みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡大学   >>  薬学部   >>  口コミ

福岡大学
(ふくおかだいがく)

私立福岡県/福大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(1472)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(112) 私立大学 167 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
11211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費がかかることが1番の難点ですが、私はこの学部に入って良かったと思っています。特にどうしても薬剤師になりたいくて、街でも遊びたいというような人は向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業内容の充実さは異なってきます。私は高校の時に物理選択で生物は習ったことがなかったのですが、講義を聞いて教科書で復習することで理解できました。
    • 就職・進学
      普通
      薬剤師になるための勉強をするため、研究者を希望するような人はこの大学じゃない方が良いかもしれません。先生方に質問すると、優しくサポートして下さります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにマンションを借り、最寄りは七隈線の七隈駅です。七隈線は終点が天神南なので、学校帰りに街で遊ぶこともできて楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部と比べると古く見えますが、印刷室、実験室、薬学部専用の図書館など設備が充実しているので過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るいけれど根が真面目な人が多いので、人と仲良くなるのが苦手な私でも友達ができました。勉強も遊びも両立させている人が多いのでとても良い刺激になります。また、オシャレな子やかわいい子が多いので勉強にもなります。サークルに入ると人間関係が広がるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      薬学生は講義や実験が重なって忙しくなると、部活やサークルにこれなくなることがあるそうです。薬学部のサークルに入ると、その忙しさも理解されるのでオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では一般教科(心理学や社会学など)と専門科目(薬剤師の国試を受けるときに必要な知識を学ぶ講義)を学びます。専門教科は学校から指定されているので変えられません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったけれど成績が届かなくて国立は受けられなかったので、この大学を受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789846
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境は整っているので、あとは自分の努力次第です。国公立や医学部医学科を目指していた方もちらほらいるので、物足りないことは無いはずです。気の合う友達を見つけて有意義な学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても分かりやすいです。質問にも柔軟に対応していただけます。
    • 就職・進学
      良い
      新卒の国家試験合格率は80%を超えているので、サポートは充実しているのではないか、と思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      正門のすぐ隣の福大前駅から天神南まで地下鉄で繋がっています。福大周辺は坂が多く、生活するのに必要な施設しか無い印象です。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部棟は他学部に比べて新しく、設備も整っています。近くに福大病院もあるので良い環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初は人数の多さに圧倒されますが、誰にでも優しく接してくれる方が多いです。
    • 学生生活
      良い
      薬学サークルはどこもゆるく活動しています。全学サークルも含めると数は多いので、自分に合ったところを見つけられると思います。イベントはまだ経験していないので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習に加え、少し発展的な内容を学びます。2年次以降はまだ分からないです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学生の頃から薬剤師になるのが夢で、九州圏内で薬学部のある大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778970
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無料提供で授業で習った内容の問題を解くことができ、わからない部分があると、先生が優しくおしえてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      とても
      わかりやすい授業で、とにかく授業が楽しいです。この大学にして良かったと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立だからこそ、凄くたくさんの種類の実験や研究をリアルに行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      進学率も他の私立大学と比べて高く、高い状態でキープし続けている。
    • アクセス・立地
      良い
      正門の目の前に地下鉄があり、アクセスは完璧。
      また、校内が広いためバスがある。
    • 施設・設備
      良い
      最も研究しやすい状態に設備があり、学科ごとに建物が分かれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      建物が違うのに、広すぎるため、一度会った人でも、学部がわからなければまた会うのは難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭がとにかく賑わっています。自分はサークルには入っていなかったのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2.3.4年次には薬学教育三要素の基礎を学び、五年次には実習を行う。六年次は入試対策をへて、国家試験という流れ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      薬剤師(薬局)
    • 志望動機
