みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡女学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

福岡女学院大学
出典:Mattk1964
福岡女学院大学
(ふくおかじょがくいんだいがく)

私立福岡県/大橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(183)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(64) 私立大学 655 / 1830学部中
学部絞込
6421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部メディア・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      メディアやデザインについて勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。就職活動の実績もあります。
    • 講義・授業
      良い
      日本語教員の資格を取ることができます。2、3年生で授業内容をじっくり見ていき、4年生で実際に模擬授業を行います。留学生との楽しいふれあいの場や、日本語教員としての振る舞いを身につけることができ、1人の社会人としても成長することができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生から本格的にゼミが始まります。メディア、コミュニケーション、デザインの中から関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあります。オープンキャンパスなどで在校生に話を聞くことをオススメします。
    • 就職・進学
      普通
      幅広い企業への就職です。メディア関係の就職を希望している人が多いですが、苦戦している人が多いように思います。しかし、就活のサポートは積極的です。自らが積極的に行動することで、学校側も全力でサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は西鉄の井尻駅です。大橋駅から来る人もいますが、バスが少ないです。また、JRの南福岡です。どの最寄駅からもバスで15分ほどかかります。最寄駅からは自転車を使うことをオススメします。学校のまわりにはコンビニやスーパーもあります。大学の近くには寮や3万円くらいから借りられるアパートがあるので、地方の学生も不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、老朽化の目立つ棟もあります。Wi-Fiはあるのですが、使えないも同然です。パソコン室やカフェ、ジムなどはとても使えると思います。食堂のご飯もとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは少ないです。部活に入れば友人がたくさんできます。この学科は人数が少ないので、みんなと仲良くなれます。学内の恋愛はなかなかありませんので、バイトの人と付き合うことがほとんどだと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほとんどないです。その分、部活があります。部活への支援は充実しています。文化祭は、人気な芸能人を呼びます。ですが、文化祭の規模は小さいので、テレビなどで見る大学の文化祭のイメージからは遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。3年次からはゼミがスタートします。興味のある分野に関する活動を行ったり、研究のテーマを考えます。4年次には1?2万字の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      車業界のカーライフプランナー
    • 志望動機
      興味があったわけではありませんが、新しいことにチャレンジしようと思いました。この大学には、他にはない学科があったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578521
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人文学部言語芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合するとどちらともいえない。講義は面白いと思うが、学費と見合った設備、施設ではないかもしれない。学祭もつまらない、在学生だが行ったことがない。
    • 講義・授業
      良い
      日本に一つしかない学科で、変わった講義が多く、面白いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期でゼミを選び、後期からゼミが始まります。3年で卒論を書きます。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績はわからない。サポートもよくわからない。しかし進路就職課ではそれなりの対応をしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR、西鉄ともに最寄駅から遠く、駅からバスも使わないといけない。道も細く、狭いため自転車や歩行者には優しくないし、バスはよく遅延する。コンビニもやや遠い。周りに大した店はない。
    • 施設・設備
      悪い
      学費は高いくせに設備は整っていない。空調も、コンセントも学費払ってんだから快適にしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもいい。やはり同じ学科の人は特に、似たものに興味のある人が集まるため、仲がいい。恋愛は女子校なので出会いは全くない。
    • 学生生活
      悪い
      大したサークルはない。あっても遊んでるようなイメージしかない。レベルの低いダンスサークルとか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本や映画などの文学作品から日本語と英語の基礎を学びます。2年次では3年で行く国内フィールドワークと、海外フィールドワークどちらかを選択し、それに向けて勉強をします。3年次にフィールドワークに行き、4年次に就活に取り組めるよう3年で卒論を書きます。4年次に卒業研究。
    • 就職先・進学先
      全く決まっていない
    • 志望動機
      英語を学びたかったから。不得意な英語も文学作品からだと意欲的に学べると思った。海外に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567913
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジア文化に興味がある方、外国人に日本語を教えてみたいという方にオススメです。日本語教員免許を取得することができ、実際に海外の日本語教育実習に参加することもできます。また、先生から日本語教師のボランティア・アルバイトのお知らせもあり、学生時代の良い経験になるのではと思います。
    • 就職・進学
      良い
      「進路就職課」というサポートセンターがあり、いつでも面接練習や履歴書の書き方等をサポートしてくださいます。また、3年生になると、週に一度「就職支援プログラム」という授業が行われ、職員の方、外部講師の方と一緒に就活の準備を進めることができます。
      「スーツの着こなし方」や「メイクの仕方」の講座も受けられますよ。これは女子大ならではの特権ではないでしょうか。
