みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.29
(280) 国立大学 46 / 596学部中
28041-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      応用化学科ということで、化学の範囲にとどまることなく、物理や生物の知識も身につけて、研究に励むことができる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      大学生が学ぶべき化学の知識は基本から応用までほぼ網羅されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生なら配属され、優秀な先生のもと、研究に励むことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はそれなりに良いが、サポートは特にないです。各個人が自立して就活しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東大前や本郷三丁目、根津などたくさんあるので交通の便はまったくもんだいない。
    • 施設・設備
      良い
      さすが東大ということもあって、実験設備は完璧で、困ることはほとんどない。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部だからやはり男が多い。学科内恋愛はほとんどきいたことがないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2,3年で化学全般の基礎を学び、4年から研究室に配属され、各々与えられたテーマを研究します。
    • 就職先・進学先
      同じ応用化学科の大学院に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:224123
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部都市工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1・2年生の間に様々な分野の基礎を学んだうえで自分の行きたい学科を選べるのが、最大の魅力です。高校の時には考えもしなかったような分野に興味を持つことも多く、自分が本当にやりたいことを、入学後に見極めることができます。 入学してから何をするかは自分次第です。東京大学はやりたいことにこたえられるだけの用意があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業を担当する先生は、各分野の最先端の研究をしている強力な教授陣です。授業では、しっかり予習をして臨み、多くのことを吸収しようという積極的な姿勢が求められます。
    • アクセス・立地
      良い
      本郷キャンパスは東京の中心である文京区に位置しており、立地は申し分ないと思います。駅からも近く、学校の周りに様々なお店もあります。
    • 施設・設備
      良い
      日本の最高学府とあって、施設・設備は素晴らしいものです。特に理系は研究設備が充実しており、東京大学でできない研究はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      優秀な人が集まるので、友人には恵まれていると思います。周りで留学をしたり、インターンシップを行ったり、自分から積極的に動く人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      東京大学と聞くと勉強ばかりしていると思うかもしれませんが、強い運動部もあります。多くの人が勉強と両立しながら、好きな部活やサークルで活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市がどのように設計されるのか。これから、環境負荷の少ない都市をどのようにして作っていくかを学びました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境負荷の少ない都市の設計に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の配点割合が高く、記述対策は必須です。基礎力を完璧にしたうえで、過去問を繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85528
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部計数工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をし続けたい人にとって、設備含め環境がとても整っている。講義もハイレベルである。サークルもほどほどに盛ん。
    • 講義・授業
      良い
      大人数でわからなくても進んでしまうが、双方向的なコミュニケーションがあまりないので理解が促進されづらいところがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      質問しやすい環境が整っており、専攻の近い同期や先輩と切磋琢磨できる環境がととのっている。設備もととのっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職においてのネームバリューはある程度期待できる。その反面就職支援が十分でないと感じられるところもあるが、納得できるレベルである。
    • アクセス・立地
      良い
      複数のキャンパスがあり、交通の便はよい。始業時間も早すぎないので、時間に余裕を持って行動できる点もよい。
    • 施設・設備
      良い
      カフェなどの、軽食を取れるスポットも多く、食堂も充実している。校舎には国の文化財になっているものもあり、雰囲気はよい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに入らないと、友好関係は狭くなってしまう。特に理系では女性が少なく、偏った人間関係になることが避けられない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に役立つ数学=数理工学を研究しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      数理情報学専攻
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最適化や統計手法などを突き詰めて研究しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      特になし。強いて言うなら、成績と相談した上で。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74920
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部航空宇宙工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに頭が良い学生が多いので、そのような環境で学習・研究できること自体非常に価値があると思います。また、学科に入ってからの講義は基本的にみんな同じものをとるので、特に学部3年生のときは強い一体感が生まれます。
    • 講義・授業
      良い
      航空宇宙工学という学問の特性上、非常に幅広い分野の教養を身につけることになります。課題が非常に多く大変ですが、友人同士で助け合うことで親睦を深める良い機会にもなります。基本的にはインプット中心の授業で、アウトプットの場は多くはないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の特性上、大規模な宇宙プロジェクトに関わってくるような研究をすることもできます。また、基本的に学生の研究活動を全面的にサポートする体制は整っています。
    • 就職・進学
      良い
      非常に数多くの大手メーカーへ推薦で就職することができます。特に重工・自動車メーカーへの推薦の層の厚さは、恐らく他の学科にない特徴です。機械系というくくりの割にはメーカーへの就職率がそこまで高くないことも一つの特徴ですが、メーカーのエンジニア以外にも官公庁・コンサル・金融など幅広く活躍できる場があります。
    • アクセス・立地
      普通
      東大前駅からすぐの場所にあるので南北線ユーザーにとっては便利な場所にあると思います。ただ、生協などへ行こうとすると少し距離があります。
    • 施設・設備
      良い
      風洞などの大規模な実験設備があります。国内の機械系学科の中では最も実験設備が充実している学科の一つだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      優秀かつ個性的な人と多く友達になれます。学科には基本的に男しかいないので、恋愛の機会が全くといっていいほどないことが個人的には不満です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      航空宇宙工学についての専門知識を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      航空宇宙構造力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      航空宇宙工学の中でも、特に航空機や宇宙機の構造や材料についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      もともと航空宇宙工学に関心があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      小手先のテクニックというよりも、物事の本質を理解しようと努めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64563
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した学問へとアクセスできる環境で学問に取り組む大学としてはとても良い環境だと思います。メンタル的に止む学生が多いように思うのは優秀さ故でしょうか
    • 講義・授業
      良い
