みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  理学部   >>  生物学科   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(1169)

理学部 生物学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(24) 国立大学 499 / 1311学科中
学部絞込
241-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても選択肢があります
      教授も著名な方が多くいて充実した大学ライフが送れます
      授業内容も含めてわかりやすく説明してくれます

    • 講義・授業
      良い
      先生など話しやすいし授業内容も頭に入ってきやすくとても将来的役立ちます

    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすように自分の学科に関する企業に入る人が多くいていて就活のサポートばあまり
    • アクセス・立地
      良い
      近くにスーパーもあり地方がらきた学生さんもなに不自由なく過ごせます

    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが老朽化が目立ってる所もある印象です
      もっと改善するとイイかもです
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学なのでサークルなどでも友達作りもし易いですし色々な気の合う友達が見つかりやすいです
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いので自分に合ったサークルを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には様々なことを学び自分が勉強したい学科を選び学びます。必修科目は興味のない分野に割り振られるので注意してください

    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は元々どの学校共通して理科が得意なのでもっと理科の道を極めたいので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945072
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物学に興味がある人には向いてると思います。
      ミクロな内容からマクロな内容まで、幅広く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちも優しく、わかりやすいです。
      入って良かったと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してると思います。
      学生同士で話し合ったりしながら、切磋琢磨する環境はあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      進む分野は人それぞれです。
      大学院に行く人も多いので、就活は個人の頑張りも大きいです。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はいいと思います!!
      都会ではありませんが、何もないというわけではありません。
      駅からも近いのでおすすめです。
      可となく不可もなくという感じです。快速は通ってないので、そこがちょっと気になります。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いですが、比較的良いと思います。
      学生生活を送る上で不便はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      いいと思います。
      ですが、こればっかりは人それぞれです。
      サークルなどで友人などの繋がりを作っている人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      コロナなので今は微妙です。
      今後に期待したいです。
      でも、このご時世では自分なりになんらかの趣味を楽しむのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年→一般教養
      2年~ 細胞生物学、分子生物学、生態学などさまざま
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      細胞の生命現象に興味があり、学びたいと思ったから。
      やってて1番楽しい科目だったから。
      通える距離の国公立だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813966
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も授業以外も充実している
      授業は課題もあまり多くないし、単位もとりやすい
      のんびりした雰囲気で、ゆったり過ごすことができた
      そのまま大学院に進学する人が多いので、満足している人が多いと思う
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生がしっかり教えてくれる
      実験もたくさん選べる
      午後の時間はすべて実験のためにあてるので、時間をかけて結果を記録できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      広い圃場があり、研究に役立った。研究資金も潤沢にあり、欲しい薬品や材料はすぐに手に入った。研究室のメンバーも仲良く、いい雰囲気だった
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関するセミナーなどは、私立大学と比べると力を入れていないようだった。学内の説明会は参加企業も少なく、学外で参加しないといけなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の目の前でアクセスはとてもよい。周辺は飲み屋が多く、放課後は困らなかった。隣の駅までいけば、県庁所在地なのでとても栄えている
    • 施設・設備
      良い
      校舎も他の学部と比べると新しく、きれいで広かった。図書館は専門書しか扱っていないが、授業の確認のためには十分だった
    • 友人・恋愛
      良い
      のんびりした雰囲気の人が多いので、接しやすかった。恋愛関係はあまりないが、男女みんな仲良かった。サークルに入っていないので、学部以外の人とはあまり知り合えなかった
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していない。しかし、学部内でも大学祭で出し物をするので、楽しく参加できた。アルバイトをやっている人も多く、自分もアルバイトにうちこんでいた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はほぼ二年生までで終わらせる。実験が入って来ると3-5限がすべて潰れてしまうので、先にとっておかないと厳しい。4年から研究室に入る
    • 就職先・進学先
      小売
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429450
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にとても良いです。
      先生もわかりやすくて助かります。
      生物に興味がある方は、入学をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の説明がわかりやすく、質問も快く受け付けてくださり、こころから感謝しております。先生に質問できなくて困っている受験生のみなさん、勇気を出して先生に聞いてみてください。きっと答えてくれるはずです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、設備が素晴らしく、とても学習、研究しやすい空間となっております。先輩も優しくていろいろな事を教えてくださいます。一緒に研究している仲間たちも、切磋琢磨してお互いを高め合っています。
    • アクセス・立地
