みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  環境科学部   >>  口コミ

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(591)

環境科学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(49) 国立大学 552 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
4941-49件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境についてしっかりと学びたい人にとっては、適していると感じています。文理融合の学科であり、文系、理系と別れてそれぞれ専門的に授業をうけますが、理系にとっては、知識が広く浅くなってしまう部分もあるかもしれません。また、案外第一志望ではない人も多く、様々なカラーを持つ学生とも交流できるも感じます。様々な専門分野を持つ先生が多いので、面白いと思います。就活に関しては、環境に関わらない企業へと就職する人もたくさんいるので色々と話を聞ける機会はあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      環境といっても、様々な視点があるため、多くのことを学べるのではないかと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系は3年後期から研究室配属になるので、他大学に比べる少し早いことが特徴であると思います。ただ、研究室の移動はほとんど出来ないので積極的に動く必要があります。早く決まる分、自分のテーマについて取り組む時間が増えるのは良い点ではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職率は良い方だと聞いています。就活なためのマナー講座などもあります。公務員志望の学生もいます。進学については、長崎大学に残る人もいれば、外部の大学に行く人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      路電の電停が目の前にあるので便利だと思います。また、建物が固まっているので、生協や学食にも行きやすいです。コンビニも近くにありとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館などが新しくなったりしていて、比較的使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はよいと思います。個性的なひとが多いと感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルに属していないので詳しいことは分かりませんが、環境のサークルなどもありとても楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文系理系両方の簡単な授業をうけます。2年次で、文系理系が少し別れて授業を受けます。文系は3年次に研究室配属に、理系は、3年次後期に研究室配属になります。3年次、4年次は授業が少なくなり、文系理系別々の授業を受けるようになります。
    • 就職先・進学先
      他大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校からしたかった分野でしたが、環境科学部にはなかったので、進学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288313
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境について学べますが、就職は環境に限らず様々な分野にわかれているようです。他の学部に比べて授業数が少ないので、空いた時間に自分がしたい勉強もできるし、趣味の時間もとれるので良いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      環境について幅広く学べるぶん、ひとつひとつがあまり詳しくはなく、浅くなりがちなような気がします。カリキュラムの変更により、教員も戸惑っているのが伝わってきて、少し困ります。しかし、様々なことに触れられるので自分の興味のあるものを突き詰めれば良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミにはまだ配属されていないのでよくわかりません。でも、教授の研究分野は多岐にわかれていて、少人数制になっているので、自分の興味のある分野の教授がいて、そこに配属されることができれば充実したものにできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年90%を超えていると聞きます。環境に関わる仕事だけでなく、様々な分野の職につくことができます。民間だけでなく、公務員になる人も少なくありません。教員たちによる就職のサポートが充実しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      裏門からすぐの場所にあるので通いやすいです。また、食堂の近くなので昼休みにすぐ食堂に行けるところが便利です。門の近くなのでバス停も近くにあり、交通の面でも良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学部なので、環境棟や教室がきれいです。いつでも使えるパソコン室が2つあるので、いつでもネットにアクセスしたり、印刷をすることができたりと便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に明るめの人が多いです。人数も割といるので、いろんな人と関わることができていいです。男女比は大体半々ぐらいです。学部内カップルも少なくありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境についての基礎知識を幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      通いやすい場所にあり、就職率が高いところが魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111170
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      部活やアルバイトもして、個人的には充実した大学生活だったと思います。地方の大学で、大学の規模もあまり大きくないので、のんびりしています。
    • 講義・授業
      普通
      環境政策コースに進みました。環境問題について専門的に学ぶ授業もあれば、環境問題とは関係なく文化的な授業もありました。様々な勉強ができて楽しかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      路面電車の停留所に近く、便利です。平地で、買い物も便利でした。ファミレスやファストフード店も近くにありにぎやかです。
    • 施設・設備
      悪い
      何年か前に工事が終わって、校舎はきれいでした。パソコンも新しいOSのものが使われています。学食もおいしいです
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな人と知り合って楽しかったです。入学してすぐ他学部と合同の授業があり、いろいろな話をして勉強になりました
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルに入っている人が多かったです。変わったサークルなどはあまりなく、飲みサークルのような遊んでいる感じのものもあまりなく健全だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題や、文系であれば社会学、文化なども学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化環境研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境政策に関すること(公害問題など)、文化環境
