みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

地域政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(155) 公立大学 144 / 201学部中
学部絞込
並び替え
15581-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義に関して、様々な分野を学ぶことができ、自分自身の考え方と違う考えを持った教授が数多くいるため、様々な意見を聞くことができて良いと思う。しかしながら、結局のところ自分自身のやる気や講義に臨む姿勢などで大きく変わる点でもある。
    • 講義・授業
      普通
      面白く興味深い講義もたくさんあるが、逆につまらない講義もある。講義中の雰囲気は騒がしいこともあれば多くの学生が寝ているなんてことも多々見受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びは、ゼミ説明会が催され各ゼミがブースを設けて説明をする。ゼミ活動では、各ゼミごとに様々で、フィールドワークが中心のゼミもあればグループワークや座学中心のゼミもあり、自分のやりたいことを見極める必要があるが、各ゼミやりがいのある内容ではあると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、方向性として公務員が民間志望と比べて若干多いように感じる。これはこの大学の色であるといえる。卒業後、大学院に進む人はあまりいないように思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはバスが出てはいるが、そこまで数多く出ているわけではないため大変不便である。また、通勤ラッシュや帰宅ラッシュなどと時間が被ると渋滞などで時間が遅れ、電車に乗り遅れることもある。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスがほかの大学と比べるととても狭い。食堂もあるが、狭く昼時は大変混み空席が見つからないこともある。あまり大学の施設や設備には期待しない方がいいように思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、サークルや必修科目で一緒、またゼミなどで仲良くなることが多い。サークル活動や合宿などでより仲が深丸ように感じる。狭いコミュニティなので多くの友人ができると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入らないと学生生活での楽しみがあまりなくなるだろうし、自分のやる気次第で講義に出席しない日が多くなったりすれば単位も落とすと思うので、何をするにも自分で責任を持って物事に取り組まないと中途半端で終わってしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修化目が多くあり、学年が上がるごとに必修科目は少なくなり自分の学びたい講義に多く出席できるようになる。必修科目の単位を落とすと再履修しなければならないので注意が必要。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407756
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で観光の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。学部が2つしかないので知り合いがとても多くなります。観光学科には都市部の観光を学べたり、逆に過疎化している地域の観光も学べることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は少ししづらい。なぜなら最寄駅が北高崎駅で徒歩ではキツイ距離だ。周辺環境はまあまあである。スーパーはまあまあある方だ。また一人暮らしの学生が多いため、周辺にはアパートがあり、友達の家に遊びに行くなど楽しみがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が2つしかないので深い友達ができます。また知り合いが多くなるので充実した学生生活を楽しめることができます。友人関係はどこもいいと思います。悪い人はいないと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルや部活はたくさんあり、自分の趣向にあったサークルを見つけることができます。スポーツ系ではサッカー、バスケ、野球などと様々あります。文化系サークルもあります。ぜひ自分の合ったサークルを探してみてください!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社/エリア職/営業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374982
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域政策という学問について様々な角度からアプローチしていき、1年次は教養科目が主ですが2年次からはさらに幅が広がりまた専門的になるので面白いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      外部からの先生を多くお招きして、講義をしていただいています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まります。1年の前期で初年次ゼミというゼミのプレ練習のような講義もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が大変高く、銀行や公務員、一般企業など進路は様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      県外からの学生は主に一人暮らしで学校付近に住んでいます。そのため構内は自転車が大変多いです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの大きさはかなり小さめですが、小さいからこその教授と学生の距離感などがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると自分と同じ趣味を持った人に出会えるので、いいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に教養科目を、2年次からはゼミが始まります。それまでに自分が興味のある分野を見つけておく必要があると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:276214
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい!将来公務員になりたいと思っている学生にはピッタリです!現在の日本の地域で起きているさまざまな問題をどのように解決していくかを考える学部です。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野の専門家によるレベルの高い授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期にゼミナールを決めます。各ゼミナールによってさまざまな特徴があります。
    • 就職・進学
      良い
      周りの企業からは、かなりの好印象をうけています。就職面接をOBOGが行なっている企業もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはかなり遠いです。高崎駅から徒歩だと約1時間かかります。
    • 施設・設備
      良い
      体育館はすこし古いですが、図書館なら誰にでも自慢できるレベルです!
