みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 名古屋市立大学 >> 人文社会学部 >> 口コミ
![名古屋市立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20427/200_20427.jpg)
公立愛知県/桜山駅
人文社会学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部心理教育学科の評価-
総合評価良い心理学を学びたい人にとっては、幅広い分野を学ぶことができる点と、3.4年で行う研究においては、自由に自分の好きなテーマについて研究することができるのでとても魅力的だと思う。ただし、ゼミによっては好きなテーマができなかったり、逆に自由すぎて0から自分でやらなければ研究が行えなかったりするので、ゼミ選択は重要な分岐点であると思う。
-
講義・授業普通きちんと授業を聞いていれば、つまり寝たりスマホをいじったりしていなければ、90分しっかり集中していれば、テスト勉強をしなくても良い成績で単位が取れます。また、授業を聞いていなくてもテスト勉強を頑張れば単位は取れます。何が言いたいかと言うと、単位は取れても心理学の内容が身についているかと言われるとそれは授業の質云々の前に自分次第だということです。それを踏まえた上で授業の質について言えば、可もなく不可もなく、、、。まぁ悪くはないです。他の大学の授業を受けたことがないのでわからない、が正直なところですね。履修の組み方や資格を取るために必要な単位については詳しい説明があるので心配はありません。心理学実験が始まると、レポート課題などが増え、それに追われることになりますが、ちゃんとやれば期限内に終わりますし、部活もバイトもできます。やれない人はいつまでも追われています。ここも自分次第です。私が心理専攻なので心理の話ばかりしましたが、心理教育学科には他にも 教育と保育の専攻があり、それらの授業も取ることができます。教育も保育も、身近な分野なので、受けて損はないと思います。
-
研究室・ゼミ普通2年生の夏休み前に、心理を専攻するかどうかを決める面談(人によっては圧迫気味)があります。ここでは、心理を専攻することと、そこでやりたい研究分野について話すことになり、やりたい研究分野についてある程度調べてあるかが見られます。やりたいことがない、調べるのがめんどうだ、統計の授業がさっぱり分からなかった、というような理由で、心理専攻を諦める人が出てきます。2年生の後期からは、本格的に心理学実験が始まります。レポート課題がたくさん出ます。3年生からゼミに所属することになります。ゼミの雰囲気は教授ごとに大きく異なるので、そこも踏まえて、自分の研究したい分野にあったゼミを選びます。私の所属しているゼミは放任主義なので、自分で研究を進めていかなければ何もできません。その代わり、好きなことが研究できます。4年生では卒業論文に向けての研究を行うことになります。教授にアドバイスを求めつつ、やりたかった研究を行うのはとても楽しいです。
-
就職・進学良い学科としてのサポートはあまりなかったように思います。心理専攻では、民間企業、公務員(心理とは関係ない)、公務員(心理職)、進学(院や専門学校など)などの選択肢があります。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は桜通り線の桜山です。そこから徒歩約10分です。周りにはアパートもあって、立地自体は悪くないです。でも、自他共に認める、高校っぽいキャンパス、です。あ、滝子キャンパスの話ですが。
-
施設・設備悪いやりたい研究をすることができる、と言いましたが、実験器具が豊富ではないので諦めざるを得ないときが多々あります。実験器具もとても古いです。つまりはお金がないのです。図書館は勉強するにはよい空間だと思います。個室もあります。ただしとても眠気を誘う香りがします。
-
友人・恋愛良い部活やサークルに入っている人は、学科や学部の枠をこえて、広く友人や恋人ができると思います。大学の規模が大きくないので、同じキャンパス内であれば、ほぼほぼ知り合いの知り合い、の範囲内に入ってくると思います。サークルに入っていないと 他の学部の人と交流する機会はほぼ無いと言っていいでしょう。
-
学生生活悪い私はこの大学のサークルや団体に所属していないので分かりません。友達の話を聞く限りは楽しそうです。ただし、他の大学でもそれは同じだと感じます。名市だから楽しいわけではないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理、教育、保育について学べます。自分の専攻の必須科目と被らなければ、好きなだけこの3分野の授業を取ることができます。また、他の学科の授業も受けることができます。2年生の後期から実験が始まり、あぁ、心理学を学んでるなあとやっと実感できます。3.4年生では自分の好きなテーマについて研究できます。
