みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

医学部(保健学科) 口コミ

★★★★☆ 3.67
(111) 国立大学 558 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
11131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名谷キャンパスは遠いし、設備は十分じゃないですが、それでもいい大学だと思います! たくさんのいい教授や友達に出会える大学だと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      医学科生だけではなく、看護学専攻の学生も神戸大学医学部附属病院で実際に勤務されている医師の方々から講義を受けることができます。 また、外部の先生からの講義も多く、臨床現場の実際を多く学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによりますが、研究熱心な先生が多く、卒業研究といえどかなり質の高い研究ができると思いました。 ただ、ゼミによっては指導が熱心では無い先生もいらっしゃるので、かなり研究室で差はあります。
    • 就職・進学
      良い
      私の知る限りでは、第一希望の病院へ就職できている学生が多いと思いました。 また、私の所属する研究室では、ESの添削や面接練習もして下さり、サポートも充実していたと感じています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は神戸市営地下鉄名谷駅です。駅からは歩いて通う学生が多いです。 ですが、徒歩だと20分近く坂を登ることになるため、遅刻しそうな時は大変でした…。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学というだけあってお金がなく、最新の設備はあまりありません…。 だからといって演習に困ることはありませんが、私立の看護大学に通っている子の話を聞くと、如何にうちの大学の設備が古いか痛感します…。
    • 友人・恋愛
      良い
      一つでも単位を落とすと留年!ということもあり、看護内の団結はすごいです。笑 テスト前は、学年全員で過去問を共有し合ったり等助け合いがかなり多く見られます。 助け合いは普段一緒にいる友達グループ関係なく行われます! そういう意味で学内の友人関係は充実してるなぁと感じています。
    • 学生生活
      普通
      神戸大学そのものでのサークルはかなり充実しています!新歓期にはどのサークルを見学したらいいのか迷うくらいです。 ですが、名谷キャンパスにはあまりサークルはありません…。 が、医学科のサークルや部活に入っている子も多いので、保健学科でもサークルは楽しめると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では、主に基礎教養等を学びます。(英語や第二言語など…)看護っぽいことはほとんど習いません。 その分、二回生以降に医療関係の授業が嫌というほど詰め込まれています!笑 二回生前期~三回生前期でほぼ全ての座学が終わります。 そして三回生後期からはいよいよ実習です。3ヶ月みっちり続きます。(人生で一番しんどい3ヶ月です笑) そして晴れて四回生になった暁には、卒業研究と国家試験の勉強が待っています! 学校から国試に関するサポートは特に無いので、自力での勉強になります…。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      国立大学の附属病院に就職が決まっています。
    • 志望動機
      偏差値が高く、そして国立の大学で実習できるというのが一番の理由でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703935
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国試の合格率が低い印象もありますが、授業の質や、実習での充実感は他の大学と比べても劣らないと思います。イベントについてはイマイチですが、勉強するための大学ですので、皆さんそれなりに頑張っています。
    • 講義・授業
      良い
      神戸大学医学部保健学科では、その道のスペシャリストや、現役の医師として働いていらっしゃる先生方もおられるので、授業の質は間違いなく国内最高レベルです。また、保健医学系の講義だけでなく、薬学系の講義や、医療英語などを学べる講義も用意されているので、ある程度充実していると考えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは私が所属する専攻にはないのですが、研究室はかなり幅広い学問が揃っていると考えます。実際に、大学院のオープンキャンパスと称して、病態解析、パブリックヘルスなどの研究室の見学が6月ごろに実施され、そこで気になる研究室を探すことができます。もちろんアポイントを取って夏休みにでも見学は可能です。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒では大学の附属病院や民間の病院に就職することが多いようです。しかも地域を問わずさまざまな地方に就職している印象を受けるので、かなり充実していると考えます。最近では修士まで進む学生も多く、そのほとんどは企業就職が多いと思われます。例えば製薬会社や、検査機器メーカーです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は神戸市営地下鉄の名谷駅です。名谷駅は須磨パティオと呼ばれる大型の商業施設が隣接しており、そこである程度なんでも揃いますが、駅から15分徒歩で大学までかかるというのが少し欠点であります。しかも、行きは緩やかな上り坂で、夏はかなり暑いです…
