みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ

昭和大学
出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)

私立東京都/旗の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(227)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(105) 私立大学 960 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に大学生活で不便に感じたとかはない。1年次の寮生活で辛い思いをする人もいるが、それも勉強と思う。私自身は楽しかった
    • 講義・授業
      良い
      実務実習が独自のカリキュラムで組まれていて、単位に必要な日数より多く経験できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      可もなく不可もなし
    • 就職・進学
      良い
      成績が悪い人には指導担任がつく。毎週面談を行なっている。成績がいい人には特にサポートはない
    • アクセス・立地
      普通
      立地はいいが、最寄駅には特に遊べるところはない。アクセスは良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便を感じたことはないが、建物自体が古いのと、坂の途中にあるため、階が合わず混乱することがある
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は寮生活ということもあり、学年ほとんどが顔見知りになる。他学部とも深く関わることができる点が魅力
    • 学生生活
      良い
      可もなく不可もなし。学部を横断して入部できる部活もあるため、友人関係は増えると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の延長、 2,3,4年次に薬学的な専門知識を学ぶ 5年次は実務実習 6年次は国試勉強
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      CRO業界
    • 志望動機
      両親が薬剤師であるため。また、当初は病院薬剤師になろうと思っていたため、付属病院のある大学だけ受験した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568709
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次の寮生活がとても充実したもので一生の宝物になりました。医学部、歯学部、薬学部、看護学部の学生と衣食住を共にする事で学部によっての色や、考え方の違いが見えてとても良い経験になります。寮生活で出会った友達とは今もたまに会うことがあり一生続けて行きたいとおもいます。一年次はコミュニケーション力を高めるような授業や学部連携の授業が多いです。一年生からガッツリ薬学の専門の勉強をしたいという方には少し無駄に思えてしまうかもしれませんが、とてもよい経験になるとおもいます。
      寮生活に不安を覚える受験生も多いと思います。みんながみんな部屋のメンバーと仲良くやっていけるわけではなかったですが、フロアーや寮全体で見れば気があう子も見つかるので友達の心配はないところが良いところだとおもいます。
      最近はどこの薬学部もそうだとおもいますが進級が厳しくなっており、二年生からはしっかりも勉強しなければ進学校出身者で一年生の頃は成績が良かったと言う人も単位を落とすことが多いです。
      頑張りましょう。
    • 講義・授業
      普通
      指導担任制度がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室を選ぶことができる
    • 就職・進学
      悪い
      様々な就職先の先輩がいる
    • アクセス・立地
      良い
      都心に出やすい
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古い
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部と付き合う人もいる
      出会いは多め
    • 学生生活
      良い
      サークルでなく部活が充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480424
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・学費が安いのがいい。
      ・学祭は高校の文化祭よりも活気がないです。
      ・一年次の寮生活では、プライベートはほぼゼロに等しいですが、寮祭や運動会があり楽しいです。
      ・バイトをしている人もたくさんいます。
      ・勉強は高校生の頃よりもだいぶ大変です。
      ・定期試験の他に、進級試験が2年生からあります。
      ・2年生から3年生に進級するときが、1番留年率が高いです。
      (だいたい20人くらい)
      ・部活動があります。
      ・部活動によっては、一年間でとてもお金がかかるところもあります。
      ・ほぼ毎日午後は実習があります。早い日は14時で終わることもありますが、遅いと18時頃までかかります。
      ・空きコマや全休はほぼありません。
      ・4年生から研究室に配属されます。
      ・旗の台駅から徒歩5分ほどでキャンパスがあります。
      ・大学病院が隣にあるので、体調を崩したり実験でケガをしても安心です。しかも、診察代(保険診療内)は大学が支給してくれます。薬代は自腹です。
    • 講義・授業
      良い
      講義プリントを配ってくれない先生もいるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毒物の研究室は日本では数少ないそうです。
    • 就職・進学
      良い
      無料で、公務員試験の勉強会が開催されていました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近くていいです。
      東急池上線と大井町線があります。
    • 施設・設備
      悪い
      結構、年季が入っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      寮では4人部屋で、友達ができました。
    • 学生生活
      良い
      イベントはほぼないと言っても過言ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬理学、製剤学、生体防御学、人体の構造、生命活動を担う分子、薬と疾病、生化学など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469894
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      チーム医療を実践できる薬剤師になりたいと思っている学生にはとてもいい大学です。昭和大学の特徴である一年次の寮生活では他学部合同の部屋なので友達が沢山できます。大学のカリキュラムにはコミュニケーションの授業等もあるので人前で話すのが苦手な私にとっては良い刺激を受けています。付属大学が多数あり他大学よりも充実した実習を行うことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      富士吉田キャンパスは都内からは遠いですが、歩いて富士急ハイランドに行ける場所なので休日など高速バスにのって新宿や横浜にでることは可能です。旗の台キャンパスは最寄り駅が東急池上線と東急大井町線の旗の台駅です。渋谷・品川・自由が丘など短時間で行くことができアクセスはよいと思います。都内からだけではなく横浜や埼玉県から通っている生徒が多数います。