-
利用した入試形式公務員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414459 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い様々な研究分野の先生がいるため、自分の好きな学問分野の選択肢が広がると思います。マイナーな学問分野ですが、社会にとって大事なことを教えてくれたり、自分で考えたりすることができます。ただ、一つの研究分野に対する先生の数が少ないのが残念です。
-
講義・授業良い1、2年次は教養科目があるため、様々な先生の講義を聞くことができ、おもしろかったです。3年次以降の講義は先生によって、分かりやすい分かりにくい、好き嫌いが別れると思います。
-
研究室・ゼミ良い3年次からゼミが始まります。自分の好きな学問分野の先生のゼミを選択することができます。私のゼミはアクティブなフィールドワークが多く、充実していました。
-
就職・進学普通就職実績は、公務員が多いですが民間では大手も多いです。キャリア支援センターのサポートは役に立つときも、そうでないときもあります。公務員はゼミの先生のサポートも大きいと思います。
-
アクセス・立地良いアクセスは地下鉄桜山駅から徒歩15分程で、治安もいい地域です。バス停も近くにあり、便利だと思います。周りには美味しいお店もけっこうあります。
-
施設・設備悪い正直あまり新しくないですし、大きくもないです。パソコンを使える部屋が一つしかなくなってしまったので、不便です。
-
友人・恋愛良いサークルも充実しているし、学科ごとの関わりが強いため、交友関係は良好です。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり充実しています。しかし、キャンパスが4つに別れているため一つのキャンパスがせまく、イベントは小規模です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大まかに言うと社会問題を様々な視点から考える力を養う、という学科です。社会学の中でも種類豊富ですし、政治学、法学も学べます。
-
就職先・進学先大手旅行会社
投稿者ID:374385 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い現代社会学科は、社会学をはじめとして福祉、法律、政治学、地方自治などといった幅広い分野について学ぶことができます。社会調査といった実地に基づいた講義があり、社会調査士の資格を目指す学生にはとても良いカリキュラムだと思います。1学科70人と少数であることから、皆が顔見知りのため、雰囲気も和気あいあいとしており、楽しい学校生活が送れると思います。
-
講義・授業良い社会調査実習という特徴的なカリキュラムがあります。講義の分野も幅広く、また少人数での講義のため、質が高く充実した講義が受けられます。
-
研究室・ゼミ良い3年次よりゼミが始まり、社会学、政治学、法律、福祉、地方自治、労働経済学など約10個のゼミから関心のあるゼミを選択します。ゼミによって活動は異なりますが、それぞれのゼミが活発に活動をしています。
-
就職・進学良い現代社会学科は公務員志望が多く、多数の学生が公務員となっています。福祉関係の仕事や、教職を目指す方もいます。もちろん民間企業にも多く就職しています。サポートに関しては、キャリア支援センターで就職に関する相談ができ、またゼミの教授も親身になって進路相談をしてくれるため、充実していると思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は地下鉄桜通線の桜山駅です。徒歩10分程度でキャンパスに着きます。また、金山駅から市営バスで10分ほどでも通うことができます。
-
施設・設備普通施設に関しては、他大学などに比べると人文社会学部のある滝子キャンパスは充実しているとは言えないと思います。しかし、最低限の設備はあるので不自由はないと思います。
-
友人・恋愛良い1学科70人と少数でクラス制であることから、学科内の仲が良く、友人も作りやすいと思います。
-
学生生活普通サークルは一般的なものはほぼあると思います。イベントに関しては、市大祭という大学祭が毎年11月に行われます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学、政治学、法律、福祉、労働経済学、地方自治論など幅広い分野を学ぶことができます。その中で自分の専攻を徐々に決めていき、専門のゼミに所属してより深い研究を進めていきます。
-
就職先・進学先公務員
投稿者ID:367968 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部国際文化学科の評価-
