みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  理学部   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(1169)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(112) 国立大学 138 / 596学部中
学部絞込
11251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身になって教えてくれる設備がほかの学部に比べて綺麗学科の人数が少ないのでみんなと友達になれる
    • 講義・授業
      良い
      数学、物理、化学の基礎が学べる。化学も無機化学、有機化学だけでなく物理化学も学ぶ物理を受験に使用していなくても、1年生で基礎的な授業を必修として履修する。しかし難しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生はあまり研究室に関わらないので分からないが、無機化学、有機化学、生化学などの研究室がある薬学部と同じような創薬を題材にしている研究室もある
    • 就職・進学
      良い
      大学卒業後はほとんどが大学院に進学する有名な企業などに就職している人も多数多くは製薬や化粧品などの企業に就職
    • アクセス・立地
      普通
      千葉なので東京都会からは遠いが、一駅隣が千葉なので何でも揃う駅からキャンパスが目の前。しかし、学部までの距離は若干遠く、自転車があると便利
    • 施設・設備
      良い
      ほかの学部より建物が最も綺麗。リフレッシュルームなど勉強する場や、みんなで話す場所などもある。お手洗いの綺麗さは棟による。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科全体の人数が少ないので、高校のクラスのような感覚お互い学科内がみんな顔見知りになる学科で遊びに行く計画なども立てたりする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、化学の基礎、数学、物理を勉強した。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の志望していた創薬関連の研究室があったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策は行っていないが、問題集の苦手範囲を解き直しなどはした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182219
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医者になるための勉強をするので他のことは講義で聞くことはほとんどありませんがどの職業にもつきやすい学科だと思います
    • 講義・授業
      良い
      外部からの先生が講義をしてくれることがありとても充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなりいいですよ。これに付きますね。医者になるための知識を十分に得られます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業してからは医者になる人もいればそうでもない人もいますが医師免許をとって医者になる人は少なくないみたいです
    • アクセス・立地
      良い
      個人的にはかなり満足しています。県庁所在地ということもあって立地もいいです
    • 施設・設備
      良い
      千葉大学はかなり歴史のある大学ですが他の大学たちにも引けは取りません
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はうまくいってます、恋愛関係は…僕は無理ですね。話せないので
    • 学生生活
      良い
      学校でのイベントは全員が一生懸命に盛り上げようとするのでとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるための学科ということもあり1年次から専門的なことを学んでいきます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医学部は間違いなく最高峰の学部なのでそこに挑戦してみたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909853
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部数学・情報数理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思ってる生徒にはいい大学だなとおもっています。施設は沢山あり充実しているから。また教授も沢山いるから、
    • 講義・授業
      良い
      せんせいもたくさんいて、先生の教え方も分かりやすい
    • アクセス・立地
      良い
      千葉市で、国立大学で、商業施設もあり、遊園地もあり、飲食店もたくさんあるから。
    • 施設・設備
      良い
      カフェテリアもあり、先生の教え方も分かりやすく、また先生も沢山いるから。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達もたくさんできるし、かわいいひともたくさんいて、イケメンな人も多いから、
    • 学生生活
      良い
      合宿もたのしいし、サークルの合宿も1ヶ月かんもあり、協力できるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系について、乾電池やてこや滑車やばねなど放物線にもまなびます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から理系について興味があり、より知識を深めたいとおもったからです、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886269
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部数学・情報数理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ちゃんと勉強できるだいがく。
      みんなしっかりしてるし。まじめな、がっこうだとおもう
      ひとに流されなければ大丈夫
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな特別授業があり楽しめる。
      授業内容は幅広い内容を教えてくれて良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      後期のゼミはたくさんのしゅるいがある中からえらべて、1番関心のあるものを選べる
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはあまりよくなかった。
      しかし、いい先生だと、アドバイスがいい
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りから近いのでいい。
      がっこうまわりも綺麗ですごしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      少し内装はふるさがめだつ、
      しかし見た目はきれいなのでいいとおもう
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるけどそこまで大きないじめはない
      有名な大学だけあって出会いもおおい
    • 学生生活
      良い
      人もおおいからとってもたのしい
      しゅるいが豊富だからえらべる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いちねんではさまざまな内容をまなんで、自分にあうサークルをみつける
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭か保育士
    • 志望動機
      中学の時からずっと理系がすきだったから。
