みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  環境・社会理工学院   >>  口コミ

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

4.26

(460)

環境・社会理工学院 口コミ

★★★★☆ 4.34
(51) 国立大学 28 / 596学部中
学部絞込
5121-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境・社会理工学院建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい環境だと思います。 何しろ設備が整っていて、煩わしいことがないのです。図書館も使いやすく、綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      たまに難しいこともありますが、おおかたわかりやすく先生もウェルカムな感じです。全体的に質問がしやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のあるゼミを取ればいいと思います。私はゼミや研究室関連で困ったことはありません。
    • 就職・進学
      良い
      満足しない方がおかしいです。多くの大手企業への就職実績があり、困るようなことはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いです。また、駅自体も他所からのアクセスかしやすい場所なので困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館に感動しました。他にも学生にとって使いやすい場所が多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり大学が大きくないので人も少なくいろんな人と関われます
    • 学生生活
      良い
      非常に多くのサークルがあり、数え切れないほどです。なにしろ割とマニアックなサークルもあるらしいので、自分がしたいものはほとんどあると思います。イベントも楽しいものばかりでこれぞ大学生って感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381710
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    環境・社会理工学院建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室の教授たちも有名な人が多く参考になるアドバイスばかり頂ける点は素晴らしい。ただ建築学科ならではのハードスケジュールは相当なものなのでかくごしておく必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミは非常に充実していて将来の道も多く残されていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      都内でも中々いい立地にあり何より最寄りの大岡山駅からすぐそこなのでとても便利である。しかしその分地方などから来る独り暮らしの学生にとっては土地が高いので少し経済的な辛さはあるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      世間でも有名なことだが噂通り女子がとても少ない。他の大学のサークルなどにも行ったことがあるが差はかなりあると思う。さらに理工系大学のため文系学生が1人もいない。そのため友人との会話がどこか論理的すぎて面白くないと感じる人も多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      私は東京工業大学のダンスサークルに所属しているがとても充実したサークルの生活を送っている。年に一度の学祭である工大祭もなかなかの盛り上がりを見せていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374487
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    環境・社会理工学院建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり国立の大学、それも最難関と呼ばれる大学のため、設備に関しては文句なしです。周りの生徒も研究欲のかなり強い方が多く、モチベーションにも繋がります。入るのがかなり難しい学校ではありますが、入ってからの大学生活もそのぶん楽しめる学校だと思います。(研究したいと強く考える人なら)
    • 就職・進学
      良い
      有名企業就職ランキングでは、東工大は国立で第1位です。人間力を高めてくれるようなプログラムが多くあるため、就職先についてはそこまで心配する必要はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いですが、場所がやや東京の離れではあります。
    • 施設・設備
      良い
      場所がが東京の中心ではない代わりに敷地面積は広く、特に図書館はかなり大きな規模で有効活用することをお勧めします。研究施設で困ったことは今まで一切ありません。自分のやりたいことは大概することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子は少ないです。期待してはいけません。
      研究に専念するのは最適といえば最適かもしれませんが。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336444
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    環境・社会理工学院融合理工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ってから学科を決められるという点は東工大の良いところだと思います。高3の時点で将来を決めるのは難しいと思いますが、1年次に様々な学科を紹介するような授業があったりと1年間じっくりと進路を考えることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大岡山駅です。男子学生が多いため、駅周りには量が多く安い飲食店が沢山あって休み時間は学食だけでなく外で食べることも多いです。また、自由が丘に徒歩15分ほどで行けるため、空きコマに歩いて行ってパンケーキを食べたりショッピングをしたり女子学生にとっての楽しみの1つとなっています。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学のため、校舎が特別新しく綺麗というわけではありませんが、敷地が広く何でもそろっているところは魅力だと思います。特に図書館は学内最高の設備で、勉強するにも、グループで話し合いをするにも最適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は大学全体で1割しかいませんがその分仲良くなることが出来ます。入学後すぐにガールズブラボーという女子だけの交流会があったりと、1年経つと学年の女子はほぼ全員顔がわかるくらいになります。
    • 学生生活
      良い
      水曜日午後は基本的に4年間授業がありません。そのため、その時間は部活やサークルを沢山行うことができます。国立大学でスポーツ推薦がないため、気軽に大学から初心者として新しい部活に入ることが出来ることも大きな魅力だと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328558
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境・社会理工学院の評価
    • 総合評価
      良い
      ※改組前の「社会工学科」に投稿された口コミです

