みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  理工学群   >>  応用理工学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

理工学群 応用理工学類 口コミ

★★★★☆ 4.35
(43) 国立大学 120 / 1311学科中
学部絞込
4321-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学群応用理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      部活をやるのにはうってつけの環境にあり、国立大学なので施設も充実している。また就職状況も先輩を見ているといいのではないかと思う。総合的にはいい大学だと思う
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しく丁寧に教えてくれて生徒の理解に合わせて進めてくれる授業が多い。また分からないことがあった学生用に補講の講義を6限に開いてくれる科目もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学なので、他の大学よりも多くの研究費をもっているので設備は非常に充実している。また研究室で得たものを就職という次のステップに生かすキャリアサポートも充実している。
    • 就職・進学
      良い
      理系は大半が大学院に進学する。ほとんどが修士課程での就職であり、公務員や大企業、ベンチャー企業など就職先は様々であるが、それをサポートするためのキャリアサポートはしっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      全部の学科が1つのキャンパスにあるので、他の学類の授業を自由にとることをできるので自由な学びの場を提供している
    • 施設・設備
      良い
      エアコンもほぼ全部屋配置してあり、階段教室やプロジェクター対応の大教室も多くあり、快適に勉強する環境は提供されている
    • 友人・恋愛
      普通
      全ての学生が1つのキャンパスにいるので、同性異性問わず多くの出会いがあり、楽しく学生生活を送れる環境である。
    • 学生生活
      良い
      部活は厳しくもあり、人間関係や社会のあり方など授業だけではなくその他の活動をすることにより多くのことを得られる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から3年次は高校の科目を延長したような基礎科目がメインになっており、4年生から始まる研究室生活の基礎を固めている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411477
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学群応用理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      研究学園都市なので、筑波大学以外の国立研究所と共同研究も可能。色々な研究分野を学べるので視野が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      化学から工学までの広い分野の講義内容
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多種多様の研究分野のラボがある。また、NIMSなど他の国立研究所に所属することもできる。
    • 就職・進学
      良い
      私の研究室では概ね、知名度のある会社に就職している。また、卒業生などが企業紹介に来るのでイメージがしやすいだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      つくばエクスプレスが通っているので都内まで手軽にでることができる。また、茨城県ということもあり、都心より家賃が安い。学生向けのアパートも多数。
    • 施設・設備
      良い
      広いキャンパス。寮なども完備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどが多数ある。県人会などもあるので友だちもできやすい。
    • 学生生活
      良い
      しほう祭とやどかり祭という文化祭が2つもあるので2倍イベントを楽しめる。企画などが好きな人には魅力的であろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオや高分子などの化学、および結晶作製や半導体のような工学の分野まで多岐にわたった学習が可能。
    • 就職先・進学先
      国立研究所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317585
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学群応用理工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      授業数が多く、単位をとるのも厳しいので、大学で勉強を真面目にやりたいと思っている人にはとてもいい環境だが、毎日レポートに追われたりテストが多かったりと勉強に多くの時間をとられてしまうので他の学生生活をあまり楽しめない。
    • 講義・授業
      普通
      授業は30人程度のちょうどよい規模で教室も綺麗で静かだが、講師は本業が研究者だからか教えるのが上手とは言えない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室も誇るべき研究内容と実績があり、頼もしい先生方がいらっしゃる。
    • 就職・進学
      良い
      四年生で就活しても良いところに内定をもらった人がまわりにたくさんいる。もちろん院にまで進めば最新の科学研究をしながらさらに学業を深められる。
    • アクセス・立地
      良い
      学生の多いところなので、安いスーパーや定食屋、お洒落なカフェが充実している。つくばエクスプレスから都心にも行きやすく、ファッションなどの買い物にも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      とても広い図書館や掃除の行き届いた教室はとても快適である。テニスコートや体育館も自由に使うことができ、また大学を囲むループは緑豊かで和やかで良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの学生が大学の近くに住んでいるので交流が多い。また日常生活レベルで接する機会が多く、すぐに仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは選びきれないほどたくさんあり、また大学内のものが多いのでみんな仲がよい。終電がないため飲み会やカラオケも楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~三年は基礎の数学や物理化学などをまなび、四年で研究室に配属される。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288767
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学群応用理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      理学と工学の両面から将来役に立つ研究をすることを目標としているため、具体的に何がしたい、とかまだ決まってない人にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      必修となっている講義として、数学、物理、化学、などの系統のものが中心にあります。ただ、筑波大学は「開かれた大学」をうたっているのでその他生物であったり、芸術系なども自由に取ることができるので、非常に充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      元々、国策大学として開学したので、理系に関しては非常に充実した研究室が揃っていると思われます。立地からみても、研究学園都市としての中核を担っているので、産学連携が活発であると思われます。
