みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  医学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

医薬保健学域 医学類 口コミ

★★★★☆ 4.09
(43) 国立大学 477 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
431-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      2016年度に入学した在学生と共通教育のカリキュラムが異なっているので、そこはわかりませんが、2年目からは忙しすぎることもなくそこそこ自由な大学生活を送ることが出来ました。ただ、1、2年目と3、4年目では忙しさ?がレベル違いになります。その他の学部の子より就活時期も遅いので、他学部とのギャップも大きくなり辛いかもしれません。特に4年目は実習・研究・勉強と盛りだくさんですので、文系のような生活は望めません。かなりキツイです。理解した上で医療系の道へ進まれることをオススメします。
      ほかの大学がどのようなものか分かりませんが、わたしは授業も実習もそこそこ満足しています。国試対策の授業はありませんので、サポートして欲しい人は私立や専門学校をお考えになると良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は好き嫌いが分かれるかもしれません。そもそも大学の教授は癖の強い方が多いですから、人柄を好きになれないと辛いかもしれません。国試対策の授業はありませんので、2年目からの専門の授業をいかに自分のものにできるか(ノートを上手く作っておくと後で自分専用の参考書になります)が大事になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはありません。研究は研究室によって熱心な所やそこそこなところがあります。3年後期から研究が始まる専攻と4年生から研究が始まる専攻があります。グループでひとつの研究をする専攻とひとりひとつの研究をする専攻がありますが、基本必ず研究はあります。学会発表等もできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績は高いと思われます。県外出身の教授から県外の募集などを教えてもらうこともできました。就活を第1優先して動けるので、県外の就活でしたが不自由を感じたことはありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      1年次の角間キャンパスは山の上ですので通学が大変です。ふもとから2キロほど登ります。バスはたいへん混みますので、電動自転車や原付バイクなどがあった方が通学しやすいと思います。2年次からは通学はかなり楽になります。近くに24時間の食品スーパーがあってとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      最近工事をしてキャンパスが綺麗になってきています。4号館は新しい校舎で、1号館も工事されました。2号館は古い建物のままです。附属病院は4年前に建て直しが終わり、明るく清潔でとても広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していると特に他学部との交流ができます。恋愛はよく分かりませんが初年度の夏までの間にかなりの数カップルが成立するイメージです(続くかは知りませんが)
    • 学生生活
      普通
      学祭の盛り上がらなさがすごい。あれはただの4連休だと思って旅行にでも行けばいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放射線技術科学専攻では物理や化学、電気回路などについても勉強しました。病理や生体的なことよりも機械的なことについて学ぶことが多いです。一年次の共通教育は趣味の領域ですので全く役に立ちません。
    • 就職先・進学先
      民間病院
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465196
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的進級も優しく、医学生にしては自由な時間を送れる。入試も簡単で、そんなに田舎じゃないから都会から来る人にもオススメ。
    • 講義・授業
      良い
      教授も当たり外れあるが丁寧に教えてくれる。進級も他と比べて楽と思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習は割と充実している。しかし昨年はコロナ禍であまり行われなかった。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率も平均以上であり、進級は楽だからコスパいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      全学の角間は山奥だが、医学類は宝町キャンパスで、周りにもお店ある。ファミマもすぐ近くにある。病院の購買も利用可能。
    • 施設・設備
      良い
      24時間キャンパスが開いていて、自習できる。クーラーも自由に調節できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に入れば友達もある程度はできる。あとは個人のコミュニケーション力次第。
    • 学生生活
      普通
      医学類ということもあるが、サークルはあんまりない。部活は充実。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学系のこと全般を学ぶ。1年では教養科目で物理や数学なども学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医学に興味があり、進級が厳しくなく、入試も突破できそうなところだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784768