      長期休みになると、筆記試験対策講座・面接対策講座が開かれ、こちらも事前に申し込むと無料で参加できます。
      先輩方の受験報告書や会社の資料も豊富に取り揃えられており、コーヒーを飲みながら(無料)、カフェのようにゆっくり企業研究をすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学→井尻 バス10分
      大学→大橋 バス20分弱
      大学→博多 バス40-50分
      アクセスはそんなに悪くないですが
      近くに遊ぶ場所はありません。
      天神・博多に出て遊びましょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係に関しては女子大なので部活に入るなりボランティアをするなりすれば他大学と交流することは可能です。
    • 学生生活
      良い
      国際交流ができる部活、ゴルフ、ワンダーフォーゲルなど、ちょっと変わった部活もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480923
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    人文学部言語芸術学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      映画や演劇を学びたい人にとっては特に合っている学科だと思います。教授も協力的で信頼できます。しかし、施設設備やサークルはあまり整っておらず、大金を出しているのにと思うことがあります。
    • 講義・授業
      悪い
      名前の通り珍しい学科で、講義内容も珍しいものが多いのではないかと思われます。特別講師による授業も面白いものがあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      5つあるゼミの中から1つ選びます。どのゼミも同じくらいの活動量だと思われますあ。
    • 就職・進学
      普通
      現在、自分自身が就活に対して意欲的ではないため、現状があまりわかりません。なのでどちらともいえないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは本当に悪い。電車とバスを使って通学してる学生がほとんどだと思う。1番近い駅でも徒歩30分かかるため不便です。学校周辺に買い物を楽しめる場所はありません。スーパーやコンビニ程度ならあります。
    • 施設・設備
      悪い
      大金を払ってる割には施設・設備は充実していない。暑い日の冷房はあまりきいていない、寒い日の暖房もあまりきいてない。過ごしにくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり、同じものに興味を持った人が集まるのが大学なので友人にはとても恵まれました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類は少ないし、イベントのクオリティも低く、楽しくない。在学生が楽しめないなら来客者も楽しめないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学やパソコン、文学、様々な分類を基礎から学びます。そこから今後自分が何を学びたいか見つけていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492607
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部言語芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語芸術学科は、何かを自分や仲間たちとやりたい人、日本語や英会話講師の資格または英語の教員免許をとりたい人が主に在籍しています。1クラス事にクラスアドバイザーの先生もおり、相談できる存在もいます。また、三年目には、国内フィールドワークまたは海外フィールドワークに行きます。そして、この学科では、三年目に卒業論文を書きます。書き上げた卒業論文をもとに、四年目は深く触れるというカリキュラムになっています。もちろん入ってから自分がしたい事を決めたい人もいると思います。そういう人のための選択肢がたくさんある学科だっ私は思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については先生方それぞれに特徴があるからこれとは言えないです。単位については、1講義2単位です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年目の前期の中盤でお知らせが来て、決める事になります。それぞれの先生方に専門があるのはもちろんの事。英詩、シェイクスピア、歴史などを言語芸術作品にもとに研究していきます。
    • 就職・進学
      良い
      私が通う言語芸術学科は今年初の卒業生が出たくらいまだできて間もない学科です。なので、先ほどと同じく選択肢はたくさんあると私は思います。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどの学生がバスにて通学して来ますが、学校のバス停に来るバスの台数が少ないし、住宅地の近くという事もあり、苦情が結構きているそうです。
    • 施設・設備
      良い
      この福岡女学院大学には、カフェ、図書館、食堂やパソコンルームがあり、学生は利用する事ができるし、カフェなども一般の方でも利用する事ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友人はもちろんの事、必修科目にて同じ学部の違う学科の人達と一緒になる機会もあります。また、サークルにおいても先輩後輩という繋がりができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの活動はとても充実しています。年に一回、葡萄祭という文化祭があり、それにて日々の活動を頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目の必修科目では、英語を楽しむ授業やキリスト教の学校なので、キリスト教について学んだりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412107
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部言語芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が個性的すぎてついていけない。授業は黒板よりパワーポイントを使うことが多く、内容も英語を使うことが多いがあまり身につかない気がする。学科のメンバーはみんな元気で仲がいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学科だけでなく個性的な先生が多い。なんの授業をしているか分からなくなる授業もある。授業の雰囲気は生徒たちはおしゃべりが多く携帯をいじる人や写真を撮る人が多く先生も諦めて注意しないため集中できない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教科書やプリントに沿って授業内容を進める。机を円形にするためみんなの顔を見ながら、わからないところはその場で先生に聞ける雰囲気で写真や映像を使って進めるため飽きずに勉強ができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職については説明会などが定期的に行われているらしいるメールです案内が来るため見ることが少ない。そのため出席できないことが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街にあるのであるが人通りが少ないように感じる。また夜電気があるところが少ない。そのため夜歩くのが怖い。学校にバス停はあるが祝日日曜日のバスが出ないため遠くまで歩かなければならないそのため不便だ