      小さい頃に出会った薬剤師に憧れをいだき、その人と絶対薬剤師になって大人になったらどこかで再会しようと約束したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1001556
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の設備等ちゃんと充実しているので、嫌な気持ちにはならないと思います!トイレもちゃんと綺麗ですよ!
    • 講義・授業
      良い
      教授の授業は分かりやすく、友達もすぐできたので充実した学校生活をおくれてます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは難しいけど楽しいです!ちゃんと授業聞いてないと分からないかもてますねー、、
    • 就職・進学
      良い
      ちゃんと授業を受け勉強してきたのでいい所に就職出来そうです!ここの学校のおかげです!!
    • アクセス・立地
      悪い
      自分の住んでるところが遠いので不便です!早く卒業したいですねぇ。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なので満足です!冬の学校はとてもさむいです。そこが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達できました!彼氏は出来ませんでした!でもたのしいのでOKです!
    • 学生生活
      普通
      いろんなサークルあると思うんでみてみてください!!自分ははいってないです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬に着いて学んでます!やっぱり奥が深いのでおもしろいです!!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      odにハマっていた時期があり、薬について詳しく知ろうと思ったのがきっかけです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965439
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には、国家試験に向けて1年生から授業に真摯に向き合っていれば、福大の生徒であればある程度の知識を持った方が入学されると思われるので、国家試験は大丈夫だと思われます。ただし、勉強を疎かにしてしまうと、なかなか難しい部分はあると思います。しかし、生徒がどうであれ、先生達は真摯に対応してくれ、研究面でもサポートをしてくれる所が多いので良いところだと思われます。しかも、6年生の薬学部であるので最終的には薬剤師免許を取得できるという多少のメリットがあると思われます。
    • 講義・授業
      良い
      遠隔授業と対面授業とのハイブリッド型で授業が行われており、遠隔の場合はメールを通して、対面の時はすぐに先生に質問をすることが可能であり、すべての先生が丁寧に答えてくれるため充実しています。真摯に学問と向き合っている人には向いていると思われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室配属はされていので内部事情を全て把握しているわけではありませんが、研究室にしばしば顔出しすると、今まで行った先生達の研究室は良い待遇をしてくれました。福大では特待制度があり、ある程度頭の良い人が推薦として行きたいところに自己推薦をして、研究室の先生がその人を自分の研究室に配属させるのかを決める制度があるので、行きたい研究室がある場合はある程度良い成績であるほど良いと思われます。しかし、入学してから研究室の先生にアポをとって顔出ししていれば、行きたい研究室に行けると思われます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職・進学実績が良いのか、サポートがあるのかは上位学年でないため、また自分がそこまで重きを置いていないのでわかってはいませんが、進学実績的にはまずまずだと思われます。良いところの人もいればそこまで名も知れないところに就職されている方もいます。ただ、大手製薬会社に就職してる人が多いというイメージはないです。
    • アクセス・立地
      良い
      七隈駅か福大前駅が薬学部から1番近いと思われますが、どちらも徒歩5分で薬学部棟に着くため立地は非常に良いと思われます。特に福大前駅の場合は薬草園を通過して学校に行けばもっと早く着くことが可能だと考えられます。周辺にはコンビニや学食、他にもお店があるので良い方なのでは無いでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思われます。特に動画であったり、薬学図書館があるため、探す時には他の参考者も参考にでき、他にも研究内容の本も置いているため、自分が深く知りたい知識はとことん追求できると思われます。ただし、夏場は1限が始まる前にエアコンが入るのですが、その時間帯が結構遅いので授業前は結構暑い時が多いです。特に16号館の3階は窓が少ししか開かないので特に暑いと思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での交流は意外にあり、1年生はほとんど無いのかも知れませんが、実習がある際はその期間に友達が増えるイメージがあります。学内で恋愛している人もちらほら見かけるので、恋愛も充実しているのではないでしょうか?
    • 学生生活
      普通
      今はコロナ下という状況にあるため、サークル活動ができていない所が多いと思われます。特に薬学部では薬学○○サークルというように薬学部の人が主に入っているサークルがあるため、ここでの出会いで友達が増えることが多いと思われます。ただし、やはりコロナの影響でサークル活動が制限されているので、なかなか厳しい面があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部では、薬に関して多く学ぶと思われがちですが、病気を理解するには正常なことを理解しないといけないので生物分野を習います。その生物の中には、人体に関係すること、微生物学、生化学(代謝)を習います。その他にも薬の合成のためにも有機化学を学んだり、薬の中には放射性物質のものも取り扱うので放射線の内容も学んだりもします。物理という科目がありますが、高校の物理とは結構異なり、物理化学という主に高校で習う理論化学の延長について学びます。他にも衛生という科目や法律に関する分野も学ぶ必要があります。そして、薬学部っぽい内容である薬理・薬剤・病態・薬物治療という科目を習うことで国家試験に対応でき、薬剤師の卵となることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬剤師として調剤薬局に就職しようと考えています。
    • 志望動機
      薬学部に入ることで薬剤師になれるからこの学科を志望しました。また、薬学部は他の理系学科と比べて大学の難しそうな数学を使わなくて良い場面が多く、他にも自分の好きな化学や生物を学ぶことができうってつけの学部と思ったのでこの学部を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    対面授業と遠隔授業のハイブリット型授業であったり、持ち運び式のアルコール消毒が配られています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772399
