みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  応用生物科学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

生物資源科学部 応用生物科学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(33) 私立大学 2172 / 3574学科中
学部絞込
331-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物や化学を使ったバイオサイエンス的なことを専門的に学びたいならおすすめします。その中でもある程度どの分野を学びたいのかが明確なのであれぱ。逆に、何となくバイオサイエンスの勉強がしたいなーと思うのであれば専門的なことばかり学ぶのでオススメはしません。あと、多くの学生が生物受験であるにも関わらず高度な化学の知識を求められるのでそこら辺も把握した上での受験をすることをオススメします。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な知識は学べるが、1年生の頃かは必修科目が多く総合大学としての強みである自分の専門外の知識を学べる機会が思っていたほど多くないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年後期から実験があります。3年生からはゼミもあるらしいです。
    • 就職・進学
      悪い
      生徒数日本一を名乗る割にはそこまでサポートや学びの機会を与えてくれる訳では無い。
    • アクセス・立地
      悪い
      近隣には小田急線の駅しかなく小田急線が止まれば終わります。利用者数が多いはずなのになぜか特急や急行が止まらないのでめちゃくちゃ不便。また駅から坂道を登らなければなりません。4年生以外はほぼほぼ毎日通うことになるので正直きついです。
    • 施設・設備
      悪い
      メインで使う2つの棟はきれいだが実験室がある建物が汚い。あと学生数に対しての食堂だったりご飯を食べれるところが少ないです。辺鄙な所にあるのでキャンパス外でご飯を食べることは不可能であるにも関わらず少なすぎます。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直いうと、自分次第です。大学生活は友人同士の助け合いが大事なので英語の授業ペアワークで話した人と連絡交換することをオススメします。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響でほぼなかったのであんまり分からないです。ほぼほぼ潰れてたので低めの設定です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかに言えば、バイオサイエンスについて学びます。1年生の頃から微生物、植物、動物、など結構細かく別れたことを学んだ上で研究室を選ぶ、という感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特にないです。滑り止めの滑り止めで受けてそこしか受からなかったで。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911273
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校で生物が好きだった人にはとてもいい大学だと思います。より専門的な知識を学べ、より専門的な実験を行うことが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ対策ということもあり、対面の授業に加えて授業動画の配信が行われる授業があるなど復習しやすい環境が整っています。ただ、先生によっては何を言ってるのか分からない授業もあります。。。
    • 就職・進学
      良い
      学部主催の就活セミナーなどがあり、十分なサポートを受けて就活をすることが出来ると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急江ノ島線の六会日大前駅です。各駅しか止まらないためかなり不便です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても広く、実験設備もかなり充実しているためしっかりと学ぶことが出来ます。また、図書館がとても広く充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でのつながりは基本的に1年次のガイダンスで席が近かった人同士が多いという印象です。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で制限されていましたが、徐々に解除されていき学部祭が行われるなど盛り上がりを見せています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎的な生物学を学び、2年次以降では微生物や動物、植物についてより専門的な知識を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校では生物を専攻しており、より専門的なことを学びたいと思ったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889747
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実している学科だと思います。全体的に見ると偏差値は低いですが、気にする事は無いかと思います。この学科でしか出来ないこともあります!
    • 講義・授業
      良い
      講義室が新設されており、非常に清潔な環境並びに最新の施設て授業を受けることができます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室活動は各々が持つテーマを元に自主的に行えるので非常に生産性が高いです!
    • 就職・進学
      良い
      とても良いと思います!あとは個人のやる気次第では大手も全然狙えますね
    • アクセス・立地
      良い
      六会日大前駅という場所にありますが、学校以外には何もありません、、、
    • 施設・設備
      良い
      非常に充実しております!研究活動ならびにその他の活動まで十分にできるかと!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は非常に種類も多く、やりたいことを見つけてやるも良し、流れで参加してみるもよし!
