みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(177) 国立大学 461 / 596学部中
学部絞込
並び替え
1771-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても、現代にはびこる問題について詳しくやります!地球環境問題、少子化問題、様々な世界情勢などです!
    • 講義・授業
      良い
      教授の先生方の授業はとてもわかりやすいです。例えば、その学部、学科などによって、それぞれの素晴らしい先生方がいらっしゃいます。自分の分野に適した才能を先生方は見抜いて、伸ばしてくれるように思います。質問などは、みんながいる前では、なかなかしづらいと思いますので、是非とも、授業終わりにでも質問をしてみてはいかがでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      私は、まだ卒業生などの数に着目はしていないのですが、茨城大学から様々な職業にお進みになった先輩方は沢山いらっしゃいます。私の身近に、茨城大学卒業生で教師をなさっている方がいらっしゃいます。茨城大学はとても就職に関して、素晴らしい大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      率直に、キャンパスはとてもきれいですよ。僕はよく寝ています(笑)昼休みなどは寝てみてはいかがでしょうか。授業で疲れたときの気休めにピッタリです!通学もそこそこしやすいです。そこそこというのも、私の住む家が遠いだけなのですが(笑)もし良かったら、大学の近くのアパートでも借りたほうが良いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はとても良いです。茨城大学は思っているよりも広かったです。こればかりは、実際にオープンキャンパスに行っていただかなければ、良さはわかりにくいかと...
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は沢山できました。なぜなら、同じ学部内で、同じ志を持っている人たちが集まっているからです。高校等では、それぞれの得意分野を持った方がいらっしゃったでしょう。ですが、それぞれの得意分野を持った人たちが集まっているから、話も弾みます(笑)サークルなどに入れば、さらに楽しく過ごせますよ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはまだ把握しきれません。ただ、いっぱいあります!(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球温暖化問題とかですね。現代にはびこる様々な問題について学びます!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      現代的な問題に興味があったんです。みなさんも、様々な問題に一緒に取り組みましょう!
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591576
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生なのでメジャーには進んでいませんが茨城大学には心理学とひとことでいっても様々な分野の心理学の先生がいます。心理学を勉強をする環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      不満はありません。前期は決められた授業をとることが多いですが後期になると自分の興味のあるものを多くとれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      配属されてないのでまだよくわかりませんが、1年生は大学入門ゼミと学科基礎ゼミをとります。レポート課題が出たり大学生活全般について学んだりします。
    • 就職・進学
      普通
      1年生の時点ではまだよくわからないのでその点はサポートが不十分なのかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      飲食店は多いです。ただ買い物などをするところは大学の近くにありません。車やバスで30分ぐらいのところに駅やショッピングセンターがあります。
    • 施設・設備
      良い
      講義をする建物の教室やトイレなどはきれいです。図書館も新しく、学習スペースも多いです。ただ外にトイレが少ないので不便に感じることはあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルで人間関係を広げる人が多いです。人間文化学科は人数が多く把握しきれないので他の学科より知り合いが少なくなりがちだと思います。
    • 学生生活
      良い
      茨苑祭が毎年あります。そのあとすぐ試験期間があるので部活やサークルにはいっているひとは忙しい時期になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期は3つからなるメジャーの入門の授業をとります。後期は進みたいメジャーの必修科目をとります。他に基盤教育科目をとります。自由履修も可能です。一年のうちにサブメジャーに認定される科目をとります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の頃から民俗学や文化人類学に興味がありました。それを学べる大学を探しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597445
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会科学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      茨城大学、[人文][社会科学]部、[法律][経済]学科は、[法律][行政][経済][経営]全般を取り扱う学科であります。
      一応断っておきますが、私の場合、留学生で公務員になれないが、なぜかこの大学に入ってしまいました。立場が違うから口コミも主観が入ってしまうかもしれません。
      茨城に残りたい人にはおすすめですが、それ以外の人はこの学科に来たら、得られるものは少ないかと思います。基本的にはなんでも地域志向で、法律は地方公務員向けで、経済は地方企業向けの要素が多少あります。授業も地域〇〇という授業が多い。その極め付きが「茨城学」という授業が必修科目になっているところです。
