みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

慶應義塾大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(2835) 私立内20 / 587校中
学部絞込
並び替え
2835151-160件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      三田文学に憧れて入ったが、学生に対して、教員の数が少なく、手厚いとはいえない側面があるのが、残念である。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授陣の授業を受けることができる。
      また、本人のやる気次第ではあるが、質問等を重ねれば、それなりに対応してくれる方が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      学校のサポートより、サークルや部活等の先輩、塾員(OB)のサポートの方が手厚い
    • アクセス・立地
      普通
      文系のキャンパスは東京タワー近くの都心にあるため、都会のキャンパスライフを送りたい方にはおすすめ。
    • 施設・設備
      悪い
      老朽化している校舎と綺麗な校舎の差が激しい。学部ごとの校舎にはなっていないため、運で教室が決まる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人それぞれとは思うが、部活やサークルのみならず、塾生で集まる機会は多いように思う。
    • 学生生活
      良い
      三田祭や早慶戦が有名。学外の方を含めて、合流がもてる場合が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学専攻という、いわゆる日本文学・日本語学を専攻している。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      三田文学に憧れており、近現代文学が充実しているように思えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730101
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レポートがかなり大変なのですが、その分やり切った際に力がつきます。特に、NMRやIR等の分析化学についての知識が良くつきます。

