みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  環境科学部   >>  口コミ

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(591)

環境科学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(49) 国立大学 552 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
491-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は文系と理系に分かれており、大学入学後、いずれの学習もした上で、どちらに進むか決めることができるため、進学に迷いがある人にとってもメリットがあります。講義やゼミの雰囲気は明るく、身の回りの環境の話を交えながら、詳しい解説をしてくださるので、興味をもちやすいです。先生方も優しく親切な方が多く、私は何度も授業の後、先生の部屋を訪れ、質問に答えていただきました。私は理系に属していましたが、本格的な実験や解剖に携わることができ、卒業前には、学会発表を見据えた論文を書くこともできました。また、先生も含めたゼミ同士でのソフトボール大会やお誕生日会もあり、居心地がよく、楽しい学部です。就職や学部卒業後の進学については、先生方が手厚くサポートしてくださいますが、学部で学んだことを活かすことができるような職場につきたいと思うならば、大学院に進学しなければ、厳しいと思います。また、文系の方は大学院に進学する方が少ないです。文系理系を決める時には、ある程度就職を含めたその後の進路を考えた方がいいです。大学院については、同じキャンパス内にあり、通いやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、身の回りの話からだんだんと具体的な詳しい話になっていくものが多く、入り込みやすいと思います。またAとBのように同じ内容でもレベルを分けたクラス編成があり、自分が極めたいと思う講義は難易度の高いクラスを選ぶことができます。先生方は話しだすと、止まらないくらい各分野を極めている方ばかりで、話が面白く、講義もあっという間だったとおもうことが多いです。課題に関しては、努力をしなければ、クリアできないものが多いですが、きちんと取り組めば、確実に知識や知恵が身につくように与えてくださいます。単位については、努力すれば、4年で卒業できるようになっています。履修の組み方については、先輩方にアドバイスをしていただける環境が整っており、自分のスケジュールや希望に沿った履修ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生の頃で、それまでにあらゆる先生の講義を受けるので、ある程度自分が入りたいゼミのイメージはつきやすいと思います。ゼミを選ぶときにも、ゼミの先輩方や先生からアドバイスをいただいたり、見学したりする環境が整っています。説明会についても、詳しいことを教えていただき、決めるまで少し時間をおいていただけるので選びやすいです。わたしの所属していたゼミでは、過去の外国の論文を元に基礎の勉強をし、そこから先生と一緒に色々な考えを巡らし、実験を重ねて、結論を導いていきました。失敗もたくさんありましたが、先生が根気強く付き合ってくださり、研究材料も惜しむことなく提供してくださったので、研究に打ち込むことができました。ゼミ同士のつながりは強く、私は他のゼミと合同で、スポーツ大会やキャンプに行ったこともあります。先生も含めた懇親会も何度も開き、つながりが深まったとおもいます。卒業論文は就職活動と時期が重なり、大変ではありましたが、先生のアドバイスのおかげで、私のゼミでは全員が、期日までに素晴らしい論文を書くことができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、あらゆる分野に就職した方がおり、上下のつながりも強いため、先輩方の広い経験談を聞くことができます。就職活動をサポートしてくださるスタッフの方もいらっしゃるので、相談しやすい環境です。また、卒業論文を書く時期と重なることもありますが、先生方が時間の取り方などアドバイスしてくださるので、安心していずれにも専念できると思います。就職に際して気を付けた方がいいことは、何のために働くかに対する自分の答えを明確に持つことです。生活のためであれば、業務内容より給与や福利厚生に着目すべきですし、夢のためであれば、大学院に進学して、出来る限り学問を極めた状態で、就職に臨むのが最善かと思います。大学院進学については、自分の研究に対する深い理解と、今後の目標があれば難しいことではないと思います。九州大学等の大きな大学の大学院に進む方も多くいらっしゃいますし、大学進学時に一度諦めなければならなかった大学の大学院に進むことができる方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は路面電車の長崎大学前で、大学まで徒歩1分もかかりません。JRも徒歩10分程度で最寄り駅がありますし、長崎市内では最も多くのバスが走る国道沿いに大学があります。学校の周りは、一人暮らしの学生が住むような住宅の他、数件のスーパーや居酒屋、コンビニやレストラン、自動車学校もあります。学生のアルバイトを支援するセンターも大学から徒歩1分圏内にあり、利用している人が多いです。大学の目の前を走っている路面電車に乗れば、市街地や長崎駅まで、乗り換えることなくアクセスできます。県外から来た私の友達も皆、大学周辺は暮らしやすいと話していました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、広すぎず移動がしやすいです。教室はここ数年で改装したので、とても綺麗ですし、研究設備も十分に整っています。図書館についても、ここ数年で改装したので綺麗ですし、研究をする上で、何度も利用しましたが、静かで居心地がいいです。