みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(177) 国立大学 461 / 596学部中
学部絞込
17741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びを深め、友人と楽しく学び成長していくことができるのでとてもいい大学だと思う。学びを深めたい人におすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいと思える授業が多々あり、授業の内容も濃く興味深いので飽きることなく学ぶことができるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは専門的な分野について深く学ぶことができ、学びを深めることができるから
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターが手厚く就活についてサポートしてくれるので安心できる
    • アクセス・立地
      良い
      水戸駅からバスですぐ行くことができるのでアクセスはしやすいと思うから
    • 施設・設備
      普通
      学びに集中できる造りをしているから、集中して勉強ができるから
    • 友人・恋愛
      良い
      気の会う友人ができ、楽しく学校で学ぶことができて充実していると思う
    • 学生生活
      良い
      学園祭ではサークルごとの出店があり、とても賑やかで楽しいから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史や文化等の理解を深めるとともに、情報の収集・分析・発信能力を養います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    • 志望動機
      歴史や文化について学び、分析していくなかで、それらについて理解を深めていきたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を行っていてオンラインで授業を受けることができる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701635
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何を求め、何を目標としているのかが人によって違うので、評価するのが難しい。個人的には可もなく不可もない。
    • 講義・授業
      普通
      授業の良し悪しの感じ方は人によって異なるから。また、その人の目指しているゴールによっても評価は変わるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期から本格的にゼミの活動に参加する。卒業要件にゼミの単位が必須であることがきつい。
    • 就職・進学
      普通
      県内の就職情報は多い。県外で就職したい場合は、自分で積極的に情報を集める必要がありそう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは距離があるが、バスが通ってるのでそこまで不便はしない。
    • 施設・設備
      普通
      学部にもよるが、水戸キャンパスの建物は比較的綺麗な方だと思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミ、授業で一緒になった人とはある程度のコミュ力があれば友達になれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそんなに多くない。文化祭も他大学に比べると規模は大きくないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けると、地域国際系とメディア系の2つで、興味のある方を中心に学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT企業のシステムエンジニア職
    • 志望動機
      自宅のある茨城県内にあったことと、他の志望校はすべて落ちてしまったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業を併用したり、教室の換気を増やしたり
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701557
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会科学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学ぶことができ、自らが成長できる環境が整っていると思います。楽しい学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野について学ぶことができるのでとても助かっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したい分野についてとことん研究することができていいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターで手厚いサポートをしてくれるので助かっています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスに乗らないと行けないので、あとは慣れだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      様々な施設があって、勉強も捗ります。とても助かっています。ありがとうございます。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな人と出会うことができてとても楽しい学生生活を送っています。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルが充実していて自分の好きなサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済、ミクロ経済、法学、日本国憲法、マーケティング、消費者行動論
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      システムエンジニアになるかもしれません
    • 志望動機
      県内の大学に入学したいと思い、決めた。実家から通える大学に行きたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659585
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ姿勢があれば、しっかり学べる場所だと思う。ただし、最近になって新しいカリキュラムを導入したので、あまりシステムを理解している先生がいないことがある。
    • 講義・授業
      普通
      経営学の分野は、少数の先生が複数の分野を担当しているイメージ。私立などの細々した授業に比べると、比較的体系的な授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に自由に選べる。3年から始まるが、少人数のため、ゼミ生同士の交流も密であり、積極的に参加することで細かな指導が受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      文系ということもあり、就職する業界はまばらな印象。サポート面はあまりいいとは言えない。面談してくれる先生も、年齢が上であることもあり、古風な考え方の人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くと1時間もかかるのがネック。大学周辺で、ほぼほぼの生活ができるとは思うが、駅が遠いため車で移動する人が多い。家賃は比較的安いと感じている。
    • 施設・設備
      悪い
      卒論など専門的なことに取り組もうとした時には、図書館が使えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や、学部混合の授業で出会いを見つける人が多く、周りを見ても充実していると言える。
    • 学生生活
      良い
      サークルにもよるが、どのサークルも仲が良い。また、激しい飲み会などもないと思われるため、誰でも参加しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、オムニバス形式で学科・学部のことを大雑把に学ぶ。2年次以降は、主メジャーと副メジャーを決めて専門的なことを学び始める。3年生後期には、授業がほとんどなくなる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の頃から経営の分野に興味があったから。また、少人数ゼミということで私立大学に比べて、質の高い指導を受けられると感じたあら。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590201
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生の頃は自分は何に興味があるのかなやんでしまったが、二年生の授業で面白い先生にめぐりあえたので、まーよかったかな!と思ってます。
    • 講義・授業
      普通
      教員や学科、授業によっては椅子に座って話を聞くよりも、外へ出向いたり、ボランティアをしたりなど実習が多いので、楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生になると少人数の授業が増えるので、一人一人自分の研究テーマや、分野について発表する時間がたくさんある。そのため忙しいが楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      3年生に4年生が就職のアドバイスをしてくれる。
      4ねんせいからのアドバイスはかなり頼りになるし、勇気が出る。
    • アクセス・立地
      普通
      家から200メートル、人通りも少ないので、通学しやすい。学校周辺は静かであるので、夜もぐっすりねむれる。
    • 施設・設備
      普通
      一部のトイレが古いので、改善してほしいが、基本使用するトイレはキレイ
    • 友人・恋愛
      普通
      人文は男子より女子が多いので男子にとっては良いところです!受験がんばってください!
