みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡女学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

福岡女学院大学
出典:Mattk1964
福岡女学院大学
(ふくおかじょがくいんだいがく)

私立福岡県/大橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(183)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(64) 私立大学 655 / 1830学部中
学部絞込
641-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部言語芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い活動が出来るので自分の好きなこと、してみたいことを見つけやすい学科だと思います。学生も優しく柔軟な発想をした人が多いので過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での講義が多いため先生と学生の距離が近く、しっかり面倒を見て貰えます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの卒業生が就職先などが決まっています。就職の相談センターから先生まで真摯に向き合ってくださるので安心して身を預けられると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      歩いてすぐの所にスーパー、コンビニ、薬局、美味しいパン屋さんなどがあるので特に困ることはありません。ただ、通学の便は悪くバスは基本遅れてきますし、福岡女学院に向かうバスにみんな乗る為、天候の悪い日は運が悪ければ人が多すぎて乗れない場合もあります。
    • 施設・設備
      普通
      食堂の席は多めなので基本座れるのですが、カフェの席が少なくお昼時に座れることができないので増やして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係に関しては女子大なので外部のサークルに入るなどしない限りは出来ないかと思います。友人関係に関しては、少人数制の講義なので話す機会が多いので安心です。
    • 学生生活
      良い
      不定期で学内イベントがあり、充実しています。サークルに関しても多いので良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目を中心に舞台や外国語など様々な分野を学び、2年次になると選択科目が増えるので自分の好きな科目をとれるようになります。後期からはゼミがスタートするので、それまでにどの先生が良いか考える時間があります。3年生からは研究、4年時には卒業論文を書きます。
    • 志望動機
      決め手は演劇と勉強の両立ができる学科だからです。他にはフィールドワークが面白そうだったり、ネットラジオなどが気になったので後押しの材料になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612392
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジア文化に興味がある方、外国人に日本語を教えてみたいという方にオススメです。日本語教員免許を取得することができ、実際に海外の日本語教育実習に参加することもできます。また、先生から日本語教師のボランティア・アルバイトのお知らせもあり、学生時代の良い経験になるのではと思います。
    • 就職・進学
      良い
      「進路就職課」というサポートセンターがあり、いつでも面接練習や履歴書の書き方等をサポートしてくださいます。また、3年生になると、週に一度「就職支援プログラム」という授業が行われ、職員の方、外部講師の方と一緒に就活の準備を進めることができます。
      「スーツの着こなし方」や「メイクの仕方」の講座も受けられますよ。これは女子大ならではの特権ではないでしょうか。
      長期休みになると、筆記試験対策講座・面接対策講座が開かれ、こちらも事前に申し込むと無料で参加できます。
      先輩方の受験報告書や会社の資料も豊富に取り揃えられており、コーヒーを飲みながら(無料)、カフェのようにゆっくり企業研究をすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学→井尻 バス10分
      大学→大橋 バス20分弱
      大学→博多 バス40-50分
      アクセスはそんなに悪くないですが
      近くに遊ぶ場所はありません。
      天神・博多に出て遊びましょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係に関しては女子大なので部活に入るなりボランティアをするなりすれば他大学と交流することは可能です。
    • 学生生活
      良い
      国際交流ができる部活、ゴルフ、ワンダーフォーゲルなど、ちょっと変わった部活もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480923
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部言語芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を研究されている教授や、学外で活躍している先輩方が多くいらっしゃいます。自分で企画を立ち上げたりイベントを開催するにあたって学科の先生方がサポートしてくださいます。教職コースや日本語教員の資格も取れるので就職も幅が広がります。また、多くのフィールドワークがあり広島や上田、大阪、長野、イギリスなど日本から海外へと貴重な経験ができます。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科では絶対にないような有意義な講義ばかりです。座って受ける座学ももちろんありますが、フィールドワークや演習、舞台製作など学生が主体となって活動する講義も多くあります。言語芸術学科はアクティブラーニングを取り入れていますので、臨機応変に対応する力、思考力、判断力を養うことができます。私が最も印象に残っている講義はフィールドワークCGという広島、尾道、鳴門、大阪を4日間かけて実地研修を行う講義です。研修といっても堅苦しいものではなく、原爆の被害についてや尾道の映画、大塚国際美術館での美術鑑賞そしてハリーポッターを用いた呪文の元となったラテン語について学びます。事前に座学で詳しく講義をしてからの研修となるので、とてもいい経験になりますよ!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、社会学やイギリス文学、歴史学などから関心のあるゼミを選択します。自分の書きたい卒論のテーマを元に各ゼミの担当教員と面談をし、丁寧に決めていきます。ゼミによって卒論の進め方は異なりますが、どのゼミも教授から細かくアドバイスをいただくことができます。学生と教授との距離がどの学科よりも近く、休み時間には気軽に研究室へ質問や相談に行くことができます!