      また、教授陣との距離が近く、授業やレポートに関する質問をしやすい雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      有機化学、物理化学、量子化学、錯体化学(無機化学)、電気化学等、幅広い分野について包括的な知識を学べます。
      教員の個性が強く、講義内容にも個々の教員の性格が反映される感じです。
    • 就職・進学
      良い
      コロナ禍ですので、オンデマンドによる就活メールが送られてきます。OB訪問等もあり、就職実績は好調です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの日吉駅から少し遠いため、歩いて15分ほどを要します。
    • 施設・設備
      良い
      所々老朽化していますが、基本的には新しい施設が多い印象です。
      研究設備に関しては、研究室によってまちまちです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数生なので、普通に過ごすだけで自然と交流関係を築くことができます。
      期末試験等では、ともに協力して乗り切ろうという仲間意識があり、共助精神の風が吹いています。
    • 学生生活
      良い
      幅広い範囲のサークルから選ぶことができます。
      総合大学の強みです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、物理化学、量子力学、無機化学、電気化学等を学びます。
      カリキュラムは上塗り形式で、2年では1年の際に一度習った内容をより深く学び、3年では2年の際に習った内容をより深く学ぶ感じです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      化学が好きで志望しました。
      大学化学は高校化学とは似ても似つかないところがありますが、高校化学から大学化学へ移行する際に必要な武器である量子力学、電子移動論等は教授陣がしっかりと教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:719185
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授においても施設においても、勉強するにはいい環境だと思います。じっくり学べるので充実した四年間になるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業があるので自分の興味のある分野をじっくり見極めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で教授との距離も近く、質の良い指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職や企業についてのお知らせがよく配布され、講演会もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は一年時は日吉駅で、二年時は白金高輪駅です。日吉駅のすぐ目の前に日吉キャンパスがあります。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に日吉キャンパスも三田キャンパスも綺麗な印象を受けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろなサークルがあるので、趣味に合えば入ってみるといいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      三田祭では多くのサークルや団体が活躍しているという印象を受けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず日吉で文学系に関係なくさまざまなことが学べます。三田に行ってから本格的に文学系について学び始めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      興味のある分野をひととおり網羅しているという印象があったから。
    感染症対策としてやっていること
    大人数の授業はオンラインかリアルタイム授業です。対面の授業でも希望があればオンラインでも受けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701528
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で真面目に勉強したいと思っている人も部活に専念したい人も満足できる学科であると思う。ただし医学部全般に言えることだが他学部と比べて課題が多く、試験がキツいので覚悟はいる。
    • 講義・授業
      良い
      とてもハイレベルな授業が多い。短所は強いて言えばスライドに英語が多いところと難解な授業が多いところか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生前期から始まる自主学習といって、研究室に配属されて実際の研究者と一緒に研究するというものがある。その道の権威といえる教授の方が多く、かなり有意義な体験になった。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率は高い。先輩方もいろんな病院に研修しているのも見る。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は信濃町駅である。他に国立競技場前駅から歩いてる生徒もいる。駅からは5-10分程度で授業を行う教室に着席できる。
    • 施設・設備
      良い
      研究を行う施設や病院はとにかく新しく充実している。しかし学生が主に通うことになる建物は少し狭いかもしれない。あと食堂が病院のほうにあるため学生は主にコンビニ飯や近所の店(日吉キャンパスと比べるととても少ない)で食べることになる。
    • 友人・恋愛
      普通
      評価は星3だけど実際は友人関係☆4 恋愛は☆2である。まず友人関係について言えば、やはり部活内などの繋がりがかなり強い。もし部活関連だけではなく、いろんな人と交流したいのならばゆるい医学部系の部活1つと全体(全学部)のサークルに1つ入るのが良い。また、出席番号が隣の人から「知り合いの知り合い」みたいな感じで交友関係を広げていくと良いと思う。恋愛に関しては男女比が4:1なので元から恋愛が得意な人は恋愛ができて恋愛が苦手な人は努力次第。医学部全般で言えることだが、出席番号の隣の人同士の恋愛は別れた際のリスク(実習で一緒になったまま気まずいなど)が高いためオススメはできない。学部外の人との恋愛をするには他サークルに入るか部活のマネージャーや先輩のツテで飲み会や合コンに参加するしかない。
    • 学生生活
      良い
      日吉や三田のサークルに入ると多種多様なサークル活動ができる。一方で医学部体育会などの医学部のサークルは種類は少ないものの先輩のサポートなどが充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではさまざまな分野を学ぶ。2年次は基礎医学(解剖や生理)を学び、3年次は研究室に配属されたり医学のいろんな分野を学ぶ。また3年次後期から4年次にかけて臨床医学、5-6年次は実習と医師になるために必要なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生物系の勉強が好きで、医師になることは自分の好きな分野を学ぶとともに他の人に貢献もできるおいしい職業であると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670879
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部管理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理工学部は2年の時に学科に分かれるため、まだ学科については分かりません。ただ、1年の時に広く多くの分野に触れられることは魅力的だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自ら勉強したいと言う人にはかなり手をかけてくれます。普段の授業は自主性が求められます。