    • 学生生活
      普通
      部活を生き甲斐にしてる人も、ゆるーくサークルやって楽しむ人もいて、さまざまです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は歴史、文学、心理について総合的に学びます。二年生で上の3つのコースどれかに所属し、三年生で専門のゼミに入り、四年生で卒論を書いて卒業です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      歴史だけはやろうと思ってました。入ってみたら歴史以外にも楽しいことがあって悩みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574317
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生、キャンパスライフを充実させたい学生など幅広い層に向いている大学だと思います。人文社会科学部では公務員の就職が多いため、茨城での就職を目指す方におススメです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や外部講師による授業が多く設けられています。現代社会学科では国際学や地理学、社会学の他にも情報学やマスメディアといった現代社会の幅広い分野を選択的に学ぶことができます。またサブメジャーと言われる副専攻を取得することが卒業要件であるため、法律や経済、歴史や心理といった他学科の科目も自分の興味に合わせて履修することが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      メディアコースは2年後期、国際・地域共創コースは3年前期からゼミが始まります。積極的に学外活動に取り組むところや文献研究に取り組むところなどゼミによって様々な特色があります。そのためゼミ見学でどのような特色があるのかよく見るようにしたください。
    • 就職・進学
      普通
      3年時にキャリアデザインという授業があり、就職についてのアドバイスや企業の方の話を聞くことができます。また学内にあるキャリアセンターでは面接対策や履歴書の書き方、求人情報など就職に関する情報を教えてくれるところがあります。自ら動くと情報はたくさん得られます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は水戸駅と赤塚駅があり、どちらもバスで20分ほどです。学内には食堂が3ヶ所とカフェ、学校周辺にはファミレスや牛丼チェーン、ラーメン屋さんがあり安くて美味しいため食べ物には不自由しないです。大学周辺のアパートは2?5万円で借りられるアパートが多いです。寮もあるので地方からの学生も多いです。ただ遊ぶ場所はカラオケしかないです。
    • 施設・設備
      普通
      2020年度から学内PCの使用ができなくなるため、PCの購入が必須となります。学内でwi-fiも飛んでいますが遅いためたまに不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると友人の幅が広がる印象を受けます。人文社会科学部は1年時は多くの人が必修を取るため同じ授業を取り話す機会も多いですが、学年が上がるにつれ多くの授業の中から自分で選択するため徐々に交友関係が希薄化していくと思われます。恋愛についてはサークルやバイト先の人と付き合う人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活の種類は多いため自分に合ったものを見つけられると思います。新入生のために新歓祭が4月にあり、それぞれのサークルの様子を見て回ることができます。また文化祭は水戸キャンパス、日立キャンパス、阿見キャンパスでそれぞれあり、一番規模が大きい水戸キャンパスでは2日間開催でミス・ミスターコンテストや野外ライブ、アーティストの出演などコンテンツは充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学や地理学、国際学からマスメディアまで幅広い分野を学びます。2年生になる時にメディアコースか国際・地域共創コースに分かれるため一年生のうちに自分の学びたい分野を明確にしておく必要があります。2年後期または3年生からゼミが始まり、自分の興味を追求していきます。4年次は就職活動をしながら卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校時代に観光について学びたいと思い、観光地理学を専門とする先生のゼミが開講されていたため入学したいと思いました。 また、高校時代番組制作にも携わっていたため副専攻としてメディアも学ぶことができるところに惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566228
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      雰囲気は緩いほうかもしれません。自分の時間がとりやすいのでおすすめ。都会過ぎないところもいい。先生は優しいです。
    • 講義・授業
      普通
      単位を取るのが容易で楽をしたい人はとてもいいとおもいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは教授によるので先輩からいい情報を仕入れましょう。楽しんでください
    • 就職・進学
      普通
      県内に就職する人には強いが県外に就職する場合はすべて自分でやりましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いので余りよくない。立地はスーパーがたくさんあるので買い物には困らない
    • 施設・設備
      普通
      図書館はきれいで快適。自習室も結構多いと思う。古い建物もあるがそれ程気にならない
    • 友人・恋愛
      普通
      女性も多いので男子も恋愛はしやすいと思う。サークルに入ればコンパなので知り合った人と恋愛もできます
    • 学生生活
      普通
      サークルは自由に入ってもいいし入らなくてもいい。入ると学生生活がもっと面白くなるかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは教養科目で簡単で単位も取りやすいです。2年生からは専門科目になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていないので答えられない。公務員になれれば万々歳です。
