みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

経済科学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(135) 国立大学 499 / 596学部中
学部絞込
並び替え
13531-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年次にプログラムを選択して学びたい分野に進めるので良いと思います。1年で学んだ事で興味のある学問を学ぶことができ、将来的な人生設計にも役立つと思います。
    • 講義・授業
      普通
      他の私立大学では資料だけで講義なしのようなものもあるようですが、コロナ禍ではあるものの、オンラインで講義をすすめ、質問などの対応もできています。
    • 就職・進学
      普通
      結局個人の頑張り次第だとは思いますが、面接練習などもしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いです。大学前駅より内野駅の方が近いくらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      ボロボロの場所もありますが新しい場所もあります。個人的には図書館はよく利用するので、新しめの建物であることに感謝しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナの影響で現在対面授業だけでなくサークルなどの活動も制限されているため、バイトの交友関係がメインになっています。
    • 学生生活
      悪い
      平常時を知りませんが、サークルはそれぞれ工夫をして活動しているので自ら積極的に参加しようとすれば充実してすると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目や大学学習法などのことを多く学び、主に1年後期から2年からミクロマクロなどの経済学を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入学前にはまだ何の学問を勉強したいか決まっていなかったために、猶予があるこの学部を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    現在でも8割以上がオンラインでの講義です。少しずつ言語学などの講義から対面での講義が始まっていますが、私自身は対面での講義を受けたことはありません。また、対面授業では座席管理システムが導入されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770350
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にとってはいい大学だと思う。施設や課外活動が充実しているため、自分のやりたいことが思いっきり出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学外の方からの特別授業などもあり、実践的なことを学習することが出来るから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生から4つのプログラムに別れて、それぞれの専門分野に特化したことを学習する。
    • 就職・進学
      良い
      就活をサポートする部署があり、そこに気軽に相談することが出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周辺には飲食店が多い。また、アパートも沢山あるので、入学する学部の場所に合わせて選ぶことが出来る。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広い。学食は3つある。書籍部や購買部も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや課外活動が多く、どの活動も学生が積極的に参加しているため、交流関係が充実している。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがあり、自分が興味のあるサークルを見つけることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には経済学の基礎を学ぶ。2年次からはそれぞれのプログラム事に経済学の基礎を学びつつ、専門分野についても知識をつけていく。3年からはゼミが始まり、4年次には卒論を書く。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと経済学に興味があり、新潟大学は座学での知識だけでなく、体系的な学びができると思い、入学を決めた。
    感染症対策としてやっていること
    去年からオンライン授業が続いている。また講義室の人数制限も行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767182
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済にはほとんど必修がなく、卒業単位数の半分を他学部の授業をとることができる。興味がある授業はたくさん受けられたので楽しかった。しかし、正直何を学んだかと問われると答えられない。経済を浅く広く、単位取得のために取っていたタイプなのであまり実生活には生かせていない。
    • 講義・授業
      普通
      充実していると感じるかはその人次第であると思います。大学で頑張って勉強したい人は頑張れると思います。とりあえず大学入った人は比較的単位の取りやすい授業を受けて、卒論も必須ではないのでアルバイトと両立できます。
      ただ、経済科学部になってからは卒論などの制度が変わっているかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や銀行員を志望する人が多いイメージ。
      就職のサポート面は私自身、あまり利用していないのでわからないが、友人はエントリーシートの添削や面接練習にキャリアセンターを利用しているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅から遠い。新潟大学前駅と内野駅の真ん中ぐらいにある。