      良くも悪くも電気情報に関わるすべての分野を学べます。逆に言うとかなり詰め込まれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は実験がありますが、自主学習が求められます。研究室は十分な量と質の良い研究ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれ独立して就職活動を行っていたと思います。 あまりサポートという点では十分ではないかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      都心に位置し、環境は静かで良いと思います。家賃が高いのはちょっと悪い点ですが
    • 施設・設備
      良い
      十分充実していると思います。必ずしも最新の設備ではないですが、それはしかたのないことかと
    • 友人・恋愛
      良い
      人次第でしょう。学校側からなにかそういうものを促進することはないです、
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり好みのものが見つかると思います。イベントは学園祭くらいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子、電気、情報の基礎から簡単な応用まで幅広く学びます。かなり詰め込まれます。。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      電子分野を学び、より良い社会を作るために入学したいと考えました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566903
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。またいろんなことをしている人が多いので将来何がしたいのかまだ見つかってない人にとっても刺激になるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門・分野の先生方が集まっている上、他の学部との合同講義も多いので、授業の選択範囲は多分、一番広いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      本部のすぐ向かい側なので、校内散策は楽しいですね。図書館、学食、生協も近い。周りにおいしいごはんが食べれる店も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      公社自体は伝統のある雰囲気を醸し出していますが、そのほかの設備は新しいものなどが多いのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には努力家が多かったです。個性的な人が多く、いろんな人と友達になれます。他学部の学生とも割と授業などで交流できるチャンスが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発で充実しています。部活ではアメフトや野球が強く、みんなで応援に行って盛り上がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      有名な教授が多く、実践型の授業が多いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の配点割合が高いため、過去問を30年分ときました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27301
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり恵まれている環境だと思う。やりたい勉強、研究に打ち込めると同時に、似た趣味を持つ友人との交友関係も広げられる環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      一部講義が難しいと感じたこともあるが、学生のレベルもまちまちなので仕方がないとも思う。演習では実践的な内容も学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年時に希望調査をもとに配属されます。多くの人が希望に通っている印象です。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学したため、私自身の就活はまだですが、周りで就活した友人は面談等のサポートが充実していたそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      本郷キャンパスはどの駅からも多少距離がある。
      周辺は、飲食店等充実しているのがありがたい。
    • 施設・設備
      良い
      それなりに充実している。四年時はノートパソコンが貸与される。各研究室の予算も潤沢な印象を受ける。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の場合、サークルに所属しないと女子の友人は限られる。
      個人的に、学科等での友人関係には恵まれたと思っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり、自分に合ったものを選べる。
      学園祭はサークルや学科として参加する人がほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、ロボティクス、制御等。
      一部四力学(機械力学、流体力学、熱力学、材料力学)も
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      もともと機械学習、AIに興味があり、複数の研究室が魅力的だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604376
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東大に入ってるだけで日頃優位になれます
      東大はご存知のとうり日本で一番頭がいい学校ですでもそのぶん変人も多いですよーw
    • 講義・授業
      良い
      本当に頭のいい先生ばかりでとってもわかりやすいです
      またぼくなんかはそうですけどわからない時に聞きに行くと本当に親身になって教えてくれますそんな優しい先生がおおいですよ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本一の国立大学というだけあって設備はとてもいいですまたゼミは授業でわからないことや先生の雑談が聞けるのでとてもおもしろいですね
    • 就職・進学
      良い
      とても就職実績は言うまでもなくとても良いですまたバイト(主に家庭教師ですね)をしても時給がほかの大学と比べびっくりするくらい高いですね
    • 施設・設備
      良い
      東大と言ったら赤門みたいな感じですが中もとても設備が整っています例えば図書館などは本当に大きくてでも魅力がありますね
    • 友人・恋愛
      良い
      変な恋愛感持った生徒が多いですねえ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本学科が決まってないので学科を迷いながら勉強していく感じです。しかし一年のテストで行きたい学科に行けるのかどうか決まってくるので少し大変です
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364546
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教養学部の教員と比べ、授業の上手な教員が非常に多い。また、レポートがそれなりの頻度ででるので、勉強していれば力がつくカリキュラムになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にはすばらしい先生方がたくさんおり、いま現役の教授の方で紫綬褒章を受章されている方が4人もいらっしゃいます。また、学部の卒業論文から世界最先端の研究にチャレンジできるのも、学科の特徴の1つであり、すばらしい点だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年枠が大量に余るほどの企業への学科からの推薦枠があり、就職へのサポートは大変充実していると言えると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      物理工学科の所在している東京大学本郷キャンパスは、最寄り駅が複数あって通学には大変便利だと思います。また、近くには多くの飲食店があり、おいしいものをたくさん食べることができます。さらに、神保町などの古書街にも近いほか、上野の博物館や美術館に歩いていくこともでき、充実した学生生活が送れること間違いなしでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385360
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で集中して勉強などいろいろなことに取り組むことができるとおもいます。ほんとうにいいところだとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい講義です。すごくいいです。授業内容も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職・進学実績はとても良いです。サポートも十分になっています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセス・立地や周辺環境はとても良いです。通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設・設備は充実しています。老朽化しているところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係、恋愛関係は充実しています。友達がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントは充実しています。サークルがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶ内容はいろいろあります。たくさんのことを詳しく知ることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学科を志望した理由は興味があったからです。楽しそうだと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778777
28041-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。