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      外食業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客が好きだったので。環境の部署に進む道もあったので
    • 志望動機
      環境問題をはじめ、様々なことを学びたかったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験重視で、過去問を何回も解きました。二次対策として面接の練習もしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85488
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学直後は文系理系がひとまとめにされていて、文系出身には少しばかり難しい内容(数学、物理、化学、生物等)を選択して講義を受ける必要がありました。2年次より文系か理系に進むことができます。私は文系で、環境系の法律や政策について、現在あるかは存じませんが、メディアや地域の文化、自治体などの行政についても学べました。建物の改修工事もひと通り終わったようなので、快適な環境で学べるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      環境問題に直結するような講義の他にも法律や環境とは直接関係のないような分野に至るまで、幅広く学ぶことが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の中心にあり、学食や生協にも歩いてすぐ行けます。図書館が少々遠いかなというくらいです。周囲にはコンビニやファミレス、カラオケ店もあり、息抜きをすることも容易です。
    • 施設・設備
      普通
      私が在学していた時にちょうど改修工事が行われていました。現在はほぼ完了しているようなので、とても綺麗なキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまな地域から集まっていたので、多くの友人が出来ました。恋愛については個々人によると思うので、割愛します。
    • 部活・サークル
      良い
      おおむねどの部活、サークルも活発に活動しています。在学していた時には、吹奏楽部が全国大会に初出場していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題に関わることをはじめ、自分が学びたいことを選びながら学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西久保ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境政策に関連した分野について研究します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最終的に内定をもらったから
    • 志望動機
      推薦入試でひと月早く受験が終わると知ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と面接が課されました。できるだけセンター試験で得点できるよう勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21493
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたい学生には良いところで、
      研究室では自分の研究したいことにしっかりと取り組めるので充実でます。
    • 講義・授業
      良い
      長崎は良い町で底にある長崎大学は素敵です!
      そして長崎大学は底でしか学べないことがあるのでこの評価にしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実してます。
      新しい出会いもあってよかったです!
      ゼミには積極的にいってください!
    • 就職・進学
      良い
      教員方が一生懸命サポートしてくださいました。
      安心して進路を考えれました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにはアパートがあり歩いて通うこともできます。定食やさんがあるのもつよみですかね。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設がありますが、
      古くなったものを直してねあたらしくしてほいしですかね。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動などに所属するとたくさんの友人ができて、
      生活は充実してました。
      しかしあまり回りの目か気になって恋愛はできませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      イベントの文化祭はテレビで見るものとは違い規模か小さく余り充実していませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は医学部でした。
      勉強したいことを学べてとてもよかったです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医学のことについてもっと調べて医師になりたいなと思っています。
      もしなれなかったら医療関係の何かに付きたいなと思っています。
    • 志望動機
      たくさんの人を救って、
      その人の家族が悲しまないようにしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940640
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学内では偏差値が高い方とは言えないという点と、様々な環境やそれをとりまく問題について学ぶことになるので、個人的には学習内容の専門性が低いように感じたため。
    • 講義・授業
      良い
      各分野においてのスペシャリストである先生方が講義をしてくださるため、細かい疑問も解決することができると思ったため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミが開始されるのは3年次以降であり、自分自身システムについてまだよくわかっていない部分が多いため。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア教育の講義が開講されていたり、サポートセンターがあったりと手助けとなるしくみが整っていると感じるため。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の中心的なキャンパスが平地にあり、路面電車やバス通りとも接しているため交通面に関してはとてもよいと思ったため。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はいくつかあるようだが、そのシステムがよく分からないままになっている。説明される機会がないため設備を活用しづらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内での友人関係は良好であるが、サークルでの友人関係は関わりが薄く、距離が縮まりにくいように思う。
    • 学生生活
      悪い
      私の所属しているサークルは活動自体が一ヶ月に数回しかないため、あまり充実感は感じられないように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界各地における環境や、それをとりまく環境問題について文系理系両方の視点から学習し、解決策を考えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426479
