みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  薬学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(75) 私立大学 1121 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
7521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業が非常にきついです。私は薬剤師になりたいと思って入ったのでついていけますが、留年する人が多いです。学費も高いです。友達はとてもいいです!サークルはしていませんが、前入っていたサークルは勉強に対するモチベーションが低すぎる人が多かったのでやめました。
    • 講義・授業
      悪い
      初めて習う科目なのに、いきなり専門用語をたくさん使われて意味のわからない先生がいる。時間割がおかしい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ研究室に配属されていないのでわかりません。ゼミはありません。わからないので何も答えられません。希望のところにつけたらと思います。
    • 就職・進学
      良い
      私は薬剤師になります。そのため、就活というよりは国試の対策が充実しています。実習も京大や阪大など高いレベルのところでできます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスで20分。家からはバスで10分です。坂がすごすぎて自転車では登れません。電車に乗ればすぐに京都に行けるので楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは大きくてとても綺麗です。図書館にも色々な本がありますし、学食もメニューが豊富です。ただ、座る場所がないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達にとても恵まれていて、月に2,3回は遊びに行ってます。彼氏は作りません。3人組でいつも一緒にいます。
    • 学生生活
      良い
      イベントが豪華です。しかし、学友会の進行が悪いです。バイトはたくさんしています。とにかくお金を貯めたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、物化生の基本的なことについて学ぶ。薬剤師としてのコミュニケーション能力を身につける授業もある。2年次、少し発展したことを学ぶ。本格的な実験も始まる。必修科目は非常に多いです。進級条件もきびしいです。3年次以降はわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412968
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校と同じように40人程度でクラス分けされるので、入学したての人間関係作りはしやすいのが特徴だと思います。みんなで勉強する雰囲気があるので、1人で勉強に行き詰まってしまっても、友達と助け合いながら乗り越えることは可能だと思います。みんなで勉強するための勉強部屋など、施設は整っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの最寄り駅からシャトルバス(15分程度)が出ていますが無料ではありません。雨の日は道が混んでいて、酷いときはバスだけで1時間かかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すれば当然人脈を増やすことはできますが、積極的に会話することは必要だと思います。大学の人間関係は自分次第だと思います!
    • 学生生活
      良い
      総合大学なので、3キャンパスに分かれていますが、キャンパス間でシャトルバスが出ているので他キャンパスのサークルにも気軽に参加できます。他学部の学生と仲良くなれるので、積極的に参加することをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378447
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少ないのでみんなと仲良くなれます。
      テスト前には友達と協力して勉強します。
      サークルに入っている人は少ないけどサークルに入って楽しむこともできます。
    • 講義・授業
      普通
      興味の持てる授業をしてくれる先生もいます。
      研究室配属されるまではアドバイザー制度でそれぞれの生徒に担当の教授がいて、成績や学生生活について話を聞いてもらい、アドバイスをもらえる機会があります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は主に病院、薬局、ドラッグストアなど。
      製薬企業に就職したり公務員になる人もいるが、あまり多くはないです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩40分くらいかかり少し遠いです。
      バスがありますが、あまり安くないのと、朝などの混雑する時間は少し大変です。
      一人暮らしをしている人が多く、学校まで自転車やバイクなどで通学できます。
      学校の周辺にあまりお店はありませんが、電車ですぐに都会に出られるのでそれほど不便には感じていません。
    • 施設・設備
      良い
      広いキャンパスには講義を受ける教室の他にも自由に利用できるスペースがたくさんあるので、テスト勉強などに利用しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371310
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設も充実しており、同じ学部で学ぶ人と仲良くなる機会が設けられているため、学習意欲を保ちながら通えています。
    • 講義・授業
      良い
      外部の製薬会社の方やMRさんを招いての講演会があり、将来について考える機会が充実しています。必修だけでなく、自分で選択して受講できる科目もあり、興味にそったことについて学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就活をサポートしてくれる機関がしっかりあるため、相談するときにこまることはないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の最寄り駅からバスで通学している人がほとんどです。バスが朝はとても並んでおり、また渋滞もしているため、登校の時間がよみづらいです。また、バスの本数もあまり多くなく、行きにくいです。
    • 施設・設備
      良い
      自習室やコピー機など設備が充実しており、学習に役立てられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学であるため、サークルなどにはいれば、多くの人と関わる機会があります。また、クラスもあり入学時に企画もあるため、仲良くなる機会があります。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルが存在しています。イベントの情報も学校から発信されており、多く存在している印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に薬に関係して、生物学や物理学、薬理学などをまなびます。また、薬学科では薬剤師となることをみすえて、コミュニケーション演習などもあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師として医療に関わることで多くの人の助けになりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1000671
