みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

医学部(保健学科) 口コミ

★★★★☆ 3.67
(111) 国立大学 558 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
1111-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1学年あたりの人数が160人程度と少なく、かなりアットホームな環境で大学生活を楽しめます!先輩・後輩とのつながりも他大学の同じ学部と比べると強い方で、もし困ったことがあったり悩み事や進路について聞きたいことがあったらしたら、仲の良い先輩にすぐに聞くことができます。また、さらに4つの専攻に分かれており、少人数での授業が行われるため、有名な教授をはじめとする先生方からとても丁寧なご指導をいただくこともでき、場合によっては仲良くもなれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は神戸市営地下鉄西神・山手線の名谷駅です。そこからキャンパスまでは徒歩で15分程度です。不便というほど不便ではないですが、大阪方面から来る場合は各線三宮駅にて、岡山方面から来る場合はJR新長田駅または山陽電鉄板宿駅にて神戸市営地下鉄に乗り換える必要があり、乗り換え回数がどうしても増えてしまうのがネックです。でも、なんだかんだ地下鉄一本で三宮まで出れるのは強みですね(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466811
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかりとまなびたいひとにはとてもあっているとおもうが、ふつうに大学ライフを楽しみたい人には絶対にむかない。
    • 講義・授業
      良い
      教授が大変授業に熱心なため、高度な知識が得られる一方、毎日のようにレポートに追われる日々です。とてもしんどいですが、保健学科は保健学科だけのキャンパスなので、楽な他の学部の人と接することもなく、みんなでしんどい、という感じなので団結力はとても深まります。そこはほかの学部にはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄しか通ってないため、地下鉄でかようしかない。この地下鉄の定期が大変高く、ほとんどの人が下宿するようになる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは特に綺麗というわけではなく、むしろ高校のほうがきれいなのでは、と思うレベルであるが、実験道具などは整っているので勉強第一のひとにはとても向いている学部です。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学科は女子ばかりなので恋愛関係が充実しているとはいい難いです。そのぶん、友人関係は充実します。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466387
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年のうち、総合大学なので1年間は専門以外の学習もする必要がありますが、2回生からは医学専門的なレベルの高い学習ができると思います。
      チーム医療が重要な今、看護に限らず医学専門的なことを深く学べる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      2回生からのさらに専門的な授業での先生方の講義は、看護分野に限らず医療職者として必要なことを十分に学ばせていただける大学だと思います。
      演習に使う物品なども十分に整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これから研究室に配属ですが、先生方の指導はとても丁寧だと先輩方から伺っています。演習は、コロナの影響でオンラインになることが多かったのが残念ですが、病院に入ってからも困らないようにしっかり指導してもらっています。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、自分でしっかりは考えて行動しないと、やはり国公立大学なので置いて行かれてしまうと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      名谷キャンパスは駅から少し遠く、坂道が夏はつらいです。駅周辺にはお店がたくさんあるので、帰りに寄り道できることは利点です。
    • 施設・設備
      良い
      あまりあたらしい施設ではないですが、最近改装工事が行われたので中はすごく綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科で独立している分、友人関係はどこよりも強いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはすごくたくさんあるので、自分が興味のあるものが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは、言語以外にも物理や化学、情報、心理、社会学などさまざま学びます。2回生からは看護中心の授業になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護に興味があり、神戸大学には附属病院もあり、先生方はその病院で働く現役医師や看護師の方だったりもするので、より深く医療について学べると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815334
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野を1回生のうちから学ぶことができ、実習も1回生で1度体験できるので、将来のイメージがしやすく、学びやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業がほとんどですが、人と関わる機会を設けてくださる授業が多く、とても楽しめています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生のうちはまだゼミに参加はしませんが、話を聞いていると面白そうな研究室が多く、とても楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      進路について、1回生のうちから相談に乗ってくださる先生方が多く、非常に有難いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      教養を受講するキャンパスは少し不便な場所に位置していますが、神戸大学ならではだと思うので、楽しめています。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fi環境がとても優れており、綺麗な校舎で非常に充実した設備だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍で、友達ができるか心配でしたが、とても良い友達に巡り会うことができました。