    • 就職・進学
      悪い
      わたしはまだ1年と言うこともあり、就職に関してのサポートに関しては分かりかねます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの日吉駅から徒歩15分という、少し離れたところにありますが、1.2年次は日吉キャンパスなので、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      お昼の食堂はかなり混みます。ゆっくり食べるのは無理だと思います。メディアは自習に最適な環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでの人間関係がほとんどだと思います。わたしは一生付き合っていきたいと思えるよな人たちに出会うことができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルも数えられなほど充実してます。留学や学業に関してのイベントも充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはさまざまな分野を学びます。2年次に、1年次の成績を参考にして学科に分けられます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      私は研究や実験をあまり得意としていなく、経営やデザインに興味があったため、この学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601498
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時点ではまだ一般教養的なところがあるので、これから先の専門的な内容、研究室や実習が楽しみです。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと勉強したい人であれば、満足できないかもしれません。しかし、充実している授業もあります。
    • 就職・進学
      良い
      1年生のうちからアドバイザーがひとりひとりつきます。1年生なのでまだサポートなどは実感していません。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松町・大門・御成門とさまざまなアクセスが可能です。キャンパスはビルなので、あまりキャンパスライフは楽しめません。
    • 施設・設備
      良い
      食堂も図書館もあります。設備的には普通だと思います。ビルです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も恋愛関係も200人しかいないので、かなり交流が盛んです。
    • 学生生活
      良い
      薬学部だけのサークルが存在しています。全学部のサークルにも入っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは一般教養です。後期になると専門的な分野も増えてきますが、まだ半分くらい高校の内容で易しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療関係を学びたかったから。薬学関係に興味があったから。将来薬剤師になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595726
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部管理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系でありながら、数学などの理系知識を通して経済や経営などを学ぶことができる。文系の学問が好きな人にオススメ
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生方は、とても面白く、専門的な話を分かりやすく話してくれる。また、分野が幅広く、様々な学問を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      大企業などへの就職実績もあり、研究室からの推薦もあるため、充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      東横線の日吉駅。キャンパスは駅から遠く、東京からもやや遠く、少し通いにくい。
    • 施設・設備
      良い
      メディアセンターには専門書が多くあり、また自習室も充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり、実験や演習などを通してできる人間関係があり、勉強を教え合うこともできる
    • 学生生活
      良い
      受動的であるとあまり楽しむことはできず、ある程度は自己責任。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は物理、化学、生物などを幅広く学ぶ。2年以降は専門科目になっていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学時代から経済が好きで、数学を生かして理系として経済学の理論を学びたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578475
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が選んで学びたくて入りたった大学と学科です。大学がゴールではありませんから、やりたいことは全てやってきたのでここまで充実していると言えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味ある分野を選択すれば深い知識を得ることが出来るし、逆に興味はなくとも挑戦することで様々な角度から経済をみて分析することが出来ます。講師選びも大事ですが、学ぶ側の土台(知識や見聞、思考力)や努力の方がよっぽど重要なポイントだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が卒論にとことん付き合ってくれていること、的確なアドバイスをくれた事です。わかりやすいアドバイスばかりではないですが、先を見越して少しだけレベルの高いことを助言してくれたり、多角的な視点で持って評価してくれることで真剣に論文を書くという貴重な経験をさせてもらっています。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップに通うために日々、たくさんの方の支援を頂いたり、制度を利用して情報収集したりしています。もう少しOG訪問先があればいいなぁと、、、
    • アクセス・立地
      良い
      悪くないと思います。人によると思うので実際に行ってもらうのが1番かと…
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で、最新式とはいえませんが学ぶには十分すぎるほどの充実した施設と環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の置けない友人が沢山出来ました。特にゼミは面接もあり当初は緊張しっぱなしでしたが先輩は同期と打ち解けてからはしょっちゅう集まって遊んだり勉強したりしています。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活があります。サークルを私は兼任しておりどっちか一方に注力したい時もあったのですが、どちらのサークルでも沢山の友人ができ、とても充実した毎日が送れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      論文はただ勉強してもかけないと思います。本当に興味があること、研究してみたいこと出ないと本来の論文はかけないと思います。1年目はたくさんの分野に挑戦して見てください。多角的な視点や分野に触れて見てください。その上で2年目以降に専門的にやりたいこと、やってみたいことを考えてみてください。研究したいことが見つかれば後はじっくり深く多角的に進めるだけです。本当に研究したいこと、突き詰めて見たいことを1つ探す大変さを味わいつつもこれだと思うものを見つけて下さい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい頃から社会科が好きで、社会や歴史を学ぶうちに経済にたどりつきました。経済という目には見えない動きと力に魅力を感じ、友人とオープンキャンパスに行って入りたいと思うようになりました。憧れもあったと思います(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566591