    • 友人・恋愛
      普通
      まわりに大学が少ないため、インカレサークルというものがあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎の基礎から入ります。英語や、レポートの書き方なども詳しく学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267159
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域活性化やまちづくりに興味のある人におすすめです。多くのゼミが地域活動に積極的に参加して、直に地域について学んでいます。
    • 講義・授業
      良い
      多くの講義で例題を用いて地域活性化について学びます。また、地域に関する授業だけでなく、会計学など経済学も学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミが地域交流に積極的に参加しているので、直に地域住民と関わり、自分の身で学べます。ゼミの分野も様々なので自分の興味のあることを学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や公務員、銀行などへの就職実績があります。学内で就職セミナーも行われており、基本的な就活マナーなども指導してもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      多くの学生が大学近くにアパートを借りています。スーパーやホームセンター、飲食店なども近くにあるので、自転車を利用する人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      構内は比較的狭いので、移動は楽だと思います。図書館が充実しており、調べ物や勉強する時に多くの学生が利用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで友人がたくさんできます。特に部活に所属すると、他の部活との交流もあるので、より友人ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的な理論などを学び、2年で学科選択、ゼミ選択があります。ここで、自分の学びたい分野を絞ります。3年ではゼミ活動が活発になります。4年ではゼミ活動と卒業論文が主になります。
    • 就職先・進学先
      地元のJA
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265962
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミが充実しています。様々な授業を選択できる学部ですが、ゼミ活動を通してやっと1つの分野について理解を深めていくことができます。幅広い分野のゼミがありますから、自分の興味があるゼミに出会うことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によります。厳しいと評判の先生の授業は、しっかりやれば面白く楽しい場合も多いです。人気がない授業は、小さい教室で少人数で学べるので、先生との距離が近くなり、穴場です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも先生によりますが、ゼミの活動は、どこも概ね充実していると思います。フィールドワーク重視や文献メイン、グループワーク重視か個人研究が主などアプローチ方法も色々あります。
      2年後半からのプレゼミがあるゼミも。大学で何を学んだかの核になると思うので、選ぶ際はよくリサーチするべき。
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制については年々改善していると思わずが、まだ課題も多い。就職先は、金融や公務員などが多い。
    • アクセス・立地
      普通
      高崎駅から遠い。周辺は学生アパートだらけ。下宿組が多いので、下宿すれば楽しいかも。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設とかなり古い施設(サークル棟や体育館)が混在。学生人数に対してキャンパスは狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので、割りと皆と知り合いになれます。皆近所になるので、やはり、下宿してる方が楽しい学生生活になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域に関わることについて。行政政策のほか、地域のnpO等による活動や、観光による地域振興など、地域社会が抱える課題について、様々な立場や分野からアプローチする。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:262755
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域政策学部は、その名の通り地域について学ぶことが多いです。そのため、地方公務員を目指している人や、観光系に進みたいという人におすすめできます。また、学科が3つあります。所属する学科を決めるのは2年次なので、1年のうちに幅広い分野の授業を取り、自分に最も合う学科を選ぶことが出来るのも魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先ほども述べましたが、3つの学科があり、どの学科の授業でも取れるため、自分が専攻している学科以外の知識も身につけることが出来ます。また、学外からも講師をたくさん招くため、学べる範囲はとても広がると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期からゼミが始まるのですが、わたしはまだ1年生なのでゼミに所属していません。あまり詳しく知りません。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は非常に素晴らしいと思いました。特に地方公務員を多く輩出しているので、卒業して自分の地元に帰って、その地で公務員をしている方が多くいると聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが駅から遠いため、電車通学をする人からしたら、立地は最悪でしょう。わたしは高崎で一人暮らしをしていますが、周辺環境に困った事はあまりありません。コンビニや飲食店、スーパーも数多くあるので、日常生活で困る事はあまりないと思います。ただ、イオンや駅が遠いので、車がないとなかなか遊びに行けません。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスがとても狭いわりに生徒の数が多いので、昼休みの学食は長蛇の列です。また、教室は古くからあるものもあれば、新しく建てられたものもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしは部活に所属しているのですが、授業も一緒に受けたり、昼ごはんを一緒に食べたりしています。学部内の人数が多すぎるため、授業で友達になるというケースはそこまで多くないと思います。ですので、部活やサークルに入ることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科が決まっていないので、幅広い分野の授業を受けられます。また、1年の必修科目に各学科ではどのようなことを学ぶのかなどを教えてくれる授業があり、その授業などを参考に、2年後期のゼミを選ぶのと同時に、自分の所属する学科も選びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260659