    • 志望動機
      国立に入れるところがたまたま茨城大学だったからです。難易度が関東の国立の中でも低いから入りやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536935
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会科学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      茨城大学、[人文][社会科学]部、[法律][経済]学科は、[法律][行政][経済][経営]全般を取り扱う学科であります。
      一応断っておきますが、私の場合、留学生で公務員になれないが、なぜかこの大学に入ってしまいました。立場が違うから口コミも主観が入ってしまうかもしれません。
      茨城に残りたい人にはおすすめですが、それ以外の人はこの学科に来たら、得られるものは少ないかと思います。基本的にはなんでも地域志向で、法律は地方公務員向けで、経済は地方企業向けの要素が多少あります。授業も地域〇〇という授業が多い。その極め付きが「茨城学」という授業が必修科目になっているところです。
      一年のときは法律経済で一緒に広く浅く授業を受けるが、二年になると法律メジャーと経済メジャーで分かれます。経済メジャーは経済経営の授業をするが、法律メジャーは行政の話がメインになります。
      メジャーの他にサブメジャーというのがあります。一つのサブメジャーを達成しないと卒業できないとか。普通に授業をとっていけばなんだかんだで達成できるというものです。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生が結構いますが、不真面目な印象はありません。法律行政経済経営と広い分野の授業を受けられるので、視野が広がります。
    • 就職・進学
      普通
      公務員向けでしたら、かなり充実しています。学部としても地方公務員になった人数を評価基準とする目標を立てています。
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸駅から徒歩1時間、キャンパスの裏が崖で崖の下が田んぼであります。キャンパス徒歩10分圏内にはほぼなにもないです。駅からのアクセスの不便さもあり、一人暮らしのひとが多い気がする。幸いなことに、ど田舎なので家賃が割安であります。
      よく言えば、周りになにもないから、勉強に専念できる。
    • 施設・設備
      悪い
      結論から言うと、財政難。年々国からの補助金が減って、中でも一番不便なのは、図書館の蔵書が圧倒的に少ないことです。調べている本を探すがために、県立図書館市立図書館、さらには同じ市にある私立大学・常磐大学図書館をハシゴしなければなりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女半々で、バランスがいい。
      趣味を共有できる友人も探せば出てくるし、茨城に残りたいという人が多いので、長く付き合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495924
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学後、メディア文化メジャーと国際・地域共創メジャーのどちらかを選択できます。サブメジャープログラムとして自メジャー以外のほかに興味のある分野を学ぶことができるので良いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は質問すると必ず答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年前期から後期にかけてゼミ選択を行いますが、さまざまな分野に特化した教授がいるのでどこのゼミを選択するべきか非常に迷います。
    • 就職・進学
      普通
      地元自治体の公務員や、都内の企業に就職する場合なども十分にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしの学生はほとんどの人が大学まで徒歩10分程度の場所に住んでいます。周辺は自然が豊かであり、スーパーやコンビニエンスストアが充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体は古めですが、地元のコーヒーショップが入っている図書館は新しいです。学部棟にあるトイレは綺麗です。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭が毎年11月に開催されますが、各サークルで出す屋台や展示、ステージは非常に盛り上がります。地元の人々も訪れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477549
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会学科に入ると、入学後にメディア文化メジャーか国際・地域共創メジャーのいずれかに所属します。
      メディア文化メジャーは、マスコミ、文化研究、ITの大きく三つの分野に分けられます。
      なかでも特徴的なのは、マスコミ分野です。
      地方国立大でマスコミやメディアの勉強ができるのは珍しいと思います。
      メディア文化メジャーに所属する先生の中には、新聞やテレビといった実際の現場で働いたことのある先生もいます。そういった先生から学べることは、メディアやマスコミ関係に興味がある人にとっては、とても良い環境です。
      また授業だけでなく、マスコミ関係のインターンも充実しています。新聞社や出版社、番組制作会社など、先生の人脈によって、幅広い業種のインターンが実施されています。
      なかには、1年生から参加できるものもあるので、興味とやる気があれば早いうちにインターンに参加できます。
      マスコミやメディアについて勉強できるのは、東京の私立大というイメージがありました。
      マスコミやメディアに興味があるけど、東京の私立大に行くのはちょっと…と躊躇っている人にとっては、魅力的な学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465569
17741-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。