    • 施設・設備
      悪い
      最近は改修工事が行われて、それほどまで古い印象を受けなくなりましたが、やはり狭くて少し古めかしい教室もよく見受けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、実習等ではかなり団結して行っている印象はあります。一応保健学科独自の部活やサークルはありますが、どちらかと言えば六甲の方に所属している方が多いと思います。恋人関係は知りません()
    • 学生生活
      悪い
      名谷キャンパスでは毎年名谷祭と呼ばれる学園祭がありますが、その規模は小さく、小さなお祭り程度です。しかしながら、芸人の方も来られたりとそれなりには楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に六甲で教養科目を学び、2年から名谷がメインとなり、基礎的な医学系教科を学びます。3年では主に実習がメインとなり、2年次までに学んだことを定着、深めていきます。4年次は実習と卒業研究で多忙な日々を過ごすそうです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      主に学部卒は病院、院卒は企業(検査機器メーカーや製薬会社)
    • 志望動機
      医療の分野に小学生の頃から興味があり、実家から近く、それでいて質の高い授業を受けられると考えて入学したいと考えました
    感染症対策としてやっていること
    4月からオンライン授業で、前期は全てオンラインでした。10月からは実習のみ対面で実施されている状況です。アルコールが至る所に配置され、常に消毒するようにと伝えられています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701936
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      突出して良いところも、ありえないと思うほど悪いところも感じられず、しっかりと職につける学校、学科という感じです。
    • 講義・授業
      普通
      国試のためのカリキュラムに沿って授業が行われているため、何が良いかという面も悪い面もない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの範囲が狭く、自分で選べる内容が少ないため、少し不満足だったため。
    • 就職・進学
      良い
      職種上、そして学校上、職にあぶれることはまずない。進学もしようとすればかなり簡単にあがれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にお店もなく、あまり良いとは言い難い。駅からもそこまで近くない。
    • 施設・設備
      悪い
      学校設備は保健学科だけのキャンパスということもあり、充実しているとは言い難い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできやすい環境だと思う。しかし、女子ばかりとなるので、恋愛はとてもしにくいです。
    • 学生生活
      悪い
      保健学科独自のサークルなどは少ない。全学の方のサークルや部活に入れば充実するが、大変。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4専攻あり、それぞれの職種に向かったカリキュラムに沿って勉強します。一年次は、全学で教養科目をとります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      リハビリ職につきたくて、4年制国立大学のなかで、自分の学力や場所を考えて選びました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を中心としていますが、実習授業は対面で行っているようです。また、このような中でも実習に行くこともできました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701875
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来医療職につきたいと思っている人にはもってこいの大学です。教員のレベルも高く、必然的に優秀な学生がたくさん集まってきます。卒業する頃にはおそらく入学して良かったと思えるはずです。
    • 講義・授業
      普通
      医療職者として必須の知識や技術を学ぶ授業がみっちりと詰まっています。他学部に比べると忙しいですが、無駄な時間を過ごしていると言う感覚はありません。大学院に進む人も半数くらいいるので、最新の研究について紹介する講義もあります。
    • 就職・進学
      悪い
      進路相談室のようなところはありますが、四年制大学になると、それほどサポートはありません。キャリアセミナーなどは何に2回ほどありますが、十分とは言えません。あくまで、自分で行動することが求められます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩10分ほどです。直ぐ近くにコンビニなどがないので少し不便ですが、駅の近くにショッピングモールがあるのでそこまで大変ではありません。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古いですが、設備は極力最新のものを導入してくれます。また、最近、建物の改修工事が行われているので、多少は予算もありそうです、