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      フィールドワークも多く、社交的な学生が多い。公務員や金融機関(地銀や大手金融機関のエリア職)を目指す人には良い。
    • 講義・授業
      普通
      教授により充実度は異なるが、学外からの講師による話が聞けたりするので、良い方だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学では出来ないようなことができたと思う。就職後もその経験は活きている。
    • 就職・進学
      悪い
      普通。大学生なので、自分の能力や運次第。大手に就職する人も無職もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎。車を持っていれば問題なく暮らせる。バーベキューをしたり、スノボをしたり、自然には恵まれている。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は綺麗。学内にバーベキュー場がある。学食が混むのでそこだけどうにかしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多く、色々な人がいるので、充実度は高いと思う。県内の他大学よりイケメン率が高いのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活性化に関係する勉強。観光、リーダーシップ、社会起業家など。
    • 就職先・進学先
      大手金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256546
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域における課題を、様々な学問分野の視点から考察する事ができ、学際的に学習することができるから。また、教員免許や学芸員の資格を取得する事が可能で、進路選択の幅を広げることができる。
    • 講義・授業
      普通
      配布資料をはじめ、映像資料も多く取り入れ、実際生活に根ざした地域づくりを学習できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      歴史学(地域史)に関するゼミで、史料を基に史実を突きとめ、各個人が割り当てられたテーマについて発表する。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア関係の事務職員の対応が良くない。就職関連ガイダンスも時間設定が遅く、参加しにくい。特に教職希望者に対する支援はないようで、自分で対応しなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがあるが、すぐに定員になり、定刻通りに来ないことが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      音響設備の不具合が多く、マイクや映像が使用できないことが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的にはあまり興味がないため、実際のところよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、地域政策学の入門講義と教養科目を中心にまなび、専門科目の概論・導入講義を学習する。
      2年次は、専門の基礎科目を学び、希望するゼミ関連の講義を多く履修していく。
      3年次は、専門の発展科目を学び、学問を深く掘り下げ、より高度な知識を身につけていく。
      英語の必修科目は、1年次から3年次まである。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252189
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く勉強をしたいと考えている学生には合っていると思います。地域政策について考えていくには、様々な分野を勉強していくことが必要になります。なので、自分の進む方向性に迷っている方にはとてもいい学部なのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野の教授がいるので、講義内容はとても充実しています。また、学外からの特別講師を呼んでの授業もあるので、社会に出てからも役に立つ経験談なども学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本は3年から本格的にゼミが始まりますが、2年後期からサブゼミとして活動するゼミもあります。フィールドワーク中心のゼミや、ディスカッション中心のゼミなど特徴が変わってくるので、しっかりと調べてから自分に合ったゼミに入ることをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から地元中小企業など、様々な企業への就職実績があります。公務員になる人も割と多いです。キャリア支援の方も充実していて、対策講座や個別相談などもしてくれるので、安心して就職活動に取り組めると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は信越本線の北高崎駅ですが、基本は高崎駅からバスで通う人が多いです。また、周辺のアパートに住む人がほとんどです。頻繁にバスがある訳では無いので、駅からのアクセスは良いとは言えません。周辺環境については、通常生活をする上では問題はないと感じます。ただ、車があれば充実した生活が出来ると思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備に関して不便に感じたことは特にありません。学食のメニューも充実していて、リーズナブルな価格になっています。ただ、昼休みの時間帯はとても混んでいて、座れないことがあるので、その点は少し困りました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば、友人は作れると思います。恋愛に関しても、サークルや部活に所属していれば、困らないのでは?と感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養基礎科目を中心に、幅広く学ぶことができます。2年次からは自分の所属した学科の授業を中心にカリキュラムを組んでいきます。3年次は本格的に活動をするゼミが増えてくるので、興味ある分野を研究するとこができます。4年次には1万字以上の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:244441
15581-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福島大学

福島大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
茨城大学

茨城大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
都留文科大学

都留文科大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。