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      MRTプログラムの設置により早くから医学研究に参加することが可能で、部活動も盛んです。医学部らしさのある学園祭も楽しく、充実した学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は充実しているが、共通教育科目の授業のバラエティが乏しく感じる。どの授業も学生が積極的に参加できるように考えられている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から研究室に参加するが、1年生の頃からでもMRTプログラムを利用すれば参加することは可能である。
    • 就職・進学
      良い
      全国様々な病院へ先輩は就職しているが、特に北陸地方においては大きな病院に就職しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は金沢駅だが、駅からバスで多少時間がかかる。しかし、学校から繁華街へは歩いてもそんなに時間はかからない。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は最近改修され新しくきれいになっているが、敷地が狭い。また、生協など食堂も小さめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科のひと学年あたりの人数が100人強であるため、学年内での仲はかなり良いと思う。また、看護などの保健系学科との仲も良い。
    • 学生生活
      良い
      学園祭も非常に盛り上がる。部活動も充実しており、医学科の忙しさも考慮しての活動日数が確保されているので参加しやすい。部活の雰囲気も非常に良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育科目と医学の導入部分を学ぶ。2年次には解剖学が始まり、実際にご献体を解剖する。3年次も医学を引き続き学んでいくが基礎研究配属が行われ、研究に参加する。4年次は本格的に専門医学を学ぶ。5,6年次は病院での実習を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288769
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      なんやかんや文句も書いたが、地方の大学にしては非常に高いパフォーマンスを持っていると思う。「将来の夢」を現実にする事をしっかりとサポートしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      板書を写させるだけでなく、生徒の思考力を問う授業が行われていて、高等学校より楽しく勉強出来ている生徒が多くいる。また、校外での活動も盛んに行われていて、「学びを更に深める」という大学の役割をしっかり果たしているあたり、流石は国立大学だなと思う。
    • 就職・進学
      良い
      金沢という立地の問題かもしれないが、医学類ということもあって、選択肢が無いわけではないが少ないのが現状。
    • アクセス・立地
      普通
      少し山の方にあるので、最寄駅からは非常に遠く、バスで駅→バスというふうに通う生徒も多くいる。だが、その分大学の敷地は広大なので一長一短と言えるだろう。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に全ての施設が比較的新しく、不衛生な箇所はほとんど無い。外観だけでなく、しっかりと内部も綺麗に清掃されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      一応勉強する大学なので、他の大学ほど恋愛関係は充実していないと思う。(皆忙しいからね)
      だが、人間関係でのトラブルは少なく、そういう面では平和な大学であるといえるだろう。
    • 学生生活
      普通
      他の大学とほとんど変わりません。特に言及することは無いです。強いて言うなら、健全なサークルが比較的多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶ内容については選択する物が非常に多く、ここに書き記すのは難しい。だが、自分に合った学びを自分で選ばなければならないとだけ書いておく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      鼻炎の薬を貰う時によく優しく話しかけてくれた薬剤師の方に憧れて、幼い頃から薬剤師になるのが将来の夢だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828762
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスは新しく、とても綺麗です。附属の大学病院も整備されたばかりで立派になっています。金沢は学生がたくさん近くに住んでおり、住みやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      解剖実習は2年の前期に行われ、実際に御献体になっていただいたお身体を使って学習をするのでとても勉強になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期には全員が研究室に配属されます。また、MRTという制度があって、1.2年から研究室で研究を進めることも可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学生が集まっているので、イオンや食べ物屋さんは近くにたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人がいる人は多いです。サークルや部活ないが多いのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルは医学系のものだけでたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医薬保健学域医学類では、医者になるために医学の勉強を6年間かけてします。1年は一般教育、2年は基礎の勉強、3、4年で臨床の座学、5.6年で病院実習などを行います。進路は6年でマッチング制度によって希望の病院に行くことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323262
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      医学という特殊な分野を学ぶときに、これほど充実した環境はないと思う。高校までの大学受験のための勉強と違い、本当に自分が学びたいことを中心に学べているという自覚があり、日々嬉しく思っている。様々な分野を並行して学習していくが、学んでいくにつれ、それらが繋がっていくことが感じられる点も学習意欲をそそる。
