みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  理学部   >>  地球科学科   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(1169)

理学部 地球科学科 口コミ

★★★★☆ 4.36
(16) 国立大学 115 / 1311学科中
学部絞込
161-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      千葉大学としては最寄りの西千葉駅から徒歩1分くらいで着くのでアクセスはいいが理学部の校舎は門を入ってだいぶ奥にあるため大変だった。また理学部は学校の敷地の端っこのほうにあるため、学食も遠かった。授業については学科の人数も少なく手厚い指導だったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生の数に対して学生が比較的少なめなため、指導はそこそこ充実していたように感じる。
      単位については、とても難しい授業もちらほらあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年後期から始まる。
      研究室によって大きく違うと思うが、自分が所属していたところは先輩後輩もなかがよかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については多くの人が大学院進学後、地学関連の職業に就く。
      サポートについては学科として関連する会社を学校に集め説明会を開いてくれるのでいいほうだと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR総武線西千葉駅。
      駅を出てすぐに門があるが、学科によては、そこからかなり歩くことになる。
      近所には定食屋も多くある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が大きくてきれい。
      学科としてもそこそこ実験機器を持っている。
      自習室もそれなりに充実していたように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の学科は1クラスぐらいの人数なので、友人関係は満足だった。
      恋愛関係については男女比がかなりいびつだったので、ほとんど学科では見かけなかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルについてはかなり活動的だった。しかし授業も忙しくなかなか参加できなかった。
      大学のイベントについては大学祭が一番大がかりだったが私立大学に比べるとゲストが
      あまり有名じゃなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目についてが中心。
      2・3年次から地学についての専門的な内容が増えてくる。
      3年後期から研究室に配属され、テーマを決めて卒業研究に取り組む。
    • 就職先・進学先
      運送会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428807
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が入りたいと思って入った大学で、やりたいこともできているので満足である。そして、就活のサポートもしっかりしていて良い。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授が授業してくれて、また今までになかったような考え方を持つような人もいて新しい価値観が持てた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の前期からゼミが始まって、自分が興味ある地球科学について勉強を始めている。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かしていきたいと考えていて。就職についても教授などからアドバイスをいただける。
    • アクセス・立地
      良い
      自分はキャンパスの近くに家を借りているためアクセス面はいい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しており、勉強に集中できるような環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには所属していないが、クラスの友達と毎日遊ぶほど仲が良いです。
    • 部活・サークル
      良い
      自分はあまりイベントには参加はしませんが、サークルに入っている人たちは楽しんでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は基本的なものを浅く広くで学んでいて、2年時から徐々に専門的なものに入る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      まだ決まっておりません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      千葉大というものに憧れていてまた地球について勉強していきたいと考えてたから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒、検温について力を入れており、しっかりとした感染しょう対策がしている
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766280
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の種類が多いことから、様々な人と出会えたり、好きな科目を選んで勉強することができるのが魅力ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      専門の先生から深く教わることができます。科目も多岐に渡っていて、好きなものを選べます。
    • 就職・進学
      普通
      研究室に分かれ、教員や大学院生のサポートを受けて臨むことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR総武線各駅停車の西千葉駅前から歩いて通うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      高度な測定器や実験室などが完備されており様々な学部で使用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の男女比は6:4ほどですが、様々な学部やサークルがあるため交流はあります。
    • 学生生活
      良い
      大学祭はかなり大きな規模で行われます。ぜひ参加してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養展開科目を全学部同じキャンパスで学ぶため多岐に渡って知識をつけることができます。その後専門科目や研究室についても種類が多く、人によって好きなことを極められるよう選択に幅があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校では授業がなかったのですが、中学の頃から地学に興味があったため、地元の大学を受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581995
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々地球科学を勉強したいとは思っていなかったが、実際に野外に実習に行ったりするうちに、楽しいと思えるようになってきた。また、学科そのものの雰囲気がいい。そこまで評価も厳しくないため、大学生活と両立しながら勉強も行うことができると思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によるが、楽しい授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアポートフォリオという、就活を応援する講座を、やったりする。これがどのように役立つのかはまだわからないが、教授の方も努力してくれているのを、感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      西千葉駅ちかい!あえてゆうなら坂道は多い。西千葉駅の近くにはたくさんのご飯屋さんや、居酒屋があるため、さすが学生の町!って感じです。