      大学食堂やコンビニの他に食事処がたくさんあるので、食には困らない。
      空きコマで友人と雑談できる所が少ないのが残念。
    • 施設・設備
      悪い
      温度調整が難しい。個人的には地下の教室の空気がこもっている感じが苦手だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ったら縦の関係ができるかと思ったが、サークルに馴染めずフェードアウト。無理に付き合っていかなくてもいいのが大学生の楽なところ。
      でも知り合った先輩はいい人ばかりだったし、大学で出会った友人たちとは毎日楽しく生活していました。
    • 学生生活
      普通
      自分の家と大学が離れていることから十分にサークルには参加できなかった。ダンス系のサークルには2つ所属したが、黎明祭や新大祭で披露するという目標に向かって練習するのは楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      >経済学部
      1年次は語学と教養と学部の基礎科目
      2年次は学部の基礎と展開
      3年次は展開と自由選択科目 などなど
      基礎科目でも抽選に落ちることもあるので注意。
      教養は1年のうちにとったほうが良い。
      展開科目は難しくなるので、基礎からしっかり勉強しておけばよかったと後悔。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地元から出られず、人文か創生志望だったがセンターの点数が足りなかった。
      そこで高校の先生に勧められたのが経済だった。経済であれば職に就きやすく、2次試験で挽回しやすかったからである。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度はリモート講義ばかりだった。2021年度は1年生が主な対象となる授業は対面でも実施予定とのこと。正直、経済の授業はリモートでも事足りるが、1年生は横のつながりがないと不安だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729751
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済科学部【募集停止】経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面もサークル面やバイト面も最終的には自分の行動次第ですが、その環境は少なからず揃っていると思います。 沢山学び大手に就職することも、4年間遊びまくることも容易です。
    • 講義・授業
      良い
      私の学科では、学外から実際に社会で活躍している特別講師による講義など幅広い分野に関して学ぶことができます。資格取得に役立つ講義も多く、私の場合、入学2ヶ月半で日商簿記3級、1年後には日商簿記2級も取得することができました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年次からゼミが始まりますが、経済学部のゼミは人気・不人気のゼミの差が激しく、学びたい教授のゼミに入るにはかなりの倍率を突破しないといけません。1番希望したゼミに落ち、仕方なく余ったゼミに入った方もいましたが、興味のある分野ではなく、2年次の後期で辞める方が私の周りだけでも数人いました。
    • 就職・進学
      普通
      私の学科は経営分野なので、やはり銀行などの金融関係の職に就職する人が多かったです。学校からの就活サポートはあまりなく、就活支援団体を運営している先輩にお世話になっていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は新潟大学前駅という名前ですが、なんと駅から15分近く歩かなければ行けません。ただ大学の周りにはスーパーや安い定食・弁当屋さんが多くありますし、多くの方が徒歩10分圏内のアパートに居住するためとても利便性はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私の学部棟は少し古い感じがしますが、校内の真ん中にある図書館はとても綺麗でWi-Fi設備も整っており、よく利用していました。食堂も3つあり、その日の気分で選んでいました!
    • 友人・恋愛
      良い
      私の大学では数多くのサークルが存在していたため、友達を作ることは容易かったと思います。例えば、バスケサークルだけで、5~6個近くありましたし、珍しいとこで言えば、ポケモンGOサークル、猫サークル、ディズニーサークルなんかもありました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは何個あるか数え切れません。100個近くはあると思います。私ですら6個の団体に所属していました。 文化祭も毎年、プリンセスコンテストが大変賑わいを見せています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修も何個かありますが、ほぼ自分で選択することができます。先輩からどの教授の講義が単位取りやすいとかタメになるとかの情報がすごく大事です。 2年次からゼミが始まりますが、ゼミは必修ではないため入らない人もいます。私の年代は9割が所属、1割が無所属くらいでした。 2年次後期くらいから、講義の組み立て方によって全休(一日講義なし)の日が作れるようになってきます。ここから僕はアルバイトを始めました。 3年時はさらに余裕が出てきて週4休みにしていました。お金も余裕が出てきたので、東京や海外へ旅行する方が多く見られました。 4年次は就活さえ終わってしまけばもう簡単です。私の学部は卒論が必修ではないため、必要単位数を超えてる方はもう講義を取る必要がありません。私の場合、4年前期で単位取り終わったので、8月から卒業式まではなにも予定がありませんでした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医療機器メーカーの営業
    • 志望動機
      高校時代、特に将来やりたいことが決まっていなく、選択の幅を狭めず進学の道を考えたら経済学部に決まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704582