      1番興味があるから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒(手、机、など) ソーシャルディスタンス リモート授業など。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770819
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する内容は面白いですが深くまで追求するとわからないことが多いです。しかしそれを自分の研究でつかむことが楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      特殊分野の授業が多く受けられることが良いと思います。地学に特化しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建物自体は新しい物ではないですが、冷暖房や研究用機器は充実している
    • 就職・進学
      普通
      学科での就職支援は期待するほどありません。しかし大学全体としてサポートは充実していると思います。積極的に探せば様々なサポートがあります
    • アクセス・立地
      良い
      いろいろな鉄道がとおっていてとても生きやすい立地だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物もありますが地球科学科の建物は新しくありません。古いです
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人がいろいろな場所から通ってくるので人脈は広くなる
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に多いです。ほかの大学にはないようなものもあって楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地学の内容です。火山・地震・古い生物など地層をフィールドとして活動します
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      会社員
    • 志望動機
      高校で地学に興味があったものの授業選択できなかったので学びたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705975
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスはちょうどいい大きさだし、緑もあるので過ごしやすい。大学院まで行けば学んだことをいかせるような会社にほとんどの人が就職出来るのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      受けられる授業の数に制限などもなく、興味のある授業を好きなだけ受けることが出来るのでいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がいた当時は、比較的研究室の定員に余裕があり行きたいところを選べたのでよかった。最近は教授が定年退職等で減り選びにくくなってきていると聞く。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動解禁してまもなくくらいの時期に、卒業生が就職した一部の会社が集まり学科専用の説明会が開かれたりするので良かったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      西千葉駅から校門まではとても近い。理学部は奥の方にあるので校門からけっこう遠い。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学をちゃんと見た事ないが、実験等など色々とあるので充実してる方だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学部は圧倒的に男が多いのでサークルなどに積極的に参加しないと出会いがない。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数もそれなりにある。イベントは大学祭くらいだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多めです。2年次から学科に関する授業が増えてきて自分はどの分野(地震や火山など)に興味があるのか決め、3年後期から研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      物流会社の総合職
    • 志望動機
      理系だったが研究室にこもって実験をするのは嫌だったため。ここならフィールドワークが多いので楽しくできるのではないかと思って入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659835
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたい人にはとても良いと思う。しかし、大学でそれ以外のことに力を入れるなら少し大変な学科であるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      教授は有名な方も多く、その方の講義を受けられるのは素晴らしいが、その分地学を習っていない者にとっては難しく感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって様々であると思う。
    • 就職・進学
      良い
      先輩によると、研究室によって忙しさが違うため就活のしやすさが変わると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはとても近い。また一人暮らしの家も周辺にたくさんある。
    • 施設・設備
      普通
      学部学科によって校舎の綺麗さが違う。私の学科はとても古く、もうすぐ改修工事を行うそうだ
    • 友人・恋愛
      良い
      私は学科もサークルもいいひとばかりで、友人にとても恵まれている。しかし、あまり大人数の学科やサークルに入ると友人を作るのは難しいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分に合った者であればとても楽しいと思う。また、大学祭はとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地学を学ぶ。主に地球内部、表層と環境問題といった3つの分野に分かれている。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      地学を学びたかったから。また一人暮らしできる場所に住んでみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565675
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究に繋がる勉強をします。研究職に就きたい場合は、就職に有利だと思います。ただ、教師になるためとか、なんとなくで入ると、授業も大変なのにモチベーションが上がらず、苦労すると思います。将来、なにか研究の仕事に携わりたい人にとってはいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      教授は、それぞれの分野のエキスパートなので、とても信頼でき、尊敬できる先生方ばかりです。興味を持てるような授業を展開してくれます。ただ、厳しい人が多いので、気をぬくとスパッと落とされます(笑)
    • アクセス・立地
      良い
      環境は非常にいいと思います。都会のようなガヤガヤしたところから離れているので、落ち着いて勉強することができます。また、大学周辺には、学生が多く住むので、友達どうしで家で飲んだりできて楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は新しくできたばかりで、沢山の本や参考書があるので、自分の求めている本に出会えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学であり、留学生も多くいるので、色々な地方から来た友達、様々な国の友達を作ることができます。サークルに入ると、違う学年の人たちとも接する機会が増え、交友関係が広がります。もちろん恋愛も。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388099
