みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

生物資源科学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(451) 私立大学 760 / 1830学部中
学部絞込
4511-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生物資源科学部生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      内容は難しいけど高校生物化学の延長線だから、高校でしっかり勉強していれば大丈夫だと思う。文系でも、全然分かんないけどやっていけてる。5分の2くらいは文系出身。
    • 講義・授業
      良い
      学科名が変わって自分はバイオサイエンス学科。
      英語はどの学科も最初に行うテストでレベル別にクラス分けされるので、苦手でも安心できる。研究室に入るための講義が1年から設けられているため興味を持って授業に参加しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から分かれるコースの選択に向けて、それぞれのコースの実験を行った。具体的にどのような実験をするのかを体験できた。コースの選択は成績順なので単位、GPAはしっかり取っておくべき。
    • 就職・進学
      普通
      1年なのでまだよく分からないが、この前説明会らしきイベントをしていた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので6分あれば急げば教室に着ける。六会日大前には何も無いが湘南台に出れば飲食店、カラオケはたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      1号館は新しいのかとても綺麗。本館は古そうだけど普通にきれい。強いて言うなら本館のエレベーター6個もあるのに効率悪すぎて全然来ないのが不満。食堂3つとローソンがあるのでお昼も選べる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の授業でグループになる事が多かったり、1年の前期は体育が必修だったりで友達はつくりやすい。部活サークルに入ると学科を超えた友達もできる。学科内のカップル何故か多い。
    • 学生生活
      良い
      数は多かったが惹かれるものは全然なかった。自分は前から入りたい部活が決まっていたため困らなかったが、特種なサークルが多かった気がする。今自分が所属している部活にはとても満足している。学部祭は出店がたくさんあり、今年度はKANA-BOONのライブがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は有機化学や微生物学、英語等の必修。クラスごとに分かれる授業もある。2年はコース分けをして、コースごとで授業がかわる。違うコースの授業を受けることも可能。3年でどうしてもというならコースを変更することもできる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ決まっていない。
    • 志望動機
      生活習慣病に興味があり、それについて研究している研究室があったので選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963496
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部動物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物分野で研究がしたいという人には特におすすめです。サークルと研究の2つが特に充実しているので大学生活を満喫できる。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたいことに打ち込める環境が整っている。教授もわからいことに対してすぐ相談に乗ってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      自分はまだ就活をしたことがないためわかりかねます。先輩はいません。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線の六会日大前駅を降りると徒歩5分もかからないので立地はかなり良いと言えるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設には最新設備が充実しているため、設備を理由に研究を諦めることにはならないでしょう
    • 友人・恋愛
      良い
      自分には彼女はいませんが友人の中には彼女が10人いる人などもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多い。イベントも充実していて自分は満足している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な学問を学び必修科目では苦手な分野もやるので辛い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私がアグリサイエンス学科を志望した理由は、環境への配慮を持ちながら農業と環境に関する課題に対処するプロフェッショナルとして成長したいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959846
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立派な獣医師になるための環境が充実していて、とても良い大学だと思います。学食が3つあり、美味しいご飯を食べることができます。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が多く、講義も分かりやすいです。獣医師になるための専門知識を1年生から学びます。
    • 就職・進学
      良い
      獣医師免許の国家試験の合格率が高く、前年度は私立大学の中で1位だったそうです。卒業後は伴侶動物や産業動物の獣医師になる人の割合が高いですが、農林水産省などの国家公務員や地方公務員になる方もいるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線の六会日大前駅です。学校の周りにはスーパーやドラッグストア、コンビニなど生活に必要なお店が揃っており生活に便利です。少し離れた藤沢駅周辺にはご飯屋さんが沢山あり、大学が終わったあとみんなでご飯を食べに行ったりします。
    • 施設・設備
      良い
      先端医療の機器が豊富に揃った動物病院が併設されており、夏休みには動物病院見学が実施されていました。また、骨の博物館という博物館もあり、様々な動物の実物の骨を観察することができます。授業で学んだことを実際に確認する機会になり、とても役立っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人も多く、楽しい大学生活を送ることができると思います。学科内のカップルもよく見かけます。
    • 学生生活
      良い
      獣医学科の学術サークルがあります。7つのサークルから自分にあったものを選んで所属できるため、そこで気の合う友達を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から獣医師になるための専門知識を学びます。2年生からは実習が始まり、それまでに座学で学んだことを実際に確かめる場になるんだと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼い頃から獣医師になるのが夢で、絶対に獣医学科に入りたいと考えていました。オープンキャンパスに参加した際、他の大学にない先端医療機器が多く揃っているこの大学に心を惹かれ、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941913
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源科学部食品ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は立命館の食マネと迷って日大の食ビに進学しました
      食品について学びたい将来食品業界に就職したいという方は日大おすすめです。比較になってしまうのですが、立命館に比べ資格取得に向けて学校で行えるので自分で申し込んだり、独学でやる必要性が無いのが薦めるポイントですね
    • 講義・授業
      良い
      食品について経済面や生産面など様々な角度からな学ぶことができる
      必修科目が少ないが、資格取得の為の科目を自分で選択できるので卒業後の選択肢の幅を広げることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとで実習に行く場所や内容が異なっていて面白い
      1年からゼミ活動がある
    • 就職・進学
      普通
      資格取得がしやすい環境であるのと、卒業生の多さが就職しやすくなっていると思う
    • アクセス・立地
      良い
      江ノ島の近くで自然豊かなキャンパス