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれかと思います。人数は一学年240人ほどいるので、充実させようと思えばできます。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルはあまりありんが、サッカーや軽音楽部が存在しています。イベントは文化祭が何に一回あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は他学部と共通で教養を学習します。
      二年次以降は専門基礎科目が入り、解剖学や生理学、生化学、他職種連携などを学びます。三年次は実習が多く、実技を習得します。四年生は比較的時間がありますが、就活をしたり、卒論を書いたりします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院で医療職者として
      製薬会社の営業、開発
    • 志望動機
      血液の研究に興味があり、教育レベルが高くかつ自分の学力や性格に合っていると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604009
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんやかんや周りの人達がよくて、先生たちも作業療法士として誇りを持っており、大好きな仕事なんだと伝わってくるところが一番素敵。
    • 講義・授業
      良い
      教え方が上手な先生はとても臨床に役立つ授業をしてくれた。ただ研究に忙しいのか授業は適当な先生もいて、もっとその分野での臨床に役立つ技術、知識を知りたかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究はそんなに力を入れているわけではないため、とりあえずこなすって感じだった。わたしの研究室の教授がとても忙しく中々相談できず、たまに会えたと思ったら今更言いますか?ってことを言ってきたりした。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては自由にやってくださいって感じで手厚い感じはなし。ただ大学名が割と知られているため就職には有利かもしれない。相談すれば就職先に関しても支援してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも徒歩20分はかかるし、山の上だから行くのは大変。ただ近くにアパートはたくさんあるから近くを選べばそんな苦ではない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は普段使う分にはいいけどやっぱり医学科の図書館の方が広いし24時間入れるしほんの数もあっていい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はいい人ばかりでよかった。少人数だからみんなと仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまりなく本キャンパスに行くのがほとんど。文化祭も保健学科の文化祭があり小規模だけどアットホームで楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年目からはずっと職業に特化した専門知識の勉強。解剖学実習も見学ではなく直接実施できるよさがある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      回復期病院の作業療法士
    • 志望動機
      作業療法専攻があり、かつ国公立の大学の中で、一番神戸に住んでみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536863
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強、研究にのめり込むことも、外に目を向けてバイトやサークルに打ち込むこともできます。基本的に講義と実習が多いので忙しいですが、気合いを入れて充実した4年間を過ごせるところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      解剖学や生理学などの基礎分野から各専攻の専門分野まで、研究と臨床を日々続けている先生方の講義を受けられます。働き始めてから、講義のレベルの高さを改めて感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻ごとに卒業研究の時期は異なります。どの専攻も希望を出して調整され研究室が決まります。自分の深めたいテーマを研究し、研究室によっては学会発表や論文投稿もおこないます。研究に力を入れたい人は、卒業研究としてはかなりレベルの高い研究ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      修士課程への進学は多いです。進学して研究を深めることを念頭に卒業研究を進める場合もあるため、卒研の研究室選びは重要です。 就活は基本的に学生個人で行います。学生指導担当の先生や研究室の先生に相談することもできます。サポートが充実している、とは思いませんが、進路相談室に行けば多数の病院や施設から採用募集の資料が届いていました。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄西神・山手線の名谷駅から徒歩15分程度のところにあります。静かで良いところだと思います。近くにコンビニはありませんが、少し歩くと郵便局やスーパー、マクドナルド等があります。 徒歩か自転車圏内にマンション・アパートが複数あり、多くの学生が周辺に住んでいます。地下鉄で1?2駅離れた板宿駅や新長田駅周辺は交通の便が良いため、そちらに住んで電車通学する人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古かったのですが、最近改修が進んでいるようです。図書館の地下にPC室があり、講義で使われているとき以外は自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同期との繋がりも縦の繋がりも強いと思います。専攻単位での講義が多いため他専攻との関わりが少ないですが、保健学科だけのキャンパスなので食堂や合同授業で他専攻の人との繋がりも持てます。 保健学科内のサークルに参加していると交友関係は広く深くなりました。
