みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

経済科学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(135) 国立大学 499 / 596学部中
学部絞込
並び替え
13551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学科は簿記を嫌でもやることになりますが、私は商業高校出身だったので楽に学ぶことができました。
      また、経営学科では日商簿記2級があると10単位もの単位認定がされるので、簿記が得意であればそれだけ有利です。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は、基礎科目と展開科目がありますが、基礎科目の方がよく勉強する必要があります。展開科目はそれぞれ難易度が異なりますが、ただの丸暗記ではなく考え方が重要になる問題がテストで出されることが多い気がします。
      教授は面白い講義をする人や声が良く聞こえない人など様々です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まり、1年の後半からゼミ選びをします。
      選ぶ際、大学側からゼミのシラバスが貰えるのですが、それはあまり参考になりません。講義をとっていていいと思った教授やテーマが気になったゼミに見学に行くのがいいです。
      私のゼミは卒論がなく?、発表も隔週で楽なゼミです。ほかのゼミは毎回発表や文献の輪読がある所もあり、ゼミ選びは重要です。
      ゼミ生同士は、同学年だと仲良くなりやすいですが、他学年は同じ時間にゼミをしない所もあるのでわかりません。また、同じ時間のゼミでも学年の壁は感じます。
    • 就職・進学
      普通
      県内では1番有名で信頼されている大学なので、県内の他大学よりは進学実績があると思います。しかし、サポートはしてくれるというより、自分で意欲的にサポートしてもらいにいかないと十分に恩恵をうけることはできないとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の新潟大学前駅から徒歩約15分とテレビで話題になりました。しかしそれは大学入口までなので、講義棟までだとあと5分くらいかかります。
      大学周りに飲食店は多いと思います。買い物ができるのはスーパーくらいです。
      海の近くなので風が強く、また冬は大学に行くのが困難です。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは大きいです。建物間の移動が大変です。また、4月はじめに教科書を買いに行くところが学部棟から一番離れたところで行くのに徒歩で10分~15分かかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学前に交流会が行われるのでそれに参加し、知り合いを作っておけば友人になれたり、知り合いの知り合いと仲良くなれたりします。
      恋人ができやすいのはサークルですが、別れると生きにくくなるデメリットもあります
    • 学生生活
      普通
      学祭は充実してます。Twitterでも盛り上がります。私はサークルに入ってないのですが、入っていた方が出展できるので楽しめると思います。また、サークルでなくても団体で出展をすることができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目をとりやすくなっているのでそれと、必修科目、基礎科目をとります。必修科目は会計で、4単位分あります。
      2年次は、1年の時の取り残しと展開科目を入れていきます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427883
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部は他学部にくらべ、必修科目のしばりが少ないため、経済学部の中ではもちろん、その他の学部の授業も取ることができます。その分他学部生との交流もはかれるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には先生は授業を真面目に行ってくれる。単位については、取りやすくしてくれる先生もいればほとんど取れないような成績の付け方をする先生もいるので、そこは先輩などから情報を得る必要あり。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ説明会ではゼミの生徒がゼミの良さや活動について紹介してくれます。卒論は書かなくてもオッケーなのでご自由に
    • 就職・進学
      普通
      経済学部は院への進学はほとんどなく就職します。学部で就活サポートは特にないので、キャリアセンターなどが開催する説明会や面接指導に出席すると良い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分かかる&スーパーへもちょっと歩くので、立地は良いとはいえないです。飲み屋さんは大学前に多くあるので生徒はそこを利用します
    • 施設・設備
      普通
      広い教室は空調の効きが悪いです。図書館は平日であれば夜10時までやっているのでテスト前など集中したいときは活用してください。
    • 友人・恋愛
      普通
      経済学部は大人数で授業を行うことが多いです。そこで友達を作るのは難しいので、語学授業やゼミで一緒になった人と友達になることが多いかと思います。
    • 学生生活
      普通
      映画部に所属しています。映画を撮るひと、見る人両方います。年二回ほど部内発表することがありますが、それ以外は各々自由に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養+ミクロ、マクロなど経済の基礎を学ぶ。
      2年は経済の発展を学びつつ、ゼミが始まるのでゼミ活動。
      3年は2年とほぼ同じ。
      4年は8単位必ずとりますが、ゼミも3年で終わりなので楽なはず
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427209
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年が上がるにつれて、難しい内容のものが増え、大変に感じるかもしれません。しかし、先生方がわかりやすく教えてくださいます。ゼミの活動も内容はそれぞれ違いますが、とても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      課題はほとんどありません。出席を取る授業はほとんどなくて、期末テストの点数で単位が取れるか決まる授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは2年生からです。気になるゼミに見学期間中に見学に行って、選びます。面接があるゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      進学を考える人は少なく、ほとんどの人が就職します。民間も公務員もいます。インターンシップなども充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は新潟大学前駅か内野駅です。どちらで降りても徒歩15分くらいなので、アクセスはあまりよいとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは大きいです。食堂が3つ、コンビニが1つ、その他に購買や書籍部があります。図書館も大きくて綺麗で、勉強するゾーンもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動は多くあり、何個も所属している人が多くいます。サークル内で付き合っている人もいたりします。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトもできます。ダブルワークしている人も多くいます。大学内のイベントは新大祭が一番大きなイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科は必修科目が1つしかなく、あとは全て自分で選ぶことになります。自分が学びたいものを学べるので、とてもいいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407493
