みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎大学 >> 農学部 >> 口コミ
国立宮崎県/木花駅
農学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部応用生物科学科の評価-
総合評価良い地域に密着した学習を受けることができる大学です。研究室も多く存在し、農学部一つをとっても様々な分野の研究の中から自分のしたいことを選ぶことができます。就職に関しても同様で進路相談を請け負っていただける教員が多数います。 楽しく教育を受けることができます。
-
講義・授業良い農学部を例にとると、植物や動物、食品の栄養素など幅広い学習を行うことができます。また、共通科目では将来に役立つ講座や、地域を知ることができる場も存在し、損にはならない教育を受けることが可能です。
-
研究室・ゼミ良い研究室ではそれぞれのテーマに沿った研究を行うことができます。また、進路相談も気軽に行うことができ、将来に役立つ情報が得られると思います。しかし、研究室によって差があるところもあるので研究室紹介や訪問を機会に事前情報を得ることが重要です。
-
就職・進学良い先生方のサポートも手厚く、県庁や大手企業に受かる人が多いことが特徴です。しかし、それにかまけていると足元をすくわれてしまうのでそれ相応の準備はしてください
-
アクセス・立地普通バスによって大学構内まで来ることが可能です。最寄駅は木花駅となります。都市部から離れてしまっているので交通の便が悪く、原付や自動車など自分の足を持っておくことが必要です。
-
施設・設備良い古くからある学校なので設備は広く充実しています。自分の所属する研究室もまた実験を行う分には十分すぎるくらいの多数の精密機器を保有しています。そのため、どこかに出ることなく大学構内で卒業研究を行うことが可能です
-
友人・恋愛普通自分の所属した学科では講義やサークル第一でしたので、そういう場においては友人を多数つくることが可能だと思います。学科内での恋愛はあまり聞きません
-
学生生活良い清花祭と呼ばれる文化祭があり、研究室ごとに店舗を出したり出し物をしたりと大賑わいです。地域内の方も多数出席しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時には基礎的な知識を学び、2年から研究など実践を交えて学習いたしました。3年から配属する研究室が決定し、自分の選択した分野をもとに研究を行っていきます。4年からは就活と卒業研究を行います
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492968 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部畜産草地科学科の評価-
総合評価良い授業や実習が充実しており、家畜人工授精師の資格もとることができる。
研究室は畜産系と飼料系に分かれており、深く学ぶことができる。
学校の近くに牧場があり、実習はそこで行うため、じっくりと取り組める。 -
講義・授業良い授業は先生によって授業の方法やテストの方法が異なるため、様々である。
単位は1、2年生の時にとらないといけない授業が多く、3年に入ると余裕がでてくる。 -
研究室・ゼミ良いゼミは研究室ごとに異なるが、自分の所属していた所では飼料に関する英語の論文を読み、訳して学んで行く内容だった。
-
就職・進学良い公務員に就職する人も多く、他は畜産関係の仕事、それ以外の仕事と様々な仕事に就職している。
サポートはあまりなく、自分の力でやっていかなければならない。 -
アクセス・立地普通最寄り駅から学校までが割と遠く、歩きだと40分くらいはかかる。
周りにマックスバリュなどのお店はあるが他のお店があまりないため、車を持っている人が多い。 -
施設・設備良いキャンパスは広く、それぞれの学部で十分な広さがある。
図書館、学食なども充実しており、過ごしやすい。
テスト期間は図書館で勉強している生徒が多い。 -
友人・恋愛良い学科の人とは授業が多いと仲良くなることが多いが、後半は授業も少なくなってくるので、3、4年で新しく仲良くなる人はあまりいない。
サークルに入ると、活動が活発なので恋愛関係に発展する人も多い。 -
学生生活良いダンスサークルのcrewに入っており、2年生の初めに入った。
途中からでも入りやすく、活動も強制ではないため好きな時にいける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は共通教育や、高校の生物の内容を深く学んでいく内容で、2年次からは実習も入ってきて実際に牛と触れ合い、学んでいく。
-
就職先・進学先地方公務員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426790 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]農学部植物生産環境科学科の評価-
総合評価良い資格をいっぱい取りたい人にとっては、少し物足りないかもしれないです。でも、カリキュラムの中で資格が取れるように組んであるやつもあるのでそこはいいとおもう
-
講義・授業良い講義の内容はおもしろい。興味がもてるように話して下さる先生もいるので、楽しく学べる教科もある。ただ、スクリーンが見にくい先生もいるから、そこはいやです。
-
