みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.29
(280) 国立大学 46 / 596学部中
28021-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今までの評価を勘案して総合的に評価した結果、不満な点は特に見当たらなかったのでこの評価です。ただ勉強やレポートの時間は長くかかるのでそこが嫌いな方にはお勧めできません。
    • 講義・授業
      良い
      各分野のトップの先生方が時に専門分野を交えながら授業を面白く展開してくださるところ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験環境が良かった。大体の実験を外注せずに学内で行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは特に推薦などは大々的に説明会を開いてくださる。思ったより進路相談等も充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが駅近な点は高評価。ただキャンパスは広いのでしっかり駅を選ばないと毎朝長距離徒歩の羽目になる。
    • 施設・設備
      良い
      やはり実験環境が充実している点が理系にとっては最大に良い点だと思っております。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや授業で日常的に顔を合わせるので、普通の大学生と同じように交友は広げられます。学科のみだと女の子が少ないですが。
    • 学生生活
      良い
      学校自体に非常にニッチなもの含めサークルはたくさんあるので楽しめるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく3年時から化学を満遍なく学びます。他の大学と異なり3年からなので進度も時間も早いし多いです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの研究職
    • 志望動機
      シンプルに化学が学びたかったためです。新しい技術もやはり高い物性のものができなければ絵に描いた餅になることも多いので。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704656
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここ以上にしっかりと勉強できる学校はほかにありません。入って良かったです。これからも色々なことを学んでいきたいです。
    • 講義・授業
      良い
      日本でも最先端の先生方が揃っており、これ以上に学びやすい環境はほかにないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職なんて引く手あまたですし、そんなこと気にせず、自分の好きなことを沢山できます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少しとおいいので通いにくいのですが、都心でこんだけの敷地のある学校はほかにないので、とても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      古くから残る資料から最先端のものまであるので、これ以上になく充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては本当に物を考える人とただのガリ勉の二種類いて、良さとして半々という感じです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも色々なものがありまして、使える機材も充実していますので申し分ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎教養を学びますので、まだあまり専門的なことは学んでいません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      日本一の大学だからです。それ以上でも以下でもありません。はい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595885
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部システム創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野に関して俯瞰的に学ぶことができる学科です。必修がひとつ週3コマ続きとはいえ事実上早く終わるものしかないことに加え、卒業認定単位のうち学科指定のものは半分以下でよいという意味で授業選択の幅が広いため、何かを決めて専門的なことを学ぼうと思う方は授業の選び方に注意して積極的に他学科のものも受けてみると良いと思います。もちろん学科内の授業もその道のプロなので付いて行くと良い学びが得られますが、オムニバス形式や様々な分野への導入についてが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先述した通りですが専門性が高い授業よりも俯瞰的な見方や導入をしてくれるものが数多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年春から配属です。ここに関してはまだコメントできませんが振り分けは正当に行われると聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の進路に関して詳しく聞くことのできる授業が存在します。それなどに基づいてさまざまな方向性について考えると良いです。外資系金融から化学などの研究者まで幅広いです。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部三号館は根津が近いかもしれません。浅野キャンパスに近いです。本郷三丁目や東大前からでも、もちろん問題なく通えます。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しくきれいです。席に一つずつコンセントがあるなど手厚いタイトルですし無線LANも強いです。地下の研究施設はとても充実しています。3年生の実験からそこを使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの交友関係が広く持てます。インカレのサークルも多いために多様な価値観に触れることもできます。また学科は同じ授業を取る人が多くいることに加え実験などをきっかけに交友関係を広げることもできます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは数え切れません。大抵のものはあると思っていただいて構いませんし、全てを把握している人は絶対にいないと言い切れるほどとにかくサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期教養を終え今の学科では環境問題やエネルギーにまつわる諸問題について様々なアプローチから学んでいます。化学的なもののみならず自然現象の物理的モデルや環境政策など学べる分野は幅広いです。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480020
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルの高い友達や授業、そして講師を求めている人にぴったりな大学です。自分が困ったり行き詰まったりしたときは一緒に乗り越えてくれる心強い仲間がいます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。授業の速さははやめではありますがわからないところは先生が丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ロボットを作る研究室は世界にも注目されており、国際コンテストなどで最優秀賞をとるほどの実力もあり、とても世界の最先端を走っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年大手の企業への就職が多く、また、企業側も積極的に受け入れてくれるので就職は比較的気にしなくてもいいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスは近くに東京メトロが走っており、通いやすいところです。
    • 施設・設備
      良い
      駒場キャンパスには有名な建物が多くあり、高校生や中学生が見学しにくることも少なくありません。また、施設もとても充実しており、なかにはスターバックスもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      数学の好みがあうととてもコミュニケーションがとりやすいです。たとえば好きな素数がすきだとか!ほかにもそのひとならではの数学のくせにふれることができます。
    • 学生生活
      良い
      話題になっている野球サークルがあります。。。!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377359
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部都市工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築と土木の中間を担う存在でもあり、都市を広く見ることが出来ます。一方理系の計算、構造部分には首をつっこまないので、専門的な知識や技術を手に入れる事はあまり望めません。
    • 講義・授業
      良い
      日本でもトップクラスの先生方が集まっている事は言うまでもないでしょう。演習課題にも先生たちが興味を持ち、働きかけてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部はキャンパスの中でも僻地に追いやられているので、周辺環境が優れているとは言えません。周辺のお店は昼時とてもこんでいます。
    • 施設・設備
      普通
      建物がおしゃれというわけでもなく、機器が最新型というわけもなく、おんぼろです。ただ演習室という自分たちの部屋がある事は大変便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      問題意識を常に持ち、都市の改善を本気で考える人々が集まっています。周りが優秀過ぎてついていけないくらいです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは思い思いのものに皆入っています。部活の人は練習と授業がかぶり忙しそうですが、なんとかやっているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市計画、まちづくりについて
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築よりもまだ正解が定まっていないような気がしたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の研究、センター対策
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25789
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒のレベルが非常に高く、自分でどんどん先まで勉強している人が多い。また、授業も前期課程に比べれば非常に分かりやすく教えて頂けて、付いていけば確実に力が付くカリキュラムとなっている。ただ、授業のレベルは高く、レポートも毎日出るので、楽ではない。
      物理工学科の先生はノーベル賞候補がたくさんいるし、確実に自分の勉強熱を上げてくれることは間違いない。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には高校までの授業と同じ形式。数学、物理に関して幅広く知識を身につけることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      駒場キャンパスは京王井の頭線上で、急行が止まらないため、生徒の中では文句が出ていることもしばしば.....