      普通
      総武線を使って通えるため、非常に通いやすい場所となっています。遠い方でも、乗り換えがしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると、たくさんの友達や先輩、後輩ができます(もちろん入らなくてもできますが、入った方がより多くの友人ができます)。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは、仲間同士で遊びに行ったり、合宿に行ったりと、とても充実した生活を送ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380770
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      行きたい大学で、実際通ってみてもイメージ通りとてもいい環境だった一番楽しい時期を過ごすことができた就職にはあまり役にたたなかったが、色々貴重な知識を得ることができた
    • 講義・授業
      良い
      課題もあまり頻繁に出なかったためきつくなく、単位もとりやすかった授業の内容もほとんどの授業ではわかりやすかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い選択肢から好きな研究室を選べた研究室では、人数も少なかったので、教授からのサポートも手厚かった
    • 就職・進学
      悪い
      あまりサポートはなかったたまに企業の説明会があったが、規模も小さく、他の私立校と比べると力が入っていなかった
    • アクセス・立地
      良い
      駅周りは居酒屋が多く、充実していたが、それ以外の遊ぶ場所は他の駅までいかないとなかった自宅からのアクセスはよかった
    • 施設・設備
      良い
      学校全体では面積も広く設備も充実していた古い校舎もあったが、理学部棟は比較的新しく、不満はなかった
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しく友人と過ごせた違う学部の友人はあまりできなかったが、学部の中ではたくさんの友人を作ることができた
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ししか参加できなかったが、珍しいサークルもあって、新しい経験ができたサークルの開設も簡単だった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      午前は座学、午後は実験で予定をくんでいた必修科目は1~3年でとったと思う4年は研究室にほとんどいた
    • 就職先・進学先
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409885
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教え方も丁寧な先生が多く、仲間と何かをすることも多いし、施設がたくさんあるので、充実したキャンパスライフになると思う
    • 講義・授業
      良い
      授業中に分からなかったことや疑問に思ったことを質問をしに行くと1から教えてくれる所
    • 就職・進学
      良い
      先輩方が卒業していって、就職をしている中で、特に今の状況に不満を抱いてる方もいない
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠すぎる訳でもないし、山がたくさんあるわけではでは無いので良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      食堂があったり、普通の大学にもあるような施設含めおおむね満足している
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどがある様子も見たことがないし、妨げになるようなことがない
    • 学生生活
      良い
      サークルが豊富なため、自分でこれに入りたい!と思うようなサークルが見つかると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年ごとに学ぶことが違くて、生物の外側についての勉強や、内側、又はDeNAについても学ぶ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      千葉大学は学科も多いため、自分に合うような学科が見つかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867589
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的生物以外が苦手な人でも入りやすい
      っていうか生物が得意だと比較的アドバンテージになるし出来ないと不利になるのは少しある。
      研究分野も多岐にわたるためまだ何したいか決まってないような人でも良さげ。
      ノーベル賞で話題のオートファジーの研究してる教員ももいる。
      卒業後は殆ど院に行く人が多くて就職は例年ごく少数。
      また一学年40人ほどなのでクラスみたいな感じでとてもいい雰囲気ですよ
    • 講義・授業
      良い
      割と専門的なこと、論文含め様々なものがあります。
      長期休みに学外の講師を招待してやる授業が大いにあるので新鮮なものも味わえます。
      あと比較的多くの実験をするので楽しめます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本研究室へは3年後半。
      ゼミはそれから
      なのでそれ迄は生物学の知識を深く詰め込むことが求められます
    • 就職・進学
      普通
      ほぼ就職しません。
      皆院に行く人が多いですから。
      それでも公務員試験や教員などは大学自体がそういった講座を多数開講しているのてわその道に進む場合も困らないはず
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは総武線西千葉駅。駅からは徒歩1分。駅チカ。
      だけど総武線の津田沼行きに苦しめられる学生が多い
    • 施設・設備
      良い
      ほとんど新しいものにしてるのであまり困らないです。
      たまに少しWi-Fiが弱いところがある程度です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは早大慶大に比べると少ないが、一応総合大学なので多くのサークルがあり、そこには色々な学部の人が所属しているので交友関係を広げられるでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は専門の基礎知識を英書の教科書で徹底的に詰め込みます。
      それから二年、三年で様々な分野の知識、技術を学んでいます
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252337
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこそこ満足しています。
      学生はみんな親切な人が多く、楽しく大学生活を送っています。
      理学部棟は新しいですし、図書館も最近新しくなりました。
      授業はゆるくはないですが、特別厳しくはないです。普通に真面目にやっていれば問題ありません。先生方も優しい方が多く、膨大なしごとを日々片付けている姿を見て尊敬しています。
      大学祭があまり盛り上がらないところと、国立なのであまり研究費に余裕はないです。私立のようにはいきません。その分学費も安いのですが...。
      個人的には、2つの路線があること(総武線各駅停車、新京成線)、駅から近いところはメリットに感じていますが、快速が止まらないのは地味に面倒です。友達と遊ぶときは、千葉駅に行くか大学周辺になりますね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      皆さん優しくしてくださいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476916