わたしが所属していたゼミでは一人一つ大きな机を与えていただいていたので、荷物を置いて講義に行くこともできたし、空き時間に自分の机で勉強や研究をすることができたので、時間を有効に使うことができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとてもいいです。私自身、学部で出会った友達と学生時代に旅行やキャンプに行ったり、学祭で出店をしたり、楽しい思い出をたくさん作りました。社会人になった今でも、親しくしていますし、学生時代のことを一緒に振り変えることがよくあります。講義のなかでも、グループで協力して実験をしたり、課題にとり組んだりすることが多いので、仲良くなりやすい環境だと思います。学部内で恋愛をしている人も多くいましたが、分け隔てなく学部内の多くの人と関わりやすい雰囲気がそうさせていたように感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルについては、所属していなかったので詳しく分かりませんが、学部内でのサークルはとても盛り上がっているように見えました。サークルに所属していなくても、ゼミ同士の集まりでサークルのような活動やイベントをするとがあったので、とても楽しく過ごすことができました。大学のイベントについては、ゼミ同士で集まって学祭で出店したことがあります。アルバイトについては、講義が終わってからの夜の時間でいくつか掛け持ちしていました。奨学金とアルバイトで稼いだお金で授業料の全てを賄うことができたので、よかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は浅く広く、文系理系それぞれの基礎を学びます。2年次では基礎で学んだことを活かして深い内容を学びます。ある程度、自分の進みたい分野を選択して学習することができます。3年、4年次ではゼミでの活動が主になりますが、そのために、必要な講義を選んで受講する形です。いずれの講義もどんな内容か知りたい場合は教えてくださる先輩方や先生方がいらっしゃるので、とても選びやすいと思います。卒業論文については、実験等を重ねて時間をかけて積み上げていきます。外に出て調査することも多く、色んな環境で学習をすることができる学部です。
    • 利用した入試形式
      金融機関の一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414634
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方の国立大学だから旧帝大落ちでやたらとプライドの高い生徒やなぜ国立に受かったのかわからない学生が多い。その中でうまくやり過ごすコミュニケーション能力がいる。
    • 講義・授業
      良い
      国公立大学は私立大学と違い履修制限がないから早めに単位を取れる。しかし、第二言語は必須だからよく考えて取らないといけない。個人的な意見だが、ドイツ語はお勧めできない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まっていないからこの質問に関しては何も言えない。一年生のうちにやりたいことや研究したいことを決めてスムーズにゼミ決めができるようにしないといけない。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、やる気のある人に対しては学校側も要望に応えてくれる。国立大学だからと言っていい会社に入れると思わずに早いうちから会社の目星をつける必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車やバスでアクセスしやすい。基本的に交通手段で困るとこはない。ただし、買い物ができる場所が少ないからそのことを頭中に入れて生活をしないといけない
    • 施設・設備
      良い
      一年生のうちは基礎科目が多いからあまり設備を使うことはないので質問にはうまく答えられない。ただし、設備は整ってる
    • 友人・恋愛
      良い
      旧帝大落ちや浪人生が多くてプライドが高い人が少し多い。文系の学部があるから男子の恋愛に困ることはないと思う
    • 学生生活
      良い
      音系サークルが楽しい。二年生になると白波という焼酎を飲まされるがそれも1つの楽しみとして入るのもあり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎科目メインで専門科目は2年以降に履修するイメージでいいと思う。あらかじめ学びたいことを決めておかないと後々困る
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409492
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境に興味がある人は楽しいと思う。興味がない人はひたすら辛そうなイメージ。フィールドワークなどもあり楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      初年時は多様な角度から環境について学ぶことができる。色んな授業があり面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選び、教員選びを間違えなければ問題ない。コースによるが3年からはじまる。
    • 就職・進学
      良い
      あまり就職実績は良くないイメージ。サポートや情報はたくさんあるが、在校生の士気が低いまたは高みを目指し過ぎているイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      生活には困らない。しかしキャンパスが狭いので、少し味気ない。
    • 施設・設備
      良い
      それほど老朽化しているイメージはない。トイレも綺麗。最近机も変わった。
    • 友人・恋愛
      良い
