みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  法政経学部   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(1169)

法政経学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(160) 国立大学 441 / 596学部中
学部絞込
16011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法政経学部法政経学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何が何だかわからないが、
      良かったと思う。
      ただもう覚えていない
      彼らにはがんばって欲しい
      応援しています
      法政経という総合的な学科に価値を見出した教授は素晴らしい。
    • 講義・授業
      普通
      難しいけど、内容は充実しており素晴らしい
      ついていくのに必死でしたが.
      素晴らしいものでした.
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年で色々選択できて素晴らしい.
      留学したいと思った.
      でもコロナウイルスの影響で不だった.
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が良いところに就職している。とおもいます。
      あまり覚えていない.
    • アクセス・立地
      良い
      よくない.もっといいところに立てればいいと思う.
      これに関しては色々難しい
    • 施設・設備
      良い
      なかなか素晴らしい
      良かったのではないかと思う.
      これからも頑張りたい.
    • 友人・恋愛
      良い
      良い良い.
      素晴らしい。
      あまり記憶には残っていない.
      とうに忘れてしまった.
    • 学生生活
      普通
      よいと思う.
      なかなか良い印象だ.
      ただもうあまり覚えていない.
      頑張れ学生たち
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      何が何だかわからない.
      わすれてしまった。
      頑張れ学生
      応援しています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      思い出せない.
      忘れてしまったのかもしれない.
      でも正義感は異常に強い.
      困っている人を救いたいという動悸はある.
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業をやっていたのではないかと思う. 難しかった、
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825119
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法政経学部法政経学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい意味でもわるい意味でも自由な学部だと思います。自主的に勉強できる人とできない人の差が顕著に現れると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教授にもよりますが、うちの学部はやはり人数が多いので、スライドが見えづらかったり声が聞こえにくかったり、結局のところ自主学習をすることになることが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      詳しいことはまだわかりませんが、よく就職に関するセミナーなどのメールが大学から届きます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いですが快速がとまりません。千葉へは徒歩で行けるレベルです。ご飯屋さんは充実していると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      古いです。文学部と同じ棟なのも謎ですし、個人的なロッカーもありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに入らない限り友達はできにくいと思います。縦にも横にも繋がりができにくいのがうちの学部の特徴です。
    • 学生生活
      普通
      他大学の様子をしらないのであまり言えませんがたぶん充実はしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本格的な専門科目を学べるのは3年からです。2年でも一応学べますが、基礎的な憲法、刑法、民法のみです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律系が学びたく、比較的偏差値の高いところを選びました。経済や政治系も同時に学ぶことができるのは法政経ならではだと思うのでそこも魅力的だと感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918560
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    法政経学部法政経学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学コースについては手厚いサポートがあるが、他のコースにはあまりない。ゼミに所属しなければ、情報を集めることにも一苦労する。
    • 講義・授業
      良い
      対面授業の方が多いがオンライン授業もあり充実。コースごとにとる科目では深い内容が学べる。
    • 就職・進学
      普通
      良くも悪くも自分から動く必要がある。私立大学と比べると劣るが国立大学では十分であろう。
    • アクセス・立地
      普通
      西千葉駅は快速が止まらず各駅停車のみであり電車通学では少し不便。
    • 施設・設備
      悪い
      古い施設が多く、夏や冬は厳しい環境下での授業となる。特に文系学部の学部棟は古い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナの影響で大規模なサークル活動は制限されてきた。現在は少しずつ緩和されてきている。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、それぞれ活発に活動している様子が見受けられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では法律、政治制作、経済、経営系など多岐にわたる分野をまなぶ。2年次からは選択科目をとりまなぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      千葉県内から通いやすい大学であり、2次試験が数学受験であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916791
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法政経学部法政経学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で法学、政治学、経済学を学びたい人にはとても良い学科であると思います。著名な教授も多く、学びたい分野に特化して研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな教授や、学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられており、社会に出てからも役に立つような講義がとても多いです。自分の進みたい進路への学びができるので、公務員や一般企業への就職について特にすばらしいカリキュラムが組まれています。
    • 就職・進学
      普通