    • 講義・授業
      良い
      学習指導要領に沿って、学び損ねることのないように講義をしていただいているので満足できる。また先生の研究分野の講義ではより深く、興味をそそる様に教えていただけるのでそれも楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミといった環境はあり、所属することで授業ではなかなか学ぶことのできない事を学ぶことができる様になってはいるが、所属を決める時期が多くは1年生の時であり、情報や知識が少ない時に決めねばならない。また研究室に入ることがまだまだ珍しい事であり、中々入る勇気が持てない。自分自身も3年生の時に基本的基礎配属で研究室の体験をしたが、こんなに貴重な体験ができるなら入りたかったと思ってしまった。もっと多く情報を与えて裾野を広くして欲しいと思った。
    • 就職・進学
      良い
      保護者の会に所属する事で、模試が無料で受けられたり実習着も貰えたりする事ができる。また図書館での勉強もしやすくなっている。進学実績は十分で、国試合格率は毎年98%前後である。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺は坂があり、通学が多少大変である。自分自身も毎朝この坂を登って通学している。坂を登ったところに引越しをすればその様な苦労はなくなり、周辺には多くのアパートがあるので通学に5分もかからないという人も多い。またコンビニやファミリーレストランも多くあり学生にとっては嬉しい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は朝から夜まで利用でき、テスト期間中は多くの人が利用する。放課後は講義室も自習室として利用することができ、テスト期間中には遅くまで残って勉強している人も多い。国家試験の勉強のために、たくさんの6年生専用の自習室があり大変助かると聞く。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが他の学部と違って独立しているので、狭いコミュニティーにはなるので、その120人ほどの間は近い。顔と名前が一致しないという事は無く、全ての人を知っている。実習班は各々の実習によって変わるので決まった人としか話したことがないという事もなく多くの人間関係を築くことができる。
    • 学生生活
      良い
      医学部のキャンパスは全学のキャンパスと離れているということもあり、医学類生のみが所属する部活がある。多くの医学生はこちらに所属しており、西医体や関西医歯薬といった医学系の学生のみが参加できる大会で良い結果を残すことができる様に日々練習をしている。他大学との交流戦というものもあり、試合練習をした後に親睦会を行う行事があり毎年楽しみにしている。飲み会ではOBの先生方と話す機会も多く、卒業後の具体的な話を聞くことができとても参考になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育科目といって一般の大学生が知っているべきことを中心に学ぶ。1年次では専門科目を学ぶ事は少ない。2、3年次は基礎医学、4年次はそれを応用した臨床医学を学ぶ。5年次に病棟に出て臨床実習を行うが、これに見合う学生かどうかを試すCBTとOSCEという試験があり医学生の大きな山である。6年生の夏までには実習は終え、以降は2月にある国家試験のために自習室で毎日勉強をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430349
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると周りにはとてもユニークな人が多く毎日が楽しいです。
      言わずもがな将来医師になりたい人にとって最適な学科となっています。
      卒業後は附属病院に行く人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業に関しては他の学科と大差はなく授業前にレジュメが配られて、それに合わせて授業を進めていく形になっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在1年生のため研究室やゼミに関して詳しいことはわかりませんが早い段階から研究室に入って実験などを行えるプログラムもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は毎年高いです。
      また就職に関しても北陸の方の病院に行くならとても最適な大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学へのアクセスは周りにたくさんアパートがあるので近くに住むのがいいかと思います。周りには飲食店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスを全体的に見てとてもきれいな印象です。図書館についても広くてたくさんの学生が勉強できるスペースになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については本当にユニークな人が多いです。
      また部活動に入ることで縦のつながりもできとてもいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントに関しては秋ごろに医学展という文化祭みたいなものがあります。各部活から店をだし、また様々な医療にかかわるブースがあるのでとても見ごたえがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に一般教養をとるために角間キャンパスの方に行きます。週に1回だけ宝町キャンパスに行きます。2年からは専門科目しかないので宝町キャンパスでの授業となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428767
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      施設はキレイで勉強しやすい環境です。部活動もしっかり頑張っていて先輩、後輩が気づけます。学園祭がゲストがしょぼいです
    • 講義・授業
      良い
      授業は歴史があるため、こだわりの授業やいろいろな教科を学べます。テストはたくさんあります。頑張りましょう