総合評価普通学部はいくつかありますがキャンパスが四つに分かれているためひとつひとつのキャンパスは小さくとてもアットホームです。新一年生の世話を新2年がするのでクラス(学科)全体の仲はとてもよいです。国際は英語や第二外国語に力を入れており外国人の先生もいます。しかし教養の授業や専門のいくつかの授業は、教授の趣味のような部分が多く知識を身につけるには自分で努力しないと、卒業時になにも学べなかったと思うかもしれません。
-
講義・授業普通講義はまちまちです。寝てる学生もいますし、レポートを出しさえすれば単位が取れるようなものも多いです。主に文化や歴史に関するものが多いです。教授によって有意義なゼミや講義を提供してくれるひともいますが当たり前のようなことしか教えてくれないひともいます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは充実していると思います。2年後期から希望のゼミに所属します。人数が多ければ選考があります。12ほど数はあると思います。合同ゼミと言って他大学との発表の機会を設けているところもあります。3年後期からはゼミ中心となるので卒論に関わるゼミ選択は重要です。
-
就職・進学良いキャリア支援センターが就活に関する情報を積極的に流してくれます。ガイダンスや企業の方を招いてのセミナーもありサポートは十分だと思います。
-
アクセス・立地普通地下鉄桜山駅から15分ほどあるきます。少し遠いです。バスなら徒歩5分くらいのところに降ろしてくれます。飲食店は駅周辺までいかないとありません。
-
施設・設備悪い校舎の綺麗さは普通ですが大きくはありません。Wi-Fiがありません。パソコン部屋はあるので自由に使えます。図書館は最低限の設備しかありません。dvdなどはないです。学食は広くなく、いつも満席です。学食のほかにうどん屋があります。あと食べ物が買えるのは生協のみです。
-
友人・恋愛良い学校全体のイベントがあり他学部との交流もしようと思えばできます。また学科ごとのクラスの仲は基本いいとおもいます。語学の授業など学科を超えた授業もあります。サークル、部活は充実しており長期休みには県外で遊びも含めた合宿を行うところが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容世界で起きていることまたは過去について。異文化理解のために他の文化を学ぶ。アメリカやイギリス、ヨーロッパなど地域に限定して学ぶことができます。
-
就職先・進学先エアライン系
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:233718 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部心理教育学科の評価-
総合評価良い心理学、教育学、保育の3方向があります。
分野を本格的に掛け持ちしていくのは難しいので(特に資格を取得する保育)、最終的に一方向に絞る感じです。
教員免許、取ろうと思えば取れるのですが、完全に心理、教育、保育とは別枠なイメージです。ついでにとっとこ、というのは難しいです。 -
講義・授業普通他の大学の授業を受けたことがないので、相対的な評価は出来ませんが...
興味をもっていることなので面白いです。
あ、これはうちに限ったことではないですが、心理学は理系の側面も強いので文系からするとハードなこともしばしば...らしいです。 -
研究室・ゼミ普通ゼミ数は多すぎず少なすぎずかと。
まだ自分が入ってないのでわからないです。
それぞれ個性のあるゼミかと。 -
就職・進学普通頑張る人は頑張るので、それなりの結果を残してます。
公務員目指す人もポロポロいるみたいですね。
わたしはあまり詳しくないです。 -
アクセス・立地普通バス停から徒歩五分、
駅から徒歩10~15分。
学内に古墳があります。
ご飯やさんまわりに多いです。 -
施設・設備悪い公立なんでピカピカじゃないです。
古墳は複数個あります。
クーラーつくのがとてつもなく遅いのでそれだけはほんと勘弁してほしいですが。 -
友人・恋愛普通入るまえにわかっちゃったらつまらんでしょうに。
強いて言うならば、極端な人が少ないな、という感じでしょうかね。平和です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容わたしは心理学を専攻しているので。
心理学基礎から、自分の興味あることの調査まで、ひととおり知識をつけられると思います。ですが所詮は大学卒程度、本気で職にするなら院にいくなりうんぬん、が必要なのかもしれません。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機心理学がやりたかったから!公立だから!自分のレベル、大学よ場所等含め決定!