      一年のときは法律経済で一緒に広く浅く授業を受けるが、二年になると法律メジャーと経済メジャーで分かれます。経済メジャーは経済経営の授業をするが、法律メジャーは行政の話がメインになります。
      メジャーの他にサブメジャーというのがあります。一つのサブメジャーを達成しないと卒業できないとか。普通に授業をとっていけばなんだかんだで達成できるというものです。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生が結構いますが、不真面目な印象はありません。法律行政経済経営と広い分野の授業を受けられるので、視野が広がります。
    • 就職・進学
      普通
      公務員向けでしたら、かなり充実しています。学部としても地方公務員になった人数を評価基準とする目標を立てています。
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸駅から徒歩1時間、キャンパスの裏が崖で崖の下が田んぼであります。キャンパス徒歩10分圏内にはほぼなにもないです。駅からのアクセスの不便さもあり、一人暮らしのひとが多い気がする。幸いなことに、ど田舎なので家賃が割安であります。
      よく言えば、周りになにもないから、勉強に専念できる。
    • 施設・設備
      悪い
      結論から言うと、財政難。年々国からの補助金が減って、中でも一番不便なのは、図書館の蔵書が圧倒的に少ないことです。調べている本を探すがために、県立図書館市立図書館、さらには同じ市にある私立大学・常磐大学図書館をハシゴしなければなりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女半々で、バランスがいい。
      趣味を共有できる友人も探せば出てくるし、茨城に残りたいという人が多いので、長く付き合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495924
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は段々と自分の興味のあるものを選択できるようになるので良いと思います。教授も立派な方がたくさんいらっしゃいます。研究室では、自分が研究してみたいことを深く追求することができます。就職活動は自分でイベントに参加したり、公務員講座を受けたりすることが大切です。学食やコンビニ、図書館も充実していて、心配なく学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生はメディア系と国際や地域系に分かれています。メディア系の授業では、テレビ局で働く人を招いて講義をしていただくこともあります。地域系では社会調査士や地域調査士の資格に関する授業が数多くあり、資格取得を目指す人も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      メディア系のゼミは2年の後期から、国際や地域系のゼミは3年から本格的に研究室に所属します。メディア系より国際や地域系の方がゼミの数が多いです。定員がひとつの研究室につき10人前後なので、必ずしも第一希望のゼミに入れるとは限りません。説明会やゼミ見学は強制ではありませんが、なるべくいろんなところを見るのがおすすめです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はメディア系、民間企業、公務員がだいたい多いです。サポートはあまり向こうからはしてくれないので、自分で積極的に動く必要があります。キャリアセンターがあるので、そこに相談したり、掲示板のチラシを細かくチェックしたりすることが大事です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は常磐線の水戸駅です。他にも赤塚駅から通っている学生もいます。大学のまわりには打ち上げやコンパに使えるお店が豊富にあるので、学生の多くはそこで予約をとっています。大学の近くにはアパートや寮もあるので、地方の学生も不自由なく生活できると思います。買い物もスーパーが近くにいくつかあるので大丈夫です。
    • 施設・設備
      普通
      授業のメインで使うのは人文講義棟で2階建てになっています。そのなかにひとつだけ階段教室があります。先生の研究室がある建物は別にあり少し古い感じです。学部の図書室がありますが、使っている学生はあまりいないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできます。しかし、授業の選択の幅が広いため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。学内での恋愛については、サークルの中で知り合って付き合っている人がいます。遠距離恋愛をしている学生も多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が豊富なので自分に合うサークルを新歓祭で見つけます。サークル棟がありますが、使える団体は一部です。文化祭は、芸人を呼ぶこともあり、とても盛り上がります。しかし、サークルや部活に入っていない人は来ないことがほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。必修科目も比較的多いです。ゼミは、大学入門ゼミ、学科基礎ゼミ、メジャー基礎ゼミ、研究室ゼミと、段階を踏んで受けていきます。3年の後期前半には必修科目がないため、学外活動をしたり、自分の研究を深く掘り下げたりすることができます。4年次には卒業論文を発表、提出して研究の成果を見てもらいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      入試制度が自分に合っていたからです。また学科で学ぶことが将来役に立つと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599448