研究室・ゼミ良い研究室の選びかたは成績順だから、みんな平等になっているため、そこはいいと思う。ほかについては、まだよくわからない
-
就職・進学良い進路実績については、公務員が多いと聞いている。入った研究室によって、進路について相談に乗ってくれたり、サポートしてくれるらしいのでありがたい
-
アクセス・立地良い学校のまわりに何もなさすぎて困る。また、山に囲まれているので野生の猿やいのししなどがでるのであぶない。
-
施設・設備良いキャンパスはそこまで広くないからいい。ただ、建物が古いけど、トイレはきれいだからそこはいいとおもう。
-
友人・恋愛良い仲がいい友人もできて、学校は楽しい。ただ、浪人の人もいるから、その人たちが怖くて何も話せないときがある。
-
学生生活良い学祭はとても楽しそうだとおもう。サークルはまだ入ってないから、よくわからない。いっぱいサークルがあるから楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎教養が多くて、正直、前期はあまりおもしろくないが、のちのち楽しくなってくる。授業が多くてきつい
-
就職先・進学先公務員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:408476 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]農学部植物生産環境科学科の評価-
総合評価良い資格を取れる授業がある。研究室の施設が整っているから、実験がしやすい。先生たちが優しいので、些細なことでもすぐに相談しやすい。実習内容がとてもおもしろい。
-
講義・授業良い先生たちの授業内容、配布プリント、スクリーンの内容が充分の人とそうではない人にわかれるが、ほとんどの先生の授業はわかりやすい。おもしろくて興味がもてる。
-
研究室・ゼミ良い選びかたは成績順だから、みんな平等になっているので、不満に思っていることはないほかの学科に比べて、研究配属が早いので、はやく研究に打ち込めるところがとてもいいとおもう
-
就職・進学良い就職さきはどんなのが多いか、まだよくわからないほとんど公務員が多いらしいでも、研究室の先生が就職のサポートをしてくれるらしいので心強いし、頼りになる。
-
アクセス・立地良い大学のまわりになにもないバスもないし、電車の駅も遠い大学のキャンパス内には、野生の動物たちも出てくるので危険だが、フィールドにすぐ行きやすいからありがたい
-
施設・設備良いキャンパスの建物はほとんど古いだが、トイレなど清潔に保たれていて欲しいところはきれいなためありがたい図書館も本がたくさんあって充実している。行きやすい
-
友人・恋愛悪い友人はみんなやさしい。ただ、男性との関わりがないため、男性の友達は1人もいないが、別に何も困ったことはない。ほかの学部、学科にも友達ができてうれしい。
-
学生生活普通サークルはまだ入ってないけど、いろんなサークルがあるから楽しそう。学祭もいろいろ企画があってけっこう盛り上がりそう。アルバイトはあんまりないけど、頑張ってる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容植物の育てかたや、野菜、果樹、花卉についての概要、農場実習を通して、価格の設定や栽培方法を肌で感じる。
-
利用した入試形式今のところ公務員か一般企業
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410946 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]農学部応用生物科学科の評価-
総合評価普通研究内容は充実している。しかし、生物という名前に似合わず、化学中心の学科だったため、失敗したと感じました。
-
講義・授業普通熱意は感じられる。
-
研究室・ゼミ良いとても充実しており、今回も研究室合同で大分旅行にいきました。そこでは、他の研究室の先輩たちとも交流ができ、非常に充実した研究室生活を送れています。
-
就職・進学普通まだよくわかりませんが、先輩から就活に関する情報を絶えずいただいており、これからの就活に備え、心構えができます。
-
アクセス・立地普通公共交通機関の料金が高いため、友人と遊びにいくであったり、飲みに行くだったりするのが非常に苦労する。そして、もし街まで飲みに行った場合、大学に帰って来る手段がバスかタクシーか電車になるが、バスは便がなく、タクシーは高く、電車だと駅まで遠く、非常に不便。
-
施設・設備良い最近整ってきている。
-
友人・恋愛良い非常に充実しています。宮崎大学は可愛い子が多いと思います。
-
学生生活良い非常に充実しており、アカペラをしていますが、大学で3本の指に入る規模のサークルまで成長しました。アカペラライブを宮崎市内、県内、県外と様々な県に行き、様々な人たちと交流するいい機会になった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学を中心に食品の機能性や免疫機能など、多様な分野を学んでいる。
-
就職先・進学先まだよくわかりません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:372460 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部畜産草地科学科の評価-
