みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

経済科学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(135) 国立大学 499 / 596学部中
学部絞込
並び替え
13571-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次に簿記の3級を取得することができるほかは自分で行動しなければ特段得られる資格などはありません。ただし、時間的余裕は多いので学生生活を楽しむつもりなら良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済学部自体、選択できる授業が多くあります。ですからやりたいことを見つけるにはいいと思います。ただ、人数が多いので授業が抽選になり取れないことがあります。
      基本的に大教室での講義形式で、自分から発信するタイプの授業は少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミはスタートします。経済学科、経営学科、ふたつの学科のゼミから行き先を選択できるため、数は多くあります。ですが、充実しているゼミとそうでないゼミではかなり印象が異なっています。それに応じて研究室の人気もばらつきがあり、人気の研究室は面接や成績で入れるかが決まります。
    • 就職・進学
      普通
      まだそこまで就職についてはわかりませんが、公務員講座やキャリアセンターなどがあり、様々な面でサポートをしてくださいます。公務員や地元の銀行への就職が多いように思えます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は新潟大学前駅、内野駅です。学部で学部棟が異なるのでそれによって最寄り駅は変わると思います。最寄り駅から徒歩でおよそ10分~15分で着きます。大学は高台にあるので坂が多いです。
      大学まわりは学生アパートと飲食店がほとんどでスーパーは少し離れています。車があると便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316983
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で経済を学ぶにはとても良いところだと思います。様々な種類の講義があって、自分の興味にあった講義を自分の意思で選択することができます。また、他の学部の講義を経済学部の単位として取ることができるので法学部の講義だったり、人文学部の講義だったりを取ることもできます。
      また、2年生から始まるゼミの授業では自分が学びたい分野に特化してより専門的な経済に関することを学ぶことができ、大変勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      大変ユニークな授業が多く楽しく勉強できます。外部から教えに来る先生もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多くてきつい。自転車がないと無理。風が強い。雨も沢山降る。ご飯を食べる所はたくさんあるが飲み屋の方が多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はまだできて間もないようで、とってもキレイだし、テスト前の勉強といえば図書館である。様々な文献や本が揃えてあり、1日いても飽きない。
    • 学生生活
      普通
      たくさんの種類のサークルがあり、正直選びきれない。自分にあったサークルを選んでみて。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316463
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い教授と悪い教授の当たり外れが激しい。
      もうすぐ学期の制度が変わるので我々にもどうなるかはわからない。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生の授業は当然人気があり、たまに抽選になることがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の指導はゼミによってまちまちなので、ゼミ選びは気をつけましょう。
    • 就職・進学
      悪い
      就活の時期はとても忙しく、キャリアセンターもおおいそがしです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りのスーパーは少し離れているので、自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      実験室などはまだ行ったことがありませんが、概ね良好だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      活気のあるサークルにはいればたくさんの友達ができます。恋愛は顔次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な経営学を勉強します。企業経営や法人などジャンルは様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267255
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に面白い先生が多いですが、たまに古臭い考えの教授もいます。
      ゼミ選びは慎重にした方がいいでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      経済学、会計学、経営学、マーティング、ファイナンスなど基本的な分野は揃っている印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミは教授によってかなり経験できることが変わってきます。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は正直自分次第だと思います。
      大学に頼らなくても、様々なサポートしてくれるサービスもあるので、そちらを検討するのもいいでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      学生向けのアパートが大学周辺に集まっていて、友人ともすぐに会えます。
      スーパー、ドラッグストア、コンビニ、飲食店など施設もかなり充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      2?3年前に、大学の図書館が新しくなってかなりきれいです。
      学部棟も基本的にはきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルなども充実しています。
      積極的にいろんなコミュニティに参加すると、いろんな人と知り合えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で経済関係の基礎知識を中心に学び、2年次からゼミなどに所属して、専門性を深めていきます。
    • 就職先・進学先
      ベンチャー IT企業 システムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:262208
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目が少なく、基本的に自分で興味のある分野の講義を自由に聴講できます。卒業に必要な単位数も少ないので、自由な時間が多く、自分が力を入れたいことに打ち込むことができます。
    • 講義・授業
      悪い
      通常の講義ではほとんどが大人数で先生の話を聞くものが多いです。しかし、県庁や税理士の方のお話を聞いたり、少人数の講義ではグループワークを行なったりできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年前期からゼミが始まるため、1年後期からゼミの説明会や見学があります。学科をこえて選択することもでき、会計学やマーケティング、経済史など様々な分野があります。
    • 就職・進学
      悪い
      金融機関や保険会社への就職と公務員が大半を占めている傾向にあります。キャリアセンターで就職サポートをしているようですが、結局は自分の力で進むべきだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は越後線の新潟大学前駅と内野駅ですが、どちらも大学まで徒歩15分ほどかかります。これらの駅と大学までの間に飲食店が多く並んでいます。しかし買い物は新潟駅方面へ行く人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      私の学科の施設は電気が自動でついたり、自動販売機が充実したりしていて比較的きれいですが、そうでないところもあるようです。図書館は新しくて広く、カフェなどもあり最も居心地が良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学部は人数が多いのでその中で友人を多く作るのは難しいですが、ゼミや部活動、バイト先で知り合った人と仲良くさせてもらっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修である会計学入門と語学に力をいれ基礎をつくります。2,3年次はゼミ活動である分野について深く学びます。4年次はほとんど授業をとることはなく、就活や卒論に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      県庁/市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252140