    • 就職・進学
      良い
      大学の性質上、同党のレベルにある他の大学と比較すると、あまり企業への就職はよくないと思います。ただ、聞いた話によれば、応用理工と工学システムは割といい就職実績をあげているそうです。ただし、院まで行った場合ですが。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず第一に、筑波大学は一応関東にはありますが、決して東京から近いとは言い切れません。また、つくばの交通の中心であるつくば駅からも距離があります。さらに大学構内も非常に広いので、自転車必須です。
    • 施設・設備
      良い
      僕が所属している学類が主に使用する建物内部には、コンビニ、食堂、書籍部などあり、困ることはないです。ATMもあるので、お金が足りなくなっても大丈夫。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には皆真面目でした。講義の最中も、さすが大学生といった感じに静かで快適です。友人関係についても皆仲良くやっています。ただ、恋愛に関しては学類の性質上、女子だけで固まってることが多いので、他の学類に希望を託すしかなさそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年では高校の延長線上にあるようなことを学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自分のやりたいことがあり、レベルもそれなりに高いので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に基本的な問題を多く解き、様々な解き方を身につけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74965
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学群応用理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      ただ広くて、森のような大学ですが、とても落ち着いた環境だと思います。学生は地味な人が多いと思います。根は真面目なんだなぁと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学類にもよるとは思いますが、1,2年で基礎を固めて、といった学類が多いと思います。頑張らないと結果が出てこないので、その面では勉強しに来ていると思うので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があります。応用理工学類はとてもクリーンな研究室が多いです。夜は研究室周辺のところを通ると真っ暗です。ちゃんとやるときはやるところだと思います。研究室の規模によって忙しいところも忙しくないところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      学群生で就職する人は少なくてほとんど進学です。就活に関しては学類のサポートは自分から求めない限りありません。ほとんど孤独の戦いですが、それぐらいやらないと社会人として生きていけないと思います。笑
    • アクセス・立地
      普通
      微妙です。バスや自転車を重宝します。徒歩で暮らせると思ったら間違いです。自転車はルールを守って安全に利用しましょう。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広くてスタバがあります。応用理工学類の人が主に過ごす、第三エリアはおいしい食堂があります。24時間サテライトもあるし、良いと思います。研究棟はあまりきれいじゃないですが、講義棟は比較的新しく、きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学は孤立しているせいか、ここの卒業生どうしで結婚なんてことも結構あります。一人暮らしの学生も多いので、宅通者は飲み会の日なんかは泊めてもらうことが結構あるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      12年で数学ばっかり、あと実験。3年になると専門的(半導体とか、物性工学とか)なことを学び始めます。4年ではようやく研究室に配属となり、実験ばっかりの毎日?みたいな感じです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      物質をミクロな感じで見るところです。研究分野に将来性を見出したためです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何も利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえずわからないところは徹底的につぶすようにしました。面倒くさいですが、そういう性格なので思う存分やってみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64012
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群応用理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で研究をしたい人にはいい環境だと思う。都心にもすぐ出れて、遊ぶ場所にもあまり困らない。就職実績もあまり悪くはないと思う。大学院に進学するのを勧める
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の専門家がおり、3年次に4つの専攻から進路を決めることになる。周りに産総研やNIMSなど研究機関がたくさんあり、共研も盛んである
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択にもよるが、研究室の人数が私学と比べて少なく手厚い指導を受けられる
    • 就職・進学
      普通
      9割ほどの学生が大学院に進学する。学群で就職する人は公務員志望の人などがメインな印象
    • アクセス・立地
      良い
      つくばは日本の中でも特殊な街。ドクターの割合が多く、外人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具には困らない。共通機器なども充実しているのでよい。 建屋は年季がある
    • 友人・恋愛
      良い
      良くも悪くも大学内の人としか関わることがないので狭く深い関係を築ける
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどある。学園祭もかなり盛り上がり楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理、化学を全般的に勉強する。 3年次からは専門性の高い勉強をするようになる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車メーカーの研究開発職
    • 志望動機
      自分の学力でいける大学で、歴史もあり個性のある大学だから。 東京に近いから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566500
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群応用理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学生自身が自立して行動すれば、東京も近く、優秀な学生も多いため、有意義な学生生活を送ることができる一方、依然として閉鎖的な環境であるため、周りに流され勉学に励めない可能性もある。
    • 就職・進学
      良い
