みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  環境・社会理工学院   >>  口コミ

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

4.26

(460)

環境・社会理工学院 口コミ

★★★★☆ 4.34
(51) 国立大学 28 / 596学部中
学部絞込
511-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    環境・社会理工学院土木・環境工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      都市工学を学びたい人には特におすすめ
      日本で最高峰な学習ができ、自分のやりたいと思う事をするための基礎を1年の頃から学習するのに最適な環境
    • 講義・授業
      良い
      世界最高峰の研究かつ、充実した大学生活を送ることができる大変素晴らしい学校
    • 就職・進学
      良い
      日本で1番就職実績がある大学であると言っても良いほど素晴らしい大学
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの大岡山駅から徒歩1分と、交通の番が大変良い。また、渋谷などの大都市にも近い
    • 施設・設備
      良い
      図書館がなんと言っても大きい。また、キャンパス内も広く充実した大学生活を送れそう。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での友人関係はよく、東工大というと、オタクが多いイメージがどうしてもつきがちだが、そこまでではない
      恋愛も自分から積極的に異性と関わろうとすれば可能
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は大変多く、充実した大学生活が送れそう。また、イベントも充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な基礎分野を学び、3年次以降くらいから専門的な学習が始まる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともとインフラ事業に興味があり、東工大でずっと学びたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604829
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境・社会理工学院土木・環境工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      環境に興味があり、改善するための研究をしたいと思い入学したので今の学部はぴったりで満足しています。同じ学科のメンバーとの交流も多く、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      研究や学問の環境が整っており、自分に合った学部で好きなだけ学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の間はとてもこなす課題が多く厳しいですが、正直高校の勉強の方が大変でした。
    • 就職・進学
      良い
      殆どの人が大学院に進学します。そこから更に博士号を取得する人も少なくないです。
    • アクセス・立地
      良い
      住む場所に寄ると思います。私はキャンパスの最寄り駅に近い所に住むことができたため楽です。
    • 施設・設備
      良い
      他大学と比べていないので分かりませんが、設備はかなり整っていると思います。研究は好きなだけできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校もそうでしたが、入学して新たに多くの人と出会う分それだけ多くの種類の人と出会います。
    • 学生生活
      良い
      イベントは年に数回程で文化祭があります。サークルは全体で30程あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な高校と変わらないようなことを学び、2年次から各学部の学科に別れて特化したことを学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      東京工業大学大学院
    • 志望動機
      近年、環境問題が問題視されてきてはいるものの行動に移す人は実際少なく、更に悪化している一方であるため、何か役に立てないかと環境について調べていたところ偶然見つけた地球環境工学というものに興味を持ちました。
    感染症対策としてやっていること
    手指消毒のための液は出入口などに設置されており、リモート授業は 去年までありました
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764047
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    環境・社会理工学院土木・環境工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      研究設備が整っており、勉強をする環境が素晴らしいから。また、周りのレベルも高いために切磋琢磨しあってさらに自分を高めていく環境がきちんと整っているから。
    • 講義・授業
      良い
      授業のレベルはかなり高いと思う。しかし、わからないところはきちんと教授や大学院の先輩が教えてフォローしてくれる仕組みがあるので安心して授業についていくことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      東工大には研究室が多くあるので、自分が研究したい内容のことを研究しているところがきっと見つかるはずである。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は有名企業や官公庁に進む人が多く、実績はよいと言える。大学でハイレベルな学力を身につければ将来の就職には困らないはずである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大岡山駅であり、駅の目の前に大学があるためアクセスはとても良い。学校の近くには自由が丘駅があるのでおしゃれなお店がたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとてもひろく、研究設備もとても充実している。図書館も大きいのできっと自分が探している本を見つけることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの友人関係はかけがえのないとても大切なものとなっている。また友人はみんなレベルが高いのでお互い高めあって学んでいくことができる。
    • 学生生活
      良い
      一年に二回の大きな旅行や、大会遠征など、イベントは充実していてとても楽しい。無理に飲まされたりすることもなく、安心して飲み会にも参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目でありどの類の生徒も同じ内容を学ぶ。そこで基礎を固めたうえで二年時以降の専門的な内容に入っていく。
    • 就職先・進学先
      まだ未定。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430811