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師の資格を取りたいと考えているひとにとってはとてもいい大学だと思います。実績も豊富なので本当にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな個性の持った先生達の授業が毎回面白いので飽きません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なので詳しい情報はよく知らないのですが、先輩の話によると、良さそうだと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師の資格が取れるように十分すぎるサポートがあり、進学実績がとてもいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      コロナの影響であまり学校に行く機会がないけれど、地下鉄の駅から近く通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      あまり学校に行く機会がないけれど、見た感じ専門的な設備が充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響であまり学校に行く機会がないので、分かりません。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響で、そのようなイベントがないので、分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学教育3要素である「基礎、創薬科学」「医療、臨床薬学」「衛生薬学」を重点的に学習しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から薬剤師になりたいと思っており、家から近く、実績がある大学だったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690919
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      試験は難しいが、皆の勉強ペースに合わせればなんとか合格できる。レベルが高く真面目に勉強する学生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      詳しい先生が教えてくださる。質問しに行くと快く教えてくださる。
    • 就職・進学
      良い
      担当の先生方が何でも相談にのってくださる。先生でなくてもサポートしてくださる方が学内にいる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄やバスが直通している。近くにコンビニやごはん屋さん多数あり。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな施設設備が整っている。エレベーターや給水機、トイレの設置数、売店の品揃えもいい。清掃の方が学内や中庭まできれいにしてくださっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いのでたくさんの人と出会える。自分から動くことがキーになる。
    • 学生生活
      普通
      他大学のことを知らないが、勧誘があるので入りやすいと思う。全学のに入っている人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための内容。国立大学よりも臨床よりと聞いた。物理化学生物など、最初は高校の内容だがどんどんレベルは上がる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      偏差値が丁度よかったから。理系でAIに取られなさそうな仕事で、、と消去法的に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1003032
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎からやって頂けるので、高校の内容が曖昧だったとしても心配せずに勉強に取り組むことができます。テストは辛いですが、他の薬学部がある大学に比べて再試などはほとんどないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい先生の授業もある一方で、理解が難しい先生の授業もあったから。
    • 就職・進学
      良い
      就職の講座はありますが、個人で動くのが主流だと思います。薬学部はあまり利用していない印象ですが、就職支援センターもあるので、困ったらそこへ行くか見学に行った先の薬局の方、先輩などからたくさんの情報を得るといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄七隈線の福大前駅からはすぐで、薬学部棟の横から入る入り口があるため、他の学部に比べては駅から近いと思います。バスは裏門からになるので、約5分歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      教室は全員が座るとほぼ全席埋まり、狭いと感じました。
      実験設備などは整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は友人を作るのが苦手ですが、学籍番号ごとに動く授業がたくさんあるため、必然的に仲良くなることができました!
    • 学生生活
      良い
      薬学部のサークルなどもあるので、勉強とも両立できると思います。
      テニス、バレー、バドミントン、サッカーなどがあったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目と専門科目で基礎を学びます。
      教養科目は1年生でしっかりと単位をとっておかないと、2年生にも持ち越すことになって大変になるので、教養科目もしっかり授業を受けるといいと思います。教養科目は、当たり外れが激しいと思うので、しっかり情報を得て教科を選択してみてください!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思ったからです。また、全国に共通する国家資格は本当に魅力的だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:957444
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいところだと思います。国家試験の合格率も周りと比べて高く、先生たちの支援も手厚いようです。6年間頑張れる学生にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生から病院見学・薬局見学があり、将来のことを早めにかんがえることができます。
    • 就職・進学
      良い
