みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  保健学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

医薬保健学域 保健学類 口コミ

★★★★☆ 3.74
(106) 国立大学 1087 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
1061-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      私は元々希望して入った学科なので、満足しています。附属病院があり、将来的にそこに就職を考えているため、とても参考になります。自分で考えて行動することが求められるため、考える力はつくと思います。校舎などはあまり大学感は無いです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野に特化した先生から講義があります。各分野でアプローチの仕方や考え方が異なってくるため、講義や実習を通して、自分の興味のある分野などを見つけることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究は4年時に行います。しかし、今年度から研究室は選べなくなったそうです、、3年の冬に4年の研究発表を聞きますが、どれも興味深かったです。
    • 就職・進学
      良い
      担任制度のため、相談はしやすいと思います。附属病院があり実習もそこで主にそこで行われ、そこに就職する人も多いため、附属病院については情報を得やすいと思います。他の病院に関しては自分で早めに行動した方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはアパートが多く、お店もそこそこ揃っています。駅は少し遠くて、バスはありますが割と遅れていることが多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      最近生協が営業時間を短縮したため、とても不便です、、お湯も生協が空いている時しか使えないため、学校内にカップラーメンが売ってあってもお湯が無くて食べられないことも、、
      内装などは最近工事を行ったので、綺麗になりつつあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は部活に入っているため他学科の人たちとも交流があり、とても充実しています。逆に、部活やサークルに入っていない人はあまり充実していないように見えます。過去問などは基本的に部活やサークルの先輩から貰うので、入っていないと自分で他の人にお願いしたりする必要があります。
    • 学生生活
      良い
      医薬保健メインの部活やサークルだけでなく、全学部の部活やサークルもたくさんあります。私は医薬保健メインの部活に入っていますが、とても充実しています。学校としてのイベントはほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門分野を少しと、全学部合同で行われる授業を学びます。指定の分野を全てとる必要がありますが、好きなものを選べます。
      2年次からは専門分野に集中して学びます。演習も行われ、3年次の実習に備えます。3年次は附属病院や外病院で実習を行います。
      4年次は研究や臨地実習を行い、国試勉強を行っていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、県内では1番偏差値が高かったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599404
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもないと思います。自分のやりたいことがここにあるならやる気を持って授業に望むことができ、とても充実した学校生活を遅れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      それは本人のやる気次第だと私は思います。講義中寝てる人もいればゲームしている人もいるしほか事してる人が沢山いるっちゃいますよね。でも毎講義真面目に受けてテストもいい点数取って向上心があるひとならとても充実したものになると思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それは上に述べた通りですよ。本人のやる気次第だと私は思います。自分のホントに調べたいことを研究して真面目に研究をしている人もいれば大学を卒業するためだけに研究室に入っている人もいるのでほんとに人それぞれだと思いますね。
    • 友人・恋愛
      良い
      まぁまぁ恋愛は余裕でしょ。いや、付き合えない人は相当やばいと思いますね。大学生で付き合えない人はもうなんか、、、そういう事だと思います。高校ではできなかった楽しい遊びを男女で出来るのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478797
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学類の立地はいいが、共通教育科目の講義を受けるキャンパスは山にあるので、バスか車でないと通いにくいと思う。図書館はきれいで広く、使いやすい。施設は充実していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      保健学類の講義に医学部の教授が教えに来てくれる。授業はわかりやすい。きちんと勉強していれば単位もとれるし、適切な難易度だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室・ゼミには入っていないためわからないが、聞いた話によると充実しているそうだ。多くの研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が病院に就職する。たまに大学院に進学する人もいる。就職率はいいと思う。結構いいところに就職できていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      共通教育科目を受けるキャンパスは駅から40分以上かかる。必ずといっていいほどバスが遅れてくる。早めに家を出たほうがいい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はきれいで、広く、使いやすい。蔵書もとても多く、充実していると思う。隣に博物館みたいなところがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻によっては人数が少ないところがあるので、みんな仲がいい。学内の恋愛はあると思う。よく聞いている。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントはあまりおもしろくなく、盛り上がらないそうだ。学園祭は有名な人が来ないようである。来てほしいが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど共通教育科目の講義を受ける。週に1回だけ専門の講義を受ける。専門の講義では概論、生理学などを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414823
