みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ

昭和大学
出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)

私立東京都/旗の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(227)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(105) 私立大学 960 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部に限らず、医学部・歯学部・看護など、寮や授業を通して、その他の学部の友人とも分け隔てなく付き合う事が出来る良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      薬学部だけでなく、医師の先生・コミュニケーション専門の先生など様々な分野の先生の授業を受けることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      薬学部のわりに、立地が良く、駅からも徒歩10分程度。自由が丘・大井町・蒲田など、繁華街へのアクセスも楽。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部のわりに都会にあるせいか、講義室や図書室は狭い。しかし、今は増設しているため、薬学部性の使用する教室は綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生のころの寮生活で多くの友人に恵まれる。医療従事者を目指す人の集まりでもあり、個性の強く面白い人が多い。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルが少ないのが難点。しかし、部活は多々あり、実績を残している部活も多くある。学部に関係なく入れる部活が多いのも魅力の一つ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になる者として、知識だけでなく臨床のことについても学ぶ環境が整っている。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬剤学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      薬の剤形ごとによる特色や、品質保持の研究など
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      一番身近な医療従事者と考えられる薬剤shになりたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解き、ありとあらゆる入試方法にチャレンジした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81619
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学とは違い,医療系総合大学なので,他学部との関わりが濃く,学生のうちからチーム医療について学べます。
    • 講義・授業
      良い
      大学が所有している病院から実際に働いている医療従事者を招いての講義があったり,生の講義や医療を聞くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      東急大井町線なので比較的アクセスしやすいと思います。最寄駅から徒歩10分以内で着くので通学が楽です。
    • 施設・設備
      普通
      古くからの大学なので,全体的に古い建物が多いです。ですが,ここ数年で新しく工事するとの話があり,今よりは綺麗になると思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りはめりはりのある友人が多く,みんな勉強熱心です。共有スペースが多いので,教えあいながら勉強することができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの数が少ないので気軽に参加することができませんでした。ただ,馬術部は他の大学にはそうそうないものだと思うので,貴重な経験ができたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師資格習得を目的とした講義・実習を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      毒物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毒物(最近話題の危険ドラッグも含む)について研究します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      チーム医療を学生のうちから学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の定期試験対策や,先輩の試験レポートより対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81568
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都心から大学のアクセスが良く,大学病院が近くにあることから,一律の実習を受ける環境が整っている。また,歴史のある大学である。
    • 講義・授業
      良い
      選択科目はほとんどなく(半年に1つほど),ほとんどが必修科目である。200人の生徒全員が入れる教室があり,一斉に授業を受けられるのは良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多く,著名な大学を卒業された教授や講師の先生方が多い。研究室の垣根はあまり高くないので,他の研究室の先生に質問に行くことも可能。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院と連携していることもあり,病院勤務希望の学生には心強いと思われる。他には所属している研究室からの繋がりで就職口が決まることもあると聞いている。
    • アクセス・立地
      良い
      旗の台駅は大井町線と池上線が通っており,都心であるのでアクセスには便利である。駅から徒歩10分かからないくらいである。
    • 施設・設備
      良い
      歴史があると言えば聞こえはいいが,つまりは古い建物・設備が多くあるということとも言える。ただ教室棟は16ほどあり,大学病院がすぐ向かいということは良い環境だと言える。
    • 友人・恋愛
      良い
      なかなか自由な時間がないため,部活やサークル,恋愛にさける時間はあまり取れない。しかし,目的や意欲のある生徒があるので刺激になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学を中心とした医療について学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      毒物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毒物(ドラッグ)の研究を始めとして,講義の意味の毒物(副作用)も研究している。毒物学研究室は日本に数少ないため,テレビや本の取材も多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来薬剤師になろうと考えており,その中でチーム医療を推進している本学に興味を持ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦で合格した先輩のレポートを基に対策した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74653
