みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

奈良教育大学
出典:A056920
奈良教育大学
(ならきょういくだいがく)

国立奈良県/京終駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(159)

教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.89
(149) 国立大学 869 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
14951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業では専門的な内容を学ぶことができる。
      それぞれの専門的な分野に特化している先生たちがいて、厳しい部分もあるが、興味がある分野であれば面白いと感じることも多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義や指導はしっかりしていると感じる。
      少人数であるため、ひとりひとりの把握がしやすいと思う。先輩が授業に入ってくださり教えていただけたりもするので充実してはいると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミや研究室に所属しているわけではないので細かいところはわからないが、自分の興味がある分野で自分の興味のある勉強ができると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はパンフレットの裏などでも確認できるが、ほとんどが教員を目指しているため、全員がそのまま教員になれるかというとわからない部分もある。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良の中でも中心地である奈良駅が最寄りである。
      自転車やバスで大学まで来てる人がほとんどであり、自転車は欠かせないといったところがある。
    • 施設・設備
      普通
      各研究室などがあり、学科ごとで分かれている。
      施設自体はそれほど綺麗ではない。
      図書館はとても使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数がもともと少ないので他の大きい大学と比べると充実度は下がってしまうが、友達にも恵まれ、楽しい学生生活が送れる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が少ない。
      また、人数もあんまりいないため、毎回必ず開催されているとはいえない。
      部活も人数は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修も多い。初等と中等ではカリキュラムも大きく違う。中等は専門的な知識を得る機会がはやい。1年次から専門的な勉強になる。
    • 就職先・進学先
      教員が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430910
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教職に就きたい学生にはオススメの学校です。教員免許の他に必要単位を履修することで、図書館司書や学芸員などの資格をとることも出来ます。
      本学は日本で最初にユネスコスクールとして登録を受けた大学であり、ESD(持続発展可能な文化遺産教育)についての知識や実践力を身に付けた教員を育成するためのプログラムが充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      受講する講義によっては、現場で活躍されている先生方や引退されたベテランの先輩方が講話をしに来てくださいます。実際に現場に出て役立つ経験談を聴かせていただくことができ、教育実習や卒業後に教壇へ立った際に役立ちました。
    • 就職・進学
      良い
      教職を目指す学生に対しては、大変手厚い支援があります。キャリアオフィスに常に3人の先生方(教職を引退されて、校長や生活指導の経験あり)が在室されています。
      予約制でマンツーマンの面談(進路相談や個人面接対策)や集団面接対策をしてくださります。3回生以上であれば、卒業生も利用が可能です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私立小学校 講師
      奈良教育大学修士課程 教育研究科
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387960
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小、中、高校の先生になりたい人にはうってつけの学校だと思います。授業も教育の実践的なものから知識まで幅広く扱っていて、サークルなどでも子供と関わるものが充実しています。教師を目指す人が多いですが、教員免許の取得をメインに考えて企業に就職する人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は教育に関することが多いです。教授などによって授業の雰囲気は全然違いますが、どこの大学とも同じようにとても惹かれる方もいれば、興味がわかない授業をされる方もいます。課題などは無理な量をやらされることはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の後期からそのゼミがどのようなことを研究しているかを知り、二年で深め、三年の前期の教育実習が始まるまでにきまります。選び方は自分が所属したいところを選んで、人数を調整するやり方です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、一回なので、わからない部分がほとんどだか、先輩はいろいろなことをサポートしてもらって就活したようだ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄奈良、JR奈良でそこからバスで15分程度です。駅から学校まで自転車で通っている人がとても多く、サークルなどの帰りに、みんなでどこかによるなどということがよくあります。周りは観光に来た外人さんが多いし、鹿も沢山います。お洒落なカフェもおおいです。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い建物です。不潔ではないですか、 私立などと比べるとボロい気がします。ただし、図書館は新しくなったので、自習室やラーニングコモンズなど、とても有効に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      性格が良い人が多いように感じます。人数が少ないので顔見知りがとても多いです。委員会(大学祭や、生協)の人たち同士のカップルをよく見かけます
    • 学生生活
      良い