    • 就職・進学
      良い
      最近、表現学科から分かれたばかりなので詳しくは分かりませんが大学のパンフレットに載っている就職実績と変わらないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私はどうしても言語芸術学科に進学したかったので実家から1時間半かけて通学しています。1年次は1限が必修だったので結構しんどかったですが、慣れました。遠い学生だと朝倉や佐賀から通学しているようです。学生アパートや寮も充実しているのでパンフレットを参考にされてください。大学の周りには買い物を楽しめる場所はあまりないので天神まで出た方が良いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      外見はとてもおしゃれで女子大といった雰囲気ですが、研究室や教室は棟によっては年季が入っています。門はとても立派ですけどね。
      個人的に是非見て欲しいのは講堂にある大きなパイプオルガンです!毎朝チャペルがあっているので(自由参加)賛美歌や礼拝の前奏が聴けます!12月にはクリスマス礼拝があるのでハンドベルやクリスマスソングを演奏します。牧師の先生も優しいですよ〜!
      言語芸術学科のみの設備だと学生1人1人にiPadが貸与されます。このiPadを使って課題の電子書籍を読んだり、各自講義のプレゼン資料を作ったり人によっては卒論を書いたりします。好きなように使えるので学外活動の幅も広がりますよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的少人数の学科なので友人関係はとても強いです。学科で活動する講義もあるので全員と仲良くなれますよ。ほぼ同じ趣味や特技を持った学生なので休み時間の話も盛り上がりますし、講義も似たようなものを選択するので同じ教室で仲良くなれます。恋愛は…まぁ女子大ですから学内での出会いはないですね。彼氏いる学生もいなくはないですけどね。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入ってないのでよく分かりませんが、いろいろあると思います。言語芸術学科では入ってる人は少ないですね。文化祭も模擬店を出したりイベント主催したり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 面白かった講義名
      フィールドワークCG、国内フィールドワーク、ポップカルチャーJ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:392094
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部言語芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語芸術学科は他とは違う特殊な学科で、教授も少し変わった人が多いです。
      考え方や、日本語、英語、教養を身に付けたい人にはうってつけだと思います。
      舞台に興味がある方はぜひ。
      ネットラジオも配信しており、FMのパーソナリティとして活躍している学生もいます。
    • 講義・授業
      良い
      とても考えさせられる授業が多く、考えが深められます。
      また、他学科にはないような授業が多く、国内フィールドワークでは奄美、海外フィールドワークではイギリスに行くことができ、言語芸術ワークショップC,Gという授業では広島や鳴門、USJに行くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各教授により専門が違うので、ゼミ選びも困りません。
      幅広く受け入れてもらえるのでとてもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      各大手銀行、ブライダル関係、ラジオ関係、舞台関係、など多くの道に羽ばたいています。
      進路就職課が多くの講義やチャンスを開いてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      南福岡、井尻駅からはバスで15分なので少し時間がかかると思われます。
    • 施設・設備
      良い
      まだ出来たばかりのカフェや125周年記念館があり、リノベーションもされているので、綺麗です。
      中庭には池があり、グラウンドもテニスコートもあるので他大学に比べゆったりとした敷地です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性しかいないので男性の目を気にすることはありません。
      サークルによって他大学との交流があるので、恋愛に発展することもあるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養を身につけることを目標にしています。
      多くの映画や小説など、言語芸術作品をもとに、考えを深めていきます。
      自分では観ないような映画や読まないような小説に出会うことができます。
    • 就職先・進学先
      図書館司書
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265271
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部メディア・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に、メディア、デザイン、コミュニケーションの3つの分野について勉強をします。先生方みんな優しくて、メディア科特有の授業が様々あります。それぞれの先生がその道のプロの方ばかりなので、とても勉強になるし、就職のことについても相談できます。まだ将来が決まってないが、楽しく勉強したい!という子にお勧めです!
    • 講義・授業
      良い
      特殊な授業が多く、学外からの講師の方が多いです。さらに、その講師の先生方全員功績のある方ばかりなので、とても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      メディア、デザイン、コミュニケーションでそれぞれゼミが2つずつあり、自分の進みたい道に近いゼミを選択できます。さらに、学科の先生全員が生徒思いで親しみやすい方ばかりなので、自分の選択したゼミ以外の先生にも進路相談がしやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      西鉄大橋駅、井尻駅、JR南福岡駅からバスで学校まで移動なので、交通の便はあまりよくありませんが、静かで勉強しやすい環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388686