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の専門分野以外にも好きなものを学べる環境があるが、理解や知識の定着には力が入れられていないと感じるから。単位を取り卒業することが目的化しているからだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学ぶ内容は面白いが、知識が身についていなくても単位をとれてしまえるから。教授によっても評価方法の差が大きい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      より深い専門知識を、実習形式で学ぶことができたから。発表も多かったため、単純に深い知識が身につくだけではなく、資料作りや人前で話す練習にもなった。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援に関してサービスは充実しているのだろうが、本人が積極的に動かないと十分な恩恵を受けられないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から非常に遠いから。周辺にはコンビニエンスストアや飲食店が非常に多かったので、その点は快適だった。
    • 施設・設備
      悪い
      経済学部なので、特別に必要な機材などはなく、その点は他大学と変わりないと思うが、キャンパスは広くのびのびしているから。
    • 友人・恋愛
      普通
      この質問に関しては、個人の事情によるものであり、大学が介入するような問題ではないと思うのでなんとも言えない。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していた部活は地域での活動も多く、実績があったから。また、公認でなければ自由にサークルをたてることができたため自由度は高かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学科には必修がないため自由。他学科、他学部の講義も選択できる。2、3年生でゼミに所属することになる。
    • 就職先・進学先
      ITコンサルタント会社のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408854
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部や学科と比べると、課題などがそれほど多くないため、自分の時間を多く作ることが出来、自分の学びたいことを学ぶために学習するための時間や遊ぶ時間など、時間を自由に使うことが出来るから。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容はその講義によるが基本的には分かりやすいものだと思う。教授の意識や態度も基本的には学生のことを考えてくれていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって忙しさや大変さがまちまちとなっていると思うので、一概には言えないが、ゼミ間の交流のレクリエーションなどがあるのは良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      私はほとんど大学側のサポートのようなものを利用せずに就活を終えたので、利用できるものは出来るだけ利用した方がいいと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠い。徒歩で駅から10分以上かかるのは不便なのではないかと思う。坂の上にあるので少し大変な部分もある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスや建物は広くて充実しているのではないかと思う。図書館は試験前にいっぱいになり席を取るのが大変である。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の特徴かどうかは分からないが、サークルや学部でのつながりは多いし、学内での恋愛も多いのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      振り返ってみて、私は所属するサークルが楽しくて充実していたので、それだけで5点をつける価値があったと感じたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基本的に専門基礎科目と教養科目を履修し、2年次以降は専門展開科目を中心として履修を組んでいくことになる。
    • 利用した入試形式
      金融業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415234
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学はとても良いと思う。特に大学の環境が良いと思う。勉強をしやすい環境でもあるし新しい友達が作りやすい環境でも思う。とにかく楽しく学校生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の教授などの授業が多くあり、とても分かりやすいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      私は家から近い方なので通学はしやすいです。他の生徒も通学はしやすいんじゃないかな。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に施設や設備は整ってると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は特にそういうのはなかったですが友人はありましたね。ただ色んな地方から来ている生徒も多いので他県の人とも仲良くなれますし、良い出会いの場でもないのでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      学内やサークルのイベントは非常に充実してると思う。とにかく楽しいし高校とはこういう所が違うと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶことは違いますが最初の1年は経済学について色んな分野を学びます。そして自分が学びたい分野を選択して専門的な事を学んで行きます。
    • 就職先・進学先
      私は普通の企業に就職しました。との就活はいっぱい悩んだ方が良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379880
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたい分野について、自分の好きにカリキュラムを組める。時間にゆとりがある。他学部より時間にゆとりがある印象。自由度は高め。経済学科と経営学科わかれているが、どちらの講義も受けれるので入学後に自分の好きに講義を選択できる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類は充実。外部講師を呼ぶ講義もあり、証券会社の方の講義は面白かった覚えがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ紹介の機会が設けられており、自分の好きなゼミを選択できる。