      サークルは子どもとかかわれるものが沢山あります。その関係のボランティア募集が多いです。テニスサークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校までの教えられる立場から、教師の教える側の立場に変わることを目的として授業が組まれています。一年の間は必修科目が多くあります。2年からはまだなのでわかりません。
    • 利用した入試形式
      まだです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414355
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が良く、基本的に自分がやりたいことが自分のペースで、伸び伸びとできるような大学で居心地の良い大学。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の授業をうけることができて、自分にあった授業をうけることができる。受けていて飽きない授業ばかりで、それでいて、自然と集中できるような授業ばかりで、とても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への就職実績もあって、安心して、ゆっくりと自分のペースで学科を卒業したあとの、自分の将来についてのことがきめることができる。卒業していったせんぱいたちもはなしをきくかぎりでは、自分のなりたかった教師になっていっているようで、とても頑張れる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が大阪教育大学前という名の駅名があり、駅からそれほどのじかんをかけずにだいがくに行くことができて、とても通学しやすい。まわりは森に囲まれていて、街の賑やかな騒音に邪魔されることなく、集中して自分の受けている講義に集中できて、周辺環境はとてもいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377954
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模な教育学部ながら、選択できる専門科目が多く開講しており、興味のある分野を中心に学ぶことができます。また各専修の人数が少ないため、1回生のうちから、教授や、同回生と対話しながら講義をすすめることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でのゼミが充実しており、先生方は親身になり研究アドバイスをしてくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      関西地区への教員採用試験に向けたサポートはもちろん、公務員や就活生へのサポートも近年充実されてきているようです。ただ、私のように関西圏外での教員採用試験を目指している学生は、自分での情報収集なども必要かと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良の県庁所在地で、徒歩圏内に東大寺、春日大社、興福寺、元興寺などがある観光地のど真ん中にあります。大学周辺には落ち着いた昔ながらの街並みが残るならまちがあり、町家カフェやごはんやさん、雑貨屋さんなどがたくさんあり魅力がつまっています。駅周辺にはチェーン店や日常品を売る店が立ち並ぶ昔ながらのあたたかい商店街が広がっています。
    • 施設・設備
      悪い
      自然に恵まれた四季を楽しめるキャンパスで、鹿の群れも通り道にしている和やかな雰囲気です。図書館は新しく、小さいながら、電子黒板が設置されたグループ学習室数室、メディアルーム、絵本のひろば、ラーニングコモンズなど、設備が充実しています。附属幼稚園、小学校、特別支援学級も敷地内にあり、見学や研究会への参加が気軽にできます。音楽棟にはピアノが一台ずつ置かれた練習室が多くあり、音楽教育専修以外の学生も使用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ひと学年の人数が少ないため、授業や部活、サークル、委員会やバイトを通して学年全体に友達ができます。また先生方、先輩、後輩との距離も近く、仲を深めることができます。ひとがみな温かく、色々なことに、頑張るひとが多いため、いい刺激を受けながら楽しい毎日を過ごせるのではないかと思います。また、先生や先輩、友達に気軽に質問したり相談したりできるとても恵まれた環境です。
    • 学生生活
      良い
      小さい大学ながらたくさんの運動系、文化系の部活やサークルが活発に活動しています。また、地域の子どもたちとかかわることのできるボランティア系のサークルも多く、たくさんの学生が実践をたのしみながら頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の歴史、教育心理学、生徒指導、道徳・特別活動、メディアなど教職系の授業に加えて、各専門の勉強ができます。私の在籍する特別支援教育専修では、医学、心理学、行政論、教育方法など多角的な視点から学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      教員採用試験を受けて教員になることを目標にしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348852
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数構成のためじっくりと学習できます。専門の教授が一通り揃っているため、あらゆる専門の学習ができます。教職課程のため、講義だけではなく実践演習もたくさん組み込まれています。
    • 講義・授業
      良い
      教職課程全体で行われる講義では、自専修だけでなく他専修の学生とも意見を交わすことができます。講義は興味深いものが多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専修によってはほとんどマンツーマン指導になるのでじっくり指導していただけます
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受験するならばキャリアサロンをフル活用するのがおすすめ。キャリアサロンの先生方に個人指導・受験都道府県別指導でじっくりサポートしていただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにJR奈良駅、近鉄奈良駅があり、大学の目の前にバス停があるので大変通学しやすい
    • 施設・設備
      良い
      図書館では十分な学習スペースがあり、グループ学習や模擬授業の練習もできる個室部屋があります
    • 友人・恋愛
      良い
      専科大学のため、ほとんどが顔見知りといった状態です。部活やサークルに入ればさらに友人が増えると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭ではたくさんの出店が並び、活気付いています
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教職/中学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347392