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      6年制の薬学部なので,卒業時には薬剤師国家試験を受け,合格すれば薬剤師の資格を授受できます。ただ,資格を受けられるという点では,一度入学したらその資格に縛られることが多いということ,6年大学に通うということでその分学費が高くなることを考えると,医療以外の就職先に進みたいと思ったら退学する人もいます。入学時にきちんと何をしたいのかを考えたひとが入学しないと後悔するかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      選択授業は半年に1度ほど。他はすべて必修授業です。他学部との授業もあり,自分の学部以外の視点を身に付けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属している研究室は,本学と東北にしかないらしく,テレビや雑誌などの取材が来ることがあります。研究する期間が長く,先生もついて下さるので安心して研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格により就職先が決まっていても辞退せざるを得ない状況になることもありますが,就職自体は先輩たちを見ていてもみなさん決まっているようでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩5分ほどの場所にあり,大学病院を持っているため,すぐ目の前に病院があるため安心感がある。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は古いものが多いが,少しずつ綺麗に建て替えを行っているようです。学食,生協,図書館と一通りの設備は備わっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学ではないので,他学部の友だちが出来るので視野が広がります。また,1年時の寮生活で出来た友達とは今でも交流があります。努力家が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について基礎から臨床に出るまでの知識を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      毒物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毒物ということから今話題の脱法ドラッグや副作用も広い意味で毒物だと認識しており,麻薬以外のことも研究することができます。マウスや細胞などを用いて研究することが多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      単科大学では学べないことが多くあると感じたため。教育方針のチーム医療を重んじた医療人の育成という理念に同調したため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため,先輩からのレポートを参考に準備をした。また定期試験に力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65012
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部との交流が多いところが魅力的だと思います。卒業してからも交流している人が多く、他の医療人と意見を交換することで、自分の刺激になります。悪いところは実践形式の授業が多く、知識が他の大学より少ないと感じるところです。
    • 講義・授業
      普通
      グループ討論などの授業が多く、苦手だと思っていた人も自然と在学中に出来るようになります。ただ苦手な人にとって最初は苦痛に感じるでしょう。しかし将来のことを考えたら学生のうちに慣れておくことは大事なことだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有名な先生も多くいるので、研究室選びには困らないかと思います。しかし研究室は狭くて古いところが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      病院、薬局に就職する人が多いので、そっち方面に行きたい人にはお勧めです。企業などに就職したい人は少し考えた方がいいかもしれません。しかし在学中に実務実習を経験することで、就職先を考え直す人も多いので、なんとも言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      品川区にあるので、渋谷などにはアクセスしやすいです。また大学周辺にも飲食店はたくさんあるので、飲み会などにも困りません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古く、棟がたくさんあるので、授業で移動しなければならない時は面倒臭いです。しかし付属の病院があるため、設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次には学部合同の寮生活があり、他学部との授業も多いため、様々な人と仲良くなれる機会があります。そのため、他学部とカップルになる人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について、また総合大学ならではの特徴を活かして他学部の範囲について学ぶこともできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬物療法学講座薬剤学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基礎研究と臨床研究の間の研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      寮生活があり、他学部との交流が多いため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自主学習で頑張った
    • どのような入試対策をしていたか
      数学は青チャート、化学はセミナーを繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64802
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系総合であることが最大の魅力です。臨床実習では、昭和大学独自のプログラムが存在し、一人の患者を担当して、医師を相手にカンファレンスを行ったりします。単科大学には無い、早期体験実習や看護体験、解剖実習などが経験できるのも、総合大学ならではです。
    • 講義・授業
      良い
      病態などでは、医学部と同じテキストを用います。そして講義には各専門科の医師がその都度講義をしに来てくださいます。実際の患者の例を見たり聞いたり出来るので印象に残りやすいし、考えさせられます。
    • アクセス・立地
      良い
      1年目の富士吉田キャンパスは、週末にはキャンパスと新宿を結ぶ専用バスが運行されます。2年目以降の旗の台キャンパスは、商店街を通る為、夜も明るく食事処も多くあり、安心です。ちなみに旗の台駅は急行も停車します。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟は古く、綺麗ではありません。トイレは隔階にしかありません。一方で実習棟は比較的新しいです。実験で設備の不自由さを感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年目の富士吉田キャンパスでの共同生活の影響で、他の学部の友人もたくさん出来ます。定期試験前にはポイントを復習しあったり、国家試験勉強を一緒にしたりなど、自然と励ましあいながら勉強できる雰囲気です。
    • 部活・サークル
      悪い
      1年目は、1年生だけでの日々の活動と、週末先輩が来たときの活動しか基本的にはないため、掛け持ちで入部する人も多いです。サークルはありません。部活のみです。それもあってか、2年目以降は成績・体力的に学業と両立できる人が続けています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に医学・薬学。その他漢方医学、環境科学など。国家試験対策あり。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医薬品製造化学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機化合物を製合成して、医薬品を製造する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      患者に近い立場で、薬の適切な服用方法を伝えたいと感じたから。
    • 志望動機
      医療系総合という点に魅力を感じた為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語も医療系の文章の為、医療系英単語を覚えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24389
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や研究をしたい人はやる気があればいくらでも出来る環境があります。他の医療系の学部との交流の機会がとても多いため、他学部の友達もたくさんできますし、卒業後の関わり方も学べます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の先生方がおり、分からないことには気軽に質問できます。選択する授業は少ないですが、専門的に学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあり、駅からも歩いて5分ほどなのでアクセス良好です。学生向けのご飯を食べるお店も増えてきたように思います。
    • 施設・設備
      普通
