みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  獣医学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

生物資源科学部 獣医学科 口コミ

★★★★☆ 4.11
(45) 私立大学 605 / 3574学科中
学部絞込
451-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立派な獣医師になるための環境が充実していて、とても良い大学だと思います。学食が3つあり、美味しいご飯を食べることができます。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が多く、講義も分かりやすいです。獣医師になるための専門知識を1年生から学びます。
    • 就職・進学
      良い
      獣医師免許の国家試験の合格率が高く、前年度は私立大学の中で1位だったそうです。卒業後は伴侶動物や産業動物の獣医師になる人の割合が高いですが、農林水産省などの国家公務員や地方公務員になる方もいるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線の六会日大前駅です。学校の周りにはスーパーやドラッグストア、コンビニなど生活に必要なお店が揃っており生活に便利です。少し離れた藤沢駅周辺にはご飯屋さんが沢山あり、大学が終わったあとみんなでご飯を食べに行ったりします。
    • 施設・設備
      良い
      先端医療の機器が豊富に揃った動物病院が併設されており、夏休みには動物病院見学が実施されていました。また、骨の博物館という博物館もあり、様々な動物の実物の骨を観察することができます。授業で学んだことを実際に確認する機会になり、とても役立っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人も多く、楽しい大学生活を送ることができると思います。学科内のカップルもよく見かけます。
    • 学生生活
      良い
      獣医学科の学術サークルがあります。7つのサークルから自分にあったものを選んで所属できるため、そこで気の合う友達を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から獣医師になるための専門知識を学びます。2年生からは実習が始まり、それまでに座学で学んだことを実際に確かめる場になるんだと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼い頃から獣医師になるのが夢で、絶対に獣医学科に入りたいと考えていました。オープンキャンパスに参加した際、他の大学にない先端医療機器が多く揃っているこの大学に心を惹かれ、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941913
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医看護、獣医になりたい人にはおすすめです。また、動物に関わる仕事をしたい人にもおすすめです。とても充実した生活を送れます!
    • 講義・授業
      良い
      より実践的な病院で活動することを多く設けられていてとてもよいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、とーたるで十分なゼミの数が実施されます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちの話によると就職率80%以上とたくさんの人が就職できています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからは歩いて10分くらいかかり他の大学と比べて近いです。
    • 施設・設備
      良い
      どこの場所もとても整っていて、過ごしやすい大学です!そしてとても大きいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると様々な学部の友達ができ、雰囲気のよい大学です。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、一つ一つのイベントごとに全力でやる大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物と触れ合いより実践的なことをするために病院で勉強したことを応用することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      獣医学部に興味があり、獣医になりたかったため獣医学部に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966959
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医学科の中では一番仲が良いとおもう。全国の獣医のイベントに参加した時にそう感じた。先生もゆるすぎず、厳しすぎずという感じでちょうどいい。
    • 講義・授業
      良い
      生物選択のほうが有利そうな科目でも先生が高校の範囲をおさらいしつつ授業を進めてくれるのでわかりやすい。専門的なことは基本的に暗記だが、スライドが見やすい先生はわかりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      獣医学科の中では国家試験の合格率は高いと思う。獣医さんの就職領域を考えるといろんなところに就職している先輩がおおい。大動物獣医師などの偏りはすくない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の六会日大前から徒歩で5分くらいで駅からは楽だが、最寄り駅に食べるところがあまり発展してない。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗な教室がいくつかあり、映画館のように座りやすい椅子がある。寝やすいと生徒からはよしわるしがあるが。獣医学科の棟は古くあまり充実しているとは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      獣医学科内と縦との関係はすごくよくみんな仲がよい。獣医学科専用のサークルがあるというのも大きい。
    • 学生生活
      良い
      獣医学科のみのサークルが3つあり、そこで学科内の友達がふえる。イベントも多く、先輩、後輩と仲良くできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学しかなく、英語や体育などの一般教養と解剖学などの専門的なことを学んだ。2年生からは実習が始まり、基礎的な部分を固める。学年が上がるごとにより専門的なことをやると聞いている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと獣医師になることは決めており、運動器疾患の研究をしたかった。日大の獣医学科にはその研究に特化している先生がいたため志望。あとはオープンキャンパスを回ったなかで雰囲気が一番自分に合っていると感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911015