    • 施設・設備
      普通
      外側はとてもきれいな学校に見えるが教室の中などをカーテンがなかったりクーラーの修理をしてもらえなかったりして、その代わりに無駄なところにお金を使っていてしっかり直してほしいところが直されていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については女子しかいないため恋バナなどの会話が多い。近くに共学の学校があまりないため、恋愛は少ない。しかし女性だけしかいないため喧嘩が多い。
    • 学生生活
      普通
      学科独特の活動がダンスとラジオとあるが活動期間が少なくなかなか作品にならない。アルバイトについては近くにいい条件のアルバイトがあればするつもりだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は英語を使った教科が多い。ミッション系の学校のためキリスト教の勉強をする。3年次にフィールドワークがあり国内と海外で選択できる。海外フィールドワークは国内でフィールドワークの人たちよりも英語により力を入れて勉強する。卒業論文については3年次に行う。4年次は就職活動と論文についての作品を作ることになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407474
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科自体は特色も活かした面白い学びができていいと思う。トトロについて学問として学ぶ等他の学校ではないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学校自体が少人数制のためどの授業も他大学に比べたらそう多くなく、先生との距離が近いため色々聴きやすい環境である。
      またキリスト教学や生花、キャリア形成についてなど特徴的な授業もある。
    • 就職・進学
      普通
      就職課よりキャリア開発の先生の方がトレンドをついた就活サポートをしてくれたり、就職課頼みになるとあまり良くない。エアラインの学内推薦があったりするためそちらの道を目指す人には良さそう。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの最寄りからさらにバスを乗り継がないと行けない。皆その方法で来るため満員で乗れず授業に間に合わないこともしばしば。天神に校舎があった頃が羨ましい。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の友人と学祭前などに出し物のためダンスの練習をしようと鏡がある教室を借りようとしたら同じ大学の学生でも学科が違う人がいるからダメと謎の理論で断る先生がいたり(学科が違う人もいるダンス部には貸し出していた)、体育館上の鏡ばりの部屋を借りようとしたらダンス部しか使えなかったり、同じ学生にも関わらず使える設備に制約があるのは今考えてもおかしいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので恋愛関係は置いといて、友人関係は女子しかいないからこそ仲良くなれることが多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく部活動のみ。家が遠かったため部活ほどガッツリ活動出来なかった当方には選択肢が無かった。残念に思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光学、宗教学などはもちろん、心理学や経済学のようなものも学べる。
    • 志望動機
      観光学に興味があったから。英語をメインとした観光学というより、歴史や宗教などから観光学を学びたかったので国際キャリア学科ではなくこちらにした。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782667
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文学部メディア・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アットホームな場所で勉強がしたい方にはとてもいい大学だと思います。学生数も少ないので、教授との距離感も近く名前はすぐ覚えてくださります。
    • 講義・授業
      良い
      日本語教員養成コースを受講しました。教授の講義はとても面白く、模擬授業などの実践的なものもあるのでチカラになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授ごとに研究内容は異なりますが、学生が卒業研究をする上では教授の研究内容に左右されることなく自分の興味のある分野や、好きなことを研究することができます。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりよくありません。 学内である就職活動関連の集会がある日は、3日前くらいにならないと連絡がありません。学生自身もそれぞれ予定を組みながら毎日を過ごしているので、出席したくても出席できないことが多くありました。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはあまりよくないと思います。私は学校から自転車で10分ほどの場所で一人暮らしをしているため、あまり不便に思ったことはないのですが実家から通っている方は電車・バスの乗り継ぎが大変だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、老朽化が進む校舎もあります。しかし、パソコン室にはMACなども入っているのでデザイン分野を専攻している学生などは重宝しております。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、もちろん男性はいません。恋愛に関しては自分で外に出ない限り、いい出会いはないですね。また友人関係も、全国から集まってきた人なので土地柄だったり、育った環境が違う人と一緒に勉強するため最初は慣れるので精一杯でした。
    • 学生生活
      悪い
      種類は多いので、自分に合うものを探すのが一番だと思います。スポーツサークルも、文化系サークルも活動的なサークルはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、メディア分野、デザイン分野、コミュニケーション分野を幅広く学びます。2年時になると、ここから2つに絞って勉強をします。 3年時になると、さらに学びたい分野を1つに絞り、学習します。 4年時では、興味のある分野を元にどこの研究室に入って卒業論文を書くかを考えます。最低条件の文字数は2万字です。
    • 就職先・進学先
      サービス業 観光バスのバスガイド
    • 志望動機
      メディアについて学習できる環境があること。 メディア業界で働いていた教授がいたこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570981