    • 学生生活
      良い
      大学1年次から部活 サークル 共に所属していますが、勧誘活動ならびにその他部内環境なども非常に良い!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物全般を広く深く学びます!なのでかなりの知識量になるため自主的な勉強は必須になりますね
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      植物の組み換えや遺伝子関係にむいてべんきょうしたかったため、こちらの学科に入りました!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779946
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人には良い環境です。研究室は様々な分野があり、自分の興味に合わせて選択するのがいいと思います。しかし人気の研究室は成績順で決まるため勉強は頑張ったほうがいいです。その後大学院に進学する生徒もいますが、2割ほどとあまり多くありません。しかし就職するにも進学するにもまずは学生生活を充実して過ごすことが大事です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の授業だけでなく他学科の授業も履修することができ、自分の興味に合わせて学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から研究室での活動が始まり、まだ自分は参加していないが、様々な研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすために生物系の分野に就職している人ももちろん多くいるが、様々な分野に就職している
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急線の六会日大前駅です。駅から歩いてすぐなためアクセスはいいといえます。しかし駅周辺には施設が少なくその点では少し不便でしょう。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな学科を持つだけあって設備は充実しています。最近建て替えをしているところもあるので、新しい建物もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属すると交友関係を広げられると思うが、結局は自分次第だと思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは所属していないため分からないが、種類が多かったと思う。コロナ禍でイベントは中止になっているためよく分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は専門科目が少ないため様々な教養科目を学びます。学年が上がるにつれどんどん専門的になっていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      生物系の学部を志望していて、最新のバイオテクノロジーに興味があったためら
    感染症対策としてやっていること
    去年の前期は全てオンライン授業で授業開始も通常より遅れました。後期で一部対面授業開始してからマスクの着用義務、検温、ソーシャルディスタンスが行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767893
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一年間学校に通っただけで、もう一年間は新型コロナウイルスの影響で自宅オンライン授業だったので、あまり充実を感じなかった。実験は二年生は週に二回やるはずが、合計三回しか行っていない。
      また、課題が多く、テスト前などは恐ろしく忙しい。
    • 講義・授業
      普通
      声が小さすぎる先生がいる。しかし、他の学校の友達の話を聞くかぎり、嫌なかんじの先生は少ない方だと思う。授業内容は楽しい授業は楽しいし、そうでないときもある。
    • 就職・進学
      普通
      今は二年生だからわからないが、サポートを便りにするだけだと不安かもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは徒歩7分程度。駅から続く一本の歩道を歩けば着く。薬局など以外、駅周辺は特になにもない。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は充実してると先生がよく言っている。しかし、研究室や院に入れば施設は十分に使えるはずだが、2年次までの学生はあまり施設をたくさん使う機会がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は問題ないと思う。恋愛はそれぞれが積極的に動けば充実すると思う。
    • 学生生活
      普通
      学祭がある。あまり外部からひとはこないし、屋台もあまり多くないが、友達の発表を見たりするのは楽しかった。
      サークルはたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物や微生物、タンパク質や核酸など。免疫についての授業もあります。分野はとても幅広いと思います。高校で習うことや高校で習うことのさらに詳しい、難しい内容も習います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物がすきで、生物についての幅広い勉強をしたかったから。わたしの場合は植物に関われる学科がよかったので、ここが候補に入った。
    感染症対策としてやっていること
    学校に入れないようにされたのに授業や施設費用の返金はされず、環境整備のための三万円の支給のみだった。とても不満だ。2021年もほとんどオンライン授業。 よくある体温を測るサーモグラフィの機械が設置された。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726404
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は学校行事がなくても、多くの友人に恵まれたので総合的な評価は高いです。しかし、学校行事を楽しみにしている人にとっては、つまらないと思ってしまうと思います。また、学科名に生物と入っているので、生物を学ぶと思っている人が多いですが、化学も必須なのでそこは注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      一年生から実験授業があり、卒業研究のための必要な知識や技術を、早い段階から身につけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      日本大学は法学部が有名ですが、本学部でも公務員試験対策講座があるため、公務員を目指している人にもおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      特に可もなく不可もないという感じで、最寄駅の小田急江ノ島線六会日大前にはコンビニなどはありますが、本学部が大部分を占めています。
    • 施設・設備
      良い
      全生徒が使う本館や食堂は建て替えだおかげで綺麗ですが、本学科の建物は老朽化が目立っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナウイルスの影響で、サークル活動は自粛されているため、学科で交友関係を築くしかありませんが、それでも多くの友達を作ることができます。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響でほとんどの学校行事が無くなったため、今通っている学生は学校行事を経験していないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年と二年では基礎的な知識や技術を学び、三年ではそれを応用し三年後期の研究室配属の準備をします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の生物の先生に本学科を勧められたからです。付属校だったので、受験前に様々なことを知れたのも大きな点です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824294