      本郷キャンパスは非常に大きいため、必然的に最寄駅からは遠くなる。
      ただ、学内設備は充実しているので、特に困ることはないだろう。
    • 学生生活
      良い
      東大、と聞くと勉強ばかりしているイメージかもしれませんが、むしろバランス良く遊んでいる人の方が多いような印象です。サークルを掛け持ちしている人も多く、忙しい中で時間を見つけてうまく楽しんでいますね。サークルは150を超えるたくさんのサークルがあるので、自分に合ったサークルがきっと見つかりますよ!
      特に、五月祭と駒場祭では、いつものイメージと違う東大生の様子が見れると思いますので、来てみることをお勧めします!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389559
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんや感やで良い学部いい学科だったのかなーと思いますまた多くの人はこの学部と学科をよく言ってくれます
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな教授陣が居て面白く、ユニークな大学だと思います
      また特別授業も多くあって良いと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはよくわかりません
    • 就職・進学
      良い
      とても優秀な人が多く、卒業生の多くは大手企業に就職してます。
    • アクセス・立地
      良い
      わたしはとても場所がいいところにいるとは言えませんがおおくのひとはいいといいます
    • 施設・設備
      良い
      設備も最新のものが多くあり、学生も使えるので良いとおもいます
    • 友人・恋愛
      良い
      東京大学はとても学生数が少ないとであまり良いとは思いません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々なものがありはばがひろくていいとわたしはおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      めっちゃ良かったと思える学科の研究があっていいなーとおもいます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      気になる研究があったのでそれが理由で志望しました。。!。!。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597382
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授もとても良い先生で、同じ学科の友人もとても中が良いのでとても良い学科だと思う。とても専門的なことをするので、覚悟は持って入学してほしい。
    • 講義・授業
      良い
      流石日本一の学校。しかし予想よりは……って感じ?行ける人は頑張ってください!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の受けたい講義を受けることが可能で、講義もたくさんありとても良い。ぜひ探してみてね!
    • 就職・進学
      良い
      先輩はほぼ内定をもらってた。他の学部・学科の方もしっかりと内定をもらってた。
    • アクセス・立地
      良い
      特には問題はない。キャンパス内も自転車などで移動できるのもよい。
    • 施設・設備
      良い
      特には不満はない。流石日本一の学校といったところ。これからもよろしく。
    • 友人・恋愛
      良い
      結構付き合っている人も多く見受けられる。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルもあり、五月祭など色々イベントがありとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についてや建築史、模型などを作ったり、建築基準法を学んだりなど。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      東京大学大学院
    • 志望動機
      幼年より建築士に憧れを持ち、東京大学に行って学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910685
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい内容であれば楽しく学べると思います、かなり専門なところまで学べるので工学が好きな人にとってはこれ以上ない環境だと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      学びの場が充実してます、教授の人数も足りているので個人個人を見てくれている感じがしてかなり良いです。
    • 就職・進学
      良い
      進学、就職率の良さは皆さん知っての通りめちゃくちゃいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は近いです、お店も近くにあります。
      学校終わりに自習するスペースもあるでいいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してます、校舎は割と綺麗です。
      スクリーンも用意されていて見やすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていれば誰でも友達できます、でもテニスサークルはやめた方がいい。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、イベントは毎月のようにあるのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子工学や、情報工学などの工学の中でも幅広い分野を学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      工学系に興味があって、やるならトップレベルの学校で学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893601
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部航空宇宙工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に大学で勉強したいことがある人は来ることをお勧めする。
      施設に困る事は今のところないので不自由なく生活できてます。
    • 講義・授業
      良い
      日本1の大学ということもあり、研究室や研究の費用が充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本一の大学ということもあり、研究室や研究の費用が充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いが全員が必ず就職できるとは限らない、自分のやりたいことをやるために就職しない人なんて普通にいる
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスごとに最寄り駅までの時間はかなり変わってくるので一概にこうとかどうとかは言えない
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はない。やはり研究室が他の大学よりあるので自分のしたいことができると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはサークルなどでもできますし、今の時代はネットで簡単に繋がれるので心配いらないと思います。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルがどれぐらいあるとか具体的な事は知らないのでなんとも言えません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大雑把に説明すると工学系(物理工学など)です。詳しい事は省かせてください
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から宇宙や航空系の仕事につきたいと思っていたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889722
28021-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。