      薬局・病院に務める方が多いそうです。製薬企業に行く方は少なく、自分で調べないといけないようです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄が目の前に止まるため、交通は便利です。しかし、地下鉄はみんな乗るため人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとっても広いため、調べ物に便利です。薬学部は、薬学部の図書室もあるため、調べる時に利用している人もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部同じキャンパスにあるため、様々な人がいます。サークルもたくさんあり、優しい先輩がたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      七隈祭では、毎年有名人の方がきます。サークルは、全学部共通なものと薬学部だけのものがあり、交友関係を広めることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では他職種連携共同学習という医学部医学科、看護学科、スポーツ科学部と行うグループ学習があり、チーム医療の大切さについて学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      化学が好きで、昔から医療関係の仕事に就きたいと思っていたため、薬剤師になれる薬学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871391
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ低学年であるため、詳しいことは分かりませんが、ちゃんと勉強をしていれば楽しく過ごせると思います。が、勉強を怠ると周りは頭がいい人達が多いので、置いていかれる気がします
    • 講義・授業
      普通
      単位は比較的取りやすいと思います。学友もいい人達ばかりで日々協力しながら勉学に励むことが出来ると思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実際にゼミにまだ入っていないのでなんとも言えません。なので、このようにしました
    • 就職・進学
      良い
      進学実績の欄を見ると九州各地で就職を皆さんしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いため良いと思います。またアパートも沢山あり、寮もあるので住みやすいと思います
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗で、図書館もとても大きいです。様々なサービスも充実していると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数もとても多いです。それぞれの生活スタイルに合ったサークルが必ず見つかると思います
    • 学生生活
      良い
      イベントとしては やはり学祭があると思います。毎年 有名な方が来ています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師を目指す方が多く在籍しています。そのため人体に関すること、薬に関することを学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      薬剤師として、病院などで働きたいと考えています
    • 志望動機
      薬剤師になることが幼い頃からの夢でした。また立地や評判もいいことが決めてとなりました
    感染症対策としてやっていること
    全てオンライン授業となっています。今の学年になってからは、授業をキャンパスで受けていません
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701870
11211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

福岡大学のことが気になったら!

基本情報

住所 福岡県 福岡市城南区七隈8-19-1
最寄駅

福岡市営地下鉄七隈線 福大前

電話番号 092-871-6631
学部 法学部経済学部商学部人文学部スポーツ科学部理学部工学部薬学部医学部商学部第二部

福岡大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡大学の口コミを表示しています。
福岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立医学系大学

産業医科大学

産業医科大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.77 (78件)
福岡県北九州市八幡西区/若松線 本城
久留米大学

久留米大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.85 (375件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
崇城大学

崇城大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (181件)
熊本県熊本市西区/JR鹿児島本線(博多~八代) 崇城大学前
福岡国際医療福祉大学

福岡国際医療福祉大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.68 (35件)
福岡県福岡市東区/福岡市営地下鉄空港線 藤崎
九州医療科学大学

九州医療科学大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.62 (97件)
宮崎県延岡市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 延岡

福岡大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.04 (189件)
経済学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (262件)
商学部
偏差値:37.5 - 50.0
★★★★☆ 3.87 (211件)
人文学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (252件)
スポーツ科学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.36 (117件)
理学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 3.95 (102件)
工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 3.93 (131件)
薬学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (112件)
医学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (63件)
商学部第二部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (33件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。