みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ

昭和大学
出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)

私立東京都/旗の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(227)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(105) 私立大学 960 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10551-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系総合大学であり、他の学部との交流もあるため、たくさん友達ができます。1年次の富士吉田での全寮生活では他学部との人と同じ部屋になるため楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      大学病院で働いている先生の講義があったり、薬学部ではなく、医学部の先生が講義をすることもあるので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のある研究室は成績がよくないと入れないかもしれないですが、いろいろな研究室があるので楽しいです。医学部の研究室もいくつかあるのは珍しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援室というものがあり、進路について相談に乗ってくれます。エントリーシートや履歴書の添削もしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      2年次以降の旗の台キャンパスは立地がよく、すぐに神奈川、埼玉、千葉にいけるような場所にあります。授業が早めに終わったり、休講になったときは自由が丘などにランチに行ったりもできます。
    • 施設・設備
      普通
      あまり広いキャンパスではなく建て増しを繰り返しているため、すこし迷路みたいになっています。薬学部が使用する棟は新しく立てたばかりできれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との人や部活などでかけがえのない友達がたくさんできます。1年次の寮生活で同じ部屋になった友達とは学部が違いますが、今でも大切な友達です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療系総合大学で臨床的なことを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      毒物学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医薬品の有害反応など化学物質による毒性の発生メカニズムを解明することを中心に展開しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院で疾患について学びながら患者に携わりたいと思ったから。
    • 志望動機
      医療系総合大学で友達がたくさんできて楽しそうだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問と推薦のための面接の練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117815
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来薬剤師を考えている人には良い環境です。他学部もいるので,単科大学と比べて他学部の友だちができやすいので,他学部と話すことによって視野が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院の現役の職員を招いての講義があることがあり,実際の医療現場について深く理解することができ,学生のうちから何ができるのか考えるきっかけになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属している毒物学研究室は,日本にはほとんどない研究室のため,ここでしかできない研究をさせてもらっています。
    • 就職・進学
      良い
      大学にはキャリア支援室があり,ベテランの職員が個人の就職の相談に乗ってくれます。就職ができないということはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      池上線と大井町線が止まります。最寄駅から大学までは徒歩10分以内なので,アクセスはとても良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      昔からある大学なのであまり施設が新しいことや綺麗ということはありませんが,ここ数年のうちに新しくするという話が出ているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      元々みんなまじめです。メリハリがある人が多く,やる時はやるという人が多いです。医療系大学ということもあり,人の気持ちに寄り添える人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について6年かけて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      毒物学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今話題の危険ドラッグについて研究しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来薬剤師として働きたいと考えており,チーム医療について学べる総合大学が良かったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入学を利用したので,普段の高校生活を一生懸命過ごしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118073
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や実習の仕組みについては不満な部分もあるが、一年の時の寮生活のおかげで普通の大学生よりも友達が多く、勉強も大変だが楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      最近国家試験の合格率を意識してか、カリキュラムの移行期のためまだなにをしていきたいのかはっきりしてあない感がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が多く、特に自分の研究室は仲も良く、大変だけれども教室旅行やBBQなどのいろんな企画もあってすごく楽しい
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学よりもまず進級するのがすごく大変で、見ている感じだと6年間ストレートで国試に受かるのは5割程度だと思われる
    • アクセス・立地
      良い
      五反田、大井町、自由が丘からのアクセスが良く、駅から学校までも徒歩で行けて10分以内でつくので良い方だとは思う
    • 施設・設備
      良い
      富士吉田の一年次のキャンパスはだいぶ改装かま進んできれいだが、肝心の本キャンがボロくてホルマリンくさい
    • 友人・恋愛
      良い
      一年次が寮生活のため、横のつながりが何処よりも深く友達がたくさんできて、なおかつ恋愛もたくさんできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に受かるための勉強はもちろん、患者中心のチーム医療を学ぶための実習も数多くしている
    • 所属研究室・ゼミ名
      衛生
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マウスなどを使った基礎実験を行っている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医療系に進みたくて、でも医学部に入る頭がなかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で演習をして、塾で応用を学んで、図書館で自習した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127935
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の総合大学であり、医療を学びたい人にはとってもいい大学です。他学部との合同の授業もあるため友達の輪も広がります。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生が多いと思います。臨床に強い大学なため将来に役立つ知識がたくさん学べると思います。先生も熱心な人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そこそこ研究室の数もあり、珍しい研究室もありますが、内容はほかの大学に比べるとゆるい研究室が多い気がします。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院があるのでそちらにも就職できるし、企業に知り合いのいる先生がいたりするため、いろいろと話を聞く機会がある。
    • アクセス・立地
      良い