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境・社会理工学院建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      分野の幅が広く、4年生での研究室まではさまざまな分野を学びます。そのため大学3年間かけてやりたいことを探せます。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業をとることも推奨されており、分野問わず興味がある講義を受講することができます。やりたいことが決まってない人にはオススメです。また、アカデミックアドバイザーという、担任のような相談できる教授をつけてもらえるため、困ったことがあってもメールでも直接でも、相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山駅で、自由が丘まで徒歩です!また、近隣には武蔵小杉や二子玉川があり、放課後も充実できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模は小さいですが、さまざまなサークルがあり、自分に合うサークルが必ず見つかると思います。女子大とのインカレサークルも多く、男子も出会いはあると思います。女子は大学で1割しかいないため、学内恋愛が、多いようです。
    • 学生生活
      良い
      大きなイベントとしては、文化祭の工大祭です。理系大学ならではの実験を公開していたりして、理系好きにはたまらないと思います。また、他にもサークルで屋台を出したりと、青春らしい青春もあります!!
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485131
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境・社会理工学院建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      業界の中では有名な教授陣がしっかりと指導してくれる。深く建築を学びたい、専門分野を極めたい人にとっては、最良の指導者がそろっていると思う。学部卒業後の進路はほぼ進学する人が占めるが、大学院進学後の選択肢は非常に多くある。
    • 講義・授業
      良い
      課題の数は比較的多いと思う。しかし、やり切った分だけの正当な評価をしてくれる。講義内容としては、教員の専門分野に偏りがちな部分もあるが、非常勤講師を呼ぶなどして、広く対応してくれている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室所属は4年生に上がってすぐ。選び方はほぼ学生同士の話し合い(成績順でほぼ決まる)あらかじめ興味のある研究室の単位は高得点で獲得しておいた方が優位卒論の取り組み方は各研究室で色があるので一言には言えない卒論前には卒業制作も全員必須項目である
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常に良い。業界の大手からどんどん狙っていける。大手・中堅企業には多くのOBが在籍しているので、就活はOB訪問が主となる。OBの方々がリクルーターとして、就活のサポートを色々してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大岡山駅駅から大学までは1分しかし、建築学科は緑が丘のため最寄駅は緑が丘駅大学までは3分周辺は比較的家賃が高い物件が多いので、多少離れた場所に住む人も多い自由が丘も徒歩圏内なので、飲食・買い物には困らない
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはフリースペースも多いので、のびのび過ごすことができる。図書館も非常に蔵書数が多い製図を行う際には、各人に製図台が割り当てられるので、製図がしやすい学内LANも飛んでいるので、ネット接続もできる
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の恋愛は、男女比が8:2程度なので、全然活発でない。また、ネット界隈では「合コンしたくない大学1位」とか言われていたりする。
    • 学生生活
      良い
      学際やオープンキャンパスには多くの人が来学し、非常に賑わいをみせる。特に、学際のミスコンは、ひどくレベルが低いとSNSなどでも話題になるほど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が中心2年次から建築の基礎を学んでいく3年次からは特に興味のある専門科目の選択で、各人カリキュラムに差が出てくる3年次の段階でほとんどの人が卒業単位を取り終えている4年次では卒制と卒論がメイン卒制はA1で8枚程度で自由設計卒論は各研究室でテーマを与えられるか、自分でテーマを見つけ出し研究する
    • 利用した入試形式
      建設業界の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412590
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    環境・社会理工学院土木・環境工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      人数も少なくとてもアットホームな雰囲気です。教員、学生の垣根を越えた人間関係を築くことができます。特に専門を極めたい方にはオススメです。講義に関しては英語の授業がとても多いので、苦手な方はやや苦労すると思います。人間関係は学生、教員ともに面倒見が言い方が多いのでそれほど困らないと思います。特に理系単科大学なので人間的にとても偏っているため様々な人と関わりたい方にはあまりお勧めできません。研究室に関してはそれぞれで異なりますが、私が所属している研究室は自主性を重んじて、自分で計画を立てて研究を進めるなどヤリガイを感じることができます。就職に関してはほとんど問題ありません。対策を取らなくても大手の企業や公務員になっている方が多いです。学科や研究室ごとに推薦枠があるためそちらを使用している方が多い印象です。大学へのアクセスは都内のどこの大学よりもいいです。どのキャンパスも駅降りてすぐなのでその点はとても売りです。
    • 講義・授業
      普通
      英語での授業が多く、苦手な学生は苦労しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自主性を重んじて自由に研究活動をさせてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学と比較しても推薦枠が充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から1分ほどでキャンパスに入れます。
    • 施設・設備
      悪い
      施設の老朽化が少し目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますが、個人的にはとても充実した生活を送れています。
    • 学生生活
      悪い
      サークル等は他の大学よりも少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門の授業を受けて、2年次に就活と修論を書き上げて卒業というイメージです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365766
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境・社会理工学院建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい人にとっては日本でも有数のハイレベルな教育が受けられます。設備も充実しており、1人1台の製図机を与えられる学校は他にあまりないと聞きます。
    • 講義・授業
      良い
