みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  環境科学部   >>  口コミ

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(591)

環境科学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(49) 国立大学 552 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
4921-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスは全学部で3つに分かれており、バイトやサークル活動を通して、違うキャンパスの学生と交流できます。また、近くに色々な大学があるので、他大学生との交流もできます。
    • 講義・授業
      良い
      文系・理系のどちらからでも受験可能で、最初の2年は文系・理系関係なく、どの分野の勉強もできます。3年生時に文系・理系の希望を取って進みます。最初に様々な分野の勉強をすることで、知識が広がり、興味のある分野、学びたい分野の選択の幅が広がると思います。理系科目が苦手だけど、大学では理系関係の勉強をしたいので、文系受験して入ってきた友達もいました。環境科学関係の講義ばかりでなく、全学部の生徒で受ける講義もあるので、広い知識が身に付きました。
    • アクセス・立地
      良い
      長崎市内は路面電車が通っていて、キャンパスは路面電車の電停の目の前なので、とてもアクセスはいいです。コンビニ・書店・スーパー等も一通りそろっていますし、構内にも、生協・学食・図書館・憩いの場?があり、木々も多くて過ごしやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      理系の授業では、屋内での実験や屋外での実習など、実体験を通して勉強する機会が多かったです。実験設備、屋外活動の環境など、そろっていたと思います。最近は校舎が新しくなり、出欠を教室の入り口に置いてあるカード読み取り機で行うことになっているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで仲良くなって付き合ったり、バイトで知り合った人と付き合ったり、他学部、他大学の学生との交流も盛んだと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動も積極的にしたい人にとっては、とてもいい環境だと思います。色んなサークルがありますし、入学式から数日間は勧誘がすごいです。自分たちでサークルを立ち上げることも可能で、同学年の友達が設立したフットサルのサークルで少し遊んだりもしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系(環境社会学・環境経営学‥等)や理系(動物生態学・環境化学‥等)や、PCを用いての環境変遷のシミュレーションなど、幅広く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物生態学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際のフィールドに出て、そこの環境を測定し、植物を採取し、その関連性を研究します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      富士電機
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      太陽光発電や風力発電、地熱発電などの自然エネルギー事業も行っているメーカだったので。
    • 志望動機
      環境問題に興味があり、特に環境問題の影響を受ける動物に興味がありました。そこで、環境について全般的に学べ、動物生態学という研究室もあったことから、この学科にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業と、赤本での対策、部活が終わってからは、基本的に朝から夕方まで勉強でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84134
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境というと抽象的ですが、幅広く学べて楽しかったです。将来やりたいことを見つけたい人にもいい刺激になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      文理融合なので、幅広く講義をうけれるのでとても充実していると思います。ただ、文系の人が化学や数学の講義を受けるときは少し大変だったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや路面電車など、交通機関が充実しており、非常にアクセスしやすいところにあります。また、平地なのでそこも良いところです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎になり非常にきれいです。4階建てで、ゼミ室も4階にあるので少し面倒くさかったです。学食も最近きれいになったので、安くておいしいし最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には努力家が多かったです。みんなしっかりとした人で、自分もがんばらないとおけないと刺激をうけました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはたくさんあるようですが、私は所属していなかったのであまりわかりません。環境科学部らしく、エコサークルなども活発だったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済や法律、生物や観光など幅広い分野について学びます
    • 所属研究室・ゼミ名
      とくに名前はありませんでした
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境政策について学び、幅広く学べました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私の学びたい分野について学べるから志望しました
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      英語や総合問題など様々な問題をひたすら解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85420
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は楽しいですよ。自分のしたいことを見つけることができるところです。一方、逆に言えば、自分のしたいことが見つからなかったり、したいことだけすると教養も深まりません。どちらになるかは自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      文理融合ということもあり、文系の教授と理系の教授がそろっています。専門教育なので難しい用語も出てきますが、講義は知識を吸収するというかは自分で主体的に考えるものなので、「考える」癖はつきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語教授の研究室に用事があって、立ち寄ってみるとすごい書籍の量に圧倒されました(少し、散らかっていましたが)。書籍の量では困りません。