    • 学生生活
      良い
      一年次に寮生活をする富士吉田キャンパスは自然が豊かでテニスコートや馬がいる馬場があります。広大な敷地で放課後には馬術部や野球、テニス、バスケットボール、水泳など自分の好きなことをして仲間と親睦を深めることができます。2年次以降では学部ごとにキャンパスが違いますが、運動部はもちろんのこと漢方生薬研究会や歯科研究会なと医療系大学ならではのサークルがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469488
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年目の富士吉田生活はやり始める前は戸惑いが多いかもしれないけど、実際3日目にはなれてきて、なれてきたら楽しいことだけです。エンジョイして行きましょう!
    • 講義・授業
      普通
      講義は正直言ってわかりづらいかもしれないです笑
      定期試験はそこそこ難しいのでかなり勉強しないと留年するので頑張ってください
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は場所にもよりますが、かなり楽しいです。
      場所によっては飲み会、旅行等多くのイベントがあり楽しめます。
      研究も楽しかったです
    • 就職・進学
      悪い
      就職にかんしては自分で色々調べないとなかなかきついです。
      キャリア支援室もありますが、僕は使いませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので、かなり行きやすいと思います。
      旗の台駅は大井町線、池上線が通っていて、どちらもアクセスしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は整っていると思いますが、キャンパスは狭いです笑
      病院は多いので、実習にはかなり力をいれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年目に寮生活をするので、他の大学よりも友達はだいぶ多くなると思います。
      部活も他学部とともにやるので、チーム医療を体感しやすいです。
    • 学生生活
      良い
      部活には入った方がいいと思います。
      先輩に試験について、就活について聞けるので有利です。
      他学部とのコミュニケーションも履かれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験の科目は物理、化学、生物、衛生、薬理、薬剤、病態、法律、実務の9科目です。
      正直勉強量はおおいです。
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426825
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムがほぼ全て決まっているので選択で悩んだり等はなく、取得単位数を気にしたりはしたことがない。
      ただ、月曜日から金曜日まで授業で埋まってしまう。
    • 講義・授業
      良い
      必要な講義や指導はされていると感じる。実際に働いている医師や薬剤師が講義する場合もあり、現場のことを尋ねる機会は他の大学よりも多いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室選びがほとんど成績によって決まるので、やりたい研究ができない可能性がある。
      メンバーにもよるが、同期とは仲良くなれる。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ、就職活動していないが少しサポート不足を感じる。
      進学については付属の大学院もあり、充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校までは徒歩10分程度で近い。
      五反田や自由が丘も近く、立地はよい。
      スーパーが学校・駅周辺にはないため、一人暮らしだと少し遠いかも。
    • 施設・設備
      良い
      実習する施設は一通りそろっている。
      放課後や休み期間も空き教室は自習等に使用している。
      試験前には図書館・食堂が混雑する。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮生活を行うので学部を超えて知り合うことができる。
      また、部活も学部混合であったりするため、友人は増える。
    • 学生生活
      良い
      部活動は定期的にイベントがあり、忙しいが学業も考慮して両立している。
      アルバイトは放課後も時間を考えれば続けられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な生物・化学・数学・英語等を行う。ほぼ全てが必須科目。
      2年次からは専門的な内容になってくる。症状に合わせて薬について学ぶことも増えてくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428785
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      寮生活があるだ他学部と交流がありとても楽しい。一方で、グループワークや他学部と合同の授業に重きをおきすぎていて、勉強面でのカリキュラムが心配であるため
    • 講義・授業
      悪い
      わかりやすくて良い先生がどんどんやめてしまい、授業の楽しみがない。また、資格取得に向けてのカリキュラムが心配
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他学部の研究室にも入ることができるため、テーマは多く楽しいが、相手側の受け入れがあまり整っていない。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室よってサポートが違うような気がする。進学担当が勧めている会社を強く勧められるので微妙な気がする
    • アクセス・立地
      良い
      都心に近く、薬学部の中では駅も近くて便利。通いやすく、飲み会などの場所にもこまらないので立地はかなり良い
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な建物を作ってはいるが、まだまだ古くてヒビノ入ったところがあるため、地震の時など災害時には心配。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との交流が多く、他学部同士のカップルも多くて楽しいが、2年次以降は学部によって校舎が別れるので、疎遠になりがち
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは1年のときはとても楽しいが、2年になると急に活気をなくしてこなくなる人も多いのが残念
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎や高校の延長が多いが、二年次から急に本格的になり、差が大きい。5年は実習ばかりで、6年は国家試験の勉強ばかりである
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415471