総合評価良い畜産などを学ぶには最適な環境でとてもわかりやすく楽しく学べています。研究に凄く力が入っていて、とても親身になって教えてくださいます。また、最初は大学ということにとても緊張しましたが、先生が優しく接してくれたり、時には怒ってくれたりして、とてもためになりました。私がわかるまで、しっかり教えてくださったりして学習環境もとてもいいと思います。学校内の雰囲気も落ち着いていて、友達も沢山できるし、授業へわかりやすいし、いい所だらけです。ここで学ぶのが1番いいと思います。最初は緊張するけど、先輩方も優しく教えてくれましたし、とても感謝して、私が最高学年になったとは、こちらからそういう風に接することもできて、コミュニケーション能力も高まったと思います。
-
講義・授業良いとても親身になり、わかりやすく、わかるまで教えてくれます。
-
研究室・ゼミ普通とてもいい環境です。
-
就職・進学普通とても安心して学べて、将来の夢に向かって頑張れます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は、JR南駅から木花で、電車で通えばすぐにつきます。
-
施設・設備良い学校内はとても広く、充実しており、自然でとても自由な生活を送ることができます。
-
友人・恋愛普通サークルとかに所属すると、色んな人に出会えて友達も幅広くできます。また、恋愛にも進展することもあります。
-
学生生活普通とても充実しており、楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容畜産のことについて、色々なことが、わかりやすく学べます。
-
就職先・進学先畜産関係など
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:366975 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]農学部畜産草地科学科の評価-
総合評価良い畜産に関する動物系から食品、植物系まで幅広い選択肢があり、三年生になる前に研究室を決めて分野を絞れるようになっています。生物学全般に興味はあるけど具体的な学びたい分野が決まっていない人におすすめです。
-
講義・授業普通1、2年生までは土日でも牧場や農場へ行って、実際に動物を扱ったり、観察したりする実習が多いです。1年生の授業は生物学全般、化学、統計学など高校までの復習を含む基礎的な講義を、同じ学部の学生と大きい教室で受けることが多いです。2年生からは徐々に専門の勉強が始まります。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から歩いて30分くらいの場所に大学があります。市街地へはバスで40分?50分、電車は一時間に一本ほどしかないので、自家用車や原付がないと移動は大変です。
-
施設・設備普通農学部棟自体は古いですが、研究室は最新の設備が整っているところもあります!!
-
学生生活普通農業系のサークルでは、実際に畑で野菜を育てたり、豚を飼育して加工・販売しているサークルなど、講義で学んだことを実際に自分たちの力で農産物にする体験ができます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344193 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部畜産草地科学科の評価-
総合評価良い畜産に関わりたいと思っている人にとっては、魅力的な大学です。大学付属の牧場があり、実習で実際に牛に触れることができます。畜産のたいへんさも学ぶことができ、いい経験ができると思います。
-
講義・授業良い農学部自体の学科が多いので、自分のがんばり次第で幅広い知識を身につけることができます。時間帯が被ることもあるので、迷うこともありますが、いろいろと勉強できる機会がたくさんあります。
-
研究室・ゼミ普通自分のしたい研究があれば、とても充実した研究室での生活ができると思います。研究室によれば、学内での研究だけのところもありますが、学外でも研究できるところもあります。
-
就職・進学普通畜産関係の仕事に着くこともできますが、全く違う業界の仕事につくこともできます。自分次第でどんな職業にもつくことができますが、なりたいものがあるのであれば、一生懸命活動しないと、かなり難しいです。
-
アクセス・立地悪いけっこう不便です。学校の近くにスーパーやコンビニなどはありますが、駅まで距離があります。車がないといろいろと不便です。
-
施設・設備普通農学部棟、付属の牧場は古い建物です。教育学部はキレイでした。設備は研究室によって新しいものもあれば古いものもあります。
-
友人・恋愛良い明るくて、素直なは人が多いです。サークル、実行委員会などに入れば、他の学部の人との交流もあり、学内でのカップルはとても多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容畜産について、基礎から実践的なことまで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名動物環境管理学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要実際行動観察を行い、牛の行動についての研究ができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先機械工具の総合商社
