みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  システム創成学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

工学部 システム創成学科 口コミ

★★★★☆ 4.23
(16) 国立大学 266 / 1311学科中
学部絞込
1611-16件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部システム創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が少なく時間があるので、工学部を卒業したいが、大学とは別にやりたいことがある、といった学生に人気。
    • 講義・授業
      普通
      工学部の中で(おそらく)唯一実験がない学科。従って講義は座学メイン。
      座学の内容は幅広く、様々な知識が手に入るとも言えるが、特定の範囲の知識が集中して学ぶことはできないとも言える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年まではプロジェクト演習があり、内容としては、チームに分かれて教授ごとに違う課題をやることになっている。
      難易度設定が教授ごとにまちまちで、簡単すぎるのもあれば難しすぎるのもある。
      現在研究室に所属しているが、教員や先輩から手厚い指導やアドバイスをもらっている。テーマの自由度は(教員を選べば)高い。
    • 就職・進学
      普通
      院進学率は80%ほど。就職先としてはコンサル/メーカーなど多岐に渡る。就職の推薦などは基本ない。
    • アクセス・立地
      良い
      根津駅や東大前駅、東大三丁目駅が、授業を受ける本郷キャンパスの最寄りで、システム創成学科としては根津駅から5分ほど歩くのが一番早い。
      ご飯が美味しい所が多い。
    • 施設・設備
      良い
      建物は(トイレ等含め)綺麗。PCについては、研究室からの貸し出しがあることもあるが、自前のものを使う。
      Windowsでないと対応しないソフトウェアなどがあるので、どちらかといえばWindows推奨(macでもなんとかすればなんとかなる)
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内では同じ授業をとることが多く、友達はできやすい。
      男女比が10:1程度と、ほぼ男子校のようになってはいるので、恋愛に関してはサークルなどを頼った方が良い。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多いので、自分に合うサークルは見つけやすい。
      しかし、学科の授業を受ける本郷キャンパスではサークル活動は基本できない(駒場キャンパスがメインのサークル活動場所)ので、前期教養課程が終わるとサークルへの参加が難しくなる(参加頻度は下がる)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強内容としては、今ブームの機械学習に関連した内容や、環境/原子力系の工学、流体/材料のシミュレーション、事業プロセスの最適化など、多岐に渡る。
      教授によってやっていることが全然違うことが多い。
      学科として「文系と理系の融合」を挙げているが、実際はゲーム理論などの社会学/心理学/経済学的なものを少し扱い、工学に応用しよう、という程度。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      学科に所属するある先生の研究内容が、自分のやりたいことと合っていたので、その学科を選択した(今その先生の研究室にいる)。
    感染症対策としてやっていること
    4月から授業がオンライン化した。現在は登校許可は下りているが義務ではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670364
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部システム創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にとってはいい大学です。ただ、求められるレベルも高いので、勉強をしっかりしないと単位も取れないだろう
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツを重視した教育。文理問わず幅広いことを学べるので楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生以降で研究室配属が決まる。希望を聞いて、できる限り多くの生徒の希望が通るように配属される。
    • 就職・進学
      普通
      就職に対するサポートはそこまでないが、やはり日本の最高学府なので就職に困ることはない
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスの場合、駅からすぐ近くなので良い。渋谷から二駅なので遊ぶ場所にも困らない
    • 施設・設備
      良い
      施設については申し分ない。建物自体には歴史を感じさせるものがおおい
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナの影響もあるが、総じてクラス内の仲はいい。気の合う仲間にも巡り会えるはず。
    • 学生生活
      良い
      学内のイベントはたくさんある。サークルもインカレサークルなどを含めたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや、経済学など多岐にわたることを学ぶ。充実している。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      文理に偏らずにこれからの時代に活躍できる力をつけるために必要なことを学べると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770531
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部システム創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野に関して俯瞰的に学ぶことができる学科です。必修がひとつ週3コマ続きとはいえ事実上早く終わるものしかないことに加え、卒業認定単位のうち学科指定のものは半分以下でよいという意味で授業選択の幅が広いため、何かを決めて専門的なことを学ぼうと思う方は授業の選び方に注意して積極的に他学科のものも受けてみると良いと思います。もちろん学科内の授業もその道のプロなので付いて行くと良い学びが得られますが、オムニバス形式や様々な分野への導入についてが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先述した通りですが専門性が高い授業よりも俯瞰的な見方や導入をしてくれるものが数多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年春から配属です。ここに関してはまだコメントできませんが振り分けは正当に行われると聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の進路に関して詳しく聞くことのできる授業が存在します。それなどに基づいてさまざまな方向性について考えると良いです。外資系金融から化学などの研究者まで幅広いです。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部三号館は根津が近いかもしれません。浅野キャンパスに近いです。本郷三丁目や東大前からでも、もちろん問題なく通えます。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しくきれいです。席に一つずつコンセントがあるなど手厚いタイトルですし無線LANも強いです。地下の研究施設はとても充実しています。3年生の実験からそこを使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの交友関係が広く持てます。インカレのサークルも多いために多様な価値観に触れることもできます。また学科は同じ授業を取る人が多くいることに加え実験などをきっかけに交友関係を広げることもできます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは数え切れません。大抵のものはあると思っていただいて構いませんし、全てを把握している人は絶対にいないと言い切れるほどとにかくサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期教養を終え今の学科では環境問題やエネルギーにまつわる諸問題について様々なアプローチから学んでいます。化学的なもののみならず自然現象の物理的モデルや環境政策など学べる分野は幅広いです。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480020