      就職へのサポートはとても手厚く、就職実績は公務員になるひとが多く良いものと言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      総武線西千葉駅の目の前に位置し、交通アクセスや立地はとてもよいです。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設や設備は新しい所もあれば老朽化が進むところもありますが特別不満にはならないでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属するとたくさん友達が出来、出会いも増えます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても多く、学園祭なども充実しており、すばらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学コース、政治学コース、経済学コースの3つに別れており、それぞれのカリキュラムがあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から法学、政治学、経済学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思って志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が始まり、感染を不安に思っている方には良い対応をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788891
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法政経学部の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといった大学生活を過ごしたので。プライベート的な部分ではあまり充実したとは言えなかったけれど、学習面に関しては、学びたいと思っている人にはきちんと学習の機会が与えられていると感じたため。学校周辺の住環境も悪くない。
    • 講義・授業
      普通
      講義は他学科のものも受けなければならず、面倒だと感じることもあったが、そのために知識の幅を広げることができたのはよかったと感じている。ただ、会計コースを選択したのにもかかわらず、管理会計の講義にでは触りの部分しか学ぶことができないため、積極的に学ぶためにはゼミナールへの所属が必要となってしまう点はよくないと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールについても、学業に本気で取り組むところから遊びたいけどとりあえず所属はしておきたい、単位は取りたいという人向けのところまで、幅広く揃っているので問題ないと感じている。ただ、経営・会計学の教授の数は多くないため、選択肢としてはもう少し欲しかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しても可もなく不可もなくといった感じを受ける。サポートは欲しいと思えば支援課に行けば何かをしてもらえるのだろうが、そんなことをわざわざしなくても、普段の講義で学んだことや、その他の活動を伝えるだけで評価してもらえる大学だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から大学までは本当に近い。近すぎて寄り道をする気になれないレベルで近い。しかしながら、近いのは大学の敷地の入り口までであり、実際に講義を受ける建物までは遠いことも多い(これは学部による)。ただ、駅から近い場所で、東京からもそう遠くはない場所でありながら広い敷地を有している点はポイントが高い。
    • 施設・設備
      悪い
      どうしても医学部にまず資金が優先的に配分されてしまうほか、理学部や工学部など、理系学部の実験設備などに優先的にお金を使っているためか、法政経学部の建物は綺麗とは呼べない。ただ、施設が無ければ学習ができないという学部ではないため、問題ないと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学は同じようなレベルの人々が集まるので、気の合う友人は作りやすいと思う。ただ、講義を受けているだけではあまり人との接点は生まれないため、適当なサークルに入ったり、ゼミナールでチャンスを掴む必要はあると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルというと、遊びがメインなのかと思っていたが、実は色々な調整があったりと面倒だということを知った。また、遊びばかりではなく、真面目そうな団体もあるので、遊ぶところ、きっちりやるところと自分の出したい一面をうまく使い分けながら生活していくことは可能だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には経済学の基礎を学びました。特に1年での必修科目は経済に重きが置かれています。ただ、2年目からは自分の選択した(い)コースに合わせて、興味のある分野の講義も受講可能になり、進路が決まっていく形です。
    • 就職先・進学先
      iT業界でSE
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409571
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法政経学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方がみな親切で、授業の内容も面白いです。ただし、施設は古いので、寒かったり、暑かったりします…。
    • 講義・授業
      普通
      オムニバス形式の授業や外部講師を招いての授業なども交えながら進められているので、新たな発見があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からゼミがはじまります。それぞれ先生方にカラーがあるので、授業を受けてみたり、セミナーに参加することをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援をしてくれるところが、相談に乗ってくれたり、エントリーシートの添削をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りに飲食店がたくさんあるので、ご飯には困りません。自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      普通
      学部によっては、施設が古いところもありますが、概ね綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、友人、もしかしたら恋人も出来るとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      充実していますが、自分から飛び込んでみることが大切だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学、政治学、経済学、会計学を幅広く学んだ上で、自分の専門性を高めることが出来ます。また、受け身の授業だけでなく、少人数の授業もあります。
    • 就職先・進学先
      教育系の企業に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385576
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法政経学部の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学のため、様々な分野を学びたい方にはオススメの大学。学部自体は数が多いので固定の友達があまりできないのが難点。
    • 講義・授業
      普通
      その気になれば他の学部の授業も受けられるので、様々な分野に興味がある方にはおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の終わりからゼミが始まる。面接に受かる必要がある。人気のゼミを希望しなければどこかしらに入ることは可能。ゆるいところは本当にゆるい。
    • 就職・進学
      普通
      公務員志望者向けの講座もあるため、公務員になりたい方にはオススメの学校。一般企業については他の大学とあまり変わらないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      中央総武線が通っているため東京に行くこともできるが実際は交通費と時間の関係もあってあまり行かない。駅から大学までは近いのでそこはいいと思う。ただし門から校舎までは遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      法政経の学部棟は文学部と共有の上古い。あまり良いとは言えない。ただし授業は他の校舎で行うこともあるのでそこまで気にはならない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入れば。ただ学部内は人数が多い上に授業が重なることも少なく固定の友人はあまりできないかもしれない。外国語の授業は比較的少人数なため友人関係も築きやすいかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      人数が多いだけありサークルの数も多い。音楽系が比較的多い気がする。サークルによって雰囲気が大きく異なる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほとんど基礎で、学年が上がるにつれて専門性が増していきます。学科間の移動はゆるいので途中でやりたいことが変わっても大丈夫なのはいいところだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373473