      自分は空きコマで江ノ島によく行きました
    • 施設・設備
      普通
      図書館は本が少し探しづらい
      学食は構内に4箇所ほどあります
      本館と一号館は比較的新しいです♪
    • 友人・恋愛
      普通
      最初は一般組と推薦、指定校組で少し溝があるイメージです
      なぜか一般組は崇められる
      最初の友達作りは大切ですよ、一緒に授業受ける友達くらいは作るべき
      恋愛に関しては出会いはありません!自分からグイグイ行きましょう
    • 学生生活
      普通
      学術研究会は面白いですよ~
      食ビの研究会は自分達で商品の企画から販売までやってます
      学祭や加工実習場、地域のイベント等で販売しております
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の生産、流通、販売について学びます。
      必須科目は少なく、資格取得の為の科目がほとんどですね
      調理なども学ぶので家庭科要素は少しあります二年次には調理実習もありますよ~
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品業界に就職したいと考えていたから
      また、将来の幅を広げる為に教員免許の取得も考えていて両立できる学科がここしかなかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937037
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源科学部海洋生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ趣味を持った人が集まる。皆話が合うし、教授の授業も楽しく受けることが出来る。かなりおすすめできる学科である。
    • 講義・授業
      良い
      海洋生物学を学べる大学が少なく貴重である、新たに学科も変わった。下田での乗船、釣り、ボート漕ぎ、磯採集など様々な取り組みをすることが出来る。教授も親身になって疑問に答えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      教務課、学生課があり、親身にサポートしてくれる。大学内で情報が掲示板に貼ってある。
    • アクセス・立地
      良い
      そこまで良い訳では無いが、江ノ島に近く、気軽に水族館に行ける。
    • 施設・設備
      普通
      どの校舎は綺麗だが、10号館にWiFiがないので不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると色々な人と関われる。尖ったサークルも多く楽しめる。
    • 学生生活
      良い
      藤桜祭が10月にあり、豪華である。過去には花火があがったらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次海洋生物の基礎的な部分について学ぶ。海洋基礎化学、物理、生物のテストがあり入学前にある程度勉強した方が良い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から海と魚に興味があり、大学では海洋生物について学びたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936469
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物資源科学部食品生命学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進路及び就職に関する情報は充実しており、将来に関する不安は多少拭えるため、そうした不安を抱く学生にはとても良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授・講義があり、多様な事柄を学べる。専門科目は1年次にそれぞれの研究室がどのようなことを学ぶのか説明があり、2年次の選択時に悩むことは少ない。
    • 就職・進学
      普通
      公務員・一般職・研究職に就いているの卒業生がその仕事がどのようなものなのか説明をする。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京からは約1時間かかる。周辺にコンビニ3社全て揃っている。
    • 施設・設備
      普通
      学食が校内に3つあり、混むことは多いが概ね満足である。エアコン設備も充実しており、夏場でも涼しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく人が多いので、ある程度話しかけることが出来れば多くの人脈を作れる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても多いため、自分に合うものを見つけられると思う。学科それぞれの研究会があり、学科の先輩と繋がることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目以外のことを学び、2年次以降に本格的に実験等を行う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品に関係する仕事に就きたいと思っていたため、食品について専門的に学べるこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935581
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生物資源科学部生命農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学を学びたいなら良い大学だと思います。
      農場が大学のすぐ近くにあるため移動に面倒などがなく、授業もそれなりに面白いです。
      研究室活動はまだ始まっていないので分かりませんが、充実した活動ができそうで楽しみにしています。
      自分次第ではどうとでも楽しめる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業は面白いものが多いです!
      一年のうちは高校生物の範囲と重複する内容が多いので、生物が苦手だった人でもあまり心配は要らないと思います。
      教養科目は個人的にはつまらないと感じる科目ばかりだったので、単位が取りやすいかどうかを基準に履修してました。
      農場での実習はとても楽しいです。
      大学の農場はキャンパスのすぐ近くなので、不自由しません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室活動が始まります。
      まだ詳しいことは分かりませんが、研究室によってはかなり積極的に活動でき、活動内容も充実しているようです。
    • 就職・進学
      良い
      就活についての講演会などが定期的に開催されています。
      公務員試験についてもサポートが得られるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急江ノ島線の六会日大前です。
      駅からは徒歩5分ほどでキャンパスに着きます。
      六会日大前駅は小田急線の端なので、都心に比べて朝の電車が空いているのが良いところです。
    • 施設・設備
      普通
      特に大きな不満はありません。
      講義室によりますが、少し空調管理が悪い教室はあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      少なくとも私の周りは優しい人が多いです。
      もし合わない人がいても、生徒数が多いため別の友達をつくりやすいと思います。
      農学に関心がある人が多く、みんな実習に前向きに参加していて雰囲気が良かったです。
    • 学生生活
      普通
      自身がサークルに所属していないので詳しいところはわかりませんが、サークルに所属している友人は、そこで何人か友達ができていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は高校生物~少し応用的な生物を学びます。
      後期からは農学やバイオテクノロジーなどに関する科目が増えます。
      教養科目も一定数とります。
      2年からは農学のなかでも野菜、果樹、作物などに科目が分かれ、より詳しく学ぶことができます。
      3年から研究室活動が始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農学を学びたかったので、家から近い農学部を受験しました。
      第一、第二志望は落ちたので、第三志望だったここに入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972714
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医看護、獣医になりたい人にはおすすめです。また、動物に関わる仕事をしたい人にもおすすめです。とても充実した生活を送れます!