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境も整っており素晴らしい学科であるなと思います。また、生徒たちも勉強によく励んでいるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      教授がしっかりと生徒に寄り添ってくださる方で充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても綺麗で環境が整っている研究室が多いのが特徴で、充実しています
    • 就職・進学
      良い
      多くの生徒が就職、進路実績が良いなと思います。また、サポートも良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いのでとても行きやすいです。またキャンパスも綺麗だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な施設、設備で環境が素晴らしいです。老朽化している建物はないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどがあるとは聞いたことないのでとても充実してると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントも皆楽しんでいると思います。結構多いのでイベントが好きな人にとっては良いなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門の知識を蓄えるため、さまざまな獣医学を学びます。また、個人で選択したものを学びます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来獣医を目指しており、そのために資格を取る必要があるからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872829
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頭のレベルが大体同じ人間が集まっているからか、話がまともに通じずイライラすることがないため楽である。普通に性格のいい子が多い。狭い業界だからかもしれない。よって、私はこの学部学科が大好きだ。
    • 講義・授業
      良い
      講義はあんまり聞いてないし、友達からのまとめとかでなんとかしてるけど、化学選択には生化学はきつい。落単しそう。
    • 就職・進学
      良い
      がんばって単位を取っていれば、まず普通に獣医師免許はとれると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      圧倒的に悪い。でも私には1時間半の通学の方が毎日遠足みたいで楽しく感じる。小田急しか通っていないため遅延は致命的。ギリギリで生きている身にはきつい。
    • 施設・設備
      良い
      研究室に入っていないためよくしらない。入学直後に説明を受けたが、私立国立の中でも日本大学の設備は群を抜いていると思う。都市近郊に、私立3校獣医があるが、都内にある方の大学はキャンパスが狭すぎて笑ってしまう。動物を学ぶために通っているのに動物がいない。ハハッ
    • 友人・恋愛
      良い
      超楽しい。友達ができればテストや課題は乗り切れる。周りに彼氏がいる子もいるが、学科内ではない。
    • 学生生活
      良い
      獣医だけのサークルはあまり活動していない。今のところ先輩との関わりは皆無。他の部ではよくご飯に行くか、先輩の家に行っているらしい。羨ましい。
      獣医以外のサークルのほうが楽しい。インカレもあるが、ここでよかったと思っている。どこでやるかも大事だが、何をやるかが1番大事だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学全般。獣医学概論でも学ぶが、基礎系から応用まで6年間学んでいく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      内部推薦で医学部に落ちたため。時期も時期だったため、一般で獣医学科に入った。ギリギリだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853946
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいと思っていた内容が勉強できているため満足です。
      学校の内容についていけない人は地獄だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目をしっかり学ぶことができます。
      ついていけるかはその人の頑張り次第。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職ガイダンスを開催しています。
      とてもサポートが充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      少しだけ遠いですが江ノ島が近いため遊びに行ける。
      日大附属の小学校から大学まであるため最寄りが混雑する。
    • 施設・設備
      良い
      私立の大学では1番充実していると思います。
      施設も広く綺麗でお金がかかっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      かもなく不可もなく
      人数が多いので充実と感じるかは人次第だと思います。
    • 学生生活
      良い
      定期的に行事があります。
      サークルもたくさんあるため充実した生活を過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や生理学、薬理学などの座学に加え実習もあり沢山学べます。
      自分の興味ある内容ができているため満足です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校3年の時に獣医師目指すかと思ったので獣医学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941418
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特にいうことない勉強したことがはっきりわかるのでとてもいい
      おすすめはここしかありません他はないですね
    • 講義・授業
      良い
      とても教授の話し方から何まで丁寧で誰でも着いていける頑張ろう
    • 就職・進学
      良い
      十分満足できる不満はないかな
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街に潜んでる笑笑学科によって駅とか全く違うから気をつけた方がいい
    • 施設・設備
      良い
      してる思ったよりも綺麗で期待な汚れなどはほとんどない気になっtら掃除して
    • 友人・恋愛
      良い