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部では、経済に関する科目だけでなく経営に関する科目も多数開講されており、幅広く学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部に所属する教授だけでなく、外部の企業などから講師を招いた授業もあり充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが本格的にはじまり、それぞれ特徴が異なるゼミが多数開講されている。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業などへの就職実績があり、サポート体制も充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内の敷地はひろく、自然豊かで且つ交通のアクセスも便利である。
    • 施設・設備
      良い
      比較的、施設内はきれいであり、自習スペースなどもありとても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動を通じて、他学部の友人もでき、とても充実して大学生活を送れている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、経済学または経営の基礎を学び、2年次以降はさまざまな応用科目を学んでいくことになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250442
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で経済を学ぶにはとてもいいところだと思います。講義も充実していて楽しいと思います。わかりやすい授業でとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義がとてもわかりやすく充実しています。優秀な先生ばかりで講義を聞いていてとても張り合いがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、自分の関心の持てるところに入り興味のあることを先生から聞けとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      多くの大手企業への就職実績があり、卒業生のほとんどが充実した生活を送っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅があり、駐車場もあり充実しています。駅からは徒歩数分で着くのでかなりいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な施設で図書館や購買やローソンが大学内にあります。図書館は生徒以外も出入りできるとてもいい場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんながとても優しく、先輩などいろいろな人にこれからのことなどを聞けます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についてさまざまな分野を学び、これから自分が勉強してもっと知りたいと思えるものに絞っていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:244416
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経営を学びたい学生にはあっているとおもいますが、やはり大学の特徴的に、自分の学びたくないものもまなばなければいけない。
    • 講義・授業
      悪い
      教授があまりにもわかりにくい場合、どうすることもできないから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生になるとゼミが始まり、まだ一年生の私には雰囲気など完璧にわかるわけではありませんが楽しそうだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生でよくわかりませんが、様々な就活先から内定をもらっている先輩方がいると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は新大前駅と内野駅で、実際はどちらの駅からも遠いです。
    • 施設・設備
      悪い
      財政難により、使う紙の数に制限がかかったりエレベーターなどは基本使えないことになっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から積極的にコミュニケーションをとっていけば、友達はたくさんできると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの先輩方がとても良い人達ばかりで、サークルにいくのが楽しみ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では簿記3級レベルの授業を必ず取らなければならず、勉強はしっかりすべき。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287657
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済の勉強をしたい人にはいい大学だと思います。暇経、チャラ経なんていう名称もありますが、それは一部であって、結構忙しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の講義は基本撮りたい講義、授業は取れます。ですが、教養科目、どの学部の人も取ることのできる授業は、聴講したい人が多いと抽選などされるため、受けたくても受けれない、受けられずに4年間が終わってしまう可能性もあるので、そこは微妙です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは比較的しっかり活動しているし、先生も熱心に指導してくださっていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップや公務員講座などサポートしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅と言いながら遠いため、通学のしやすさはよくないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は新しいところもあれば、古いところもあります。でも全然不便に感じたことはないです
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルにはいれば、学部以外の友達もできて、楽しい学生生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科は必修科目が1つしかないので、ほかは自由に選択して授業を受けることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229316
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とりあえず楽です。将来が心配な人はゼミで厳しそうなとこに入るか公務員を目指すかでいいと思います。インターンに行く元気があればそうでなくして究極に楽もあり。
    • 講義・授業
      普通
      いくつか地雷がありますがちゃんと勉強すれば単位は取れるしためにもなります。ただ、先生が特徴的すぎる場合は大抵自分のものにするのは難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはピンキリです。楽をしたいのであればそのように、苦労して多くを得たいのであれば情報収集しましょう。
    • 就職・進学
      良い
      自分は公務員講座を取っているのでこれで充分にかんじています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が若干遠いのが気にかかります。周辺には食事処が多く、なかなか便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは綺麗です。どこの学部に行ってもトイレがきれいなので、落ち着けると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      何か団体に入ればそれだけ人と繋がる機会は増えます。人との関係を重視するなら男女比が同じくらいの団体を選んで積極的に参加すればいいでしょう。ただ、好きでもない活動を大学に入ってまでやるのは…。よく考えたて参加団体を決めましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ・ミクロ経済など基本的な物から経済学史や環境経済など多岐に渡ります。詳しくは学務へ。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228654
13571-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。