みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

慶應義塾大学 口コミ

★★★★☆ 4.21
(2835) 私立内20 / 587校中
学部絞込
並び替え
2835121-130件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各分野で権威のある教授が多くいるため、自分の興味のあるフィールドについて深く知る機会が用意されている。
    • 講義・授業
      普通
      大人数授業に関しては、教授と深く議論することはできないため、意義のある講義と言えるかはわからない。だが、少人数授業においては、直接教授と触れ合い、大学での講義以外の省庁での働き方などについても聞くことができるため、面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在所属している研究室の教授は法科大学院の教授であり、大学外での活動もされています。ですが、とても手厚く指導してくださり、また、就活生のことも考慮してくださる教授です。
    • 就職・進学
      良い
      OBOG訪問に関しては力を入れていると思います。また、最大手企業、省庁など、様々なフィールドに人を輩出しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は田町・三田です。
      様々な路線を使用して通うことができるため、便利です。ただ、駅からが徒歩15分ほどであるため、雨の日は憂鬱になります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しています。特に、図書館に入っている本の数はかなり多いため、論文を書くことにも苦労はしません。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学生がいるため、今まで出会ったことのないタイプと出会うことができ、刺激を受けることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律に関して基礎教養として、憲法・民法・刑法を主な科目として学び、2年生はそれの応用及び他の法律科目の導入を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270074
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。 法律学科は特に優秀な人が集まっており、お互いを高めあいながら学べる良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の教授が集まっているので、授業の選択範囲が広く、授業の選択次第でさまざまなことを学んだり逆に深堀りできたりと、個人の趣向に合わせた学び方を選べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしているゼミが多いです。さまざまな教授がいるので、自分の学びたい範囲のゼミが必ずあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。どんな業界にもOBがいて、就職に困ることはまずないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が複数あるので、電車の交通の便がいいと思います。都心に学校があるので、オシャレな気分になることができます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もあれば、文化財になるような貴重な古い建物もあります。資料などは十分な数が用意されており、調べ物をするときにも困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      法律学科は大教室の授業も少人数の授業もあるので、いろいろな人と友達になり、友情を深めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養や法律の基礎。2年時は法律の各論。3年次、4年次はゼミも始まり、法律関係の授業の選択の幅が広がります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今注目の国際法を幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      総合商社/事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      世界で活躍できる大企業であるため。商社に興味があったため。
    • 志望動機
      法律を学びたいと考えていたため。将来必ず役に立つと思ったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      一般受験ではないので特に何も対策はとりませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183784
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りのレベルが高いので良いと思います。どこの大学に行っても頑張るのは自分ですので、結局はその人の忍耐力とか向上心なのかなと思う
    • 講義・授業
      良い
      講義は多様で面白いものからつまらないものもある。だがレベルがたかい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミにも未所属だし研究もしていないので分かりませんごめんなさい
    • 就職・進学
      良い
      公認会計士の合格率がトップらしいです。1年生で塾に通っている人も多い
    • アクセス・立地
      悪い
      日吉、とかいうよく分からないところにあるので不満。もっと都心にして欲しい
    • 施設・設備
      良い
      夏でも涼しすぎる。寒いくらい。メディアセンターもとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      慶應義塾大学なのでそこら辺は困ることは無いです。その人次第みたいなとこあります
    • 学生生活
      良い
      変なサークルも多いですが真面目なとこは真面目です。それはどこも同じだと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学基礎、経営学基礎、経済学基礎、微積分基礎、文系なので微積分がきつい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      圧倒的ネームバリュー。たまたま推薦があったから。はいってよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853622
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野が決まっておらず、当たり障りのないところでなんとなく決めることに抵抗があったので、私には適していました。とりあえず「やってみたい」から始められるのはとても良い。出来るかどうかは後から決めること、というのが夢があって好きです。
    • 講義・授業
      良い
      あらゆる分野の授業を興味本位で受けることが出来るのは、素晴らしい特徴です。
      授業がその学問の入門、1年目から入れる研究会に所属すれば深く学ぶことが出来る、という構成です。逆に言えば、授業のみである程度掘り下げたい、という時には少し物足りない場合があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      SFCに入学した時点である程度の就職先は確保されていてほしいです(1年目なのでまだよく分かりません)
      研究会でバリバリ活躍したり、大学院に進んだりしている方の中には「こんな人がたくさんいるんだ」とビックリするような方がいます。その方々は研究分野を職にすることが多いので必然的に収入も上がるのかな?研究したいことをするための環境は整っているので、誰でもそちら側になる可能性があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠い オンキャンパスは本当に苦痛です。オンラインしか体験していないので、登校していた先人方は本当に偉大だと思います。