      友達めっちゃできるからおすすめですよ、自分次第だけど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物に関すること資源に関すること私は獣医学科なので動物に関すること
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      おもしろそうだったから試しに受けったら受かってよかったねって感じ
    感染症対策としてやっていること
    マスクううううううううううううううううううううううううううううう
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869826
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師になりたい学生にはとてもいい大学です。私立なので設備も充実しています。学科内の関わりも多いので充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業が対面で行われています。
      レジュメをインターネット上で配信してくれるため、家で予習をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      一年生のうちから実習の紹介などをしてくれます。興味がある人は自主的に参加しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が江ノ島線の六会日大前駅です。駅からとても近く通いやすいです。一人暮らしの生徒が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても教室が多いです。本館にWi-Fiが設置されたので便利になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業が対面で行われているため、友達はすぐにできます。コロナでサークル活動が制限されているため、先輩との関わりは少ないです。
    • 学生生活
      普通
      コロナで制限されているため、あまり活動できません。サークル数は多いですが獣医学科の人は学術サークルだけ入ってる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では解剖学、生理学、生化学などの基礎科目を学びます。一年生のうちから専門科目を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼い頃から獣医師になりたかったため獣医学科のある大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814575
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学での勉強がしっかりできます。図書室などでの勉強も捗りますし、質問もしやすいのでとても勉強しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の教え方はとてもわかりやすく、質問等もできるので授業内容の理解が深まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとても仲が良く、実験や観察もやりやすい環境になっています。
    • 就職・進学
      良い
      企業への就職率は極めて高く、しっかり学んだ事を予習復習していればかなり就職できます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそこまで遠くなくて、通学しやすいとてもいい場所だと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      農場などもあり、実際に体験することができるのがとても魅力です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はたくさん出来るし、恋人もできます。勉強の時間も大切ですが、そういった遊びの時間もしっかり取れます。
    • 学生生活
      良い
      サークルも楽しいし、イベントも多いのでとても楽しい学校生活です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物について学びます。学ぶ内容はさまざまですが、実践も交えてわかりやすく勉強します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      獣医になりたいと思っていて、1番学びやすそうで設備も整っていると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762910
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学力水準の生徒間の差が大きすぎて教養のある人がない人に合わせる形になっている。教員はOBがほとんどで揃って改善しようとする姿勢すら見られない
    • 講義・授業
      悪い
      内部進学や後継者枠が多く、一般教養的なレベルが低く、比較的表面的な内容しか生徒が理解できないから教えてもらえない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験があるにはあるが教授や教員の雑用が8割程度で拘束時間も早朝から夜中まである。
    • 就職・進学
      悪い
      首都圏に集中していて地方へのコネがないので選択肢がどうしても狭くなってしまう
    • アクセス・立地
      悪い
      生活はできるが大型の商業施設は電車で行くにも近場では駅から離れた立地が多く、大学生には電車賃がそれなりの負担になっている。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学なので高価な機材も少なくなく、いわゆる最先端の機材を間近で見て使用することができる
    • 友人・恋愛
      良い
      獣医学科専用のサークルがあり、縦のつながりも横のつながりも入学間もない頃から形成され、卒業しても保たれることが多い
    • 学生生活
      悪い
      サークルは伝統に縛られて毎年全く同じ内容で代わり映えもなく退屈。その割に参加しないイベントにも料金を取られる。学部・学科のイベントは文化祭だけ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から専門科目の基礎、4年あたりから応用科目、5,6年は臨床科目と国試対策、卒論を行う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小動物または酪農の臨床医
    • 志望動機
      獣医学科を受けると決めたときに受けられる私立大学がそこしかなかった(思いつくのが遅かった)
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572452
451-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  獣医学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。