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      行きたい大学に行かせてもらえなかったので県内の国立大学に進学することを選びました。近年環境問題などが注目されていますが、妥協して入るには少し専門的な学部だったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      スマホを使った授業などもあり、ユーモアのある先生もいました。しかしやはり興味があって入学したわけではないので、専門的な授業内容にもあまり興味が持てずやる気もそこまで出ませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの活動としてはゼミ生がそれぞれ興味のある新聞記事を切り取ってそれを紹介するというものがありました。一人暮らしの生徒など新聞を取っていない人には少し面倒な課題だったかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に向けて、先輩方が積極的に説明会や座談会を開いてくれました。おかげで1年生、2年生も就活についての知識が得られましたし、積極的に行動に出る人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車もバスも通っているので少し離れたところからでも通いやすいと思います。キャンパスは平地にあるので、一人暮らしの人たちは自転車で通う人も多くいました。
    • 施設・設備
      良い
      学内にはWi-Fiもあり、パソコンを使用する人向けにコンセントも多くあります。教室なども綺麗で過ごしやすいと思います。図書館にもパソコンを使用できるスペースがあり、重いパソコンを持ち歩かなくてもある程度の作業はできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、主に学籍番号が近い人から仲良くなります。そこから友達の友達やサークル関係などで広がっていきます。
    • 学生生活
      普通
      やはり大学なので学祭は規模が大きいと思います。サークルなど掛け持ちするとそれぞれで出店などをだしたりするので、より楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部名からして理系っぽいですが文系受験もあります。授業の内容としてはやはり理系が強いと思います。2年生から文理で分かれて授業を受けますが、1年生でも文系向け、理系向けの授業をどちらか選択して受けるものもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409655
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり授業を自分で選べない、
      キャンパスが小さく想像していた授業や教室とはかけ離れていると思う。環境問題を学びたい学生にはオススメ
    • 講義・授業
      普通
      先生たちはとてもやさしく、単位を獲得しやすい
      講義内容は数学、物理、生物、かんきょうもんだいについてがおおい
    • 就職・進学
      普通
      就活応援センターがあり、非常に役に立つと思う
      そうだんするところがおおいので安心できる
    • アクセス・立地
      悪い
      長崎は坂が多いとよくゆわれているが長崎大学は平地にあるので不便だとは感じないが、福岡に比べるとやはりなにもないとかんじる
      遊ぶとゆえば、飲み会かカフェか映画、カラオけしかない。退屈な休日になるかもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は綺麗である
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数も多く友達は作りやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんある
      イベントはそんなにないが、学祭などは楽しい
      が、規模が小さいと思う。バドミントンのサークルは3つくらいあるので自分の趣向にあった学生生活が送れると思います。バンド系のサークルはライブが多く面白そうである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題について。
      物理、生物、法律
      などである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336629
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      設立して歴史も浅く、教育体制も指導員によって大きく優劣がある。ゼミや講義はしっかりと情報を収集し、自身のためになるよう努めなければ学べることは少ない。
    • 講義・授業
      普通
      良い意味でも悪い意味でも、浅く広く様々なことを学ぶことができる。自身で関心があるものを自身で掘り下げられるだけの意欲がないと、専門的な学びは得られない。
    • 就職・進学
      悪い
      長崎の中小企業または自身の地元の公務員を目指す学生も多く、都心部大手企業への就職は弱い。サポート体制もあくまでも長崎の企業へのコネクションとなるため、大手を目指すにはサポートを受けずに自身で就職活動を行う方がよい。
    • アクセス・立地
      良い
      文教キャンパスは路面電車で問題なくアクセスができ、周辺も生活には困らない程度のスーパーや飲食店がある。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくといった印象。教室はたまに温度調整に問題があり特に夏は暑い。
    • 友人・恋愛
      良い
      周辺で生活も完結していることから人との触れ合いも多く、友達作りや恋人作りに困る印象はない。
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もない。熱心なサークルもいくつかある。イベントは他と比較すると規模が小さいように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に環境に関わる内容。一概に環境といっても農林水産関係やエネルギー関連、都市計画や関わる法律や制度など、浅く広く多くのことを学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      エネルギーや環境問題について、需要のあることが学べると思ったため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918839
4941-49件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文教キャンパス
    長崎県長崎市文教町1-14

     長崎電軌1系統「長崎大学」駅から徒歩4分

電話番号 095-847-2016
学部 経済学部工学部水産学部教育学部環境科学部医学部歯学部薬学部多文化社会学部情報データ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  環境科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

愛媛大学

愛媛大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
高知大学

高知大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
公立千歳科学技術大学

公立千歳科学技術大学

45.0

★★★★☆ 3.96 (38件)
北海道千歳市/JR千歳線 新千歳空港
秋田大学

秋田大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
秋田県立大学

秋田県立大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.95 (129件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 追分

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。