      客観的な指標から判断しても、就職面で不利となるような学歴ではなく、実際に有名商社、メーカー、広告代理店に就職し、一線で働いてる方も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      学生の多くは初学年度は大学寮に住み、2年目以降はキャンパス近隣のアパートに住む。そのため、キャンパスへは自転車で通学する人が大半であり、キャンパス内の通路は自転車で溢れており、時には危険も感じる混雑度となっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      固体物理学や量子力学を基礎的な学問とし、半導体工学および周辺の測量・測定技術を学ぶことができる。電子工学分野や、ミクロスケールの物理学を学習することには向いており、タンパク質や細胞などの、生命工学分野も学ぶことはできる。情報工学は学ぶことができない。
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479319
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群応用理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      名前からだけではどんな学類か分かりにくいかとは思うが、ざっくり言うとナノテクノロジーを代表とする未来の工学技術全般を学べる学類です。ただ面白いのが工学と言っても他の大学の工学部におけるエンジニア的な要素だけでなく白衣に試験管といったがっつり化学よりなところもあり、その選択を3、4年生まで考えられるところも良い点となっています。そのため1、2年ではかなり広範囲の数学、理科、コンピューター系の分野を学びますがそれも将来の選択肢を広げる役割を担っておりはっきりとした進路を持たない理系学生におすすめしたい学類ではあります。はっきり言ってやる気さえあれば何でもできます。一年の内から研究室に飛び込んで僕はこれがやりたいんですけどやらせてもらえませんかって言えばできますし、一流の設備も整っているのでそれをタダで使えるというメリットも国立大学ならではだと思います。他に物理系や化学系の似たような学類もありますが応用理工学類は分野を横断的に学べるという利点が何よりだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      鉄筋メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467783
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群応用理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      1年の頃の科目は高校の理科・数学の発展という印象が強かったが、学年が上がるごとにそれらが統合されていき、より実践的な学問になっていく過程がおもしろかった。最初に基礎を固め、3年生から化学系・物理系の専攻に分かれ、4年生で研究室(各学年2?6人)に分かれるため、理系に進みたいけどそれ以上したいことが決まらない、という人にとってはぴったりだと思う。また、大学を卒業したのちは8?9割ほどが大学院に進む。人間関係に関してはとても希薄。上下のつながりや横のつながりはあまりない。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は、基礎から発展(半導体、医工学、表面化学など)に進んでいくようにできている。単位は基本的には取りやすいが、主要な科目だと次の学年で再履修クラスが組まれている。履修は、ほとんど決まっているのでそんなに自由度はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生で研究室に入る。説明会やオープンハウスは三年生の12月ごろにある。自分の所属している研究室は、先生も含めて全員が仲良く、ボーリング大会やスキー合宿などのイベントもある。学類全体の中でも人気な研究室なので、学生たちのレベルも高く、学会発表の機会が多い。
    • 就職・進学
      普通
      自分は進学したので就職に関してはそんなにわからないが、四年で卒業して就職した人たちは理系職に就いていないイメージである。進学する人たちはそのまま筑波大の院に進む人たちがほとんどである。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはとても悪い。大学に来るためにはつくばエクスプレスでつくば駅→学内巡回バスか、東京駅から直接大学に来るバスの2種類だけである。そのため、ほとんどの学生は大学付近に一人暮らししている。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、移動は自転車で行う。施設は多く、特に運動施設はとても多い。施設同士がとても遠いことと、道路に段差が多いことが少し気になるが、基本的には施設に関して困ったことはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      近くに他の大学があまりないので、友人・恋愛関係は筑波大の中で完結している場合が多い。応用理工学類は女子が少なく、男子が多いためほとんど恋愛関係はない。友人もあまりできない。サークル内で友人や恋人ができるというイメージ。
    • 学生生活
      普通
      サークルでは試合なども多いが、同時に海やキャンプ、スキー合宿などのイベントも多い。大学でのイベントにはほぼ参加したことがないが、文化祭等がある。アルバイトは研究室に入ってしまうと忙しくて続けづらい印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では広く数学、物理、化学、生物に関して勉強する。この時期が1番辛く、授業が多い。学年が上がっていくごとに専門性が増していき、四年生での授業はすべての要素が必要になる授業が多い。
    • 利用した入試形式
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411611
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学群応用理工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      1、2年生は広く浅く勉強し、3年生から専攻に分かれて多少専門的な分野に入り、4年生で研究室配属となる。広く浅く勉強してからだんだんと専門の分野を決めていけるところが良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生からで、決め方は希望制。定員を超えた場合は成績勝負や話し合いで決める。ほとんどの学生が院に進学するので、研究生活は3年ほど。研究室にもよるが、学会で発表する機会等もあるので、暇な時期というのはあまりなく、充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      陸の孤島なんて言われているけど、案外自転車の範囲内で色々行ける。ショッピングモール、スーパー、薬局、服屋、美容院、居酒屋、カフェなどなど、あまり不便はない。大学周辺はほとんど学生しか住んでいないので、通学も楽。ただ、夏は蒸し暑く、冬はとても寒いのと、虫が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りに大学がほとんどないので、とても世間が狭い。友達の友達が自分の彼氏の元カノ、なんてこともよく聞く。しかし、その分友達の輪を広げやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院/工学系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338698
4321-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  理工学群   >>  応用理工学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。