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物学について学びたいと思っている人にはいい学科だと思います。様々な分野を専門とする教授がいるため、様々な分野の授業が受けられます。研究室の実験設備も充実しており、臨海実験も行える施設もあるため、実験や実習も一通りの内容を網羅できています。学部卒業後は大学院へ進む人も多くいます。教員免許や学芸員の資格も取ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      一年次の授業では主に基礎的な内容を扱います。内容自体はそこまで難しいわけではないですが、英語表記の教科書を使ったり英語表記のスライドを使ったりして授業が行われるため、テストの時などはきちんと英語も理解している必要があります。二年次、三年次は専門的な内容です。選択科目も増えるため、自分の興味に応じて授業を選ぶことができます。また、必要な授業を受けることで教員免許や学芸員の資格も取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期に教授たちによる研究室紹介が行われ、その説明を聞き希望を出します。希望を出す際には面談があります。その教授が担当する実験や実習を履修している方が有利なので、研究室紹介や面談の前にある程度希望する研究室を決めたり、実験等をたくさん履修しておく方が良いです。ゼミは研究室に配属された後から始まります。研究室にもよりますが、だいたい週1回ゼミが行われます。自分の研究のヒントになる論文を読んで紹介したり、自分の研究の進捗を発表したりします。
    • 就職・進学
      普通
      生物科に所属する人の大半は大学院に進学します。自分の卒業研究の内容をきちんと把握したうえで説明することができ、筆記試験も解答できれば合格できます。受験者のほとんどは進学できています。一方、研究室の教授は院に進学することを前提に考えているため院試の情報は流れてきますが、就職を希望する人は自ら情報を得ないと置いてきぼりにされます。就活の講座等もありますが、卒業研究の実験のスケジュールをうまく調整しないと参加できなくなるので、注意が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      西千葉キャンパスの最寄り駅はJR総武線の西千葉駅と京成線のみどり台駅です。駅から近い正門や南門からは理学部のある理学部棟が離れているので、正門や南門からは10分ほど歩きます。学校の周りには安くて量が多い、学生向けの飲食店がたくさんあります。学生の多くは自転車を持っていて、通学はもちろん大学構内の移動も自転車を使っています。
    • 施設・設備
      良い
      基礎的な実験を行う設備は一通り揃っています。研究室で実験を行う際には、他の研究室の設備を借りて実験を行うこともあります。きちんとアポを入れてスケジュールを調整すれば、問題ありません。また、生物学科では、銚子や鴨川にある実験所も使うことができます。宿泊施設も整っているため、2泊3日で実習が行われることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年次は学科の枠を超えた授業が多くあり、二年次以降は学科での授業が多くなるため、二年次以降に学科の人たちと交友関係が深まっていく感じです。サークルや部活の活動が盛んであるところに所属すれば、そこでの関係も広がります。学内では、学部により男女比が偏っていることが多いですが、その中でも学科内カップルは存在しています。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルや部活は正確な数を把握しきれないほどあります。テニスなどメジャーなスポーツのサークルは複数あるので、きちんと選ぶ必要があります。体育会系の部活に所属すると、他のサークルとの掛け持ちは難しくなります。学内最大のイベントは大学祭です。部活やサークルで模擬店を出したり、学科で企画をしたりして、盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物学の様々な分野を一通り広く浅く勉強します。基礎的な実験も一通り行います。2年次からは、必修科目もありますが選択科目も増えます。自分の興味のある分野に絞って選択するも良し、一通り履修しながら何に興味を持つか考えるも良しです。3年次の後期には研究室に配属されます。早ければ3年次後期からゼミが始まります。4年次からは卒業研究が始まるので、卒業研究以外の単位は3年次までに取り切っておく方が研究に集中できます。4年次の卒業研究では、2月の研究発表に向けて研究をします。卒業論文は必須ではありませんが、発表会できちんと話せるようまとめておく必要があります。
    • 就職先・進学先
      教育業界の講師職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490880
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいと入学前から考えていたゲノム系の研究ができとても楽しいです。1年次に自分が研究したいことを見つけることが大事だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな生徒が多く、授業が楽しいです。掘り下げた興味深い内容のものもあり、意欲をもって望むことが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進み研究をする人が多いようです。進学のサポートがあり、わかりやすいです
    • アクセス・立地
      良い
      緑豊かなキャンパスで、近隣住民の方が散歩していることもあります。駅からも近いです。
    • 施設・設備
      普通
      西千葉キャンパスでは建物自体は古いですが、設備に困ることは少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      博識だったり、芸術が得意であったりと個性豊かな友人たちがいて、充実してます。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、積極的に活動しているくんサークルも多いため、興味のあるものがきっと見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な学科で共通することの基礎を学び、徐々に別れていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から生き物を観察したり、育てたりすることが好きで高校でミクロな世界を知るとより知識を深めたいと思うようになりました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596705
241-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西千葉キャンパス
    千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

     JR中央・総武線「西千葉」駅から徒歩7分

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  理学部   >>  生物学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.85 (160件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.03 (122件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (112件)
工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.01 (205件)
園芸学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (85件)
教育学部
偏差値:50.0 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (285件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (51件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.18 (51件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (79件)
国際教養学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.36 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。