      九州を中心に、色んな出身の友達を作ることができる。留学生もいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多い。ボランティアが特に充実しているイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境×〇〇というイメージ。〇〇に入るのは法、政策、倫理、教育などの文系科目。もちろん、大気や生態、水など理系チックな内容も学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自然が好きだから。他に興味がある学部がなかったため、将来または今後必ず必要になると感じた学部を選んだ。、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911439
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部は文理融合の形をとっており、両者の見解や観点を生かすことができる。水産学部と合同の大学院もあり、研究室も豊富で研究をしたい者にとってはとても充実した生活を送れるだろう。ただ、比較的文系は楽で就職に難がある印象である。
    • 講義・授業
      普通
      本学部では、環境に関する学びを文系と理系両者の観点から深めることができる。教授も様々な博士号を持っている人がおり、研究室も多種多様である。講義に関しては面白みにはかけるものの、環境学に対して強く学びたいと思う人にとってはとても充実した授業であると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては成績が良いものは心配いらないが、とりあえずこの学部を選んだというような向上心に欠けるものにとっては就職に対して強みを全く感じない。
    • アクセス・立地
      良い
      文教キャンパスの最寄駅は西浦上駅であり、バスや路面電車もありとてもアクセスはよい。
    • 施設・設備
      普通
      充実していないわけではないが、設備が古く汚い部分が多く目立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      こればっかりは人によるだろうが、あまりやる気のある人間には出会えないだろう。
    • 学生生活
      良い
      十分に充実していると思う。ただ、今のご時世的にあまり活発に活動されているイメージがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に関することを他分野にまたがって学ぶ。文系、理系どちらもの観点から環境学を学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地元思考であったということが一番大きい。特に将来何になりたいか決まっていなかったたため、潰しが効く学部を選びたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841312
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に広い範囲のことが学べるので、面白いと思います。ただ、広すぎるが故にあまり深いところまで学べません。自分の興味が湧くものに関しては、自分の意思で学んでいく必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      取り扱う範囲が非常に広い学部なので、様々な先生がいらっしゃいます。その中で自分の興味に合うものを見つけることができると思います。少々クセのある先生もいらっしゃいますが、そんなのはどこにいても同じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に配属されます。研究室の枠は大体3~4人です。基本的に大学での成績順に選択できるようなシステムになっているので、しっかり成績をとっておく必要がありますが、とってさえいれば、どの研究室にも希望通り入ることはできます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な分野の会社に入ることが可能です。しかし、サポートはあまり受けられないので、資格を取ったり、専門分野をそれなりに勉強して自分で可能性を広げる必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りは路面電車も走っていますし、居酒屋も多数あるため、飽きは来ないと思います。近くにデパートや路面電車で20分くらいの所にショッピングモールもあります。非常に立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      まあそれなりの大学という感じです。ただ学食や生協は他の大学より狭いので、昼時はいつも混みます。
    • 友人・恋愛
      良い
      多数のサークルや部活動もあるため、他学部との関わりも非常に多彩です。また、学外の方たちとも交流できたりするので、意思があればいくらでも関係の充実は望めます。
    • 学生生活
      良い
      非常に充実しています。学園祭も2日間みっちりあるので、楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には全員必修の講義ばかりでかなりハードです。二年次には理系文系に分かれて、それぞれの必修や選択科目を取ります。基本的に理系の方がすこしだけ大変です。三年次からほとんど授業は無くなりますが、研究室に配属されるので、ゼミがあったりします。しかし、基本的に有意義に自分の時間が持てると思います。四年次は全く講義は無く、就活に専念できる人がほとんどです。単位をしっかりとっていればの話ですが。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      業界は本当に様々です。僕は大学院に進学しましたが、建築系、電気系、福祉介護系、公務員、銀行、IT系などに就職できます。
    • 志望動機
      環境という枠の中で色々な分野のことを学べるから。
      また、その中で自分に合ったものを見つけることができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576683