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部システム創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学びたい理系学生には最適。設備も充実しており、教授も優秀な人ばかり。学びたい学生はとことん学べるし、そうでない学生もなんとかやっていける。
    • 講義・授業
      良い
      様々な内容の授業があり、興味のあるものを選んで受講出来る。意欲があれば楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      丁寧に指導して下さるため、演習を進めやすい。質問もしやすい環境
    • 就職・進学
      普通
      手厚いサポートはないかもしれないが、相談すれば対応してくれるはず。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が多く良い。ただ、駅からは遠いため、けっこう歩かされる。
    • 施設・設備
      良い
      基本新しい建物になり、古い建物でも設備は新しいものを使っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは色々な友人が出来る。他にも学科等でも友人ができて、交友関係は広がる。
    • 学生生活
      良い
      充実している。同じスポーツでも雰囲気の違うサークルがいくつもあり、自分に合ったものを見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生の時は一般教養。3年は幅広く学科の授業。4年は卒論研究にむけて研究室での活動
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      興味のある分野だったから。そして、もしその分野がダメでも、他にも様々な選択肢があるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672070
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部システム創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に優秀な学生が多く、勉学だけでなくインターンなどに努力しているイメージ。良い刺激を得られることが多い。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は、経済のようなものから、工学部の計数などに関わるもの、プログラミングの基礎を学ぶものなど幅広く用意されている。一般的に成績は非常に取りやすく、出席点が重視されている。全部出席していて単位を落とすことはまずないと考えられる。一方、工学部でありながら数十単位他学部の科目を取ることも許されており、また工学部の科目は1.5単位しか単位を取れないため、1授業につき2単位以上取れる経済学部や農学部の授業も受講する生徒が多い。
    • 施設・設備
      普通
      最近リフォームされた建物を使っているため、ものすごく綺麗である。また100円ローソンも同じ建物に入っており、買い物にも不自由しない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      合計100人強の学科であるが、女子の割合は他の工学系の学科と同様以上に低く、女子が20人もいないことが多い。そのため、あまり学科内での恋愛は見られない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合商社、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481263
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部システム創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備・講師が充実しており、学生も基本的に優秀である。一方ただ優秀であるだけで、どれだけ社会に貢献できるかなど、自らの資質を生かす方向性に関する考察が不十分な学生が多く見られ、自主的な考察が最優先とはいえ、そのサポート体制が薄いことが問題である。
    • 講義・授業
      普通
      各分野の最前線にいらっしゃる先生方に講義いただけるのは非常に恵まれた環境である。その一方で座学が中心であるゆえ、その先生方の魅力が十分に伝わらない形式であり、議論が中心の授業形態の促進が望まれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多様な研究分野が一堂に会している学科のためある程度仕方のないことではあるが、本格的な研究が始まる時期が非常に遅く、もともと研究に対する意欲のない学生に対して研究の魅力を伝えるには研究室に属することができる期間が短すぎる。またそれまでに通過してきた座学の多くは専門に関連がなく、関連があっても非常に薄い内容になってしまっており、何のために授業を行なっているのか定かでない。
    • 就職・進学
      良い
      就活を行なっていない身としてはあまり定かなことは述べられないが、就職に対する学科としてのスタンスは理系の中では比較的おおらかであり、研究と就活を両立できる体制が多くの研究室で整えられているように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは、色々な駅から程よい距離であることはいいが、逆に捉えれば特段近い駅がないということで不便でもある。
    • 施設・設備
      良い
      建物は新しく設備が整えられており、生活するに十分なものとなっている。特にコンビニまで屋外に出ずにアクセスできることが最大の利点である。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系特有の男女比が非常に偏っている問題はあるものの、学生間の交流は活発であり、先生方も含め明るい集団である。
    • 学生生活
      良い
      授業の自由度が高いため,部活やサークルなどの課外活動を積極的に行うことができる。ほとんどの学生が部活やサークルに勤しんでおり、それが明るい雰囲気につながっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初年度は学科内の他のコースと合同で基礎的な考え方について学習し、その後各コースに分かれて各専門の基礎について学習を進める。あまり深い部分・応用については取り上げない。
    • 就職先・進学先
      同博士課程
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407778
1611-16件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  システム創成学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。