みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

地域政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(155) 公立大学 144 / 201学部中
学部絞込
並び替え
15561-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      おもしろい特徴的な講義が多く、学際的に幅広く学べます。地域の視点で地域を考える、これからの社会に大切なことを身に付けられます。
    • 講義・授業
      良い
      中学校社会科、高校地理歴史科・公民科、学芸員、社会教育主事の資格が取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年前期にゼミを選択。ゼミによって活動がさまざま。基本は3年に入ってからの活動で夏休みの合宿を行うところが多い。
    • 就職・進学
      悪い
      就寝サポートは遅い時間の設定がかなり多く利用しにくい。イベントは多い。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが多いため駅からの利用がしやすい。周辺のアパートに住む人が多く自転車学園のようだ。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部・地域政策学部すべてが共通のキャンパスなので、授業スタイルに合わせた教室が整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はあまり交友関係に乏しかったが、学芸員過程の学生とはコミュニケーションが多かった。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は毎年ビックスターが来ることが多く、イベント盛りだくさん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目と専門導入科目を中心に基礎的なことを学習。2年では専門基礎科目を中心にゼミ選択につながるようなもの、進路に関わるような講義を中心に履修。3年は専門発展科目を中心にゼミ関連や卒論に向けて取り組む。卒論は13000字以上。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      学習塾講師、公立高校期間採用講師
    • 志望動機
      たくさんの分野を学べることができ、さまざまな資格の取得ができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535463
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい部分、悪い部分含めて自分の行動次第でどうにでもなるのが大学。そんなこと個人が決めるべきこと。他人の意見を見て大学選びをする暇があるなら、もっと自分を見直せ。
    • 講義・授業
      普通
      自分が選ぶ授業によって意味が違ってくる。学びたいことがあれば可
    • 研究室・ゼミ
      良い
      座学のみならず、地域に出て実態調査や、現場の学びを経験できることは大変いい経験となる
    • 就職・進学
      普通
      大学事務が正直頼りないところがある。自分から行動できる人でないと情報を選べない
    • アクセス・立地
      悪い
      立地に関しては、駅からも少し遠いので車がない人は不便かも。バスも遅れがち
    • 施設・設備
      普通
      大学在籍人数に対して、自由に使える教室やパソコンが少なすぎる。各個人で用意しなければ課題さえこなすことが難しい
    • 友人・恋愛
      普通
      これも個人による。大学での出会いは授業よりサークルや部活動などで決まってくる
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベント、部活動は数多く存在する。迷うほどだ。しかし、施設が少ないため競争になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の地域において、それを取り巻く環境の変化、時代に見合った地域づくり。持続可能な地域を作る仕組みについて、実践と理論を踏まえて日々答えのない答えを探して研究に取り組む
    • 学科の男女比
      4 : 6
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534892
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域政策についてめちゃくちゃ勉強した。名鉄名古屋本線はJR東海に対して不利になっているので頑張ってほしいということを研究した。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもすごい先生が一杯いて刺激的な毎日を過ごしていたんですよ。そりゃもうすごかった
    • 就職・進学
      良い
      とてもすごい先生が一杯いて刺激的な毎日を過ごしていたんですよ。そりゃもういい
    • アクセス・立地
      良い
      立地が非常にわるく、私としては本庄早稲田駅にキャンパスを設けて早稲田大学っぽさを演出した方がいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      学食が、おいしい。カレーラーメンは本場室蘭の味。きしめんは、本場名古屋の味。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が少なかった。大学生活で1人も友達ができなくてテストはたいへんだった
    • 学生生活
      良い
      楽しい学祭でみんな盛り上がっていた。一番楽しかったのは終わった後の打ち上げだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名鉄名古屋本線はJR東海に対して不利であるということがわかった
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      小さな中小企業で会社の歯車となって日々過ごしている
    • 志望動機
      とりあえず高校の先生に勧められたから入った。本当は東大に入りたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534607
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ・遊ぶが両立できる大学だと思います。自分の行動次第で授業・交友関係・サークル活動・バイトなどどんどんプラスになります。貴重な学生生活を充実させて楽しんでください。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容が多岐にわたる中から選択できる。就職に強い。サポートが手厚い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からプレゼミが始まります。人気のゼミは抽選になります。教授訪問・説明会・模擬講義の受講は必ず受けてください。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は多岐にわたり、官公庁・金融機関・一般企業など様々な道があります。なるべく早めの興味関心を持つことが重要で、早めの就職活動をスタートするべきです。そのサポートは大学側からも十分にあるので、主体的に動いてください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北高崎駅で駅から歩いて30分以上かかります。バスは大学前で止まります。あまりアクセスはよくありません。自動車所有者が多かったので車を買う方がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もありますが、学生もきれいに使っているので比較的快適に過ごせると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ、サークル、部活、バイト先など、自分の行動次第で交友関係は十分広められます。