    • 施設・設備
      悪い
      理学部の中でも地球科学の校舎だけ古く、ぼろぼろなとこが多い。トイレが臭い。でも総合校舎に関しては全体的にきれい。トイレも臭くない。
    • 友人・恋愛
      良い
      たのしいです。遊びに行ったり、ご飯に行ったりします。しかし、他の学年はわかりません。
    • 学生生活
      良い
      とりあえず、はじめは、たくさん興味のあるサークルに入っておくとよいと思う。あとでやめるのは意外と簡単。サークルごとに毎月イベントが、あったりするので、新歓の時にどんなことをサークルの仲間としたのか聞くといいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球がどのようにできたのか。地球に住む、または住んでいた、生命体について。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324371
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で地球化学を勉強したいと思っている方にはとてもいい学科だと思います。実習もたくさん開催されており、様々な分野を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の授業ももちろん、実習や実験などの授業がたくさん設けられています。また、自分の専門分野だけでなく幅広い分野について自由に詳しく学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から研究室に配属されるため、1.2年の間に関心のある研究室についてよく調べることができます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手の企業への就職実績があります。
      大学の授業でも社会人の方の講義なども存在し、在学中に様々な経験をすることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR西千葉駅と京成みどり台駅なので、栄えた土地で遊ぶことは厳しいです。しかし、一人暮らしの学生が多いため大学周りは学生生活を送るには不便ないようになっています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館を中心に新しい建物も多くなり、綺麗な雰囲気が漂っています。敷地もとても広く開放的な空間になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとともに過ごす時間が多くなり深い絆を築ける友人をつくれます。しかし、大学自体が大きいので自分から行動しなくては友人を増やすことは厳しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学科の内容も学び、自分の勉強したい分野を絞りそしてこれからの専門分野の基礎を学びます。2年次からは専門科目も履修することができ、研究室に入るための準備を各々していきます。3.4年からは卒業に向けた研究生活が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220082
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する内容は面白いですが深くまで追求するとわからないことが多いです。しかしそれを自分の研究でつかむことが楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      特殊分野の授業が多く受けられることが良いと思います。地学に特化しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建物自体は新しい物ではないですが、冷暖房や研究用機器は充実している
    • 就職・進学
      普通
      学科での就職支援は期待するほどありません。しかし大学全体としてサポートは充実していると思います。積極的に探せば様々なサポートがあります
    • アクセス・立地
      良い
      いろいろな鉄道がとおっていてとても生きやすい立地だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物もありますが地球科学科の建物は新しくありません。古いです
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人がいろいろな場所から通ってくるので人脈は広くなる
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に多いです。ほかの大学にはないようなものもあって楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地学の内容です。火山・地震・古い生物など地層をフィールドとして活動します
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      会社員
    • 志望動機
      高校で地学に興味があったものの授業選択できなかったので学びたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705975
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスはちょうどいい大きさだし、緑もあるので過ごしやすい。大学院まで行けば学んだことをいかせるような会社にほとんどの人が就職出来るのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      受けられる授業の数に制限などもなく、興味のある授業を好きなだけ受けることが出来るのでいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がいた当時は、比較的研究室の定員に余裕があり行きたいところを選べたのでよかった。最近は教授が定年退職等で減り選びにくくなってきていると聞く。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動解禁してまもなくくらいの時期に、卒業生が就職した一部の会社が集まり学科専用の説明会が開かれたりするので良かったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      西千葉駅から校門まではとても近い。理学部は奥の方にあるので校門からけっこう遠い。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学をちゃんと見た事ないが、実験等など色々とあるので充実してる方だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学部は圧倒的に男が多いのでサークルなどに積極的に参加しないと出会いがない。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数もそれなりにある。イベントは大学祭くらいだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多めです。2年次から学科に関する授業が増えてきて自分はどの分野(地震や火山など)に興味があるのか決め、3年後期から研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      物流会社の総合職
    • 志望動機
      理系だったが研究室にこもって実験をするのは嫌だったため。ここならフィールドワークが多いので楽しくできるのではないかと思って入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659835