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいことを主体的に学べる環境が整っていると思います。魅力的な講義もたくさんあるので、楽しく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      親切な先生方が多く、分かりやすい授業がたくさんあります。授業で分からないところは気軽に先生に質問できる環境になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに所属する学生数は少人数なので、先生からきめ細かい指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      3~4年生で所属する専門ゼミナールでは、就職対策にも対応してくださる先生方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にはたくさんの飲食店があり、昼休みや空きコマに友達やサークルの仲間たちと一緒に気軽に食べに行けたりします。ただ、駅から少し遠いように思われます。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古すぎず新しいすぎず、というような感じです。空きコマに自習室やラウンジで過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると交遊関係が広がって、大学生活がより楽しくなります。他学科、他学部の学生とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、運動系・文化系・音楽系と様々あり、気軽に入れるところが多いです。そのため、兼サーしている学生も少なくありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律経済学科では、1年次は法律分野と経済・経営分野の両方を学びます。2年次からは、どちらの分野をメインに学びたいか?を選択します(メジャー選択)。3・4年次では、より専門的な内容を学ぶことになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員を志望しています。
    • 志望動機
      人文社会科学部ではメジャー・サブメジャー制をとっており、自分が学びたいものを深く追究できる点に魅力を感じ、以前から興味があった法学分野に関する知識を深めたくて、法律経済学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    除菌ジェルが至るところに置かれています。また、教室内で密にならないように、座れる席が限定されているため、ソーシャルディスタンスの確保をすることが可能です。基本的にはほとんどの授業がオンライン授業となっていますが、授業によっては対面授業も実施されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690258
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会学科に入ると、入学後にメディア文化メジャーか国際・地域共創メジャーのいずれかに所属します。
      メディア文化メジャーは、マスコミ、文化研究、ITの大きく三つの分野に分けられます。
      なかでも特徴的なのは、マスコミ分野です。
      地方国立大でマスコミやメディアの勉強ができるのは珍しいと思います。
      メディア文化メジャーに所属する先生の中には、新聞やテレビといった実際の現場で働いたことのある先生もいます。そういった先生から学べることは、メディアやマスコミ関係に興味がある人にとっては、とても良い環境です。
      また授業だけでなく、マスコミ関係のインターンも充実しています。新聞社や出版社、番組制作会社など、先生の人脈によって、幅広い業種のインターンが実施されています。
      なかには、1年生から参加できるものもあるので、興味とやる気があれば早いうちにインターンに参加できます。
      マスコミやメディアについて勉強できるのは、東京の私立大というイメージがありました。
      マスコミやメディアに興味があるけど、東京の私立大に行くのはちょっと…と躊躇っている人にとっては、魅力的な学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465569
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会科学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多分野を勉強することになるので、一つの学問を集中して学びたい学生にはやや向いていないのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分が所属している学部以外の授業を幅広く受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年生では担当する教員がランダムに割り振られますが、当たり外れが激しいです。
    • 就職・進学
      良い
      2年生からは取りたい資格や就きたい職業に合わせてメジャー選択ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停は近いですが、大学周辺には遊ぶ所はあまりありません。自動車学校からの無料送迎バスの停留所が近くにあるのは便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は魅力的です。大量の本が所蔵してあり、自習に使える個室もあるため勉強が捗ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりますが、対面授業では他の受講者と関わる機会が多いのでそれなりに充実すると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数も種類も豊富です。気球サークルなど全国的に珍しいものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修の講義が多く、興味のない学問を学ばなくてはならないこともあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      就きたい職業が決まっていなかったので、様々な学問を学ぶことのできる弊学を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892532
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設も完備されていて環境も良いです。
    • 講義・授業
      普通
      少し退屈だが文句を言うほどではない。環境は整っているし良いと思う?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実した研究を行うことができている。資料も満足にあるし良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はそこそこだと思われる。大手に出る人は多いとは言えないが就職率が低いと言うことはない?
