでしんどくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは自分の興味のある分野の勉強、学年が上がるにつれて専門的な勉強にシフトしていく。
    • 就職先・進学先
      臨床検査技師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格職で安定、医療に興味もあったため。専門的な職業につきたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287693
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授の方々はとても知識に長けた人が多いですが、研究ベースな感じが強いように感じます。また、保健学類は、専攻が決まってしまっているので、その専攻に入学したら、将来、やりたいことが他に見つかったときにとてもやりづらいかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      教授の方々はそれぞれとても面白い知識を持っている人が多いので、基礎的なこと(解剖学や生理学など)をしっかり学びたい人にはいいかもしれません。しかし、実習が少なく、大学4年間で臨床の現場で実際にできるようになるかと言われたら微妙です。
    • アクセス・立地
      悪い
      保健学類のキャンパスは、メインキャンパスとは違う場所ですが、あまり周辺にお店もなく、ちょっと不便かもしれないです。また、多くの学生が住む地域からだと、徒歩5分程度の少し勾配のある坂道があるので、そこも少ししんどいかもしれないです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく建ったところもありますが、古い建物もあります。中は節電していることもあり少し薄暗く、コンクリートなので寒いです。図書館の設備は整っており、勉強するにはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学類では看護専攻を除いて、1つの専攻の人数が少ないので、同じ専攻のメンバーはみんな仲良くなります。恋愛に関しては、女子が多いのであまり学類内ではカップルはいないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      私自身が部活やサークルに入っていないので、わからないですが、あまり部活やサークルが活発なイメージはありません。特に強いというような部活もないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各専攻の基礎的な知識を身に付けることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      受験当時に、その仕事に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をやることと、二次試験の科目を勉強すること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86139
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもないと思います。自分のやりたいことがここにあるならやる気を持って授業に望むことができ、とても充実した学校生活を遅れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      それは本人のやる気次第だと私は思います。講義中寝てる人もいればゲームしている人もいるしほか事してる人が沢山いるっちゃいますよね。でも毎講義真面目に受けてテストもいい点数取って向上心があるひとならとても充実したものになると思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それは上に述べた通りですよ。本人のやる気次第だと私は思います。自分のホントに調べたいことを研究して真面目に研究をしている人もいれば大学を卒業するためだけに研究室に入っている人もいるのでほんとに人それぞれだと思いますね。
    • 友人・恋愛
      良い
      まぁまぁ恋愛は余裕でしょ。いや、付き合えない人は相当やばいと思いますね。大学生で付き合えない人はもうなんか、、、そういう事だと思います。高校ではできなかった楽しい遊びを男女で出来るのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478797
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。
      検査の教授は、金大病院の先生たちはわかりやすい。
      ずっと大学内にいる先生は研究メインな感じが強く、授業は難しく感じる。
      生徒のことをよく思って面倒を見てくださる先生もたくさんいらっしゃる。
      反対に、君たちの先輩はバカだ、とか、仲が悪い、など学生の悪口を毎年のように学生に言う嫌な教授もいる。
      気にせず関わらなければなんてことはないが。

      ただただ臨床検査技師の免許がほしいだけの人は専門学校でもいいと思う。
      専門学校からの編入生から話を聞くと、国家試験に向け大変手厚いサポート(補講等)を受けていたが、金沢大学は大学なのでそんなことはしない。
      論理的思考は後回しで、理由は置いておいてとりあえず必要なことのみを覚えたい!という人は大学は向いていないと思う。
      (ただ丸暗記したい人は、大学ではサポートが足りない!といって国試に落ちる)
    • 講義・授業
      普通
      講義、指導の良し悪しは教授による。
      病院勤務もしている先生の話はやはり面白く、ためになる。
      パワポをただただ流していくだけの教授もいる。
      専門の授業はほとんど選ぶことができず、同じ専攻のみんなで同じ授業を受けることになる。
      過去問等を先輩からもらい、みんなで共有し勉強することができる。
      期末試験で受かることができず、再試験を行うこともたびたびある。
      期末試験が60点未満なのですぐに再履修にはならない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それなりに充実しているのかな?