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で学ぶ意欲があれば環境のことについてだけでなく、他の分野のことも学べますし、留学の支援制度なども充実してるので、いい大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      多くの先生の様々な研究内容なども教えてくださるのでおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に配属されますが、たくさんの研究室から自分に合った研究室を見つけられると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かす職業につく方もいますが、今はどの企業も環境を重視しないといけないので色んな就職先があると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車で安く移動できますし、商業施設も充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設で、きれいです。たまに、マイクの音声が乱れることもありますが、概ねいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や、部活動の他にも、ボランティア活動なども充実してるので、人間関係は広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、学祭なども盛り上がって楽しいです。サークルは自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は環境のことについて大まかに学び、2年次はコースに分かれて文系は政策、社会学、経済学、法学などを学び、理系は水環境、大気環境、生物、物理などを学び、3年からは研究室でより専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員(行政職)
    • 志望動機
      公務員になりたくて、幅広い知識を身に付けたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604379
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      最初は不安であったが、講義などが自分が想像していたよりもずっと良かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではきめ細かな指導が行われていて非常に充実しているのでいい
    • 就職・進学
      良い
      キャリア教育がしっかりしていて将来の人生設計がうまくいきそうです
    • アクセス・立地
      良い
      個人的にはアクセスはいいと思う。自家用車を使用しているのもあるが
    • 施設・設備
      良い
      施設はそこそこいいしかし一部文句を言いたくなるところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実している。 恋愛に関しては自分には縁がないので…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に他大学の似たような学部、学科と変わらないことをやっている
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親戚の家からちかかった 何かあったら親戚を頼れるのか非常にいい
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704362
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次より文系、理系に分かれ、より専門的に環境ついて学べる。また、その土台づくりとして、1年次では、理系分野は水や大気について、文系分野は都市計画や経済や環境法、哲学などについて幅広く学習できる。ただ、自分としては課題の量が少なかったのでもうすこしあってもいいかと思った。
    • 講義・授業
      良い
      今となっては分かることだが、大学入学の時のオリエンテーションでの履修登録の説明が分かりにくく、自分も含めて戸惑っている人が多かった。また、ウェブ上での履修登録だったが、サーバーに負荷がかかりすぎてアクセスできない人が続出した。その後、改善された。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年次に、各グループ10人ほどに分かれて一つの研究室に配属される「初年次セミナー」がある。自分が配属されたところでは、自分の気になっているテーマを調べ、プレゼンテーションをするまで行い、充実した活動ができた。しかし、教授によっては全く身にならない活動をしたところもあったと聞いたから。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況について、詳しい割合などは分からないが、卒業生は中小企業から大企業まで幅広く就職しているよう。教授によっては、公務員希望の学生のサポートをしてくれる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は浦上駅で、そこから路面電車で10分ほどで学科へアクセス可能。バス停もキャンパスの目の前にある。周辺には郵便局、家電製品を扱った店、カラオケ店、コンビニなどがある。また、少し歩けばマクドナルドもあり、そこで昼食を食べる学生もいる。
    • 施設・設備
      良い
      教室については、綺麗で冷暖房システムも整っていてwifiも完備、言うことはない。学生食堂は、狭くはないのだが、昼休みの時間は大変混み合うのでそれが難点である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については良好であり、変な噂も聞かない。所属サークルも良い人たちばかりである。サークルや部活動に所属すると縦の関係が生まれ、そこから恋愛に発展するケースも少なくないということを耳にする。