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職するか院進するかを決めた後に研究室配属があるため、研究室配属後に研究に向いていないことがわかっても手遅れで院進するか就職先を甘んじるしかなくなる点が嫌だった。今はカリキュラムが変わり研究室配属が早まったので、進路を決める前に研究を体験できるかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすくて面白い先生もいれば、レジュメに書いてあることを順に話すだけの先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるが、研究したい人は満足に研究できる環境がある(学内で厳しければ、外部の共同研究施設に派遣してくれる)。
    • 就職・進学
      良い
      学校主催の就活サポートがないわけではない。製薬会社が慶薬向けに説明会をしにきてくれることなどある。どちらかというと、1つ上の先輩主催で様々なサポートを企画してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      JR浜松町駅、都営三田線御成門駅。周りには芝公園や東京タワーがあり、よく散歩に出かける。オフィス街のため平日は外食できるところが沢山ある。
    • 施設・設備
      普通
      悪い点:廊下がやや薄暗い。食堂、生協が狭い。良い点:体育館、ジムがある。ジムにはいくつかソファが置いてあり、昼寝も勉強もできるラウンジとなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニティが狭いため、学年の半分以上は知り合いになる。ほぼ全員が同じ授業を受けるがクラスごとに分かれることもあるため、同じクラスの人と仲良くなる。恋愛はチャンスはたくさんあるので、自分次第。
    • 学生生活
      良い
      薬学部にも部活はあるが、他学部の部活・サークルにも所属することはできる(後者の方が大半)。薬学部の学祭は年々廃れているように感じるが、全学部の学祭は年々盛り上がりを見せている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には薬学科と同じ。違うのは、倫理の授業がないことと、製薬に関する知識(合成など)を薬学科より深く学ぶこと。長期にわたる病院・薬局実習はないが、1日見学する日などはある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      (同大学大学院薬学研究科に進学後)化粧品業界の研究職
    • 志望動機
      化粧品の研究がしたかったから。 理工学部応用化学科と比較したとき、より専門性が高いように感じた。また、応化の研究室と比較し、より化粧品に近い研究をしている研究室があったのが薬学部だった。 自分がバリバリ働くつもりだったので薬剤師免許に微塵も興味がなかった(専業主婦の高収入バイトのイメージ)ため、薬科学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564857
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人一人が過ごしたいと思う大学生活を送ることができる自由度の高い大学だと思います。勉強面に力を入れたい学生のためには多様な科目が用意されているので、自分の学びたいことを存分に学ぶことができます。またサークル活動も充実しているので、自分の趣味や特技を伸ばしたい学生にも良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      取ることのできる科目が多く、自由度が高いところがよいです。一般教養も豊富な科目が用意されています。ただこの大学に限ったことではないと思いますが、同じタイトルの授業でも教授によってかなり差があり、当たり外れがあるようにも感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年生からのゼミに入るかどうかは基本的には自由で、ゼミに入らず資格の勉強をする学生もいます。多種多様なゼミが用意されているので、学生が自分の興味のある分野を勉強することができるようになっています。
    • 就職・進学
      良い
      詳しくは知らないのですが、三田会というOB、OGの組織があり、就職活動のサポートをしていただけます。金融関係への就職が多いです。また公認会計士の資格を取得する学生も多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東急東横線と目黒線、グリーンラインの日吉駅です。駅の目の前にはいくつかに分かれた通りがあり、学生が多く利用する飲食店が数多くあります。また東急デパートもあるので、買い物にも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      多くの学生が空きコマや試験前に利用するのがメディアと呼ばれる3階建ての図書館です。調べ物はもちろんですが、勉強スペースが全てのフロアにあり、かなり広いのでほとんどの学生は自習に使っています。パソコンやコンセント、コピー機もありとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部学科では1クラスが約30人ほどなので、クラスで友人関係を築くことができます。また必修の英語のクラスでも授業内で会話する機会もあり友人ができやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は非常に盛んで、ほとんどの学生が何らかのサークルに所属しています。法律関係や経済関係の勉強系サークルやスポーツ系サークル、オーケストラやジャズ、アカペラなどの音楽系サークル、そして少し変わったルービックキューブやお散歩、かくれんぼのサークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は必修科目は決められたものが多く、さまざまな分野の基礎を学びます。2年生からは必修科目の中から自分が学びたい分野を選ぶことができます。3年生からのゼミに備え、専門的な内容を深く学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492799
2835151-160件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 湘南藤沢キャンパス
    神奈川県藤沢市遠藤5322
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 三田キャンパス
    東京都港区三田2-15-45

     都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩12分

  • 信濃町キャンパス
    東京都新宿区信濃町35

     JR中央・総武線「信濃町」駅から徒歩4分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

  • 芝共立キャンパス
    東京都港区芝公園1-5-30

     都営三田線「御成門」駅から徒歩5分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。