      他の大学のことをよく知らないのでなんとも言いにくい。
      保健学類の研究室だけでなく、医学類の研究室や外部の病院の研究室もある。
    • 就職・進学
      普通
      就職はできると思う。
      サポートが手厚いかと言われればそんなことはないかな、とは思うが。
      大学にくる就職情報だけでなく、教授から直接紹介してもらうこともできた。
      病院の他、検査センターや医師会から求人が来ていた。
      一般企業に就職を考えている人は角間キャンパスの方で就職支援をしてもらっている人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      角間キャンパスほど山ではない。
      周りに学校なども多い。
      駅からも片町などの繁華街からもバスでアクセス可能。
      しかし終バスは早めなので、夜遊んでいるとタクシーで帰らなければならなくなることが多い。
      周りにも学生向けの居酒屋さんなどがある。
      が、そんなにたくさんあるわけではないのでマンネリ化してしまい、街に行きたくなる。
      スーパーは点在しているのであまり困らない。
      キャンパスの周りには学生向けの物件がとても多い。
    • 施設・設備
      普通
      2018年4月の時点で、1号館の左側の建て替えが終わっている。
      建て替え中は講義室が減り、不便な思いをするかもしれないが建て替え後はエコーの機械なども入れ替わると聞いた。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生なので、友人関係でのイザコザはあまりない。
      ほとんどの授業をみんなで一緒に受けるので、座席もいつもだいたい同じ。
      実習班などが一緒になると、より仲良くなったりする。
      検査専攻は男性が少ないので、恋人はサークルやアルバイト先にいる人が多いの。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属している人はとても充実した日々を送っている。
      医学系サークルの人は医学類の授業日程に合わせなければならないことが多いが、コメディカル同士での交流も増えて、充実している。
      全学サークルの人は角間での活動が多い。
      サークルに所属していない人はアルバイトに精を出している人が多い。
      国立大というだけで立派だと思ってもらえることが多く(特にご年配の方)アルバイトはしやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は角間キャンパスで一般教養を勉強する。
      2年後期から鶴間キャンパスでの授業が主になるので、それまでに一般教養の単位は全て取得しておく。
      2年前期は授業が少なく、たくさん遊ぶことができる。
      2年3年でほとんどの専門授業が終わる。
      4年前期は卒業研究がメイン
      4年後期は、病院実習があり、終わったら国家試験の勉強に集中する。
    • 就職先・進学先
      検診業務がメインの企業の専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426181
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、生徒に対して情熱を持って接してくれている先生方がいらっしゃるので、とてもやる気が出ます。充実している点はやはり授業でしょう。素晴らしいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容はそこそこおもしろいです。課題は多い方だと思われます。講師の先生は情熱を持って接してくださります。単位は真面目に授業を受けていれば心配いりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は真面目にやればやるほど充実したものになります。本人の頑張り次第といったところでしょうか。ゼミ活動は楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については良い方だと思います。就職活動のサポートも細かいところまでしてくださるので、安心して専念できます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は良いですが、なんせ石川県自体が田舎なので他県へのアクセスが非常に悪いです。遊びに行くのにも一苦労ですかね...
    • 施設・設備
      悪い
      そこそこいいと思いましたが、古く感じました。もう少し資金を投じて、機材など良いものを集めてくださればいいなと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はサークルでたくさんできますよ。恋人についてはごうこんですかね。あとはバイトを頑張りましょう!!
    • 学生生活
      普通
      サークルは楽しいです。種類もたくさんあります。大学のイベントも季節ごとにあるので、結構一年を通して楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校では主に医療系の分野について全般的に学びます。必修科目はテストが大変なものもありますが、先輩からもサポートがあるので安心してください
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409864
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      確実に留年せず、専門職につける。 部活の幅はレベルを考えなければ全学とほぼ同じ。 バイトもみんな何かしら出来ている。
    • 講義・授業
      悪い
      意識の違いで人の授業態度が全然違う。 寝てる人もいれば携帯をいじる人もいれば ずっと真剣に聞いている人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      下級生には一切の情報が回ってこない。 卒業研究でお世話になるくらいで、 そのゼミごとによって雰囲気が異なるよう。
    • 就職・進学
      普通
      選ばなければ職がないことがない。 国家試験に落ちることもまずない。 また世間一般から見れば高収入の部類である。
    • アクセス・立地
      悪い
      直近には何も無いがまぁまぁ栄えている。 車の免許は必須であると思われる。 もちろん車を持っていない人は、友達に乗せてもらえばいい話。
    • 施設・設備
      普通
      困ることはないが、キレイではない。 ロッカーは2年生になったら割り当てられる。 教室移動が面倒であると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻ごとにジャージを作ったりと専攻内の団結は強め。 部活に入れば他の専攻の人とも仲良くなれる。 男子の割合も専攻ごとによる。が全体的にみれば少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時とそれ以降ではキャンパスが違う。 謳歌できるのは1年の間。 2年からは気の許した仲間だけなので楽チンである。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      家から近い国公立で職に困らないところだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      傾向が変わることもあるので、その科目全体的にできるようにする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183447