    • 学生生活
      良い
      保健学科内のサークルの他に、医学部のサークル(主に医学科キャンパスでの活動らしい)や全学のサークル(主に六甲キャンパスで活動)に参加している人もいました。距離や時間的に大変ですが、医学部や全学のサークルの方が数が多いので自分に合うものが見つかるかもしれません。 保健学科の文化祭はこぢんまりしていてアットホームで楽しいす。自分の中では高校の文化祭に近いイメージでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      六甲キャンパスでの講義は1回生のときだけで、2回生以降は基本的にすべて名谷キャンパスで学びます。 【1回生】月?木曜日(六甲キャンパス):教養原論や言語、金曜日(名谷キャンパス):解剖学・生理学など基礎医学 【2回生】基礎医学と各専攻の専門分野の講義、解剖学実習、病院等での見学実習 【3回生】専門分野の講義・実習、長期臨床実習 【4回生】講義・実習(4回生では少しだけです。)、長期臨床実習、卒業研究 専攻によって時期は多少ずれます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      医療福祉施設のリハビリテーション課
    • 志望動機
      理学療法専攻で後期入試があり、レベルが高いことが学べる大学だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学4年間で学びたいことを学び、念願の看護師として働くことが出来ています。大学時代の友人とは今でも交流があり、自分の中では大切な4年間となりました。
    • 講義・授業
      良い
      看護師資格のある教員だけではなく、医師、理学療法士、薬剤師、作業療法士、検査技師など様々な資格を保有する教員の授業が受けられるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論、実習、国試の勉強を並行して行うのは本当に大変でした。早め早めに取り組むようにしてください。ゼミは希望すれば医系のゼミにも入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員は国試の日程も把握していなかったり、模試も学生の中で模試係を任命し、その係の人が申し込みをするなど、就職関連にはほとんど関与しません。その分、自分たちで情報収集し共有するため、生徒間の関係性は良好でした。教員が関与しないことで困ることはなかったので4点としました。
    • アクセス・立地
      悪い
      三宮駅から地下鉄で20分ほど電車に乗り、最寄り駅からも15分ほど歩きます。
    • 施設・設備
      悪い
      保健学科のキャンパスはとても狭く、また附属病院のある医学科からも離れているため、設備はあまり整っていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で交際している人もいましたが、ほとんどがサークルやバイトで知り合った人と付き合っていた印象です。ほとんどが女子ですが、関係性は良好でした。
    • 学生生活
      悪い
      保健学科のキャンパスはとても小さいため、サークルもかなり少なかったです。そのため全学のサークルに入る人が多かったですが、キャンパスが離れているため最後まで継続できた人は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は全学キャンパスで教養原論や外国語など様々なことを学び、週に1回のみ専門科目があります。2年目からは専門科目のみになり、実習も始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 志望動機
      看護師になりたかったこと、神戸大学というネームバリューに惹かれたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534800
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保健学科は少し夢のキャンパスライフからは離れています。大学のキャンパスがメインのキャンパスから電車で1時間弱離れた郊外です。女子大みたいで、建物は古くて高校みたい(笑)
    • 講義・授業
      良い
      色々な先生がいらっしゃいますが、多くが実力者です。良い先生と巡り会えると、一生の恩師になるでしょう。たまに変わった先生もいらっしゃいますが、それはどこの大学も同じかと。、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の入っているゼミは本当に素敵です。ゼミの回数が多いので不真面目な人には辛いかもしれませんが、意欲のある人にとってはとてもモチベーション上がります。
    • 就職・進学
      悪い
      もう就活は自分次第。誰も助けてくれません。先生も無関心、というか自分たちでやるだろうと考えていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の乗車料がめちゃくちゃ高いです。駅から徒歩15分。帰りは暗くなると怖いです。
    • 施設・設備