    • 学生生活
      良い
      団体は数多く存在し、年々増え続けているので自分に合うサークルなどがきっと見つかります。ぜひ参加してください。新歓などの学内イベントも多くあるので参加した方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学べます。単位を多く取ってください。2年次からはプレゼミも始まり、専門的な授業も多くあります。3年次はゼミ、就職活動の時間が増え、4年次は卒業論文の執筆をします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      東証一部上場大手メーカー 事務職
    • 志望動機
      公立大学なので経済的な理由が主でした。地域経済の分野に興味があり、メディアに出る教授も多く幅広い分野を学べると思い進学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534452
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活において得るものが非常に多く、充実した毎日を送ることが出来たため。ゼミの活動も楽しむことができた、
    • 講義・授業
      良い
      教授がバラエティに富んだ授業をしてくれる。地域政策以外のことも教養として学べるところが良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが少人数で教授の研究について深く学べるところが良い。活発に活動している。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かし、全国でさまざまな業界の企業に就職している人が多く、可能性が広がる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩で20分ほどかかるため、電車通学の人は不便さを感じると思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗で、食堂も2つあり、昼食に困ることもないため、、
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで多くの人と関わることができ、サークル同士の繋がりもあるため。
    • 学生生活
      良い
      サークル対抗のイベントもあり、多くのサークルが参加していて毎年開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は教養科目を中心に学び、2年生からはゼミに所属して地域政策に関わる細かい分野のことを勉強する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手化粧品メーカーの販売
    • 志望動機
      地域に根ざした学校であり、自宅からも近く、学ぶ環境が自分にとって良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534007
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域に根差した大学だと思う。人数が多い、良い意味でも悪い意味でも多い。経済大学ということもあり、金融・保険などへの就職が多い印象。
    • 講義・授業
      普通
      人数が多い授業では300~400人位が受けることもあるので、うるさい輩が多い。基本あまり単位を取るのに大変ではないイメージ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属しているゼミがとてもいいゼミなので、先輩の話や教授の話を聞いて、自分の合ったゼミを選べば充実できる。
      ゼミによって、すごくしっかり課題等をやるゼミもあれば、全然特に何もしないゼミもある、らしい。
    • 就職・進学
      普通
      主体的に行動すれば様々なサポートを受けられる。
      OB・OGは多いから、積極的に利用すると良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い・バスが少ない・大学前の道路が一車線しかなく、混む。
      アクセス悪。通学不便。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に狭く、古い。大学内にコンビニすらない。生協しかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人の力量による。恋愛はしようとすれば全然できる。
      人数が多いから、交友関係は広がると思う。個人の力量によるけど。
    • 学生生活
      普通
      数は多い気がする。人数多いし。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482958
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高経の学術的な魅力はゼミだと思います。自分の興味のある分野を研究している先生のもとで少人数で活動を行うことで、より充足感を得られるのではと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は現在車で通っていますが、電車通学もしていました。最寄駅は北高崎駅ですが、徒歩は厳しいと思います。しかし高崎駅からバスが頻繁に出ているので通学はさほど大変ではないかと。周辺にはスーパー、ショッピングモール、たくさんの飲食店があるので、生活には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学生数が多い割に、キャンパスが狭いという印象。私立大学のような広いキャンパスに憧らていたので残念です。笑 古い棟もあれば新しく綺麗な棟もあります。図書館のパソコンは常に満員状態ですが、3号館は比較的空いているのでオススメです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系、文化系ともにたくさんあります。興味のあるサークルが必ず見つかると思います。ただサークルの部室棟がとても古く汚いので、どうにかなるといいなと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467977
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員の数が少なく、学生が一つの講義に集中して教室に人が入りきらなくなることがよくある。自転車の利用者が多いが駐輪場が足りていない。 全体的にキャンパスが狭い。
    • 講義・授業
      普通