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代文化学科は名前の通りいろんな文化を学びます。
      外国や日本などそれぞれの国の文化はもちろん、観光や交流なども含めて様々な文化を学びます。
      書道や華道などの日本文化は実技で学ぶこともできます。異文化や観光に興味のある人にお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      試験はレポートや暗記、記述式など先生によって違います。きちんと出席して提出物などちゃんと出していれば基本単位を落とすことはありません。
      文系なのでレポートを提出することは結構あります。1年生の時から段階を踏んでレポートの書き方を習いますが、自分で少し学んでおいたほうがいいかも。損はしません。
      1年で受けるプロジェクト演習という授業は社会人基礎力が学べます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しい所と古い所が混ざっています。学内で食事が出来る場所は食堂とカフェの2箇所です。カフェでは朝の早い時間から100円朝食をしているので遠方から来ている学生は1限が始まる前にカフェで朝ごはんを食べることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一つ一つの授業が少人数で行うので仲良くなりやすいです。また、10人ごとくらいでクラス分けがされており、そのクラスごとでの授業もあるのでクラスのみんなと仲良くなれると思います。入学してすぐに宿泊研修があります。それもクラスで活動するので友達はすぐにできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320222
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学部はどの先生も良い先生ばかりだし友達も教え合える子が多く、とても良い学部だと思います。この学部を選んでよかったなと思います。また、様々な学部によって教員免許が取れるのもいいところなのかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業がありますが、私の学部の特徴としては学校の先生の免許が取れる為そのための教育科目の講義を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人先生が親身に向き合ってくれたり、相談に乗ってくれる為とても良い学校だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      校舎に入った瞬間新しい建物がありそこは綺麗ですが、奥に進んでいくにつれて少し年月を感じます笑
    • 施設・設備
      良い
      設備としては特に不具合はないと思われます。また食堂やカフェ、ジム、売店などがあるのは特徴だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      残念ながらここは女子大なので恋愛関係は無さそうですが、友人関係は良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、イベントも葡萄祭というのがあります。ぜひいらした際は足を運ばれてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の文化や、日本だけでなく、アジアやヨーロッパなどの文化についても学んでいます。違った文化を感じられるのでとても面白いです。
    • 志望動機
      国語の先生の免許が取れると、大学のパンフレットに書いてあったため、せっかくならとってみようということで選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883214
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境はとてもいい。
      先生達は話しやすく、優しい方ばかり。
      カフェ、食堂のご飯が美味しく、メニューもたくさんあるのでおススメです。
      でも、西鉄・JRから歩くと遠いので、バスに乗らなければいけない。
      通学がしづらいのが難点。
    • 講義・授業
      良い
      ホテル研修なとがあり、先生と交流ができたり、友達と仲良くなれたりして、とても楽しかった。
      ホテル研修は、沖縄のリゾートホテルに行き、
      そのホテルに泊まれるので、
      最高です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは熊本城のおもてなし武将隊と交流をし、
      いろんな方々に熊本城が来てくれるように、
      どうアピールしていけばいいのかを考えました。
      熊本おもてなし武将隊に学校に来ていただいたり、
      熊本城に何度も足を運び、実情の熊本城を見て、
      美味しいものを食べました。
      とても充実したゼミ活動です。
    • 就職・進学
      良い
      行きづらいと思っていたが、
      行ってみたら、親身になって話を聞いてくれて、
      こういう会社どう?とかその会社がどういう会社なのかを
      丁寧に教えてくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしづらい。
      西鉄の駅、JRの駅からも遠く、バスに乗らなければいけない。
      バスの中には学生がたくさんいるので、
      パンパンでの通学。
    • 施設・設備
      普通
      食堂、カフェテリアのご飯は充実しており、
      食堂はメニューが豊富にあり、美味しいです。
      でも、席がもう少しあったらいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校ので、いろんな人と話ができ、
      新しい友達がすぐできたりするので、
      とてもいい環境。
      恋愛で揉めることもないのでいいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活は豊富にないので、
      入ってない人が多い。
      入っている人は、文化祭などのイベントで活動しているので、
      充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必須教科があるので、時間割はびっしり。
      観光のことや、異文化のことについてなどを学ぶので、
      視野が広がる。
      2年次からは、選択教科が増えるので
      気になる教科などを選べ、1年次よりは自分のペースで勉強できる。
      3年次は、1年次、2年次に頑張っていれば、週1?2日くらいの学校で大丈夫。
      4年次は、ゼミのみでした。
    • 就職先・進学先
      事務業務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429773