      ただこの田舎だからこそSFC!みたいな空間が出来ていて、これが好きな人は好きです。
    • 施設・設備
      良い
      よく分かりませんが、多分色々あります。他の大学を知らないので比較することができません。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインなので友達はほとんどできないんですが、グループワークの授業を選んでいけば見つかると思います。友人は、研究会に入ると友達できるよ!と言っていました。
    • 学生生活
      悪い
      体育会の人は頑張ってるなぁ…という感じ。自主行動が大事なので熱心なサークル活動をしようと思えば出来ますが誰かにひっぱりあげられることはないと思います。イベントはよく分からない。あるはあるみたいですが、オンラインだった気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語で振り分けられて、1年春学期はその言語を学んだり、あとは4科目くらい必履修科目があったりするだけで、他大学よりも圧倒的に必履修科目が少ないらしいです。1年の春学期から好きな授業取れます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自由でやりたいだけやれるという学風が卒業した高校と似ていてやりやすいというのと、変人が集まっていてかっこいいという漠然としたイメージです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、ワクチン接種、授業後の消毒(都度学生に除菌シートが配られる)、換気、席同士の距離確保、など。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778427
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入りたかった大学の入りたかった学部に入れたのでとても満足です。将来弁護士や裁判官などの法曹になりたい1人も就職して働きたい人どちらにも向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授との距離も近く学びたい意欲がある学生には向いていると思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ所属していないので分からないです。先輩からは充実していると聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      縦のつながりも強く良い方だと思います。まだ就職のことは考えていないので分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      今は日吉キャンパスなので自由で広々とした立地です。キャンパスも広くて満足しています
    • 施設・設備
      良い
      図書館から運動場までとても充実しています。今年新しくできた記念館はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても仲の良い考え方のあう友達ができます。恋愛も楽しめると思います
    • 学生生活
      普通
      今年は文化祭等中止になってしまったのでよく分かりません。サークルの新歓もありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次なので基礎教養です。2年生からは六法全書などを使って法律について学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法曹になりたかったからです。もし司法試験を受けないことにしたとしても慶應大学の法学部は就職に有利だと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674085
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部といっても専攻学科が豊富なので楽しく勉強ができると思います。
      私は心理学を専攻しようと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      私は心理学が好きでこの学部を選びました。
      オックスフォード地区への留学口もあるのでおすすめです
    • 就職・進学
      良い
      仮にも慶應なので文学部だとしても就職に困ることはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは山手線日吉駅のすぐそばなので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備はものすごく充実しています。入って損はないと思います。
      特に図書館は格別です。!
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部には一回生で恋人ができないとキャンパスライフで恋人ができないと言われています。。笑
    • 学生生活
      良い
      三田祭はものすごく充実しています。
      サークルに関しては私は所属しておりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リベラルアーツと言えば分かりやすいかと思います。
      詳細は長くなるので割愛。笑
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      オックスフォードの先生と知り合いなのでオックスフォードの留学口のために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602770
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習意欲が高い学生が多いと思うから良いことだと思う。また公認会計士の資格など、資格試験のために勉強を頑張っている子も多い。
    • 講義・授業
      良い
      質問に丁寧に答えてくれる先生が多い。授業内容も理解できるように
      おしえてくれるせんせいか゛おおい。
    • 就職・進学
      普通
      商学部は銀行や、商社などに就職する人が多い。就活のサポートは手厚いといえない。
    • アクセス・立地
      良い
      通学しやすい。日吉はアクセスが良い。環境は良い。スペースは狭い。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実しているとは言えない。グラウンドが少ないことなどが欠点。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実している。所属する団体にコミットできれば、友人関係は広がるだけ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多い。自分に合ったサークルを見つけられる。よくわからないサークルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、商業学、微積分、経営学などが1年生の必修科目にある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      マーケティングに興味があり学びたいと思ったから。また資格を取りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599132
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しもうという気持ちがあれば十分楽しめる学校です。
      一流大学として名に恥じない大学じゃないかなと自分は思います
    • 講義・授業
      良い
      たのしいです!
      楽しいですが周りには色んな人がいるので、
      楽しめるかどうかは自分次第だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      商学部といってもいろんな企業に就職する人が多いです。
      銀行職から商社まで、本当に様々です!