    • 就職・進学
      良い
      環境科学部と聞くと、理系的なイメージしか湧かない人が多いですが、文系の就職先もちゃんとあります。環境会計士、大学教授、社会調査士などいろいろな分野に羽ばたいていけます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学構内のど真ん中なので、迷うほうが難しいと思います。近くには、生協もあり、学用品、食料はすぐ買えるし、学食も近くなので、良いと思います。特に正門側は路面電車、バスと交通網が2つ揃っています。
    • 施設・設備
      良い
      設備は、エアコンが効きすぎて、少し寒いことがあるので、長袖Tシャツか、長袖上着は夏でも必須です。学科の建物は大きく、設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの友達と人間関係を築き上げたり、違う学部でも友達になれたりといろいろな出会いがあります。恋愛には疎いですが、学内カップル(と思われるもの)は見ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題について、大気、水、地域の観点からの専門教育に加え、数学、英語、社会など高校までの知識も広げられます(理科や国語もなくてはならない力です)。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      環境問題を解決するためには、幅広い視野が必要であり、それは大学側、企業側が要求している「創造力」や「思考力」に一致するものであるから。また、環境問題は全世界的な問題であるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代ゼミサテライン予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を5年分くらい解いたというのもなんですが、先生に添削してもらい、間違ったところを自分で説明できるくらいに復習していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62819
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      選択肢の多い学科なので、まだ将来のことが未定の方にもオススメです。二年生に上がる時に理系か文系か選べるので、興味深い方に進むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      理系、文系どちらの講義も受けることができます。基本講義は選択式なので、学びたい講義が決まっている方は好きな物を。決まっていない方はオールマイティに選択することをオススメします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には院生も多く所属しており、専門的な知識を教えてもらうことができます。先生には聞きにくい基本的な内容の質問も年の近い院生には聴きやすいので、研究が進みやすいです。また、他研究室との交流会も開かれます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業、公務員への就職実績があります。就活指導も行なっているので、希望者は早めに対策をとることで複数の内定を得る学生も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      構内中央に位置しており、生協や食堂、図書館も近いです。学部専門外知識の講義も学部建物内で行われるため、移動は少ないです。外部からはバスや路面電車でアクセスできます。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事を行なったので、構内はきれいになりました。毎日愛想のいい清掃のおばちゃんが掃除をしています。緑豊かで池もあり、亀や鯉がいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女半々いたと思います。周りは長く付き合うカップルが多くいました。他学部との交流もあります。サークルに入れば男女分け隔てなく友人が作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境科学についての基礎知識から専門知識まで学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山下研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ラットを用いた学習についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      中央卸売市場
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      対個人ではなく流通を担うことで食に対しての向き合い方を考えたいと考えたからです。
    • 志望動機
      環境科学に興味を持ち、様々な分野を統覚的に学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自主学習だけです
    • どのような入試対策をしていたか
      特に自分の得意とする科目を中心に勉強しました。授業中に積極的に意見を交わすことで少し復習で理解出来ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62219
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境について学びたいと思う方にとっては、とてもいいのではないかと思います。文系・理系のどちらからでも受験でき、1年次は文・理の区別なく授業を受け、2年から文系に進むのか、理系に進むのかを選択できます。これからの可能性を広げられる学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      環境に興味のある方にとっては、楽しく学べる講義がそろっていると思います。1~2年次には、文・理両方の科目を学べるので、バランスのとれた知識を身に着けられるし、自分の可能性を拓くことも可能かと思います。全学教育では、他の学部の人たちと一緒に授業を受けたり、一般的なこと(PCスキルや英語等)や他の専門分野の授業を受けることもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはお店も住宅街も多く、通いやすい環境にあると思います。複数の門の前にはコンビニがありますし、図書館・生協・書店・学食もそろっているので、構内だけでも不便はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      環境科学部は、数年前に改築され、とてもきれいな校舎になっています。卒業後に遊びに行ったときには、出席確認がカード式になっていてとても驚きました。在籍中は生物や物理の実験を行っていましたが、研究室やゼミの設備なども、改築後に色々と便利になっているのだろうと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系・理系の双方から集まるので、個性的な人もいて、学生生活は大変楽しく過ごしました。環境活動を行う、環境科学部独特のサークルがあったり、学部内で新しくサークルを作ってみんなで活動したりもしていました。
    • 部活・サークル
      良い