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済科学部【募集停止】経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      受験失敗して何も勉強しなくても入れるところだったからもっと高いところに行けたらよかったと一生後悔する。
    • 講義・授業
      悪い
      授業が何の役に立つのか分からなかった。寝ている生徒、出席だけする生徒も多数おり、テストの単位さえ取れればそれでよかった。自分で大原に通ったがその授業内容の方がよっぽど勉強になった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは多くあった。楽なゼミを選んだ。レポートの基礎が出来ておらず入った意味がわからない。
    • 就職・進学
      悪い
      進学サポートはなく、各自でやるしかなかった。 就職に失敗して今の会社を選んだことを後悔している。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟大学前駅から徒歩20分、アクセス悪い。 大学周辺に住んでいる生徒が多いので大学には近い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が綺麗。場所取りだけしてる人がいて迷惑。 学科の建物にスペースがなく不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内で友人を作るには自分で努力するかサークルに入るかしないと無理。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多い。どうやって選べば良いか分からない。イベントは学園祭のみ。規模小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は教養と基礎科目。3~4年で専門科目。たいしたことを勉強できない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      第一生命の営業。
    • 志望動機
      過去問を解かなくてもA判定だったから。親の地元が新潟で一人暮らしを説得しやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704227
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済科学部【募集停止】経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      金銭的には余裕はあるように見受けられないが、四年間過ごすには、先生然り、設備然り、自分の行動次第で十分な学びができる環境であると思う。 だが、だらけていると、何も学びなく四年間終了する。
    • 講義・授業
      良い
      経営学の中でも、自身のやりたい分野ができる。 教養科目として、自身の学部、学科以外の勉強もすることができる。 先生たちが優秀。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年前期からゼミが始まる。 2.3年でゼミを行う。 ゼミによってやることや方向性、やり方、考え方、忙しさなど全て異なるため、説明会や先輩からの情報は必須である。
    • 就職・進学
      普通
      実績は国立の力もあり良いと思う。サポートは自分からアプローチをしなければしてはもらえない。
    • アクセス・立地
      普通
      居酒屋は近くにあるが、大学の近くにはスーパーはない。 少し遠い。 キャンパスは広く、開放的である。
    • 施設・設備
      普通
      良くも悪くも普通である。 クーラーや暖房は先生によってまちまちなので、その先生に合わせた服装が求められる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミでの友好関係が主である。学部学科はあまり関係ない
    • 学生生活
      良い
      学校や、学部、サークル、文化祭など知ってもらうためのイベントが多数ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学、経営学、人的資源管理論、新潟地方の財政、経営戦略、野村証券の特別講義などがある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      イベント業界の営業の仕事、
    • 志望動機
      国立の学部の中で、イベント業界に就職するには経営学科が適していると考えたから。
    感染症対策としてやっていること
    年度始めからzoomを使用したオンライン授業を行なっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702783
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんど不満という不満は見当たらないです。言語も結構選べるしアルバイトなども十分出来る余裕があるので、オススメです。就職活動は早めに始めたほうが良いです。
    • 講義・授業
      良い
      一部、試験が難しく単位をほとんど与えない教授がおり、少し情報を集めたほうが良いです。他の教授は大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どちらも利用しなかった為分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては文句なしだと思います。
      中でも経済だけは少し落ちますがほとんど100%に近い数字です。
    • アクセス・立地
      良い
      雪も少なく近辺も学生街らしく、周辺にアパートも多く近くのアパートを選べば、空き時間に戻ることができます。
      最寄りの駅からは歩いて15分程度と少し便がわるいです。
    • 施設・設備
      良い
      だいたい困らないくらい、なんでもあります。学食も安くて安心です。ATMも充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルはたくさんあるため、何かしらを選択すれば、そのような関連はうまく行くのでは無いでしょうか?