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街からちかく、立地はよいと思います。四季も楽しめる場所です。とてもよいリッチです。バスもあります
    • 施設・設備
      良い
      立て替え工事が終わりとてもキレイです。生協なども建て替わりました、自習室もたくさんありますのでよい環境です
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が盛んであるため、先輩後輩同士などのカップルも多かったように思います。同じ目的の人が集まるのでよいです
    • 部活・サークル
      良い
      基本的にどの部活もがんばっています。卒業後もつながりが強く,やっていて損は絶対にないと思います。思い出にもなります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から臨牀にまで全体的に必要なスキルを勉強します
    • 所属研究室・ゼミ名
      生理学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生のお手伝いを通し実験の方法を学びます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      近辺の医療施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      このまま地元に残りたい思いが強かったからです。
    • 志望動機
      将来になりたい職業のため、地元だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくかったぱしから勉強しまくりました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83486
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学部内での交流も盛んであり、施設や、授業も充実していると思う。
      部活やサークルに所属する人もたくさんいる。
    • 講義・授業
      良い
      アクティブラーニングを取り入れていることが多い。
      質問がしやすい環境であるり
    • 就職・進学
      良い
      学部内からの将来の展望がみえる。
      先輩の状況などを伝えてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが時刻通りに来ないことが多く混んでいる、ら
      自転車だと坂がしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的綺麗で良いと思う。
      必要なものも多く取り揃えていたら良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学校と比較はできないが、特に劣っている印象はない。
      部活やサークルなどでの交流も盛ん。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動をしている人もたくさんいる。
      友達を作れて良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は一般教養を行いながら、少しだけ学科に関連する内容の授業を行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分が1番大学で勉強したい分野であったから。
      将来にも役立たせたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783690
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      北陸の中核として、環境も良く、6年間在学する価値はあると思う。金沢は北陸の中でも比較的発展しているため、生活するにも楽しいと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      縦のつながりが強いため、先輩からの過去問を軸に勉強を進めれば留年することはないので、比較的進級に困ることは少ない大学であると思う。ただ、医学類がキャンパスとして孤立しているため、他学類との交流は少ない。
    • 就職・進学
      良い
      金沢大は国家試験合格率で全国の大学でも上位に毎年連ねているので、サポート的にはしっかりしていると思う。北陸の中核であり、関連病院も豊富である。
    • アクセス・立地
      良い
      医学類のキャンパスは片町、香林坊エリアから徒歩30分ほどの地区にあり、100円バスで行き来できるため、比較的中心部に近いと言える。
    • 施設・設備
      良い
      施設で特に困った部分はない。一人一台顕微鏡を与えられる授業があったり、机ごとにパソコンがあったりと、恵まれてはいると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では友人ができるが、前述の通り、独立したキャンバスのため、他学類とも交流は乏しい。
    • 学生生活
      良い
      学祭もあり、楽しめると思う。部活動に所属することで縦のつながりを作ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は他学類と混じり、一般教養、2年生からは基礎医学そして臨床医学を学んでいく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医師になるのが子供の頃からの夢であり、北陸の中核となら金沢大学に行けば、北陸の高度な医療が学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727840
431-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  医学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京芸術大学

東京芸術大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.27 (186件)
東京都台東区/JR山手線 鶯谷
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。