    • 講義・授業
      良い
      より実践的な病院で活動することを多く設けられていてとてもよいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、とーたるで十分なゼミの数が実施されます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちの話によると就職率80%以上とたくさんの人が就職できています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからは歩いて10分くらいかかり他の大学と比べて近いです。
    • 施設・設備
      良い
      どこの場所もとても整っていて、過ごしやすい大学です!そしてとても大きいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると様々な学部の友達ができ、雰囲気のよい大学です。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、一つ一つのイベントごとに全力でやる大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物と触れ合いより実践的なことをするために病院で勉強したことを応用することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      獣医学部に興味があり、獣医になりたかったため獣医学部に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966959
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物や化学を使ったバイオサイエンス的なことを専門的に学びたいならおすすめします。その中でもある程度どの分野を学びたいのかが明確なのであれぱ。逆に、何となくバイオサイエンスの勉強がしたいなーと思うのであれば専門的なことばかり学ぶのでオススメはしません。あと、多くの学生が生物受験であるにも関わらず高度な化学の知識を求められるのでそこら辺も把握した上での受験をすることをオススメします。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な知識は学べるが、1年生の頃かは必修科目が多く総合大学としての強みである自分の専門外の知識を学べる機会が思っていたほど多くないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年後期から実験があります。3年生からはゼミもあるらしいです。
    • 就職・進学
      悪い
      生徒数日本一を名乗る割にはそこまでサポートや学びの機会を与えてくれる訳では無い。
    • アクセス・立地
      悪い
      近隣には小田急線の駅しかなく小田急線が止まれば終わります。利用者数が多いはずなのになぜか特急や急行が止まらないのでめちゃくちゃ不便。また駅から坂道を登らなければなりません。4年生以外はほぼほぼ毎日通うことになるので正直きついです。
    • 施設・設備
      悪い
      メインで使う2つの棟はきれいだが実験室がある建物が汚い。あと学生数に対しての食堂だったりご飯を食べれるところが少ないです。辺鄙な所にあるのでキャンパス外でご飯を食べることは不可能であるにも関わらず少なすぎます。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直いうと、自分次第です。大学生活は友人同士の助け合いが大事なので英語の授業ペアワークで話した人と連絡交換することをオススメします。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響でほぼなかったのであんまり分からないです。ほぼほぼ潰れてたので低めの設定です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかに言えば、バイオサイエンスについて学びます。1年生の頃から微生物、植物、動物、など結構細かく別れたことを学んだ上で研究室を選ぶ、という感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特にないです。滑り止めの滑り止めで受けてそこしか受からなかったで。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911273
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医学科の中では一番仲が良いとおもう。全国の獣医のイベントに参加した時にそう感じた。先生もゆるすぎず、厳しすぎずという感じでちょうどいい。
    • 講義・授業
      良い
      生物選択のほうが有利そうな科目でも先生が高校の範囲をおさらいしつつ授業を進めてくれるのでわかりやすい。専門的なことは基本的に暗記だが、スライドが見やすい先生はわかりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      獣医学科の中では国家試験の合格率は高いと思う。獣医さんの就職領域を考えるといろんなところに就職している先輩がおおい。大動物獣医師などの偏りはすくない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の六会日大前から徒歩で5分くらいで駅からは楽だが、最寄り駅に食べるところがあまり発展してない。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗な教室がいくつかあり、映画館のように座りやすい椅子がある。寝やすいと生徒からはよしわるしがあるが。獣医学科の棟は古くあまり充実しているとは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      獣医学科内と縦との関係はすごくよくみんな仲がよい。獣医学科専用のサークルがあるというのも大きい。
    • 学生生活
      良い
      獣医学科のみのサークルが3つあり、そこで学科内の友達がふえる。イベントも多く、先輩、後輩と仲良くできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学しかなく、英語や体育などの一般教養と解剖学などの専門的なことを学んだ。2年生からは実習が始まり、基礎的な部分を固める。学年が上がるごとにより専門的なことをやると聞いている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと獣医師になることは決めており、運動器疾患の研究をしたかった。日大の獣医学科にはその研究に特化している先生がいたため志望。あとはオープンキャンパスを回ったなかで雰囲気が一番自分に合っていると感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911015
4511-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。