    • 学生生活
      良い
      本格サークルやスポーツでも少しレベルを落としたサークルまで、自分に合わせて十分選ぶことが出来るので問題ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は言語や基礎が多く、その後は経済、経済に関わる知識を勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手損害保険会社の営業
    • 志望動機
      文系で自分に合ったレベルの大学を選び、第一志望の新潟大学の中から消去法で選びました。将来的にはよく言うとなんでも出来る、悪く言うと特に資格的なものは残らないので自分次第です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606200
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済科学部【募集停止】経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある学生とない学生との差が激しいが、自分の軸を持っていればそれなりのことはできる。頑張りたい人は流されないこと。最初の友達作りが大事。
    • 講義・授業
      普通
      良いかどうかは教授による。必修がないから基本自分達ですべて授業を選ぶ。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいんじゃないかな。就職セミナーや公務員講座も開かれている。
    • アクセス・立地
      良い
      アパート、飲食店、スーパー、なんならカラオケも、自転車圏内にそろってる。
    • 施設・設備
      良い
      教室は綺麗。けどエアコンの効きが悪い教室もある。けど敷地が広いから移動はちょっとだけ大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル入れば友達できる。男女比率は適度だから出会いもあると思う。ただし工学部は別。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多い。学園祭では各サークルが出し物をするので賑わって楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営は1年生簿記必修。ただし日商3級を持っていれば免除。2年以上は簿記、経営、財政、税政など様々。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経営の基礎や戦略論、簿記、会計などの経理を学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604040
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたい人や、プライベートも充実させたい人にとてもいい大学だと思う。生協には公務員講座もあり、多数の先輩が就職している。
    • 講義・授業
      良い
      経営学科の必修科目のほか、経済学科との共通科目の選択も豊富にあり、興味のあるものを自由に受講できる環境にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ディベートに特化したゼミや問題演習に特化したゼミなど特徴があるため様々なゼミを見学することが重要。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験を受ける人や金融機関を就職先に選ぶ人が多い印象。面接の練習やエントリーシートの添削などのサポートあり。
    • アクセス・立地
      良い
      大学を取り囲むようにアパートがあり、徒歩でいける範囲にスーパーや薬局をはじめ、カラオケ店や居酒屋などの娯楽施設もある。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室が狭く、試験前や講義を選ぶ期間は混雑するため空くのを待たないといけない場合がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが豊富にあり、自分に合ったものを見つけることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルが豊富にあり、また学園祭も芸能人を呼んだりして賑わっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経営の基礎、2年次で発展編を学ぶ。3,4年は必修がなく全て自由に科目を選択できる。卒業論文は任意。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      市役所職員
    • 志望動機
      公務員を目指しており、経営学科に入れば公務員試験の科目を効率よく勉強できると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566169
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は勉強しやすい雰囲気がある。公立なので、クーラーはガンガンではないが、勉強するスペースはたくさんある
    • 講義・授業
      良い
      興味のある授業内容や、講師の人の授業を好きに取ることができる。また、副専攻も選択可能
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まる。最初は先輩方からのゼミ紹介があって、そこに友人と見学に行く。先生の雰囲気つかむのも大事
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターに行けば就職のサポートをしてくれる。履歴書や小論文の添削など。ただし、4.5月は混むので早め早めの行動が大事
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学前までは15分かかるため、意外と遠い。新潟駅までは20分で長いが、アルバイトは新潟駅でしている人がおおい
    • 施設・設備
      良い
      経済学部資料室には出回っていない論文がある。デーマベースも充実しているため、ゼミで活用する
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにもよるが、活発だと思う。新しい友人がたくさんできて、みんな一人暮らしだと協力して楽しい
    • 学生生活
      良い
      黎明祭、新大祭はとても賑わう。サークルも多い。なるべく何かのサークルに入っていた方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では色々な基礎を学び二年生からは自分の興味ある授業を履修できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学中に取った農業に興味が出て、農業と経営学どちらも活かせる分野に就職した
    • 志望動機
      高校は商業高校で会計学を学んでいて、その会計学をさらに深めたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537139
13531-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。