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院や薬局など、実際の医療現場での実習がとにかく充実しており、研究室の教授方はもちろん、実習先の先生方からのフォローやバックアップも手厚いので安心して臨めます。特に病院薬剤師を目指すのであれば、最良の大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、当時の先生方からだいぶ変わっていると聞いているので分かりませんが、教育熱心な先生が多かったと思っています。生徒への指導に関しても、先生方自身の時間を削っても生徒に時間を費やして下さる印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      品川区にあり交通の便も良いので、通学はしやすいと思います。駅から大学までの間に商店街があり、周辺環境も良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実しているとは言えません。校舎は狭いですし、売店等もあまり大きくありません。ただ、駅から近く、大学病院も目の前にあるので、周囲には様々なお店もあります。
    • 学生生活
      普通
      寮が1年次にありますので、そちらでイベント等は楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手商社/管理薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388187
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、授業、実習内容が充実していたと思うし、立地条件もいいと思うので、いい学校だと思います。また、卒業後の進路にも、選択の幅もあり、相談にものってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、専門的なものが多くなかなか理解する事が難しい時もありますが、先生に個人的に質問しに行って理解を深めることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、自分の興味があるもの、もしくは、この先生のゼミに入りたいって選ぶのもありだと思います。ゼミを通して新たな友情も芽生えます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートや就業先は、選択肢も沢山あり充実していると思いますが、最終的に決めるのは、自分自身なので、そこでの選択次第かと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便は、比較的にいいかと思いますが、自習とか実験、実習などで遅くなる時は、ちょっと不便な気がします。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、学食、研究室、自習室、図書館など、比較的レベルの高い施設が揃っていると思います。試験前には、集中して勉強に望めます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かって頑張る仲間として切磋琢磨しながら頑張るなかで、一緒にいる時間が増え、恋愛に発展することも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、同学年だけではなく先輩との繋がりもあるので、試験の傾向と対策の話も聞けるし、イベントも沢山あるので、充実した時間を過ごすことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学年は、比較的基礎知識を学び、2学年からは、徐々に専門的な学問も増え、専門知識を学びます。また、実験学習もあります。
    • 利用した入試形式
      医療業界の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411238
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると国家試験対策だけではなく,卒業してからも使える知識を指導してもらったから。また卒業してからも講義を取ることができ,生涯学習を支援してくれるから。
    • 講義・授業
      良い
      必修の講義科目がほとんどで選択科目が半年に1回ほどしかなかったのが不満。ただ外部から講師を招くことがあったのは良かった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他の大学ではあまりない研究室に配属できたのは良かった。ただ研究の時間が少なかったので,もっと研究をしたかった。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院を併設しているので病院に行きたい場合は入りやすいという利点がある。ただ就職活動に関して大学側から支援してもらえることは少なかった。
    • アクセス・立地
      良い
      二本の線の通る液が最寄り駅であり,都心からのアクセスが良いこと。最寄駅から10分程度で大学に到着できること。
    • 施設・設備
      悪い
      昔からある大学生で設備が古いから。また敷地を少しずつ買い取っているため,大学のキャンパスが点在していること。
    • 友人・恋愛
      良い
      メリハリのある生活をしている友人が多く,一緒にいて刺激があって良かった。1年次は寮生活なので恋愛に発展しやすかったし,濃い友人関係を築くことができた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがほとんどなく部活ばかり。フルで授業があるので部活をする時間はほとんどないため,サークル活動であれば続けられたかもしれないと思うと残念だから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は医療系の基礎科目を学び,2年次から薬学系の基礎科目を学び,卒業時には薬学部国家試験を取得できる学力を身に付ける。
    • 就職先・進学先
      大学の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408984
10531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

昭和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 富士古田キャンパス
    山梨県富士吉田市上吉田4562
  • 旗の台キャンパス
    東京都品川区旗の台1-5-8

     東急大井町線「旗の台」駅から徒歩10分

電話番号 03-3784-8000
学部 医学部歯学部薬学部保健医療学部富士吉田教育部

昭和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和大学の口コミを表示しています。
昭和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
東京医科大学

東京医科大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
東邦大学

東邦大学

37.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
杏林大学

杏林大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

昭和大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.24 (38件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.22 (29件)
薬学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.81 (105件)
保健医療学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (54件)
富士吉田教育部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。