      さまざまな地域から来る方が多いので、話しているととても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナの影響でほとんどが中止になりましたが、その中でも工夫してイベントを開催してくださっていて、とても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部保健学科では、医療について学びます。また、人間の体の仕組みや働きについても学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      卒業後は病院で働きたいと思っています。知識だけではなく、大学で学んだコミュニケーション能力などを活かして働ける場所へ行きたいです。
    • 志望動機
      神戸大学の実習制度に興味があったからです。1回生から実習があるというところに惹かれて志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    食堂では黙食が促されており、授業はほとんどオンラインです。また、試験の際はソーシャルディスタンスに留意し、適度な距離をとって座席が決められています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788565
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心な先生のもとで学ぶことができる学校です。皆が受験を乗り越えて入ってきているので、最初はモチベーションに差があることもありますが、皆真面目でしっかり考える人たちが集まっているので学びが深まっていくうちに、いろいろな考え方を同志たちから吸収することができます。
    • 講義・授業
      良い
      付属病院をはじめ学外からの講師による授業が多く、臨床に基づいた知見を得ることができる。先生方もとても熱心で、国試に受かるためでなく、臨床に出てからも生かされる知識や考え方を教えてくれる。考えられる看護師を育てようとしてくれている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動は実質4年に入ってからで、看護研究は自分で考えてやっていくものなので、あまり教えてもらうという感じではない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は付属病院だけでなく、東京など全国の有名病院に合格している。1割は大学院に進学する。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分坂道の徒歩なのでアクセスは大変悪い。近くにコンビニすらない。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学なので、設備や物品への資金不足なのか、古いものが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、部活やサークルなどは盛んにあるが、キャンパスが遠いので、活動にしっかり参加できるのは1年生のころくらいである。 一方で、学科内の結びつきは強い。学科内で多く友人ができる。
    • 学生生活
      良い
      総合大学であり、サークルや部活は多く、自分に合った団体を選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のころは六甲キャンパスで教養科目の勉強をします。毎週金曜だけ名谷キャンパスで専門科目の勉強をします。2年生からは毎日、高校のような時間割でみっちり専門科目を勉強していくことになります。看護は3年生の後期に3ヶ月の実習、4年生の前期に1ヶ月の実習があります。4年になると卒業研究にそれぞれ取り組みます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      看護師として病院の内定をいただきました。 今夏、大学院を受験予定です。合格をいただいた場合は進学します。
    • 志望動機
      センター試験の結果を踏まえて、出願しました。国立の看護師免許が取れる大学であり、大学院に助産師コースのある大学がよかったので神戸大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565791
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意識が高い人が多くとても刺激になります。勉強したいと思っている人にはいいと思います。立地が悪いですがアットホームな雰囲気です。
    • 講義・授業
      普通
      解剖学に力が入っていると思います。保健学科の中ではとても学べる実践型の学校です。
    • 就職・進学
      普通
      国試は各自自分で行います。附属病院に行く先輩が多いです。求人情報は掲示されています。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへは最寄駅から徒歩15分程度歩きます。メインのキャンパスから離れているので小さいです。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂は小さくて混みます。現在工事中なので来年からはリニューアルされていると思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良くアットホームです。他の学科の友達もできるし、大体の人の名前は分かります。カップルも何組かいます。
    • 学生生活
      悪い