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が少なく自由に授業を組めるため、文化や観光を学びたい人、文学を学びたい人、自分の好きなように授業を組める。カフェも新しくでき、食堂の混雑緩和にも繋がったし、メニューも豊富になった。
    • 講義・授業
      良い
      自分が興味のある観光や文化などの授業がたくさん取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期からゼミが始まり、基本的には希望のゼミに入ることができる。自分の所属しているゼミでは比較文化というテーマで国内外のさまざまな文化について比較してきた。
    • 就職・進学
      良い
      進学する人が少ないため、就職のサポートはしっかりしている。進路就職課が定期的に講座を開いたり、資料がたくさんあるのでOGの方々の就職についての情報もわかる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではバスを利用する。年々学生が多くなっているので、授業開始に近いバスに乗ると本学生だけで満員になり、一般の方々が不便に感じている気がする。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しくカフェができたり、庭ができたりと綺麗になっていっている。学校自体がそんなに広くもないので、移動距離もそんなに遠くない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学内恋愛はほとんどない。友人関係は同じクラス、同じゼミ、同じ部活サークルの子たちと一緒にいる子が多い。
    • 学生生活
      普通
      自分の大学には入りたいサークルがなかったので、私は他の大学のサークルに入っている。卒業式では袴ではなく、黒いマントと帽子を着る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は少し必修科目があり、クラス単位での授業もある。キリスト教の学校なので、3年まではキリスト教の授業が必修である。
    • 利用した入試形式
      人材業界のコミュニケーション職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412463
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても先生方との距離が近いのでなんでも相談できるし、仲良くなれるのでとても楽しいです。またキリスト教ならではのイベントがたくさんあるのでとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は座学だけでなく沖縄のホテルで研修をするなど、実際に身体を動かして学ぶ授業もたくさんあるのですごくためになってます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期からゼミがはじまります。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの先輩方が航空系に就職しています。就活のサポートも手厚くしていただいてます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は井尻駅です。ちょっと田舎の方なので交通の便が悪いなと思うこともあります。私は地下鉄、電車、バスを乗り継いで約1時間半かけて通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      女子大ということもあり、女子学生にとてもありがたいメイクルームなどもあります。カフェもとても落ち着いた雰囲気で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学に比べたら人数も少ないということもあり、狭く深くの付き合いができると思いますので、一生の友だちができると思います。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っていないのでよくわからないのですが、イベントはたくさんあります。クリスマスパーティだったり、バーベキューパーティーだったり…たくさんのイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目でキリスト教についての授業があります。あとは観光産業論など、観光についての授業がたくさんあり、他にもいろんなな国についてを学べる授業もあります。
    • 就職先・進学先
      航空系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347350
641-10件を表示
学部絞込

福岡女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市南区日佐3-42-1

     西鉄天神大牟田線「大橋」駅から徒歩5分

電話番号 092-575-2971
学部 人間関係学部人文学部国際キャリア学部

福岡女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

福岡女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡女学院大学の口コミを表示しています。
福岡女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡女学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

西日本工業大学

西日本工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (43件)
福岡県京都郡苅田町/JR日豊本線(門司港~佐伯) 小波瀬西工大前
日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (64件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条
西九州大学

西九州大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (129件)
佐賀県神埼市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 神埼
活水女子大学

活水女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (126件)
長崎県長崎市/長崎電軌5系統 メディカルセンター
長崎外国語大学

長崎外国語大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.76 (60件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 道ノ尾

福岡女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。