      国内国外で権威のある教授や学外から集めた特別講師による授業が受けられます。自主性を重んじている学風ですが、学びたい人にとって国内で最高レベルの教育を受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      大手ゼネコン、大手設計事務所、ディベロッパーに就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は大岡山、建築学科は緑ヶ丘です。周りは落ち着いており、静かに学業に打ち込めます。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は申し分ありません。学科の教授陣が設計した施設も多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル部活での交友関係も当然ありますが、理系大学で研究室で探す時間も多いため、学科同期とのつながりも強いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも豊富なので、気になるサークルがあればオリエンテーションや体験入部など気軽に参加されるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けて建築構造、環境、材料、歴史、意匠の分野を学びます。4年次からはそれぞれ進みたい専攻を選び、分かれます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から工作やお絵かきなどが好きで、その特技を活かしつつ得意だった数学や物理を活かせる学業の1つが建築学科だと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731842
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    環境・社会理工学院建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり国立の大学、それも最難関と呼ばれる大学のため、設備に関しては文句なしです。周りの生徒も研究欲のかなり強い方が多く、モチベーションにも繋がります。入るのがかなり難しい学校ではありますが、入ってからの大学生活もそのぶん楽しめる学校だと思います。(研究したいと強く考える人なら)
    • 就職・進学
      良い
      有名企業就職ランキングでは、東工大は国立で第1位です。人間力を高めてくれるようなプログラムが多くあるため、就職先についてはそこまで心配する必要はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いですが、場所がやや東京の離れではあります。
    • 施設・設備
      良い
      場所がが東京の中心ではない代わりに敷地面積は広く、特に図書館はかなり大きな規模で有効活用することをお勧めします。研究施設で困ったことは今まで一切ありません。自分のやりたいことは大概することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子は少ないです。期待してはいけません。
      研究に専念するのは最適といえば最適かもしれませんが。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336444
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境・社会理工学院土木・環境工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      建築系は課題に追われて徹夜で居残りとかあるけど土木環境工学系はそんなことないよ!(すごく楽ってわけじゃないけど。)都市工学とか交通インフラ幅広く学べるから建築系より学べる分野の選択肢増えると思う!
    • 講義・授業
      普通
      一年生の授業は教養ばっかりで文系なんかもやらされてとても退屈。専門的なことは来年以降だから初年度は我慢かな…笑出席取らない授業結構多い
    • 就職・進学
      良い
      東工大はやっぱり就職すっごく強いよ!入学しちゃえば将来安心できる!
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山駅、緑が丘駅がもうほぼキャンパスに接しててすごく近い!一番利用する人が多い大岡山駅から正門まで走って10秒wまわり住宅街で落ち着いてるし商店街はラーメン屋さんとかお弁当屋さんなどの学生向けのお店が多くて毎日いろんなご飯楽しめる!
    • 友人・恋愛
      良い
      最近は女の子も増えてきて結構恋愛してる人も多い!4類5類は男だらけで恋愛は期待出来ないけど…男同志も楽しんじゃないかな笑6類は女の子結構いてオススメ~
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376928
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境・社会理工学院建築学系の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい環境だと思います。 何しろ設備が整っていて、煩わしいことがないのです。図書館も使いやすく、綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      たまに難しいこともありますが、おおかたわかりやすく先生もウェルカムな感じです。全体的に質問がしやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のあるゼミを取ればいいと思います。私はゼミや研究室関連で困ったことはありません。
    • 就職・進学
      良い
      満足しない方がおかしいです。多くの大手企業への就職実績があり、困るようなことはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いです。また、駅自体も他所からのアクセスかしやすい場所なので困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館に感動しました。他にも学生にとって使いやすい場所が多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり大学が大きくないので人も少なくいろんな人と関われます
    • 学生生活
      良い
      非常に多くのサークルがあり、数え切れないほどです。なにしろ割とマニアックなサークルもあるらしいので、自分がしたいものはほとんどあると思います。イベントも楽しいものばかりでこれぞ大学生って感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381710
511-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 目黒区大岡山2-12-1
最寄駅

東急目黒線 大岡山

電話番号 03-3726-1111
学部 理学院生命理工学院工学院情報理工学院物質理工学院環境・社会理工学院

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工業大学の口コミを表示しています。
東京工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  環境・社会理工学院   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.36 (82件)
生命理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (63件)
工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (127件)
情報理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.20 (52件)
物質理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (84件)
環境・社会理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.34 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。