      2年次以降のキャンパスである旗の台は交通の便がよく、神奈川にも埼玉にも千葉にも行きやすいところです。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いですが、新しい校舎も立ってきれいな教室が増えてきています。学食もきれいになってサービスもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療系の総合大学で、1年次に全寮制のため友達もたくさん増えます。1年次の寮生活では他学部との人と同じ部屋になるため楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について基礎知識から臨床薬学的な知識まで学ぶことができた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      毒物学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      覚せい剤などの毒物や抗がん剤などについての研究ができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院で使用する薬物治療に興味があり病院で働きたいと思った。
    • 志望動機
      なんとなく選んだ学部ですが、薬剤師になりたいと思っていた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で動画などを見た後復讐を繰り替えしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126631
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の目標が明確な人にとっては、学びやすい環境だと思います。また、立地が良いので充実した学園生活を送ることができる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      必要な講義を選択するには、数が多く迷ってしまうと思うが、どの講義も分かりやすく、学びやすく、幅広い知識を身につけることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が多く、また人気のある研究室は、すぐに定員になってしまうので、早い内からどこの研究室にいきたいか決めておいた方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      病院、薬局、研究、それぞれに就職実績があるが、病院、薬局などの現場での活躍を望む人が多いです。就職実績9割以上。
    • アクセス・立地
      良い
      駅まで10分くらいで、とても立地がいいです。構内も広いし、周辺には、お洒落なお店もあり、美味しいご飯を食べられるお店も沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎もキレイで、設備も整っています。実験で必要な器具も揃っていて勉学に励みやすいと思います。また、学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に、真面目な人と遊び人と半々です。学科内のカップルもいたが、他学部と講義が被る時があるので、交流するチャンスがあり、他学部とのカップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤についての基本知識から基本技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      直接、患者と向き合い、接しながら薬剤の説明をすることができるから。
    • 志望動機
      病気で苦しんでいる人の助けになりたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、わからない点を学校で教えてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117374
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系総合大学であり、1年次は寮生活であるため、様々な学部の友達ができ、単科大学では絶対にない縁だと思うので楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      一、二年次から学外での病院や薬局実習があり、実際の臨床の現場で働いている薬剤師さんの業務を見学することができるので、自らの勉強のモチベーションへ繋がります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      薬学部の研究室が充実しているのはもちろんですが、希望すれば歯学部や医学部の研究室へ配属されることも可能です。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後は付属病院に就職する人が多く、歴史のある大学なので付属病院以外でも、臨床の現場で働いている先輩が多くいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      23区内の品川区にキャンパスがあるため、比較的通学しやすい環境です。しかし、1年次は山梨県富士吉田市での全寮制であるため、集団生活が苦手な人だと、不安かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体は古い校舎なので、あまり綺麗ではありませんが、付属病院が目の前にあるため、実習も行いやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮生活のおかげで、学部間の壁がなく、色々な人とすぐに仲良くなれます。学部内カップルよりも、むしろ他学部同士で付き合っている人の方が多い印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になることを目標に、国家試験の勉強から、現場で働くスキルまで、満遍なく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      薬剤師になることは決まっていたので、中でもチーム医療を学びたいと思ったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センターレベルの基礎的な問題を正確に短時間で解けるように練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116833
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昭和の薬学部は普通なら4年制と6年制があるなか、6年制だけしかないので国家試験を取って医療人として働ける人を育てるのが目的。他の医療系学部もいるので、チームで患者を治す医療を学べるのが特徴で、コミュニケーション能力が単科大学に比べて格段に上がる。
    • 講義・授業
      普通
      最近になって変わったが、教科書ではなくプリント主体の授業だったので今までは国家試験に対応しきれていなかったのが現状。それから講義室が非常に狭い。ただ他の薬学部に比べて出席についてはそこまで厳しくない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究室は、メンバーがとても仲良くしていて4?6年生で飲みに行ったりしている。先生は厳しいが、内容を理解した上での研究を進められるのでただやらされている感はない。
    • 就職・進学
      普通
      国家資格をとれる6年生なので、企業よりは臨床に行く人が多いと思われる。国家試験の合格率が他大に比べて低く、いま対策をしているが6年間だけで合格できる人は半分いるかいないかくらい。
    • アクセス・立地
      良い
      五反田、大井町、自由が丘などから一本で行けて、駅からも10分以内のところにあるのでそこまで立地は悪くない。
    • 施設・設備
      普通
      一年の時の富士吉田は私はきれいな寮に住んでいたのですごく良かった。旗の台にきてからは、なかなか古いキャンパスでいつもホルマリンの臭いが漂っている感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      まず医療系で総合大学が少ない中、しかも一年生のとき全学部で富士吉田にいるので横のつながりがとても深い。一年の時は周りはかっぷだらけ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床でやくだてる薬剤師の知識を身につけることができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床薬学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個々によって違うが、自分は大腸ガンと分子標的薬の研究
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      親が看護師でもとから医療系に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問はもちろん、学校や予備校でもらったテキストの反復
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116571