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。
      検査の教授は、金大病院の先生たちはわかりやすい。
      ずっと大学内にいる先生は研究メインな感じが強く、授業は難しく感じる。
      生徒のことをよく思って面倒を見てくださる先生もたくさんいらっしゃる。
      反対に、君たちの先輩はバカだ、とか、仲が悪い、など学生の悪口を毎年のように学生に言う嫌な教授もいる。
      気にせず関わらなければなんてことはないが。

      ただただ臨床検査技師の免許がほしいだけの人は専門学校でもいいと思う。
      専門学校からの編入生から話を聞くと、国家試験に向け大変手厚いサポート(補講等)を受けていたが、金沢大学は大学なのでそんなことはしない。
      論理的思考は後回しで、理由は置いておいてとりあえず必要なことのみを覚えたい!という人は大学は向いていないと思う。
      (ただ丸暗記したい人は、大学ではサポートが足りない!といって国試に落ちる)
    • 講義・授業
      普通
      講義、指導の良し悪しは教授による。
      病院勤務もしている先生の話はやはり面白く、ためになる。
      パワポをただただ流していくだけの教授もいる。
      専門の授業はほとんど選ぶことができず、同じ専攻のみんなで同じ授業を受けることになる。
      過去問等を先輩からもらい、みんなで共有し勉強することができる。
      期末試験で受かることができず、再試験を行うこともたびたびある。
      期末試験が60点未満なのですぐに再履修にはならない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それなりに充実しているのかな?
      他の大学のことをよく知らないのでなんとも言いにくい。
      保健学類の研究室だけでなく、医学類の研究室や外部の病院の研究室もある。
    • 就職・進学
      普通
      就職はできると思う。
      サポートが手厚いかと言われればそんなことはないかな、とは思うが。
      大学にくる就職情報だけでなく、教授から直接紹介してもらうこともできた。
      病院の他、検査センターや医師会から求人が来ていた。
      一般企業に就職を考えている人は角間キャンパスの方で就職支援をしてもらっている人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      角間キャンパスほど山ではない。
      周りに学校なども多い。
      駅からも片町などの繁華街からもバスでアクセス可能。
      しかし終バスは早めなので、夜遊んでいるとタクシーで帰らなければならなくなることが多い。
      周りにも学生向けの居酒屋さんなどがある。
      が、そんなにたくさんあるわけではないのでマンネリ化してしまい、街に行きたくなる。
      スーパーは点在しているのであまり困らない。
      キャンパスの周りには学生向けの物件がとても多い。
    • 施設・設備
      普通
      2018年4月の時点で、1号館の左側の建て替えが終わっている。
      建て替え中は講義室が減り、不便な思いをするかもしれないが建て替え後はエコーの機械なども入れ替わると聞いた。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生なので、友人関係でのイザコザはあまりない。
      ほとんどの授業をみんなで一緒に受けるので、座席もいつもだいたい同じ。
      実習班などが一緒になると、より仲良くなったりする。
      検査専攻は男性が少ないので、恋人はサークルやアルバイト先にいる人が多いの。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属している人はとても充実した日々を送っている。
      医学系サークルの人は医学類の授業日程に合わせなければならないことが多いが、コメディカル同士での交流も増えて、充実している。
      全学サークルの人は角間での活動が多い。
      サークルに所属していない人はアルバイトに精を出している人が多い。
      国立大というだけで立派だと思ってもらえることが多く(特にご年配の方)アルバイトはしやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は角間キャンパスで一般教養を勉強する。
      2年後期から鶴間キャンパスでの授業が主になるので、それまでに一般教養の単位は全て取得しておく。
      2年前期は授業が少なく、たくさん遊ぶことができる。
      2年3年でほとんどの専門授業が終わる。
      4年前期は卒業研究がメイン
      4年後期は、病院実習があり、終わったら国家試験の勉強に集中する。
    • 就職先・進学先
      検診業務がメインの企業の専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426181
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系ということもあり、先生や学生は優しい方が多いです。技術や知識以上に大切な人間性や社会性をしっかりと持っている方が多いので、とても良い環境であると思います。一方で、ライバルとして争うなどは苦手な方が多い印象です。切磋琢磨したいというよりは周りと協力して助け合って頑張りたいという方は合っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方のお話は高レベルで興味深いものが多く、とても勉強になります。しかし、その分、テストや課題のレベルが高く、良い成績を収めようと思うと生徒自身の予習・復習が必要となります。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はとても高く、学校のカリキュラムやある程度の自習で合格できる人が多いです。また、困った時やわからない問題にぶつかった時は先生に質問して解決することができます。基本的に生徒の話を聞いて一緒に考えたり、悩んだりしてくれる先生が多いので、安心して質問しに行けばいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      基本的には学生はキャンパス周辺に住んでおり、徒歩や自転車で通っている人が多いです。食べ物屋さんについては、ラーメンやカレーなど安くて美味しいお店があります。