      なんだかんだ言っても名門大学だと思う。留学に行かなくても優秀な留学生が海外から来てくれるからいい刺激もあるし、先生も一流。OBも一流。
    • 講義・授業
      普通
      クォーター制が少しめんどくさいが、専門の授業の質はいい。文系のリベラルアーツと呼ばれる授業に関しては総合大学のものに比べると教員も授業の質もかなり劣ると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は豊富。四年で研究室配属のため、学部で卒業するなら身にならないと思う。みんな院進している。
    • 就職・進学
      良い
      十分すぎる。基本的に就活は高望みしなければ心配はいらない。外資など高望みする場合でも先輩が行っているケースが多いため、正直情報も他大と比べたら圧倒的な気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山は就活にも便利だし、静かな環境。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fi環境もいい。けどパブネットが使えなくなるとか…?
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子はいないため、そこはほかのコミュニティに求めるしかないと思う。
    • 学生生活
      普通
      比較的大きくない大学のため、そんなに充実しているとは思えない。ウェイウェイしたいなら早慶を勧めるが、うちの学生は基本的にウェイウェイしたがらないため、別にサークルやイベントが充実していなくても勝手に楽しみを見つけて楽しんでいるので、別に問題ないかと。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320080
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    環境・社会理工学院融合理工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なことを広く浅く学んでいくカリキュラムになっています。筆記試験よりもプレゼンテーション発表が得意な人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他学科に比べてグループワークが多く、コミュニケーションやアウトプットをする力が養われるのが長所です。ただ、広く浅く色々なことを学ぶので、深く掘り下げたい人には向いていないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属している研究室では週に2回ゼミがあるので、きちんとお互いの進捗状況を把握したり先輩方からアドバイスをいただける機会がじゅうぶんにあるとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の目の前に大学があるので、通学が非常に便利です。また、大学の周りのいたるところにコンビニエンスストアがあるので、早朝、深夜に関わらず目的のものを買うことができて非常にたすかっています。
    • 施設・設備
      良い
      学内には学習環境はもちろんのこと、いたるところに休憩スペースがあったり、またプールやジムなども充実しているので重宝しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482433
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    環境・社会理工学院の評価
    • 総合評価
      良い
      ※改組前の「社会工学科」に投稿された口コミです