      教員によって質の良し悪しが極端に出るため、人気のゼミと不人気のゼミ双方の差が大きい。人気のゼミは面接を行うときもある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教員のポリシーがゼミ活動をほぼ決めてしまう。無意味に厳しい教員が少なくないため、学生に負荷がかかりやすい。
    • 就職・進学
      悪い
      資料は保存されているが、学生の方から動かないとサポートは何もしてくれない。スタッフの数も少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      高崎市の中心部から大きく外れた場所に立地している。最寄りの駅はなく、バス停があるのみ。
    • 施設・設備
      悪い
      学生の数に見合っていないので、すぐに足りなくなる施設が非常に多い。昼の食堂は特に混雑する。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数は多いので、入りやすい。キャンパスが一つにまとまっているため、学部が違っていても会うのは容易。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動や学祭はそれなりに盛り上がる。学生の保護者や近隣住民も来場してくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、2年次に学科を選択することを念頭に単位を取得していき、どの学科のどのゼミに入るか、方針を決める。2年次にはゼミ希望届を提出し、ゼミによっては2年次にサブゼミがあるところもあるので、忘れずに参加する。3年次からゼミ活動が正式に始まり、毎週のゼミ活動と通常の講義を両立していくようになる。4年次に、卒業論文と就職活動を両立し、卒業へ向かう。
    • 就職先・進学先
      地元の農業協同組合に就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494219
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに遊ぶところがないので勉強に集中することができます。就職活動も積極的に学校が協力してくれた気がします。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講師がきてくれていたと思います。講義の後も質問がある生徒に対して充分に時間をとって満足いくまで回答してくれていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても仲がよく、私生活からずっと一緒にいれる仲間ができました。卒業してから何年も経っていますが、今でも集まる友達です。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動はみんな積極的に行なっていましたし、模擬面接もしていただけました。何社も受けることなく、希望の会社に内定をいただくことができました。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは良いとは言えません。あしがないと、近くに遊ぶところもなく…。でも車があればみんなで乗り合って遊びに行けたので不自由ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      ゼミの部屋はありましたが、特にほかに使える施設があったわけではありません。ただ、特に必要と思うこともありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはすぐにやめてしまったのですが、ゼミやバイトで仲の良い友達ができました。今でも集まる友達です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいくつもありました。わたしは途中でやめてしまいましたが、サークルで好きなことを続けるのも良かったかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域のまちおこし、どうやったら活性化できるかについて学ぶことができました。高崎はすでに栄えているとは思いましたが。
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493450
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学際的な学部のため、様々な学問を学ぶことができる。教員免許や学芸員、社会教育主事の資格の取得が可能なため、学ぶ選択肢は大きく広がります。ゼミも幅広く設定されているが、人気・不人気の差が大きいため、必ずしも希望のところに所属できるとは限らない。地域の目で地域を考えるため、これからの地方創生に関連する事柄の一端は身に着く。積極的に知ることが大切。
    • 講義・授業
      良い
      受講したい講義が時間割上重なることが多く、不満を感じることもあったが、学年をまたいで履修することができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年前期から始まる。積極的な教授は2年後期からプレゼミを始めます。学年をまたいで活動するところもある。担当教授の講義を受講することが必須になることもある。2年前期にゼミ生が紹介する説明会があり、詳細はそこで知ることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      一般企業向けの説明会が多く、教員採用試験や公務員試験の対策は行ってくれない。民間が有利。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠く、バス代は300円ほどかかる。大学周辺は店が少ないため、自転車での移動が基本。
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータ教室が整っているため、大学で課題・レポート・英語の授業の予習などができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていなかったためよくわからないためこの点数にした。少人数講義を受講することが多かったたため、そこでの関わりはあった。
    • 学生生活
      普通
      大学祭はそれなりの有名人がライブに来てくれる。狭いキャンパスだからこその盛り上がりがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は「地域政策学入門」の必修をもとに、教養科目を中心に受講し、また、興味のある専門分野の専門導入科目を受講する。2年次は、ゼミ選択や専門性に向けて専門基礎科目を受講する。教養科目も幅広く履修しておく。3年次は、専門発展科目を履修する。ゼミに関連したより専門的な講義を受講する。4年次はゼミが中心。卒業論文は1万3000字以上。英語は、1年次から3年次まで必修あり。
    • 就職先・進学先
      答えたくない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492982
15561-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福島大学

福島大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
茨城大学

茨城大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
都留文科大学

都留文科大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。