      建物が多く、最初は移動に苦労しましたが、近道を見つけたりするのが楽しくなります。きれいで明るく美味しい、お手頃な食堂ができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の友人もできるため、様々な立場や考えを持つ人を意見交換をすることができます。真面目な人が多く、良い影響を受けました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルではなく部活動があります。そのため、勉強をしながらも熱心に部活に取り組むことができ、社会へ出る前段階のステップになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業や実習、研究を通して薬学について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      薬となる医薬品の合成をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療系総合大学であるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      理系の科目に重点を置きながら、将来の為に全科目を勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21587
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく、昭和大学は人との関わりを強く感じることができる大学だと思います。チーム医療を中心に学びたいかたにはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく、1年次の寮生活的なのが実習先でも役に立ちました。他学部の関わり他大学よりも強く感じれるのも昭和大の特徴だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験への対策なども充実していてとても安心して勉強できます
    • アクセス・立地
      良い
      きゃんばすは、都内に近くアクセスしやすい場所にあると思います
    • 施設・設備
      良い
      施設は基本綺麗なはずです。笑笑一年次の寮生活の施設も文句はないです
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の関わりがあるので、他学部同士でのともだちもできました
    • 学生生活
      良い
      サークルも充実しており、じぶんにあったサークルをみつけることができました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      チーム医療においての基礎知識はもちろん、人間関係の構築において大切なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      わたしは、チーム医療について深く学びたく、他学部との関わりが強い昭和大学を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962921
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学病院に就職したいと考えてる人にとってはまさしくベストな大学です。臨床に力を入れてるので、臨床力がつきます。
    • 講義・授業
      良い
      臨床に強い大学なので、基本的には臨床に絡めた授業内容です。国家試験も臨床寄りになってきたので、国試合格率も上がってきてます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生で研究室を決めて4年生から配属されます。研究が好きな人にとっては楽しいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      病院への就職はほぼ可能です。基本的には病院が多い印象ですが企業も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      品川区であり、最寄りは大井町線の旗の台駅です。渋谷、新宿、品川まてま15分程度です。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は古いです。しかし病院は新しいものが多いです。研究室が古い建物内にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮生活をするので、学部内の人全てと関わります。また学部を超えて医学部、歯学部、保健医療学部の学生とも関わります。
    • 学生生活
      良い
      医療系はサークルや部活が盛んです。ここでの縦の繋がりは卒業後に病院や薬局で大いに役立ちます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ全て薬学のことを学びます。国家試験の科目をベースとして、医療コミュニケーションなども学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      病院を多く持っているため就職には困らないです。また、薬学部の単科大学よりは総合大学の方が基本的にはいい学びを受けられます。単科大学は正直これから減っていく対象なので総合大学を選ぶべきだと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:820935
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立薬学部の中では国家試験合格率は高い位置にあり、合格しやすい。実験設備も揃っているので研究には向いてる。
    • 講義・授業
      良い
      感染予防のため、オンライン授業にしてくれたのはありがたい。対面でやるべきところはやっているのでよい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年から配属されるが正直興味がない。国家資格を取るために必要なことも教えてくれるので良い
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援室が在り便利。ランチョンセミナーがあり、様々な薬局がきてくれるのもよい
    • アクセス・立地
      普通
      山手線を使っているが非常に混んでいる。池上線は3両しかないので混みやすい
    • 施設・設備
      悪い
      すごくぼろっぼろ。地面がきちんと整備されておらす、ヒールで歩くと必ず転ぶ
    • 友人・恋愛
      良い
      寮生活があったため、学部関係なく皆で仲良くできる雰囲気がよい
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるが、現在はコロナで休止中のため2年ほど活動できていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を学び、それ以降は専門科目にはいる。薬剤師になるための必要な勉強なのでよい。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      ドラッグストアに進んだ。給料や福利厚生がいいので、選びました。
    • 志望動機
      昔から薬剤師になりたかったので入った。6年制だと資格を取得できるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816979
10561-70件を表示
学部絞込
学科絞込

昭和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 富士古田キャンパス
    山梨県富士吉田市上吉田4562
  • 旗の台キャンパス
    東京都品川区旗の台1-5-8

     東急大井町線「旗の台」駅から徒歩10分

電話番号 03-3784-8000
学部 医学部歯学部薬学部保健医療学部富士吉田教育部

昭和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和大学の口コミを表示しています。
昭和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
東京医科大学

東京医科大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
東邦大学

東邦大学

37.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
杏林大学

杏林大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

昭和大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.24 (38件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.22 (29件)
薬学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.81 (105件)
保健医療学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (54件)
富士吉田教育部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。