      人数が少なく、とてもアットホームな学科です。
      授業数が少なく、単位集めが少し大変です。
      社会工学科の授業は内容的にとても面白いので、他学科の人もよく受けにきます。
      経済学や制度設計、経営、公共システム、都市工学、まちづくりなど、幅広い内容の授業があるので、とても満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      実験がなく、全て座学の授業です。
      レポートなどの拘束時間は少ない方です。
      全て座学なので、合わない人はつまらないかもしれないです。実験が好きではない人にはいいと思います。
      レポートがない代わりに、課題やテストがあったりするので、それは少し大変かもしれないです。学科の友人と助け合いながらやっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科自体が小さいので、研究室の数は少ないです。
      経営工学の方の研究室にも行くことができるようなので、多少選択肢はあるようです。気になる人はそちらのほうもチェックした方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学科自体が就職に力を入れている感じはないです。
      Obリストや学内推薦はあるので、そこまで困らないと思います。学部就職する人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      社会工学科はあまり器具を使わないのですが、国からお金を頂いているので、ある程度の設備レベルはあるのだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は当たり前ですが、少ないです。
      東工大生は優しい人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338237
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    環境・社会理工学院建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な建築家が課題の講評に来てくれる点で、やはり名門大学なだけあるなと思います。講義の質も、全体的に高いですよ。研究室が入っている建物と同じ建物で講義が受けられることで、研究室も身近に感じられます。将来のことを考える上で、とても良いことだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大岡山駅、もしくは緑ヶ丘駅です。大井町線もしくは目黒線です。新宿、渋谷、そして横浜に出るのに便利な沿線との連結もよいです。大井町線だけでも、いろいろと楽しいところがたくさんあります。いろいろと巡ってみると楽しいですよ。
    • 施設・設備
      良い
      国立の図書館では、理工系の分野の本はとても豊富です。読みたい分野の本がきっとみつかります。自習スペースも広くあり、集中して自習できるでしょう。テスト期間などにはぜひ利用してみるとよいでしょう。スーパーコンピューターもありますよ。実験室なども充実していると思います。建築の製図室は、一人一人に机が与えられ、常に集中して自分の設計に取り組めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328097
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境・社会理工学院建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      研究環境としては、日本一二を争うと言っていいほど、理系の人にはいい大学です。割と自由なので、自分の目的をきちんと持っている人ほど先に進めます。
    • 講義・授業
      良い
      各分野における素晴らしい教授がたくさんいらっしゃるので、自分の視野がかなり広がります。研究室もしっかりしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本にとどまらず、世界最先端の研究を扱っているところもあります。海外の大学との交流も盛んに行われており、交換留学も出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方が残して来た業績も踏まえ、高く評価していただけます。就職後も役立つスキルがきちんと身につくので、企業側からの信頼もあついです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの目の前に駅があり、大変便利です。また、そこを通る路線は神奈川方面及び都心方面どちらにも繋がっているので、アクセスは非常に良いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎によっては古いものもあり、歴史的な価値があるものも少なく無い。一方で、最新のデザイン建造物もあり、建築的に貴重な建物がキャンパス内にあるのは非常に刺激になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いので、最初はなじみずらいこがあるかもしれないが、一度打ち解けると、優しい人が多い。また、ある程度常識のある集団であるので、割と節度ある行動を撮る人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養として文系科目も履修する。また、学科に関係なく、数学や物理基礎を学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      研究施設と教師陣の充実。有名な教授や建築物が学内に存在するため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校での勉強を大切にしたい。基礎をしっかり固めて、発展問題をたくさんといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76197
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境・社会理工学院建築学系の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で学ぶことは多く、将来に役立つであろうことを学ぶことができるし、設備もよく、学習に適した環境が用意されている。
      しかし、授業日程などの改革が行われており、対応がうまくいっていない。
      理系の大学なので、理系科目が得意であったり、好きでないと大学生活は辛いものになると思う。
      やりたいことがはっきりしている人も沢山いるし、まだ漠然と考えているだけの人もいるが、大学2年生までにはそれぞれやりたいことを見つけ、目標に向かって勉強を頑張る人が多い。
      その上で遊びやバイトにも力を入れている人が多く、充実した大学生活を送っている人が周りにはたくさんいる。
      そのような環境なので、互いに意識を高めあうことができるのもこの大学のいいところだと思う。ある程度やりたいことがハッキリしている方が楽しい大学だと思う。
      しかし、改革途中なのもあり、履修を考えるのが難しかったり、休みが少ないという点ではあまりオススメはできないかな。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331975
5121-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 目黒区大岡山2-12-1
最寄駅

東急目黒線 大岡山

電話番号 03-3726-1111
学部 理学院生命理工学院工学院情報理工学院物質理工学院環境・社会理工学院

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工業大学の口コミを表示しています。
東京工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  環境・社会理工学院   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.36 (82件)
生命理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (63件)
工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (127件)
情報理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.20 (52件)
物質理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (84件)
環境・社会理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.34 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。