みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  栃木県   >>  保護者の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

栃木県の保護者による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順| 高い評価順低い評価順参考になった順
絞り込み
すべて在校生卒業生| 保護者
口コミ 507件中 81-90件を表示
  • 男性保護者
    宇都宮短期大学附属中学校 (栃木県 / 私立 / 共学 / 偏差値:48)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      学習するための環境が大変整っています。中学の学力次第で、中高一貫のクラスに残れるかの判断は行われるようです。
    • 学習環境
      わからないことを教師に聞きやすい環境であり、自習室もあるなど、学習環境は整っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    宇都宮大学教育学部附属中学校 (栃木県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      セルフコントロールをモットーで制服も無く自由な校風の為自主性を重んじる為、生徒い一人、1人が自主的に行動をしています。 公開研究等が他の学校よりも多いので短縮授業が多い
    • 学習環境
      8割型塾の掛け持ちをしている子ども達が多いので補修などは余りありませんが、子どもが○○検定を受けたいと言えば協力をしてくてる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    文星芸術大学附属中学校 (栃木県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:46)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      少人数制という特徴があります。1人1人に先生の目が届くため、生徒によっては合う合わないがあるかもしれません。学習面は宿題が毎日出るので、しっかりとこなしていけば充分だと思います。 また、少人数制でフットワークが軽く、行事がたくさんあります。宿泊学習、スキー学習、英語学習、尾瀬宿泊、日帰りハイキング、芸術大学との連携で日本画や陶芸、漫画など学年で学んでいます。 なかなかできない体験をさせていただいていることが、貴重でありがたく思っています。
    • 学習環境
      18時まで教室や会議室で自主学習ができます。 土曜日は学習会があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    佐野日本大学中等教育学校 (栃木県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 52)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      いろいろな能力を開発するようなカリキュラムがあり、6年間を見通した指導がおこなわれている。やや受験のための学習が多く、新学習指導要領に合わせた内容が課題である。
    • 学習環境
      学習への意識が高い生徒が多いため切磋琢磨していいが、もう少しわからないところを気楽に尋ねられる方がよい
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    宇都宮大学教育学部附属中学校 (栃木県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      学校の指導方針が明確で、部活動も積極的に自主的に活発に行われています。毎年生徒・教師が一丸となってがんばっています。
    • 学習環境
      友達同士で集まって勉強するといった光景がよく見受けられました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    國學院大學栃木中学校 (栃木県 / 私立 / 共学 / 偏差値:44 - 52)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      私立の中高一貫ということもあり、一つ筋の通った方針に沿って学業・行事が多く行われていて、中高6年間を預けたいと感じられるいい学校だと思います。
    • 学習環境
      中間・期末の他に日々のテストや実力試験、とにかくテストが多いため、勉強をする環境は整っています。補習授業や追試等もあるため、しっかりとサポートして貰える環境も整っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    宝木中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      真面目な子が多いです。昔とはかなり変わったと感じています。部活の少なさがマイナスです。部活に人数の偏りがだいぶあり、顧問の先生のやる気にも偏りがあるように思います
      学力は、上がっていると感じます
    • 学習環境
      まだ1年生なので、補習や受験対策などはわかりません
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    作新学院中等部 (栃木県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      教育熱心で比較的余裕のある家庭の生徒が通学しています。教師も穏やかな方が多い印象です。学校側からの強制はなく、自分のペースを大事にして学習や部活に励める環境です。
    • 学習環境
      学校からの課題をこなしていれば、県立高校の受験には十分対応可能と伺っています。校内のスピーチコンテストの参加も可能。朝の読書の時間も有効活用しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    作新学院中等部 (栃木県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      学習環境が整っており、保護者も教育熱心な方が多いです。先生は面倒見がよいが、強制的な指導はありません。アットホームな校風で、あくまでも本人主体で部活や学習などに打ち込めるようになっています。
    • 学習環境
      学校から配布されるワークブックをこなすことで知識が定着する様です。テストを受ける機会が多く、学内順位なども通知されるようで、本人の勉強の励みになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    旭中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      生徒の心を考えてのことをしていない。くだらないルールが多すぎる。なぜ靴は白でないといけないのか。先生の言っていることが低俗すぎる。生徒の安全を考えるならば、どうしてジャケットの見えるところに名前を縫い付けさせるのか。
    • 学習環境
      外国籍の生徒や学習についていけない生徒など、いろいろな生徒がいる。それなのに、全ての生徒に対して同じ問題集。できない生徒は答え丸写しで提出。せめて3段階くらいのワークの中で選ばせてほしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中9人が「参考になった」といっています

口コミ 507件中 81-90件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  栃木県   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

栃木県の口コミランキング