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなった施設もあり、全体的に綺麗です。専攻によって使う施設が異なり、授業によっては校舎を移動することもあるので、場所を覚えておくことや事前に場所を確認しておくことが大切です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活など様々なグループがあります。先輩から過去問をもらったり、授業について教えてもらったりすることで、より充実した学校生活になると思います。クラスについても授業中の話し合いなどの機会で仲良くなれるので、友人関係や恋愛関係については心配しなくても大丈夫かなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭はありますが、コロナの影響もあり、盛り上がりに欠けます。サークル自体は多いと思うので、自分に合った好きなサークルをみつけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般的な教養を学びます。2年次は一般的な教養に加えて、解剖学や生理学など医療の基礎を学びます。3年次は専門の内容や検査の実技などを学びます。4年次は実習に行ったり、卒論を書いたりします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療について学びたいと考え、広く医療について触れることができ、なおかつ、患者さんと近い距離感の役職に就くことができると思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945985
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      導入科目や基礎科目が他学類に比べてどの専門も緩めで楽しいです。実習のサポートも手厚いらしいので安心出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      保健学域は鶴間キャンパスで専門の授業があります。市内の病院の先生が授業をしてくださる時もあります。
    • 就職・進学
      良い
      去年は国家試験合格率全専門で100%だったらしいです。国公立大学なので就職には強いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅である金沢駅からバスで40~60分かかります。駅近くの方が便利だと思って県外から来る人は駅周辺で一人暮らしを考えるかもしれませんが、大学から出てる終バスが21:30と早いので、自転車で通えるくらいの大学周辺での一人暮らしをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      保健学類の生徒が通う鶴間キャンパスは、山の中にある角間キャンパスに比べると綺麗で、まるで病院です。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻別の授業で友だちを作れます。GS科目で友だちを作る人もいますが、意識しないとほとんど同じ人と喋れないのであまり期待できません。サークルや部活に入るのが1番いいと思います。
      保健学類の人は医学部サークルや医学部部活をおすすめします。医学類の頭のいい同期に勉強を教えてもらえたり課題を手伝って貰えます。
    • 学生生活
      良い
      サークルについて、他の大学を知らないのですが、普通に沢山あると思います。真面目に活動したいのなら部活、適当に友だち作りや先輩と繋がりたいだけならサークルですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目は週1日くらいしかないですが、2年生からはもっと増えるらしいです。金沢大学は理系は第二外国語を取らなくてもいい(取れない)ので楽だと思います。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      もともと薬剤師になりたかったので薬学部に行きたかったのですが、全然頭が足りなかったので2番目になりたい職業である看護師になるために看護学専攻を受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935308
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学類は他の大学に比べて多くの専攻があり充実していてよいとおもう。また、設備が整っているのでよいとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      まだ専門的なことはやっていないが、勉強を熱心に行いたいなら良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼ全員することができるときいたのでよいとわたしはおもう。
    • アクセス・立地
      悪い
      保健学類のキャンパスには坂を登らないといけないし、1年のときは山の上にあるほうのキャンパスに行かなければならないので大変。
    • 施設・設備
      良い
      比較的保健学類のキャンパスは綺麗だとおもうのでよいとおもう。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しているが、上回生とも関わることができたのしい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くある。でもわたしはまだ行ったことないけれど、学祭はつまらないらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときは他の学類と同じように基礎科目や自分で選ぶ授業だが、2年以降は専門的なことをまなぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来の夢が医療系の職につくことなのでその資格を取るために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814310
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学のネームバリューが強く就職にとても有利だと思う。北信越では1番賢い。またキャンパスも広いからサークルや勉強などいろんなことを充実させることができると思う。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目の時間割が偏っている。暇な曜日もあればフルコマでとても忙しい曜日もある。また学年ごとの授業の割り振りも偏っていて3年から急に忙しくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室の教授は全国的にも有名な先生ばかりで研究の質も高く面白いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      基本は自分で就活対策を行うが頼めば面接練習にも付き合ってくれるし、相談にも乗ってくれる