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    法政経学部法政経学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に出席点がなく自由な感じだが、テスト一発勝負なので、テストが苦手な人は留年しやすい。ゼミも種類が豊富で、自分に合ったゼミを見つけられる。
    • 講義・授業
      普通
      大人数なので少人数の授業のような良さはない。他学部に比べて履修が自由にできるので好きな授業を取ることができる。他学科の授業も受けることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員志望が多い。所属するゼミにもよるが、就活のサポートはあまりない印象。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の真ん中あたりにあるのでどこの門からも通学しやすい。また図書館の裏なので図書館を利用しやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      他学部に比べて建物が古い。またwi-fiもあるが、弱いため使えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内ではクラスもなく、人数がとても多いため友達を作りにくい。しかし、サークルや部活に所属すれば友人関係や恋愛関係は充実するので心配はない。
    • 学生生活
      良い
      総合大学なので人数も多く非常に多くのサークルがあり、自分に合ったサークルや部活を見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に様々な学科の基本的な授業を受け、2年からは1つの分野に絞り専門的に学んでいく。3年生からはゼミが始まり、4年生で卒論を書く。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済学科志望だったが他の学科にも興味があり、法政経学部では他学科の授業も受けられるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591351
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法政経学部法政経学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東京にはでにくいかもしれないが大学内だけを見れば充実していると思う。自分のやりたいことができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業が面白いのでためになる。単位を取るのが大変な授業もある。
    • 就職・進学
      普通
      公務員講座があり、そこではしっかりと対策をしてくれるので公務員を目指すには良い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いのでアクセスはとてもよい。Wi-Fiも入るので居心地はよい。
    • 施設・設備
      悪い
      いたって普通といったところか。体育館は古くてあまり良いとは思わない。
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの人がいるので自分と波長の合う友達は必ず存在すると思う
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルが存在しており、充実しているが自分次第な面もある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律や経済について学ぶ。その他に言語の学習などをしながら専門的なことをまなんでいく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済について興味があったから。その中で自宅に近いことと国立大学であることから選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584262
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    法政経学部の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生のうちはいろいろな分野の学問を学び、2年生から専門を決めて学ぶことができるため、将来どういうことをしたいか決まっていない人にはとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      レジュメや教科書を使って分かりやすく説明してもらえるし、質問にもとてもいきやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまな分野で研究・活躍されている先生が多く、自分の学びたいことが学べる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績もよく、公務員試験対策もとても充実していて安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は総武線の西千葉駅。駅からすぐのところにあり、1つのキャンパスに多くの学部生がいる。
    • 施設・設備
      普通
      国立という意味ではすこし汚いところもあるが、教室の数やキャパシティも充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル、部活もさまざまなものがあり、とても友人をつくりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会における諸問題に対して、現状・原因を分析した上で解決に向けてアプローチする課題解決能力を身につける。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252416
16011-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西千葉キャンパス
    千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

     JR中央・総武線「西千葉」駅から徒歩7分

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  法政経学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.85 (160件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.03 (122件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (112件)
工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.01 (205件)
園芸学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (85件)
教育学部
偏差値:50.0 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (285件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (51件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.18 (51件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (79件)
国際教養学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.36 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。