-
就職先・進学先を選んだ理由会社自体がステキで気に入ったのと、働いている人がよかったから。
-
志望動機畜産が学びたいと思い、畜産がさかんな宮崎で勉強したいと思ったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師特にない
-
どのような入試対策をしていたか過去問を中心に傾向を分析し勉強しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119210 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部応用生物科学科の評価-
総合評価良い幅広い分野を学ぶことができるため将来の選択肢がとても多い学科だと思います。学生がやってみたいと思うことは教授陣が可能な限りサポートもしてくれるため、いろんなことに挑戦しやすい環境だと思います。
-
講義・授業良い必修科目が他学科に比べ多いですが、逆に言えば幅広い分野の知識を身につけることになるため、専門性が高くなります。また2年次からは午後に学生実験が入るため、座学によって身につけた知識を実験・実習を通して技術として身につけることができます。
-
研究室・ゼミ良い世界的に見ても最先端の研究を行っている研究室が多いです。研究室によってルールは異なります。どの研究室も研究費が充実しています。
-
就職・進学良い公務員から大手企業、中小企業、進学など様々な進路があります。先生の紹介やOB・OGの紹介によって就職先が決定することもありました。
-
アクセス・立地良い大学の周辺には遊ぶ場所がないため、勉学集中するにはとても良い環境だと言えます。近くにスーパーなどはあるため、生活する分には全く困りません。
-
施設・設備良い数多くの実験器具がそろっているためあらゆる研究を行うことができます。そして、最新の設備が充実しているため、より高度な研究を行うことができます。
-
友人・恋愛良い個性的な人が多いと思います。実験などでコミュニケーションをとることが多いため、必然的に仲良くなることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命に対して化学からアプローチするための基礎知識を身につけてから応用にステップアップできる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機将来何がしたいのか漠然としていたため、将来の選択肢が広がると思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかいろんな大学の過去問を解くことであらゆる出題形式でも解けるようにした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128167 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部森林緑地環境科学科の評価-
総合評価良い学ぶには良い環境にあり、広い範囲の知識が得られる。学生も先生も温かい人が多い。市街地から車で30分ほどかかるので、車や原付等の交通手段がないと簡単に遊びに行けない。(バスもあるが、料金が高い。)就職は専門職や公務員、その他の職業など、広い分野での実績がある。
-
講義・授業普通1,2年は様々な分野から基礎を学べる。他の学部との合同授業も多い。3年から専門科目の授業だけになり、深い内容を学べる。
-
アクセス・立地悪い学校周辺にはスーパー、コンビニ、ファミレスがある。山も海も近い。田んぼも近く自然豊かな環境に囲まれている。学校周辺にアパートがたくさんあり便利。市街地まで車で30分、自転車で1時間かかる。電車やバスもあるが、1時間に1本程度で、バスは料金も高い。公共交通機関は21時くらいまでしかない。
-
施設・設備良い校舎は新しくはないが、トイレが新しくなり非常にきれい。食堂のほかにベーカリーもある。芝地がありのんびりするにはいい場所が多い。
-
友人・恋愛良い穏やかで個性的な人が多い。助け合いを拒まない人が多く温かい。休日などはいっしょに出かけることが多い。学部内カップルはちらほらといる程度。
-
部活・サークル良い部活もサークルも様々なものがあり、大学祭では、部活等が出店を立ち上げる。他学部・学科の友達ができやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容森林、環境の保護・利用・循環について知識・技術が学べる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機環境のいい地域で森林について学びたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか2次試験が1科目で、高校の問題集と赤本を何度も解いた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85496 -
このページの口コミについて
このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
「宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮崎県の大学 >> 宮崎大学 >> 農学部 >> 口コミ