    • 就職・進学
      良い
      面接対策など、様々なサポートがあった。ESの添削などもしてもらえる。様々なセミナーも開催され、就活前には多くの学生が参加していた。外部講師などのセミナーも設けられていた。就活メイクのセミナーもあり、サポート面は充実しているように思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅、バスが利用できる。一人暮らしだったが、近距離にスーパーがなく不便だった。少し歩いて行くので車があると便利だった。飲食店、コンビニは充実していた。
      大学周辺は学生アパートだらけなので、安心できた。アパートの場所にもよるが、基本的にはキャンパスから近いところに住める。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379107
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学について専門的に学べると思います。営業の仕事につきたいと思いこの学部を選びましたが正解だったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、丁寧に説明してくれる先生に教えていただいてます。他の学部では先生の話がわかりにくいだとかいう声も聞きますがこの学部はそんなことないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していると思います。自分に合ったゼミを選べます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前駅から坂を少し歩きますが辛いわけではないです。周辺にもお店がいっぱいあったりするので退屈しません。
    • 施設・設備
      良い
      充実している方だと思います。図書館はとくに綺麗で学習スペースも充実していますし、本の数もとても多いと思います。ただ校舎の一部には古いところもありますが国立だから、と割り切ってしまえば気になりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活動もたくさんあります。何個もかけもちしていろんなサークルや部活動に顔を出すようにしていますが毎日退屈せず楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374598
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由度が高い学部なので、意欲がなければとことん堕落する学生生活になります。ゼミ選択が重要になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      他大学の授業が分からないので比べようがないが、可もなく不可もない講義内容。普段の講義だけだと全く教養が深まらないので、やはりゼミ等で良き師についていくべき。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のときは、2年~3年の2年間ゼミに所属することになっていました。自分のゼミはなかなか熱心なゼミだったので活動内容は多岐にわたりましたが、もっと専門的な学習がしたかったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      金融機関や公務員への就職が多かったです。新潟県内での就職には未だにネームブランドが強いかと思います。自分は出身県の地銀へ就職しました。学生課のサポート等は他国立大学とさほど変わらないかと。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしの意見です。一人暮らしの学生はほとんどが大学周辺の学生アパート、学生寮に住み、徒歩や自転車で通学。一人暮らしで電車通学は聞いたことがありませんでした。学生街なので、スーパーや格安定食屋、居酒屋、個人医院など、日常生活には困りません。車はあれば遊びに行けて楽しいですが、なくても何も支障はありませんし、持たない人もたくさんいました。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しく使いやすかったです。図書館だけでなく学部棟にも自主学習するスペースがたくさんあって良かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできます。自分は無所属でしたので学科内の友人と親しくしておりました。縦の人脈は後からも作れますが、日頃からつるむような横の人脈は1年生のときに確立しないと、後からだとグループができて大変かと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数えきれないくらいたくさんあります。自分の趣向に合うサークルを見つけるのは大変でしたし、学科内の友達とつるんでいたので自分は無所属でした。所属すればイベントもたくさんあって、大学生らしい大学生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373602
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミ合宿が多いです。内容がとても濃ですね。環境経済学がおすすめです。
      経済を広い視点で学びたい人におすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      第二外国語が魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が分かりやすく説明してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      やはり銀行に就職することが多いです。
      第四銀行などです。そのほか公務員も見られます。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学の誇りは立地の良さです。自然豊かで日本海が間近。それなのに高台に所在しているので津波が来たときは避難所となります。
      そして、周りはお店が多く、アルバイトできる場所が豊富です。塾講師、飲食店スタッフ、接客業など社会経験を積むことができるでしょう。
      市内中心部にも近く、休日遊びに出掛ける人も多いです。
      田舎過ぎず、都会過ぎず、程よく生活できるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      大学図書館は一般公開されていて雰囲気もとてもいいです。
      大学らしい建物のつくりになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが豊富です。
      周りの人たちは、和やかな人が多く、過ごしやすい雰囲気です。
      カップルもそれなりにいてなかには同棲している組も。
    • 学生生活
      普通
      運動系、文科系もともに、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は公務員を目指しています。地方公務員を希望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372141
13551-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。