      名谷で行われているサークルは少ないため、全学のキャンパスに行く人もいます。名谷祭はアットホームで高校の文化祭のようで楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は六甲のキャンパスで基本的な分野を学び、 2年次以降は専門的な密度の濃い授業が展開されます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から医療系に興味があり、より知識を深めたいと思い選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582263
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊びたいと思っている人は厳しいですが、将来のことも考えるととても満足しています。きっと、看護師を本気で目指していないと、厳しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      オンライン授業ばかりで残念だったが、今年に入って、ようやく対面での授業も始まった。医療従事者を目指している人は課題も多く、最適だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まるそうです。とても楽しみです。充実しているそう。
    • 就職・進学
      良い
      看護師の国家試験を受けることができ、大半の方は看護師として就職して、病院で働きます。先生も相談によくのっていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      すこしだけ不便です。名谷キャンパス
      駅から歩いて15分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      4月にリニューアルし、図書館はとても新しく、綺麗です。名谷は古くはないですが綺麗でもない…
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに所属しないとあまり、できないですが、所属すると、たくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      運動部、文化部共に沢山の種類があり、充実しています。自分に合うサークルもきっとあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちはまだ専門的なことはやっていません。夏に医学科と一度だけ実習がありました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      未定
    • 志望動機
      昔から看護の文化に興味があり、国家資格を取ることができる大学を探していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847778
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をたくさんしたい!サークルとかはそこまでしなくていい!という方にはぴったりな学科だと思いますが、バイトにサークルに楽しみたい!という方には少し苦しい大学生活となるかもしれません。また、看護学専攻を希望される方は自分が本当に看護師になりたいのか、看護師と言う職業について本当に知っているのか考えてから志望した方がいいです。先生方はとても熱心に教えてくださり、学ぶことも多いですがあまりの辛さにリタイアしたり看護師になりたくないと思う人が多いです。強い志を持って将来医療の道に進みたい方にとっては、授業はオンラインでもしっかりと行われ、先生は熱心、実習もたくさんある素晴らしい学習環境です。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は充実していると思います。熱心な教授が多いですし、このご時世のためオンライン授業がほとんどですが、2~3回の授業を除いてほぼ全てがリアルタイムの授業なので、授業を受ける場所以外は対面の時も全く同じ状況です。ただ、先生によって当たり外れはあります。この大学に入ってよかったと思えるほどの授業もあれば、説明が分かりづらすぎる、何故か先生が不機嫌といったこともあります。先生が多いので仕方ないことではありますが、授業によってクオリティの差はややあるかなと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生で研究について少し学び始め、3年生でより深い内容を学び、4年生で研究室に配属となります。私はまだ研究室に配属されておらず、説明も受けていないため詳しくは分かりませんが、2,3年生の講義で研究についての知識はある程度深まったかなと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職に関することは聞かされておらず、よくわからないため3点としました。病院に就職する人がほとんどのようです。3年後期に就職についての説明会があるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は神戸市営地下鉄の名谷駅です。大半の人にとってとても遠い駅である上に駅からも結構歩かないとキャンパスには辿り着けません。それにキャンパスの周りに特に楽しいお店はないので、一般的に想像される大学生活を送るのは難しいです。また、1年生のときだけ六甲にあるキャンパスに通うため、下宿する人は1年生のとき、何故下宿したのに電車を乗り継いで学校に行かなければならないのだ…となります。
    • 施設・設備
      悪い
      大学にしてはかなり小さい建物で、キャンパスという感じがしません。一般的に想像される大きな教室もひとつしかなく、ほとんどの教室・机・椅子は予備校のような雰囲気です。設備については、古いものが多いですがかなり揃っていると思います。演習で使用することができるのですが、コロナの影響で学校に行くことがほとんどないため残念ながらあまり活用する機会はありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護学専攻については、1学年に男子が2~3名いれば良い方であとは女子なので恋愛については出会いは他で求めるしかないです。サークルに所属したりバイト先でお相手を見つける人が多いようです。友人関係についてはほとんどが女子なので、女子校のような雰囲気でわいわいしています。男子は数が少ない分結託して頑張っています。それなりにみんな打ち解けていて楽しい雰囲気です。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは保健学科のみ、医学部サークルだとそこまで数は多くないのですが、1年生の時に六甲で全学のサークルに入るならばたくさんの種類、数があって選び放題です。