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかダメな科目をひたすらカバー。二次でいる科目もひたすら。
投稿者ID:119949 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部現代社会学科の評価-
総合評価良い様々な社会現象を学ぶには最適な環境だと思います。社会は好きだけど、法律や経済だけをやりたいわけではない…そんな人に向いています。政治も、法律も、地域政策も、とにかく幅広く学べます。出席にも厳しく、課題も試験もしっかりと行われる上に、3年までは留年制度がないので、だらだらとしていると・年生で躓いてしまいます。
-
講義・授業良い色々な考えを持っているひとが集まるため、議論など盛り上がっておもしろいです。先生方の講義も興味深いです。
-
研究室・ゼミ良い先生方がとても親身だそうです。少人数体制のため、しっかりフォローしていただけます。しかし、研究費という視点ではあまり充実していないです。
-
就職・進学良い就職は地元につよく、近隣企業にはお墨付きをいただいているそうです。また、公務員対策もしっかりしており、名古屋市や愛知県に就職する人は毎年大勢います。
-
アクセス・立地良い大学周辺には隠れ家的なカフェや、ラーメン屋がとても多いです。また、大学の裏にある寿司屋では700円でランチを食べることができ、ちょっとした贅沢です。駅は、最寄りの地下鉄桜山駅まで徒歩15分くらいで、通いやすいです。
-
施設・設備悪い施設に関して、悪い点はとくにありません。コンパクトで過ごしやすいキャンパスだと思います。しかし、夏にクーラーが付くのが遅いところはマイナスだと思います。
-
友人・恋愛良い学科内のカップルは、そこそこ多いと思います。大学入学直後にオリエンテーション合宿があるため、カップルや友達を作りやすい環境だと思いました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治、法律、統計学、調査学、哲学、社会理論、政治史、経済史、メデイア学について基礎から学びます。3年以降は、その中から特に興味を持てることについて、深く学びます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機社会が好きだったけれど、具体的に将来を決められていなかったので、幅広く学べるこの大学を志望しました。
-
利用した入試形式一般入試
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117250 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部国際文化学科の評価-
総合評価良い国際文化というだけあって文学や東南アジアの文化などを学べることができますが、国際法や国際政治といったものにたいしてはあまり対応できていないと思います。
-
講義・授業普通第2外国語の選択肢がフランス語、ちゅうごくご、ドイツ語の3つしかないので、スペイン語を学びたいと思って入学したら失敗しました。
-
研究室・ゼミ普通自分の関心のあるゼミが少ないのに、定員が決められているため、全然興味のないゼミに入る羽目になった友達がいます
-
就職・進学良い90%を上回る就職率で、かなり高めの数値に満足しています。ただ、その分大学院に進学する人は少数です。
-
アクセス・立地普通駅から10分くらい歩かなきゃいけないし、近くに遊べるところがほとんどない。ご飯を食べる店は割と多くある印象。
-
施設・設備普通WIFIが使えるのが食堂と談話室しかないため、授業で調べ物をしたりパソコンを使う時はかなり不便。トイレは汚い
-
友人・恋愛良い他の学部と比べて真面目な子が多い印象がありますが、バイトやサークルなどを楽しんでいる子もたくさんいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語、フランス語などの外国語東南アジアや台湾の文化人種差別などの社会問題
-
所属研究室・ゼミ名平田ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要平和学やアメリカ政治学などを扱っています。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機外国語と国際関係学が学びたかったからって言うのと、海外インターンシップなどの制度が充実していたから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英単語は例文と一緒に覚えた。国語は過去問を解いて傾向をつかんだ
投稿者ID:116364 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部国際文化学科の評価-
総合評価良い規模が大きすぎず、高校のような感覚で友達が作れます。歴史がまだ浅く成長中の大学といった感じです。サークルや部活動はもっと充実してもいいかなと思います。就職に関しては実績があります。公務員養成に力を入れています。
-
講義・授業良い医学部が中心の大学なので、医療に関する授業が多いです。自分で考える力を伸ばす講義が多く、有意義な学問といえます。課題や試験はそれほどハードではないと思います。
-
アクセス・立地良い地下鉄桜山駅から徒歩10分程度。金山から市バスに乗るルートもあります。市街地の中に立っているので、立地は非常にいいと思います。喫茶店やスーパーなども周りにたくさんあります。
-
施設・設備悪い短大の校舎を買い取ったらしく、大学の歴史の割には校舎はちょっと古いです。トイレが汚ない…食堂もちょっとせまいです。