    • 学生生活
      良い
      文芸部に所属しているが、年に数回、部誌を発行したり、週に数回集まってゲームをしたり、充実している。しかし、全体の大学のイベントについては、学祭はあまり見どころがない。新歓祭も今年は行われないということを聞いた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は都市計画、環境法、経済、哲学、水、大気、地球環境、情報(excel、word、powerpointの使用方法)などについて文系、理系まんべんなく学ぶ。2年次は理系、文系に分かれ、1年次で学習したことをより深く学ぶ。3、4年次で研究室に配属され、研究を行う。卒業論文については、中間発表、最終発表が公開されるので1年次からでも見られる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429594
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今話題の環境問題について勉強することが可能です。
      早期卒業制度があるので、条件を満たせば大学を3年卒業、大学院に2年で通常よりも一年早く卒業できます。
      また、全学モジュールの授業があるので、別の学部の授業を受講できます。そのため、1つの学部に囚われないで、幅広く多方面の勉強をしたい学生にとってはオススメです。
      私が在籍中にはありませんでしたが、教員免許の取得に関しても取り組みが始まってます。
      海外短期研修もあり、希望する場合は通常よりも安い価格で渡航できます。(助成金も出るので食費ぐらいしかかからない場合も)
      1年次は全学で、2年生で文理に分かれるのでもし三年卒業を視野に入れているならばレポートも多いので必須科目は落とさないように。
      就職先は幅広いです。環境系、測量系に行く方もいれば銀行や設計、公務員を目指す方も多いです。教授によって色が違うので就職先もそれに左右されます。
      まだ出来てからそんなに経っていない新しい学部なので色々な取り組みにチャレンジできる環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車がすぐ近くを走ってるのでバスでも路面電車も通学が便利です。周辺は坂道も少ないので自転車通学も可能です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      農業法人/企画
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469245
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校での理系文系は関係なく全体的に自分のやりたいことを出来る学科です。研究室に入るまでは文理総合で環境のことを学びますが、研究室に入った後はそれぞれ学びたい分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文系は3年生前期から、理系は3年生後期から研究室に配属され、文系は法律、街づくり、哲学、社会調査など様々な分野から特化して学ぶことができます。理系も、地学、水質、生態学、気候など様々です。研究室によって、活発に活動するところや、個人のペースに合わせてくれるところなど様々なので、教授と相談しながら決めていくのが良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車停留所が正門の目の前にあります。
      大学の周りにはスーパーも定食屋もいくつかあるので、生活していくには不自由ありません。
      ただ、住む場所を考えないと、坂の上のアパートがたくさんあるので通学するのに不便な点もあると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人はたくさん出来ます。
      他学部との講義もあるのでそこで友人を作ることもできます。また、学科内でもクラス形式で講義があったり、少人数の講義もあるのでそこで必ず友達ができます。学科内で恋愛関係を充実させている人たちもたくさんいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337993
491-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文教キャンパス
    長崎県長崎市文教町1-14

     長崎電軌1系統「長崎大学」駅から徒歩4分

電話番号 095-847-2016
学部 経済学部工学部水産学部教育学部環境科学部医学部歯学部薬学部多文化社会学部情報データ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  環境科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

愛媛大学

愛媛大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
高知大学

高知大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
公立千歳科学技術大学

公立千歳科学技術大学

45.0

★★★★☆ 3.96 (38件)
北海道千歳市/JR千歳線 新千歳空港
秋田大学

秋田大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
秋田県立大学

秋田県立大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.95 (129件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 追分

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。