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師の免許を取るには十分だと思います。国家試験に向けての実習施設や研究室も充実していて良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に必要な勉強はしっかりできます。
      実技なども充実しているので普通に勉強していれば国家試験受かります。
    • 就職・進学
      良い
      病院、調剤薬局、ドラッグストア、製薬企業への就職が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので、南草津駅からバスを使って行きます。雨の日はかなり混みます。
    • 施設・設備
      良い
      私立なだけあって綺麗。建て替えや新しい施設も導入されているので問題ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなど沢山交流の場があるので、比較的縦横のつながりは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがありますし、文化祭などのイベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎、5年では実務実習、6年は研究室と国家試験の勉強という感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      ドラッグストアです
    • 志望動機
      薬剤師になるためです。家から近かったので立命館を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916495
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学部と同じキャンパスであるところがこの大学の良さであると思う。大学で楽しみたい人にとってとても良い大学だ。
    • 講義・授業
      良い
      講義資料はより良いものとなっており、わかりやすい。オンライン授業も活用されており、取り組みやすいスタイルである。
    • 就職・進学
      良い
      1年に2回アドバイザーとの面談がある。そのため、サポートは十分良い。
    • アクセス・立地
      良い
      シャトルバスもあり便利である。学校付近は、田舎であるが、京都までも近い。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗で清潔である。風紀が保たれている。設備も良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍のため、オンライン授業も多く、サークルに入りずらい。
    • 学生生活
      良い
      サークルもあるが、コロナ禍のため、入学時の勧誘が少なかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な教養を学び、多くの基礎を学ぶことができる。一般教養なども学べるため知識が広がる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から薬学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思いらこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869513
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部は様々な進路先がありますが、正直、大学生活をとっても満喫したいならお勧めできません。課題、授業、テストが忙しいので他の学部とは比にならないと考えておいたほうがいいです。でも、やることをしっかりやれば、バイトもサークルもできないことはないです。頑張ってください。
    • 講義・授業
      普通
      必須授業が決まっているので、自分で授業を選択するということはほとんどないです。一般と基礎科目だけ自分で選択できました。一般と基礎科目は最初の方で取り終わっておくことをお勧めします。進級して行くごとに必須科目が重くなっていくので、忙しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生後期に研究室選択があります。3回生前期までの成績に寄与しますが、それはほんの一握りだけで、あとは抽選です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ自分が受けていないのでわかりませんが、相談に行く場所はたくさんありますし、先輩に聞けば色々行けるのは間違いないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのバスは雨の日とかに混んだりしているみたいです。自転車で私は行っていますが、坂がまぁまぁあるので少ししんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      ジム、図書館など使えるものは使っています。図書館にはグループ学習室があり、テスト前にはみんなでそこで勉強したりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科の友達はとても充実しています。先輩は大事にした方がいいです。同じ学科であれば色々な情報が聞けます。
    • 学生生活
      良い
      サークルでもさまざまなイベントがありますし、学祭なんかも色々出店されているのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では基礎を学び、3回生から少し薬学的なことを学びます。4回生もおそらくそうであると思われます。5回生では研究と実習があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は、医療関係に進みたかったのと、1人暮らしがしてみたかったのでこの大学を受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570283
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3回生になるまでは専門的な授業はあまりなく、薬学的な学びをしたい人にとっては楽しくなく、興味もわかないかもしれません。しかし4回生になれば実習や実験、講義も専門的なものになり、とても充実した学びをできます。
    • 講義・授業
      普通