-
友人・恋愛良い明るく社交的な子が非常に多いです。他学部と授業で一緒になることも多いので、友達作りは非常にしやすい環境だと思います。
-
部活・サークル悪いちょっと少ないかも。インカレサークルもあまりないですね。サークルに関してはもっと充実しててもいいんじゃないかと思います。表立って派手に活動している部活やサークルが少ないから余計にそう感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な国の文化や歴史。言語学や民俗学など。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機学びたいことを学べる学部で、就職実績も良いため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本や過去問題集を繰り返し解きました。科目数が少ないので、より深い知識が求められます。
投稿者ID:86648 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部心理教育学科の評価-
総合評価普通心理学を本気で学びたい人にはとてもよい環境。興味本位で来ると、実験など内容が高度でついて行くのが難しくつらい。
-
講義・授業悪い教養教育の履修登録システムが極めて古典的で自分の取りたいものがなかなか取れない。自分の希望する授業は取れないことが多い。
-
研究室・ゼミ普通ゼミに分かれるのは2年からであるため自分には分からないが、自分に合ったところに行けば充実した環境で学習ができるらしい。
-
就職・進学普通自分自身あまり詳しくないから分かりかねる。とりあえず心理学をやったからといってそれを活かせる仕事はそんなにない。
-
アクセス・立地悪いアクセスは非常に悪い。最寄りの駅からも結構歩かなければいけないので面倒くさい。医学部キャンパスだけは立地に恵まれている。
-
施設・設備悪いもともと高校だったのもあってとにかく校舎がボロい。運動場すらない。夏場冬場の空調もろくに効かないのであまり環境はよくない。
-
友人・恋愛良い基本的に同じような頭のレベルの人が集まるため、だいたい会話レベルも同じで気が合いやすい人がおおくてよい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学について基礎から応用まで幅広く学ぶ。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機県内にあって自分の成績的に実力相応の偏差値であったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師東進衛星予備校
-
どのような入試対策をしていたかひたすらに過去問を解いて分からないところはすぐ人に聞く。
投稿者ID:75869 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文社会学部現代社会学科の評価-
総合評価普通社会学という分野の勉強をしますが、とても範囲が広く多くのことを学びます。なのであまり深くは学べないかもしれませんが、広くいろんなことが学べるのは良いと思います。
-
講義・授業良い少人数であるため、教室もやけに広すぎず直接先生と関わることができるなど、集中して講義を受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い学生が主体となってゼミの進行を行っています。私のゼミでは様々なアクティブな活動をしておりとても大変ですがやりがいを感じています。
-
就職・進学良い公務員を目指す人が非常に多いです。民間企業でも大手に就職する実績があります。就活支援センターがあり、相談ができる場所があり多くのセミナーも開催されています。
-
アクセス・立地普通現代社会学科は、滝子キャンパスなので地下鉄から行くと徒歩15分ほどかかってしまいます。近くには喫茶店やファミレスなどもあります。コンビニもたくさんあります。
-
施設・設備悪い初めて来た時は、こんなに狭いのかとがっかりするかもしれません。構内に古墳があったり?なかなか珍しいと思います。エアコンの効きが悪いです。
-
友人・恋愛普通学科が一つのクラスとなっています。そのクラスでほとんど同じ講義を受けるので仲良くなれると思います。恋愛はクラス内でも、違う学部同士でもサークル内であったり多くの出会いがあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学の広い分野を自分が興味のあることを学べます。
-
所属研究室・ゼミ名政治哲学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要政治哲学を研究テーマとしています。正義とはなんなのかということを貧困問題などをとりあげて議論をしたりします。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機特にないが、社会のことがよくわかりそうだったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかとにかく演習を何度も行った。わからなければ先生に聞いたりした。
投稿者ID:62973 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、名古屋市立大学の口コミを表示しています。
「名古屋市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 愛知県の大学 >> 名古屋市立大学 >> 人文社会学部 >> 口コミ