      環境活動を行うサークルでは、学部全体で行う活動がメインでしたが、たまに1学年の有志で集まって、先輩方や社会人の方からアドバイスをもらって環境活動を行うこともありました。積極的に参加すれば、授業では得られない社会勉強ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系の分野から理系の分野まで、本当に幅広い分野を学ぶことができます。地球環境に興味があり、将来の人生の可能性を拓くにはもってこいの学部だと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物生態学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物がどのようなところに自生していて、そこの環境はどのような状態なのか、様々な環境下で、植物はどのように生きているのか、などの研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      全国規模の法人向け大手電機メーカ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      太陽光発電や風力発電などの環境事業に注力している会社だったため。
    • 志望動機
      地球環境に興味があり、九州内で環境系の学部があるのが長崎大学だったため。(現在は、他の大学にも似たような学部があるかもしれません。)
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に特別なことはしませんでした。センター試験と大学の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22375
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり夢が決まっていなかったので、環境科学部でさまざまなことを学んで夢を決めていきたかったので、そういう生徒にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生が毎回おもしろい授業を行ってくれるので毎日とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒に対するゼミの先生との距離がとても近く、気軽に質問できます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人が多いですが、留学制度などもあるので、英語系に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには電停やバス停があり、食べ物屋、カラオケもあるので空き時間も飽きることがないです。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い棟もありますが、環境科学部の施設は新しいのでとてもよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると他の学部の人とも繋がれるので友好関係が増えます。
    • 学生生活
      良い
      1年に1度行われる長大祭がとても楽しく、学生も来た人もみんなが楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなことを学び、2年3年になると自分が興味のあることについて深く学んでいきます。そしてゼミに入って少人数でその専門の先生と一緒にフィールドワークに出かけたりします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      あまり夢が決まっていなかったのですがここのオープンキャンパスに行った際に、この学部は大学になってから夢を探せると言っていたのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970115
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境に興味がある人は楽しいと思う。興味がない人はひたすら辛そうなイメージ。フィールドワークなどもあり楽しい
    • 講義・授業
      良い
      ゼミ選び、教員選びを間違えなければ問題ない。コースによるが3年からはじまる。
    • 就職・進学
      良い
      とても十分だと思う。知りたいことも知れてとてもいいと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      歩いて通えるしいいと思います。そんなに不自由なくアクセスできます
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。少し古いところはあるがそんなに気になることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も作りやすい環境です。サークルなどに入り交流を深めて沢山の友人ができる
    • 学生生活
      良い
      それなりに充実している。自分に合うサークルを見つけ活動していける
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境×〇〇というイメージ。〇〇に入るのは法、政策、倫理、教育などの文系科目。もちろん、大気や生態、水など理系チックな内容も学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自然が好きで環境のことについて知りたいと思ったから環境科学科を志望しました。色々知れましたしとても良かったと思います
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944915
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      厳しすぎず楽しんで学べると思います。文理融合なので、自分の関心がある何かを見つけられるはずです。先生方も、意欲のある学生には積極的に指導してくださります。
    • 講義・授業
      良い
      座学のみならず、フィールド演習やフィールド調査など実際に屋外に出て調査や実験をすることができます。
      また、文系で言えば経済学、法学、哲学、社会学、都市計画学といった幅広い分野を網羅することができます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは充分だと思います。
      大学全体のキャリアセンターに加えて、学部専門のキャリア担当の方がいらっしゃるので、安心です。
      実績に関しては、本人のやる気次第だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車、バスすぐ乗れます。コンビニも多くあります。立地は九州の国立大学の中ではかなりいい方なのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      特に不具合はありません。ただ、おしゃれさや洗練された雰囲気はありません。ザ国立大学です。
    • 友人・恋愛
      普通