      そこがいいところですね。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは三田駅ですね。
      遠い人もいるかもしれないけど寮もあるし通えないことはないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      伝統的な校舎で自分はすごく好きです。
      施設自体は充実してると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      本当に色んな人がいるので、色んな人と付き合えます。
      恋愛関係も様々ですね
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントもたくさんあります、塾生愛が強くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々なことを学び2年から専攻を決めます。
      そこがいいなーとおまう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      慶應大学に行きたかったので何学部か受け、
      最終的に商学部に決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598582
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたい人にはとてもオススメです。
      サポートが手厚く、将来への安心感が持てます。
      また、生徒同士の仲がいいため、学校がとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても専門的な内容を、わかりやすく教えてくださる。
      パワーポイントをネットにあげてくれるため、家での復習が簡単に行える。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関するガイダンスがしっかりしており、先生にも気軽に聞きやすい関係が築かれている。
      みんな真摯に考えてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大門駅、浜松町、御成門です。
      3つの駅はともに駅から歩いて近く、駅も、交通の便が良いので、とても通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学食が安く使えます。
      また、冷暖房完備でとても充実しています。
      過ごしやすく、気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活でとても仲のいい友達が出来、毎日学校に行くのがとても楽しいです。
      恋愛関係もとても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      学内に多くのサークルがあり、ほとんどの人がどこかのサークルに入部しています。
      大学がとても楽しくなるので、とてもオススメです。
      イベントもかなり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ラットの解剖を行います。
      また、人の基本的な構造や、数学等も学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      偏差値が高かったため。
      薬剤師に憧れていて、夢を叶えられる場所であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595725
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいと思うこと、思わないことを自分で調節できる学部だと思います。学ぶ意欲があれば、積極的な研究会に所属したり、語学のインテンシブコースを受講したりできます。一方で、体育会に精を出しながらでも進級できる学部です。 OB、OGとの繋がりも強いことも魅力の1つです。
    • 講義・授業
      悪い
      法学部政治学科で設置している必修科目自体は、教授が惰性で授業をしているものが多い印象です。授業内容は専門的で興味深いものであっても、教える工夫や分かりやすいレジュメなどには特化されていません。本当に政治学に興味があるならどの授業も専門的で興味深いかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部ゼミは、2年生の冬に試験を受け、3年生から活動が始まります。日本政治、国際政治、社会学などさまざまな分野に特化したゼミがあるので、自分の興味ある分野が見つかるはずです。 活動の積極性、ゼミ員の雰囲気なども異なるので、説明会に出たら、先輩から話を聞いたりすることも大切です。
    • 就職・進学
      良い
      法学部法律学科とは異なり、法曹界に進む人はあまり多くないです。一定数はいます。 私の周りでは、商社や証券会社、銀行、メディア関係に進む先輩が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      1?2年は日吉、3?4年は三田キャンパスです。特に日吉キャンパスは駅から30秒の好立地で、遅刻しそうな朝でもなんとかなります。
    • 施設・設備
      良い
      教室については老朽化しているものも多いですが、図書館の蔵書数は国内有数です。 COSMOSというWebサービスで、慶應義塾大学の各キャンパスの蔵書を検索、取り寄せすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率がほぼ1:1であることもあり、語学を一緒に受けるクラス単位で仲がいいです。 クラスによっては、スノボ旅行に行くほど仲良くなることもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認、非公認含めて数え切れないほどあります。毎年11月に4日間開催される三田祭は慶應義塾大学最大、かつ国内最大規模の学園祭です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は政治、社会学、経済学、法学の基礎を浅く広く学びながら、一般教養を身につけます。 2年になると必修科目はミクロ経済学1つだけになり、政治学の選択必修で国際、国内政治共に理解を深めます。 3年生も、引き続き政治科目を学びます。学部ゼミも始まります。 多くの人は、3年生で卒業単位のほとんどをとることができるので、4年生からは研究会の活動、卒業論文の製作が中心となります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    • 志望動機
      メディア業界に興味があり、メディアについて勉強できる学部に入りたいと思ったからです。特に慶應義塾大学にはメディアコミュニケーション研究所という機関があり、研究所設置の授業や研究会で、第一線で活躍されている方のお話をうかがうことができます。法学部政治学科、文学部の生徒は、メディアコミュニケーション研究所の授業も卒業単位に認定されます。 他人よりも授業数は多くなりますが、学びたいことを学べる環境があることに感謝しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537770
2835121-130件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 湘南藤沢キャンパス
    神奈川県藤沢市遠藤5322
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 三田キャンパス
    東京都港区三田2-15-45

     都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩12分

  • 信濃町キャンパス
    東京都新宿区信濃町35

     JR中央・総武線「信濃町」駅から徒歩4分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

  • 芝共立キャンパス
    東京都港区芝公園1-5-30

     都営三田線「御成門」駅から徒歩5分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。