      やはり大学の講義なので、わかりにくい講義も多々あります。しかし、薬の知識を深めるような専門的な講義はとてもわかりやすく楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで遠いし、朝はバスがとても混んでいて通学には不便。バイクや自転車があればまだまし。生徒数のわりに食堂が少なく、お昼にとても混む。駅周辺には居酒屋が多く学生には向いてるかも。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部の施設は学校内の正門から一番遠いとこにあり、ひとつしかない。あまり施設が充実しているとはいえない。学校の人数のわりに食堂が少なく不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数がとても多くいろんな学科が混在しているのでいろんな人と友達になれます。他学部の学生とも授業がかぶることがあるので、そこでも関係を深めることができます。
    • 部活・サークル
      普通
      とてもたくさんのサークルがあるので、だいたいどんな学生のニーズにも対応できると思われます。どのサークルにも全力で打ち込んだら学生生活も充実できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬についての知識や倫理について学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      遺伝子工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子についての転写などの生理機能について学べる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医療従事者になりたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず赤本を解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25376
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      内容もめっちゃむずかしいのですが、周りの子とワチャワチャしながら勉強できて楽しいです!とてもいい大学だと思います!
    • 講義・授業
      良い
      講義のレベルがとても高いです。提出物などもほどよくあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学習している内容や周りの生徒のレベルも高く緊張はありますが割と充実してます!
    • 就職・進学
      良い
      まだ通い始めたばかりですのでそのようなことはあまり分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺の家賃が高くて困ってしまいました
    • 施設・設備
      良い
      設備が結構揃ってます!近くには寺など文学や歴史を好きな方にはおすすめです
    • 友人・恋愛
      良い
      僕自身あまり恋愛に興味は無いので分かりませんが、友達はそういうの充実しまくっていますね笑
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていないのでそこら辺はよく分かりませんが充実してるんじゃないでしょうか、、?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に何も教えられることないですが、気になっていた薬学の勉強ができて楽しいです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと家族に薬学関連の仕事をしている方がいて、周りより薬学についての知識があったので気になってました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:968007
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      身に付けたい知識が身に付きました。
      医療系の勉強がしたい人にはもってこいです。ただ、テストが大変な面もあります。流れにのれば大丈夫ではないでしょうか。
      薬剤師になろうか迷っている人は、薬学科を選ンだ方が後悔しにくいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国試の内容だけでなく、先生が生徒に学んで欲しいことも教えてくれます。薬学科と共通の授業がほとんどだが、創薬独自の役に立ちそうな授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      創薬は配属時に研究をやる人が入ってきたと期待されています。就職したい人は、就活をどのくらいさせてもらえるかよく調べた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2学年しか卒業していないので、分からない部分があります。今年はコロナで就職希望の人が増えました。就活支援は他学部で培った実績がありそうです。卒業後も支援してくれるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      ど田舎出身からしたら、ほどよい都会で、京都、大阪へのアクセスはいいですが、キャンパスは滋賀の最寄り駅からバスで10分くらいです。多くのキャンパスのように、坂の上にあります。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設、と言うのはそうないですし、必要性も感じません。学部、大学で研究設備を持っています。学科ではないですが、生協が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      一般的だと思います。ただ、テストが大変なので、時間が削られる面はあります。薬学科ほど研究室配属も難しくありません。
    • 学生生活
      普通
      コロナで参加しにくいですが、充実しています。薬学部のサークルも少しあるので、入ると縦のつながりができて良いですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもにヒトに関わる化学、薬学、実験のやり方、研究の仕方、英会話
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      内部大学院進学
      (よほど成績が悪くない限り専願なら内部進学できると思います)
    • 志望動機
      医療、医学に興味があって研究をしたかったから、出願しました。
    感染症対策としてやっていること
    研究室は人数制限、オンライン授業多く、必修はテストがあったりします。実習は対面です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715250
7521-30件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (47件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
京都薬科大学

京都薬科大学

52.5

★★★★☆ 4.02 (211件)
京都府京都市山科区/琵琶湖線 山科
大阪歯科大学

大阪歯科大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.56 (31件)
大阪府枚方市/京阪本線 樟葉
神戸薬科大学

神戸薬科大学

47.5

★★★★☆ 3.67 (134件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。