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べたい分野は難しいですが、理解するととても面白いです。研究室も多く研究を追求できると思います。授業の難易度は普通~やや難しい。
    • 講義・授業
      良い
      講義のレベルは良く、しっかり勉強していればついていけます。勉強していないと後々後悔するかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室配属があります。希望の研究室に入りたいなら単位をしっかり取得するべき。
    • 就職・進学
      普通
      日大なので就活のサポートは十分。希望のとこに就職したいなら早めに行動するべき。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので満足。しかし大学周辺には遊べるとこはありません。
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地は広く、設備は充実しています。棟も新しいとこもあれば、古いとこもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自然と友達はできます。女子の比率も高いため、男女仲が良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭が10月ごろにあります。サークルも多く楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物・植物・微生物・薬学・環境など様々な分野の研究室が,それぞれの分野をリードする先駆性・独創性の高い研究を展開しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から昆虫が好きで、生物の分野に興味があり、知識をつけたいため、ここの学科に志望しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:818474
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物を専門的に勉強したい人には、とてもいい大学だと思っています。実験機器が充実しているのに加えて、動物・植物・微生物から自分で好きなものを選んで研究できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はすごく充実しています。この大学にしか無い実験機器もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職は学科により、教師や食品関係、薬剤師などになります。
    • アクセス・立地
      良い
      学生寮も充実していて、カフェテリアなど新しくできた施設もあり、格安のピザなどもあり学生にも優しい値段設定です。お店の種類も割とたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      個人的に博物館が気に入っています。動物のはく製に加え、他ではなかなか見られない哺乳類のホルマリン漬けなどほかにも様々なものが展示されています。図書館も生物に関する本がたくさんあり、空き時間にDVDを鑑賞するブースも付いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず1、2年で生物の基礎知識を学び、3、4年で動物・植物・微生物の中から、1、2年でを通して最も興味をもった分野を選びそれについて研究します。
    • 就職先・進学先
      私は教員免許を取ろうと思っていますが、就職先は比較的安定している食品関係につこうと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368499
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備などは整っているが、他の学科に比べて単位が取りづらいため、毎年しっかり単位を取っていかないと留年している人も沢山いる。
    • 講義・授業
      良い
      授業後やテスト前にわからないところを聞きに行けば教えてくれる先生もいる。
    • 就職・進学
      普通
      学内での企業説明会が年に何回もある。OBやOGの人が訪問し、自分の就職した企業について語ってくれる会なども豊富に開催している。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは住宅街なので、ひとり暮らしの学生だと住宅を選びやすい。、
    • 施設・設備
      良い
      最新の実験機器なども揃っていると思う。学科の棟が改装されていないため、トイレなどはそこまできれいではないが、特に不便はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科で必修の授業が多いため、同じ学科の人とは仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      普通
      特に参加したことはないが、種類は豊富だと思う。1年の時に体育祭のようなものがあり、それ以外は学祭が主なイベントであると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用生物学の概要、実験が主で、3年生でその中で気になったものを選択する形になっている。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の時に理系に進み、生物学が好きだったから。実家から通えるのも理由のひとつ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586209
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物系の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。逆に生物に興味がないと厳しいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      生物系の講義をしてくれます。話が面白い先生がいて、興味がある人にはいいと思います。黒板が見えない授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年生の後期から研究室決めがあって、自分で希望できますが先生に選ばれるやり方です。研究室によっては週2~5まで活動がたくさんあるところとないところで別れます。
    • 就職・進学
      悪い
      さまざまの中小企業への就職実績があります。まだ、2年生なのでアドバイスはもらっていませんが、サポートがもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から5分くらいの距離にあります。小田急線の六会日大前にあります。千葉から通っている生徒もいます。小田急は遅延しがちなので大変です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が広くて東京ドーム12個分くらいあります。研究室施設が整っており、ほかの大学よりも最先端の研究ができます。おいでよ日本大学生物資源科学部へ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377045
331-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  応用生物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。