      さーくる、バイト、研究室、何らかに属すると友人や恋人もできるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      まあまあです。楽しむ人は楽しむという感じです。安倍晋三さんや新しい学校のリーダーずもきました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は教養科目が多いです。英語や、第二外国語、健康科学、長崎地域学などです。他にもモジュール科目と言って他学部の授業も受けます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      SDGsなど環境問題が早急に改善されるべき昨今、学ぶべき科目であると思った。また、幅広い学問を学ぶことができるからだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916887
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境科学系を学びたい人にはとても適合してるとおもいます。大学から学び始めた人、大学前から学んでいた人などでも平たく環境化学について学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容がかなり充実しています。自分の足りない部分や逆に実力がある部分がはっきりとわかり、また授業以外の問題質問なども充実しているのでかなり満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      環境科学部は基本的に環境系の仕事につくことが多いです。環境系の仕事は自然環境の調査員やバイオの研究などたくさんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周りには路面電車が存在するのでかなりアクセスはしやすい方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      全体的にキャンパスは古くなってしまっていると思います。ただ老朽化だけで、設備はしっかりしてると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の学科にあったサークルにはいると自分のなりたい仕事やそれに対して違う考えをもつ人に出会うことができます。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍によってサークル活動は制限されていましたが、それでも自分の興味のあるサークルはあると思うので入った方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は平たく環境化学について学ぶのでより専門的な分野にはなかなかいけません。2年の後期からは本格的に自分の好きなことや研究について考えられるので1年の後期くらいには自分のやりたいことを見つけるといいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からSDGsに興味があって、環境化学の分野に惹かれて環境化学科のあるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908219
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほんとに目的をもってはいる人にとってはいいと思います。大学の講義が沢山あり、興味のある部分から選択が広がっていくので上手く自分で選んでいくのがいいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業には、たくさんのジャンルの中から自分が好きなものを選んでとる事ができるのがいいと思います。どれも環境という分野においては共通しているのですが、経済学から生物学系まで様々なものがあるので、幅広く知識を得ることができるのがいいとこです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は文系で、ゼミ選びについては3年生から配属されるため、その前の春休みに研究室訪問を行います。興味のある分野の先生の元でたくさん学びを深めており、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      授業の一環でもインターンの講義が入ってるところや、キャリアセンターでも手厚いサポートがあるのでその人の就職活動次第だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くには路面電車が走っており、近くにはレンタカーを借りれる場所もあるので遠出するのも近くに行くのも店が多く便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体が狭いなって思います。図書館の狭さや食堂を見れば分かるかと思われます。トイレも和式がまだまだ残ってる部分が多いところもあるのでちょっと変えて欲しいな。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやバイトで恋愛、友人を作ってる人、同じ学部でも入学して直ぐに合宿があったのでなかよくなれました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多いのでそこで充実したイベントがあるかと思います。学園祭でコロナの前までは出店なんかも沢山あったので楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では環境の基礎や教養、2年生から文系か理系か選択し、基礎科目や専門分野もそこから入っていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から環境問題については活動を行っており、様々な視点から環境問題について考えられると感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義を行ったりしてくとこがある。また、健康チェックシートの記入はサークルなどの活動を行ってる人は特に必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782994
4921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文教キャンパス
    長崎県長崎市文教町1-14

     長崎電軌1系統「長崎大学」駅から徒歩4分

電話番号 095-847-2016
学部 経済学部工学部水産学部教育学部環境科学部医学部歯学部薬学部多文化社会学部情報データ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  環境科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

愛媛大学

愛媛大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
高知大学

高知大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
公立千歳科学技術大学

公立千歳科学技術大学

45.0

★★★★☆ 3.96 (38件)
北海道千歳市/JR千歳線 新千歳空港
秋田大学

秋田大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
秋田県立大学

秋田県立大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.95 (129件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 追分

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。