      悪い
      最近少しずつ改築はされているものの、古いです。トイレが本当に古い。ウォシュレットない校舎あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは自分次第。サークルに入って輪を広げるのも良し、もうほんと自分次第。私は満足です。、
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466009
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほとんど授業は決まっていて、同じ専攻の人とは皆同じ授業を受けているので高校みたいな感じで楽しく過ごせます。
      先生たちも親身になって指導してくださるので学習しやすいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の科目の先生の講義がほとんどなので役に立つ事が多いです。
      それぞれの専攻の担当教員以外にも、臨床の医療職者など外部の方による講義を聞くことができるので幅広い知識を得られます。
      演習や実習が多いですが、技術面はサラーっと流してやってただけの印象で(要領の良い学生が多いからか?)練習の機会はあまりなかったと思います。全体的に学習内容のレベルは高い方だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3回生の1月か2月頃に担当教員が決まり、研究テーマを決めてからから約1年間卒業研究をします。
    • 就職・進学
      悪い
      附属病院等さまざまな機関に就職していますが、さらなる学習や研究、資格の取得を目的に大学院に進学する人も多くいます。
      サークルや部活に入っている人やバイトをしている人が多いのと、医療系は実習や演習が中心の生活で忙しいため、就活の時間があまり取れません。病院の就活は比較的短期間で終わるので問題ないのですが、一般企業の就職を考えている人にとってはハードな生活になるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は神戸市営地下鉄の名谷駅です。
      駅からは市バスに乗って通う学生もいますが、歩いて通学する学生が多いと思います。
      地下鉄以外の駅はないので最寄駅までのアクセスは不便ですが、駅周辺はそこそこ栄えてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465796
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ですが、学部ごとに場所が、バラバラです。神戸大学医学部保健学科は他学部とすごく離れているので、交流がほぼありません。通学も大変でした。学内の先生は為になる方も為にならない人もいます。看護は別にこの学校でなくても変わらないと思います。頑張って勉強して入学した甲斐がない学校でした。学歴だけですね。
    • 講義・授業
      良い
      講義や指導は附属病院の医師や専門看護師等々が講義に来る日もあり、授業内で医療機器に触れることもあるので良いと思います。その授業内容が就職後に役に立っているとは思ってませんが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の冬頃からゼミ始まりますが、希望したゼミに入れるわけではありません。同じゼミになった人がややこしい人だったので大変でした。卒業研究中にも実習があるので進まない上に、しつこい先生だと本当に終わりません。WLB大切にするなら楽なゼミを選ぶべきです。
    • 就職・進学
      良い
      医療系なので就職には困りません。模試も定期的に参加させてくれるので、国試の勉強に役に立ちます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので歩くと大変。 他学部と離れすぎていて他学部の人との交流なく、隔離されてます。
    • 施設・設備
      悪い
      古いのと、もともと専門学校だったようで、国立大ですし、お金ないので施設や物品はほぼ全て古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。 他学科や他学部と交流を持ってる人もいますし色んなサークル掛け持ちしてる人もいます。たくさんバイトしてる人もいますが、勉強と実習しんどいのでそんな暇ほぼないです。
    • 学生生活
      良い
      色んなイベントに参加すれば充実してたんだと思いますが。サークルは色んなのがあるので、自分でサークル色々見に行けば良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は金曜日以外は他学部と一緒に一般教養を学びます。六甲のキャンパスです。1年目の金曜日と2年目以降は名谷キャンパスで医療系、看護専攻なら看護の勉強していきます。演習や実習も少しずつ増えていきます。
    • 就職先・進学先
      地元の大学病院に就職しました。病院以外にも一般の会社に就職活動をして入職した方もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492831
11131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名谷キャンパス
    兵庫県神戸市須磨区友が丘7-10-2

     神戸市営地下鉄西神線「名谷」駅から徒歩14分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
三重大学

三重大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。