    • アクセス・立地
      良い
      バスが近くにあるため通いやすい。交通が整っているため通学が困難であることはないと思われる。
    • 施設・設備
      良い
      施設の環境はとてもいい。冷暖房も完備されていて不満に思うことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニティが広いため充実している。サークルなども楽しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      充実している。イベントが豊富で満足している。サークルも楽しい?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間のコミュニケーションに関わることを学んでいます。楽しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人間のコミュニケーションについて興味深く思い、学んでみたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821294
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な時間が比較的多いため、自分のやりたいことに時間をかけることができると思います。大学近くのアパートは安い家賃の家が多いので、一人暮らしにも向いてます。
    • 講義・授業
      普通
      私が受けた中であまり自分に役に立たないと思ったのは、英語の授業です。英語の授業ではほとんどどのクラスも共通の課題が出されるのですが、その課題はなにに役に立つのかいまいちよく分からないようなもので、提出させることが目的のように感じます。そのため、先生にもよると思いますが英語の授業はあまり役に立たない気がします。専門的な授業は個性豊かな先生が揃っており、面白い授業もあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミに所属していないためなんとも言えませんが、入門ゼミなどは先生によって当たり外れがあると感じました。私の入門ゼミのクラスは先生がかなり真面目な方だったので、毎週お通夜のような空気の中授業が行われていました。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学実績に関して私はまだ就活もしていませんので、就職に関してはよく分かりません。進学実績は人文ですので、留年している人はさほどいないように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20~30分ほどかかり、また寮までも少し遠いと感じました。近くにスーパーなどは充実していますが、働けるようなお店は少ないため、バイトをするには少し移動しなければなりません。
    • 施設・設備
      悪い
      そもそもキャンパスが小さいため施設が充実しているとはいえないと思います。学食も狭く、昼食時にはものすごい人で溢れています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することが友人や恋人を作る1番の近道だと思います。人文社会科学部は教育学部などに比べて、学科の人数が多いので学科で友達を作るのは簡単ですが友達を増やすとなると、少し難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く、入りたいサークルが無ければ作ることも可能です。私の友人でも実際にサークルを立ち上げ運営している人が何人かいるので、気に入ったサークルがなければ自分で作ってみるのもありだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、2年に国際共創メジャーとメディア文化メジャーに別れます。2年の後期から3年に所属するゼミが決まり、卒論を書き進めて行くという流れです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      在校生のため、まだ決まっておりません。
    • 志望動機
      第1志望首都大学東京に落ち後期にはいれるところをさがしていたところ、センターの配点が多いこの学科を見つけ、入学する
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534673
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしっかりしたい人はちゃんと応えてくれる大学です。教授も優秀な方ばかりです。やらない人は置いていかれます。
    • 講義・授業
      良い
      充実した学びができて、そのサポートや環境も整備されているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のペースに合わせて先生がサポートしてくれる
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望者が多いです。基本的なところは大学の講義で対応できます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠いのが難点ですが、慣れてしまえば特に問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設環境で、特に問題なく利用できています。自由に使えるわけではないのでそこだけ注意です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のつながりはあまり強くないです。学生は多いので友達はできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は豊富だと思います。文化祭は客として参加するよりも企画出店に参加する方が楽しめるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く現代社会について学びます。ゼミは学年が上がるにつれて専門度が増します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      葬祭業、住宅設備メーカーなど内定多数。 公務員志望。
    • 志望動機
      社会学に興味があり、専攻したい分野にピッタリの教授がいたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572210
1771-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。