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるなら、とても手厚く指導をしてもらえる大学です。自然豊かで平和です。大学自体が小さく、いろんな人と関われるのが魅力です。授業を増やせば、自分の専門の免許以外の免許も取ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      近隣の教育大と連携した、合同で行われる遠隔授業があるのが面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の通う学部には研究室があって、それぞれ自分の学びたいことが学べるのでよいです。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためのサポートは手厚いです。
      6割くらいは教員になるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスで15分くらいで少し遠く、山の上にあるのが難点ですが、自然は豊かです。私は自転車で通っていますが、行くまでの坂道がちょっとしんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は、新しいところもあれば古いところもあるっていう感じです。最近は、トイレがきれいになったりしたのが嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、同じ回生の人はほとんどが顔見知りという感じです。
    • 学生生活
      良い
      サークルもいろんな種類があって充実してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338701
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なので細かな指導を受けることができる。また先輩後輩との関係とも深い。授業での課題やその他の係の仕事、外部への出品等授業外での活動が多いので本業に集中しにくい。学年によるが、やる気の高い人も多く、学年を越えて切磋琢磨しあえる学科であると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就活生にはやはり情報量の少なさや企業説明会など機会が全くないので、自分で行動して出ていかなければならない。しかし大学職員の方に相談すれば親身になって一緒に考えてくれたり、沢山の資料を探してくれるので、とても助かる。教員になりたい人には、試験や面接の練習をする機会が多いのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは近鉄奈良線の近鉄奈良駅かJR奈良駅で、どちらからでも市内循環バスが頻繁に出ているので通学しやすい。観光シーズンなど大型連休と被ると交通渋滞に巻き込まれてしまうが、基本的には10~15分ぐらいで着く。歩くとだいたい30分程で、自転車で駅から通学する人も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337197
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少規模なので先生との距離が近く、専門分野や学んでいる領域に関してどんどん学びが深まります。他専修とも交流が多く、横のつながりや縦のつながりが強いのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野から一般教養まで、どれもいいものだとおもいます。質問にたいしても先生は真摯に対応してくださるので、とても気持ちよく学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは専修や、専修内の先生によっても指導方法が異なります。私が所属している研究室は3回生以上になれば出入り自由で、先生との距離も一段と近くなります。普段から、世間話や研究に関することまで話を聞いてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩では遠いです。バスや自転車を使っている人がほとんどです。オススメは自転車で通うことです。なぜなら、道中のおしゃれなカフェや飲食店を短時間で探し回ることができるからです。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので顔見知り以上の友人が多く、広い友人関係を築くことができます。講義でもグループ活動を取り入れることが多いので、いろんな人と距離を縮められます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333029
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      狭い学科で仲良くなりやすく、優しい気性の子が多い印象です。
      また私は国語科の中等なのですが、取れる免許も多く、自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      国語科の評価にはなりますが、分かりやすく面白い授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国語科は配属ゼミに私はよります。
      また卒論が大変厳しく、難しいです。
      しかしその代わり、色々な教授に指導してもらい、分かりやすく研究したと思える四年間になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      市内循環バス最寄駅は高畑町です。
      内回り外回り両方で来ることができます。
      また近鉄奈良駅から徒歩や自転車で行く子もいます。
      徒歩だと30分程度、自転車だと20分程度です。
    • 学生生活
      悪い
      小さな単科大学のため、サークルは少なく、自分のしたいことができるサークルを見つけてもなにかしらがあってやめたときに同様の内容のサークルは存在しないため、どうしてもそれがしたければ、他大サークルに所属してもらうことになります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      愛知県教育委員会 愛知県 小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328443
14951-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市高畑町

     万葉まほろば線「京終」駅から徒歩23分

電話番号 0742-27-9105
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良教育大学の口コミを表示しています。
奈良教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
尾道市立大学

尾道市立大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

奈良教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。