そこで出会いを求めたり、他の学部の方と知り合ったりできるのですが、残念ながら2年生からはキャンパスが変わってしまうのでほとんど行けなくなってしまいます。頑張って通っている人たちもいますが、相当の体力がなければ厳しそうです。サークルは1年生の間だけ楽しむ、といったくらいがちょうどいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間に全学共通科目(基礎教養)を全て終わらせて、医学についての内容も少しだけ聞き齧ります。2年からは完全に専門科目のみとなります。2年生は基本座学で知識をひたすらに詰め込み、3年生は後期からはほぼ全てが病院での実習となります。4年生になると、実習の残りと卒論、国試や就職に向けての準備が一気に始まります。全体的に他の学部と比にならない位忙しい大学生活となりますが、充実してはいると思います。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私は小さい頃から看護師になりたいと考えていたため、看護学を学ぶことのできる大学ということでこの大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度ならオンライン授業が中心となりました。2021年度からは対面授業が始まる予定でしたが、1週間ほどで感染者数が増えた影響によりオンライン授業に戻りました。健康観察表というものに毎日の体温などの健康状態を記録する、教室を使用した後は必ずアルコールで消毒してから出るなど対策は徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766861
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問も遊びもしたい学生にはとてもおすすめだと思います。レポートなどの課題が多くとても大変な時もありますが、同じ道を志す仲間がいるので相談しながら頑張ることができています。保健学科はキャンパスの規模も小さめで思っていたような学生生活は送れないと思うので、六甲キャンパスで過ごせる1回生のうちに他学部の友達をたくさん作って楽しんで欲しいです。
    • 講義・授業
      良い
      神大病院の先生や各分野の教授の授業はどれも素晴らしくためになるものばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      学生1人1人にチューター教員がつき、年に一度ほど面談を行い進路や学習の相談をしてもらえるところがとても良いところだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      名谷キャンパスは立地が悪いです。名谷駅は三宮から地下鉄で20分ほどかかり、駅からもゆるやかな坂道を15分ほど歩く必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      実習室などはとてもきれいで実習がしやすく、最近改修工事なども行われているようで図書室や教室も比較的きれいでとても過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学科内のサークルは少なめですが、先輩後輩同士の仲が良く、履修や実習についての情報をたくさん教えてもらったり、教科書を譲ってもらえたりいいことばかりです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは保健学科内には少ないですが、先輩後輩の仲が良く縦の繋がりができるのでおすすめです。保健学科の学祭は規模は小さいですがビンゴ大会で豪華な景品があったり、千校ごとに模擬店を出したりして高校の文化祭みたいで楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は六甲キャンパスで一般教養を学びます。2年生以降は名谷キャンパスで専門科目を学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から通えることと、入りたいサークルがあったからです。保健学科を選んだ理由は、きちんとした医学の知識を得て立派な看護師や保健師になりたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどがオンライン授業で、実習でどうしても行かなければならないときは2週間前から体温を記録して提出し、入校する時や物を触った後はこれまで以上に念入りに消毒を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701883
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本学科を卒業した先生が多いです。チューターの先生が1人の生徒につき1人ずつついて下さいます。少ないですが、留学生を受け入れたり派遣したりしているので、国際交流の機会もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は神戸市営地下鉄の名谷駅のみです。駅からは歩いて15~20分かかり、行きは上り坂なので夏の暑い時はきつく感じます。キャンパスの周りには何もありませんが、名谷駅にはスーパーや銀行、小さいですがショッピングモールがあるので便利です。下宿している人も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス内の売店が5時に閉まってしまうので不便ですが、食堂は夜ご飯の時間もやっています。
    • 学生生活
      悪い
      名谷キャンパスのサークルは少ないので他のキャンパスの部活に参加したり、掛け持ちしたりしている人が多いです。イベントとしては、名谷祭というこじんまりとしたイベントが秋にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では六甲のキャンパスで一般教養を学び、金曜日だけ名谷キャンパスで専門科目を学びます。2年からは月曜日から金曜日まで名谷キャンパスで専門科目を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466197
1111-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名谷キャンパス
    兵庫県神戸市須磨区友が丘7-10-2

     神戸市営地下鉄西神線「名谷」駅から徒歩14分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。