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあり公共交通機関はバスのみ。雪の日は大幅に遅れるので不便。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が古い。また食堂と購買の営業時間が短く遅くまで勉強する学生に優しくない
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活、同じ学科の絆はつよく、とても充実したキャンパスライフを送れる
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多い方だと思う。また学園祭もあり楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、共通科目を学びます。高校の延長だと思ってください。2年から専門的なことが中心の授業になります。実験やレポートなども増えていきます。3年になると実験棟で一日中実験をしたり、動物を使った実験などもします。四年になると病院実習と研究です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      興味がある学部があったから。珍しい学部なので大学は限られてくる。またネームバリューにも惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703922
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は悪いものの、設備やサポートはかなり充実しており、大変満足な大学生活を送ることができる。倍率も低く、おすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      基礎はもちろん、付属病院の医師が講義をするなど、かなり濃密な専門知識が学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のやりたい研究ができるとは限らないため
    • 就職・進学
      良い
      学科の多くは県外や地元に就職するが、就職試験に失敗した人はみたことがない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため、駅や市街からは通いづらい。虫が多い。蒸し暑い。
    • 施設・設備
      良い
      専門学校や短大と比べると、研究のレベルも高いし必要な物品もかなり充実していると思われる。やる気さえあればなんでもできそう。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部以外のサークルに属することができ、幅広い交友関係を気づくことができる。学生街で、アルバイト先で同じ大学の別の学科のひとと遭遇することが多々ある。
    • 学生生活
      良い
      近くの美大の学祭も同時期に開催されるため、とても楽しめる。離れたキャンパスで別の学祭が行われるため、二倍楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、一般教養。週に一回、学科のキャンパスで専門授業がある。二学年からはほぼ専門。三学年で実習、四学年で卒業研究、在宅看護、保健師の勉強をする。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      国立の小児病院
    • 志望動機
      専門的な知識だけではなく、総合大学特有のさまざまな学部学科との交流により、幅広い経験と知識を得ることができると考えたため。とくに、国際学類との交流では、将来海外で医療者として働きたいとおもっていた自分にはとても良い経験となった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565701
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医薬保健学域保健学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、生徒に対して情熱を持って接してくれている先生方がいらっしゃるので、とてもやる気が出ます。充実している点はやはり授業でしょう。素晴らしいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容はそこそこおもしろいです。課題は多い方だと思われます。講師の先生は情熱を持って接してくださります。単位は真面目に授業を受けていれば心配いりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は真面目にやればやるほど充実したものになります。本人の頑張り次第といったところでしょうか。ゼミ活動は楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については良い方だと思います。就職活動のサポートも細かいところまでしてくださるので、安心して専念できます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は良いですが、なんせ石川県自体が田舎なので他県へのアクセスが非常に悪いです。遊びに行くのにも一苦労ですかね...
    • 施設・設備
      悪い
      そこそこいいと思いましたが、古く感じました。もう少し資金を投じて、機材など良いものを集めてくださればいいなと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はサークルでたくさんできますよ。恋人についてはごうこんですかね。あとはバイトを頑張りましょう!!
    • 学生生活
      普通
      サークルは楽しいです。種類もたくさんあります。大学のイベントも季節ごとにあるので、結構一年を通して楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校では主に医療系の分野について全般的に学びます。必修科目はテストが大変なものもありますが、先輩からもサポートがあるので安心してください
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409864
1061-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  保健学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京芸術大学

東京芸術大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.27 (186件)
東京都台東区/JR山手線 鶯谷
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。