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎が暗く、狭いので、がっかりするかもしれません。学科の雰囲気はまずまずだとは思いますが、他学部とキャンパスが違うので、人間関係が狭くなりがちです。また、保健学類内の他の専攻ともあまり関わることがなく、総合大学としての魅力があまりありません。
    • 講義・授業
      普通
      保健学類の教授だけでなく、医学類や附属病院の先生の講義も受けられるいう魅力があります。しかし、学生のレベルが低く、他の受講生の授業態度が気になって授業に集中できないこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ研究室に入っていないので今の段階では何とも言えませんが、保健学類の先生方は優しくフレンドリーな方々なので、研究に専念できるのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      北陸では学歴だけで言えばかなり上の方だと思うので、学歴でつまづくことはないと思います。しかし、卒業生が知識はあるがコミュニケーションが下手だと言われたこともあったそうなので、その部分を4年間で磨く必要がありそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停からは徒歩10分ほどかかるので、遅刻しそうなときはかなりきついです。金沢駅からのバスはたくさん出ているので便利ですが、同じバス路線にたくさん学校があるので、帰りの時間が被るとバスに乗れないこともあります。下宿生で旭町あたりに住んでいると、毎日急な坂を上り下りしなければならないので辛いです。角間キャンパスへは坂を下りてまた山登りをしなければならないので、バスでないときついです。角間で活動するサークルに入る場合は覚悟しておいてください。
    • 施設・設備
      悪い
      2号館以外はきれいですが、暗いです。2号館はあまりきれいとは言えないです。普段は廊下の電気が消えているので、昼間でもかなり暗く、怖いです。図書室はあるのですが、ほとんど医療関係の本しかないので、小説などを読みたいときには角間に行くしかないです。購買は小さいので、必要最小限のものしか置いてありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      全学類のサークルに入っていないと、他学部との関わりはかなり少なくなります。1年生の時は授業で他学部の人とも仲良くなるチャンスはありますが、2年生以降はそもそも他学部生に会う機会がありません。学科の人達は優しくいい人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の構造や機能についての学習と実験、就職してからの仕事内容についてなどたくさん学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      医療系の職に就きたいと思っていてが、血は見たくなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく授業をしっかり聞いた。授業中のノートを何度も見直した。模試や演習の見直しに最も時間をかけて、理解するまで勉強し直した。学校で購入した参考書以外には全く手をつけなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63936
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ充実はしていると思うが、めっちゃ魅力的ではないとおもいます。イベント少ないし、でもそれなりに楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生方がプロの方ばかりでためになる、実習も豊富であるとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミなど参加していないのでわからないです、ごめんなさい。
    • 就職・進学
      普通
      大学院にすすむひともいますが、まあ国試の合格率はたかいとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      山奥にあるから、めっちゃいいわけではない。バスの本数も少ないし。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、老朽化がめだつところもある。めっちゃ綺麗な訳では無い
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはとても充実していると思うが、学類によっては男女比がかたよっている
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはとても充実しているが、いべんとの数は少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は主に座学、2ねんからは実習が入ってきて3、4年はもうずっと実習です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      実家から通えるし、サークルが充実しているし、国家資格の合格率もたかいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657737
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      保健学類だとキャンパスライフがあまりない。しかし、学部の子とより仲良くなれる。
      保健学類の中でも他の専攻の人との関わりは滅多にないため、交流したいなら、部活・サークルに入るべき。
    • 講義・授業
      良い
      先生が作成したレジュメにそって講義が進んでいく。試験問題も大体レジュメから出る。
    • 就職・進学
      普通
      メールには求人情報が良く来る印象があるが、まだ就活を始めていないため、よくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      角間キャンパスは山中で自然に恵まれてるが、通学しずらい。鶴間キャンパス、宝町キャンパスまではバスで行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学校こ設備はとてもきれいである。研究室や実習室などは他の大学と比べて豊富だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の共通科目でたくさんの出会いがあり、とても充実したキャンパスライフを送れる
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークル、部活があり、ほかの学部の人と仲良くなれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学の近くの附属病院での実習を通して、知識を身につけていく。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来なりたい職種と関連していたから。国家資格を取るために、勉強したいとおもい、国立の大学であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866507
1061-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  保健学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京芸術大学

東京芸術大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.27 (186件)
東京都台東区/JR山手線 鶯谷
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。