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      観光関係を大学で勉強したい方、専門知識に関わらず幅広い勉強をしたい方にはとてもいい大学だと思っています。また、学科の人数自体も他の大学に比べて、人数が少ないので、少人数で授業を受けたい方におすすめです。人数が少ない分、出席などに厳しい部分がありますが、先生との距離もすごく近いので、質問や、分からなかった点を個人的に教えてもらえるところもいい点だと思っています。女子大なので、女子しかいないというところもわたしが選んだ理由の1つでもあります。また、就職では、観光系だけに限らず、営業や事務など幅広く就職している実績があります。もちろん、空港関係の会社に就職している方もたくさんいらっしゃいます。そういった実績もあるので、就職先を心配することもありません。マナー講座なども親身に行ってくれるので、その点も良い点だとおもっています。わたしはこの大学に入学して良かったとおもっています。参考になれば嬉しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483812
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部言語芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を研究されている教授や、学外で活躍している先輩方が多くいらっしゃいます。自分で企画を立ち上げたりイベントを開催するにあたって学科の先生方がサポートしてくださいます。教職コースや日本語教員の資格も取れるので就職も幅が広がります。また、多くのフィールドワークがあり広島や上田、大阪、長野、イギリスなど日本から海外へと貴重な経験ができます。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科では絶対にないような有意義な講義ばかりです。座って受ける座学ももちろんありますが、フィールドワークや演習、舞台製作など学生が主体となって活動する講義も多くあります。言語芸術学科はアクティブラーニングを取り入れていますので、臨機応変に対応する力、思考力、判断力を養うことができます。私が最も印象に残っている講義はフィールドワークCGという広島、尾道、鳴門、大阪を4日間かけて実地研修を行う講義です。研修といっても堅苦しいものではなく、原爆の被害についてや尾道の映画、大塚国際美術館での美術鑑賞そしてハリーポッターを用いた呪文の元となったラテン語について学びます。事前に座学で詳しく講義をしてからの研修となるので、とてもいい経験になりますよ!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、社会学やイギリス文学、歴史学などから関心のあるゼミを選択します。自分の書きたい卒論のテーマを元に各ゼミの担当教員と面談をし、丁寧に決めていきます。ゼミによって卒論の進め方は異なりますが、どのゼミも教授から細かくアドバイスをいただくことができます。学生と教授との距離がどの学科よりも近く、休み時間には気軽に研究室へ質問や相談に行くことができます!
    • 就職・進学
      良い
      最近、表現学科から分かれたばかりなので詳しくは分かりませんが大学のパンフレットに載っている就職実績と変わらないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私はどうしても言語芸術学科に進学したかったので実家から1時間半かけて通学しています。1年次は1限が必修だったので結構しんどかったですが、慣れました。遠い学生だと朝倉や佐賀から通学しているようです。学生アパートや寮も充実しているのでパンフレットを参考にされてください。大学の周りには買い物を楽しめる場所はあまりないので天神まで出た方が良いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      外見はとてもおしゃれで女子大といった雰囲気ですが、研究室や教室は棟によっては年季が入っています。門はとても立派ですけどね。
      個人的に是非見て欲しいのは講堂にある大きなパイプオルガンです!毎朝チャペルがあっているので(自由参加)賛美歌や礼拝の前奏が聴けます!12月にはクリスマス礼拝があるのでハンドベルやクリスマスソングを演奏します。牧師の先生も優しいですよ〜!
      言語芸術学科のみの設備だと学生1人1人にiPadが貸与されます。このiPadを使って課題の電子書籍を読んだり、各自講義のプレゼン資料を作ったり人によっては卒論を書いたりします。好きなように使えるので学外活動の幅も広がりますよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的少人数の学科なので友人関係はとても強いです。学科で活動する講義もあるので全員と仲良くなれますよ。ほぼ同じ趣味や特技を持った学生なので休み時間の話も盛り上がりますし、講義も似たようなものを選択するので同じ教室で仲良くなれます。恋愛は…まぁ女子大ですから学内での出会いはないですね。彼氏いる学生もいなくはないですけどね。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入ってないのでよく分かりませんが、いろいろあると思います。言語芸術学科では入ってる人は少ないですね。文化祭も模擬店を出したりイベント主催したり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 面白かった講義名
      フィールドワークCG、国内フィールドワーク、ポップカルチャーJ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:392094
6421-30件を表示
学部絞込

福岡女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市南区日佐3-42-1

     西鉄天神大牟田線「大橋」駅から徒歩5分

電話番号 092-575-2971
学部 人間関係学部人文学部国際キャリア学部

福岡女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

福岡女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡女学院大学の口コミを表示しています。
福岡女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡女学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

西日本工業大学

西日本工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (43件)
福岡県京都郡苅田町/JR日豊本線(門司港~佐伯) 小波瀬西工大前
日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (64件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条
西九州大学

西九州大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (129件)
佐賀県神埼市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 神埼
活水女子大学

活水女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (126件)
長崎県長崎市/長崎電軌5系統 メディカルセンター
長崎外国語大学

長崎外国語大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.76 (60件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 道ノ尾

福岡女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。