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物が好きで学びたいという人には良い学科だと思います。1年生のうちに基本的な実験は一通り行い、2、3年生で宿泊を伴う実習があります。その点、実験や実習については充実しており、実験を行う設備も充実しています。また、必要な授業の単位を取得すると学芸員や教員の資格も取れます。その場合、1年生のうちから計画的に授業を履修しないと、学年が上がるにつれて実験などで授業に出席できないこともあるので注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちは授業が少し大変です。内容的には高校の内容を少し深くしたものですが、教科書が英語で書かれているため、理解するのに苦労する人もいます。2、3年生ではより専門的なことを学びます。課題は授業によってあったりなかったりします。出席点がない授業もありますが、その分テストの比重が大きくなるので油断は禁物です。テストに関しては、点を取らせてくれる先生と、しっかり考えさせる難しい問題の先生がいるので、先輩から問題の傾向を聞くと対策がしやすくなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      事前に各研究室の説明会や教授との面談があるので、その際にしっかり検討しておく必要があります。必ずしも自分が希望する研究室に行けるとは限らないので、ある程度行きたい研究室があったとしても、その分野とは関係ない授業を履修しないと、もし抽選で漏れた場合に苦労します。研究室では、教授や大学院の先輩方がいます。ゼミでは、自分の研究の進捗状況を発表したり、論文を紹介して自分の研究に役立てたり、卒業研究の発表の練習をしたりします。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が大学院に進学するため、学科・学部において就活の支援ががっつり行われるわけではない印象です。就職先は、公務員や民間企業などさまざまです。大学院の入試は8月ごろ行われます。やっと研究室に馴染んだと思えばもう院試、という感じです。ほとんどの人が合格できますが、外部受験者もいるので油断せず勉強することが大切です。特に、行きたい研究室の教授が作成した問題をミスすると、面接時に痛い目に遭います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は西千葉駅で、西千葉駅からすぐ見える南門があります。南門から理学部棟は遠いです。徒歩10分くらいです。門から理学部棟まで自転車移動をする人も多いです。北門からは徒歩2分程度で着きます。学部等の近くには簡易的な売店があり、多くの学生が利用します。また、学食もありますが理学部棟からは遠いため、食事を早く済ませたい人は北門付近のコンビニを利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      生物学科が使う実験の設備や、実習の際に宿泊する施設は特に不満なく使えるかと思います。研究室に配属された後も、各研究室で不足するものは他の研究室から借りるなど、学内でなんとかできることがほとんどです。図書館は試験期間が近くなると学生で溢れかえることもありますが、理学部棟のリフレッシュルームなどを活用できます。サークルや部活でも曜日ごとに譲り合って施設を利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のうちは学科のほとんどの人が履修する専門科目が一緒なので、授業を通して仲良くなれます。2年生以降は学科内でも履修する授業がばらけてきますが、実験や実習での交流はあります。4年生になると各研究室に配属され、学科全員で集まる機会は減りますが、みんな仲がいいです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、アルバイトともにそれぞれ多種多様です。サークルや部活に熱を注ぐこともできますが、2、3年生になると午後に実験が連日行われることが多く、終了時刻もまちまちなため、特にアルバイトなど遅刻できないものは予定を調整する必要があります。4年生になると研究室によってサークルやアルバイトが制限される場合があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、専門科目の基礎の部分と教養科目です。教養科目は可能な限り1年次に取得すると2、3年次に楽になります。2、3年次の専門科目は選択必修の科目が多くなります。単位が足りるようにしつつ必要最低限の授業を絞って履修するか、いろいろな分野の授業を数多く履修するかは個人の裁量です。後者の学生が多いです。自分が希望する研究室の教授の授業は履修し、単位を取りこぼさないようにしましょう。4年次は卒業研究と各研究室でのゼミがメインです。3年次までに取り切れていない授業がある人はその授業を履修します。卒業論文は教授によって必要か必要でないかが分かれます。卒研発表は全員必須です。
    • 就職先・進学先
      教育業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407108
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強だけではなく、文化祭の盛り上がりも自慢できる協調性のある大学で、チームワークを学ぶ場でもあり、日々の生活にもプラスになる事が多いです。
      少なくとも自分はこの大学この学科で間違いはなかったと感じてます。
    • アクセス・立地
      普通
      西千葉という立地がちょっとダメージ。
      ゲームセンターがあるのでゲームが好きな人には嬉しいけど、それ以外の娯楽は一駅隣の千葉駅に行かないといけない。
    • 施設・設備
      普通
      良くある大学という感じであまり特徴がない。
      でも、逆に言えば、不自由なくキャンパスライフを過ごす場になりますよ!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が盛んで社交性があれば問題ないと思います。
      色々なサークルがあるので自分に合ったサークルを見つけられれば友人関係は大丈夫です!
    • 学生生活
      普通
      文化祭は年々力強くなって面白さが上がっていきます。
      迷ってる方がいたらまずは文化祭に来てください!!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      自分は今、あえてフリーターとして過ごしていますが、
      大手企業に進んだ人も多く選択の幅が広いです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383209
11251-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西千葉キャンパス
    千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

     JR中央・総武線「西千葉」駅から徒歩7分

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.85 (160件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.03 (122件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (112件)
工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.01 (205件)
園芸学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (85件)
教育学部
偏差値:50.0 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (285件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (51件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.18 (51件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (79件)
国際教養学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.36 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。