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来,薬剤師として働きたい人にとっては良い環境だと思います。それは,医系総合大学であり,大学病院を持っていることが挙げられます。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院を持っていることから,時々講義に実際に医療従事者が授業をすることがあり,生の現場の意見を聞けることは参考になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属しているのは,毒物学教室なのですが,この研究室は珍しく,貴重な学習ができる場だと考えています。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談室にはベテランの職員が常駐しており,個人の相談事に親身になってくれます。就職に関しては特に困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅には大井町線・池上線が通っており,最寄駅から徒歩10分以内に大学があるので,通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      施設設備に関しては,大学が設立してから長いので,あまりきれいで新しい物が完備されているとは言えませんが,必要な物は一通りそろっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはメリハリのある真面目な人が多いです。やはり大学生活は忙しいので,メリハリがない人には厳しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学についての知識を学ぶことができます。6年制の大学ですので,薬剤師免許を取りたい人にお勧めです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      毒物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今話題の危険ドラッグについて研究することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来薬剤師免許を使って仕事がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の試験対策を行い,内申点を少しでも上げようとした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115282
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      6年制の大学なので,薬剤師国家試験取得に向けたカリキュラムを受けることができます。実習では大学病院が持っている病院で学ぶことができるので,均一な教育が受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院から実際に働いている医療従事者が大学の講義を行ってくれることもあるので,現場の意見を直に聞く機会があるのは強みだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は毒物学教室に在籍しているのですが,毒物学を研究している研究室はほとんどありません。そのため,メディアや医療機関からの解析以来など,他の研究室では体験できないようなことを経験することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては,本学だけではなく,薬剤師の就職に困ることはほとんどないと思われます。また,進路相談室にはベテランの職員がいるので気軽に相談すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      池上線と大井町線が通っていて,駅から徒歩で10分以内の立地です。最寄り駅は決して色々なお店があるわけではありませんが,昔ながらの商店街があり,落ち着いた雰囲気です。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史のある大学だということもあり,施設は年季の入っているものが多いです。ですが,少しずつ改装に着手しており,少しずつ綺麗で新しい設備に変わってきてはいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生活は忙しいので,基本みんな真面目でやるときはきちんと勉強する人が多いです。医療系の総合大学なので,他学部とのカップルも見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      チーム医療・薬学について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      毒物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今よく話題となっている危険ドラッグについて研究することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      チーム医療を学びたいと思い,医系総合大学の本学が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      先輩の残した受験レポートを見て対策を立てた。高校の内申点を上がるように授業・試験に真面目に取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110222
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、薬剤師として働く事を考えている人にはオススメの大学です。単科大とは違い、医療系の総合大学の為、他の学部と連携した講義や実習が多い事が特徴です。さらに、1年生の頃から付属病院での実習など、臨床の現場へ実習へ行ける機会が多い事もメリットだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は他の大学と同じような一般的な内容だと思います。しかし、時々実際に病棟で働いている薬剤師や医師やの先生が講義をしにきてくださることがあり、現場の状況を学べるところが良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学と同じように、いくつかの研究室がありますが、薬学部の研究室以外にも、希望し、それに合った学力があれば医学部や歯学部の研究室で学ぶ事も可能のようです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人は調剤薬局へ就職し、病院薬剤師として働く場合は付属病院へ就職する事が多いようです。あまり、製薬会社やMRとして就職する人は多くありません。
    • アクセス・立地
      普通
      2年目からは東京の品川にあるキャンパスになるので、通学しやすいですが、1年目が富士吉田での寮生活である部分が苦手な人にとっては大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      富士吉田校舎は、振り分けられた寮によって設備の綺麗さに差は生じます。旗の台の校舎は古いこともあり、最新の綺麗なキャンパスというわけではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次が全寮制であるおかげで、どんなに人見知りの人でも必ず友達ができます。薬学部の友達以外にも知り合いがたくさんできるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に通るための知識だけでなく、薬剤師として現場に出てからのチーム医療の一員としての責任やコミュニケーション能力まで在学中に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      病棟薬剤師になりたいと思い、チーム医療に強い、付属病院がたくさんあり、他学部との実習の豊富な点が魅力であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センターレベルの問題(基礎的な問題)を数をこなすようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109990
10551-60件を表示
学部絞込
学科絞込

昭和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 富士古田キャンパス
    山梨県富士吉田市上吉田4562
  • 旗の台キャンパス
    東京都品川区旗の台1-5-8

     東急大井町線「旗の台」駅から徒歩10分

電話番号 03-3784-8000
学部 医学部歯学部薬学部保健医療学部富士吉田教育部

昭和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和大学の口コミを表示しています。
昭和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
東京医科大学

東京医科大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
東邦大学

東邦大学

37.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
杏林大学

杏林大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

昭和大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.24 (38件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.22 (29件)
薬学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.81 (105件)
保健医療学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (54件)
富士吉田教育部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。