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたい人にはとても良いと思う。しかし、大学でそれ以外のことに力を入れるなら少し大変な学科であるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      教授は有名な方も多く、その方の講義を受けられるのは素晴らしいが、その分地学を習っていない者にとっては難しく感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって様々であると思う。
    • 就職・進学
      良い
      先輩によると、研究室によって忙しさが違うため就活のしやすさが変わると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはとても近い。また一人暮らしの家も周辺にたくさんある。
    • 施設・設備
      普通
      学部学科によって校舎の綺麗さが違う。私の学科はとても古く、もうすぐ改修工事を行うそうだ
    • 友人・恋愛
      良い
      私は学科もサークルもいいひとばかりで、友人にとても恵まれている。しかし、あまり大人数の学科やサークルに入ると友人を作るのは難しいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分に合った者であればとても楽しいと思う。また、大学祭はとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地学を学ぶ。主に地球内部、表層と環境問題といった3つの分野に分かれている。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      地学を学びたかったから。また一人暮らしできる場所に住んでみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565675
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      概ねいいと思います。先生の面倒見もいいですし設備もそれなりです。地学は他大学だとないところもよくあるので千葉大学はいい選択肢の一つになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      コロナも少し落ち着き去年から野外実習をできるようになりました。
      通常授業は2年生以降の専門科目の1限5限が少し多いのが大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよるがゼミは週1~2回でその他は登校時間など自由に過ごせます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートと呼べるようなものはほとんどなく、自分たちでなんとかすることが多いですが就職、進学実績ともに悪くはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からキャンパスまでは近いものの、理学部棟までは10分近く歩くことになります。
    • 施設・設備
      普通
      施設設備に関しては可もなく不可もなく一般的だと思います。ただ特定の研究設備が必要な場合は外の研究機関にお邪魔することもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動は盛んだと思いますしそれ以外でも友人が多い人もいます。恋愛については人によりますね。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動はとても盛んで選択肢が多いと思います。調べればたくさん出てきますし大学公認団体はHPとかでも見れます。逆に多すぎてそんなのあったんだみたいなのもよくありますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球物理学、地殻構造学、岩石鉱物学、生物地球科学、地史古生物学、リモートセンシングなどです。
      単体に関しては学ぶことができないので注意が必要です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      地学を学んでみたかったこと。地震について詳しく知りたかったこと。地震関係で将来仕事につきたかったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938098
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こちらの学科に行く方はこの分野に興味がある方が多いと思いますので、行く価値はあると思われます。
      頑張れば、それなりに評価していただけます。
    • 講義・授業
      普通
      担当の先生方によって、ばらつきがあります。
      よく調べてから、受講するようにすることをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      多くは院へ進学している印象。
      いちおう、就職サポートも数多く行っている。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は穏やか。
      通学は駅がすぐ近くにあるため、電車通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設と古い施設が混在している。
      だいぶ建て直しが進んでいるため、新しくなってきている。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人個人によると思います。
      ただ、そこまで悪くはないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベント共に平均的な印象。
      並みの大学程度ではないでしょうか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次で一般教養を学び、2,3年次で専門分野、4年次で卒業研究という流れです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地球環境に元々興味を持っていたことに加えて、大学受験時の成績も考慮して志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591758
161-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西千葉キャンパス
    千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

     JR中央・総武線「西千葉」駅から徒歩7分

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  理学部   >>  地球科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.85 (160件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.03 (122件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (112件)
工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.01 (205件)
園芸学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (85件)
教育学部
偏差値:50.0 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (285件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (51件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.18 (51件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (79件)
国際教養学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.36 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。