みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  教育学部   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(170) 国立大学 136 / 596学部中
学部絞込
17061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩も後輩とも仲良くなれて交流が広がりますし、同級生とは進路の件などで切磋琢磨し合いながら夢に向かって頑張ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教職に大切な授業が多数あり、必修のもの以外も興味に合わせて受講することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な専門分野の先生方が揃っていて、授業を受けながらいろんな分野を知ることができます。そこで関心がある分野に合わせてゼミを選んでいきます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので、教員試験用の対策、サポートがしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から自転車、バスで15分ほどの位置にあります。法界院駅という、教育学部からかなり近い駅もあります。
    • 施設・設備
      良い
      公用のパソコンの設置がないのが少し不便ですが、学科ごとに学生室が用意されており勉強をしたり学生同士の交流をしたりできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部よりも学科の同級生、先輩後輩とも交流する機会が多いのでサークルのような感覚で学生同士付き合えます。
    • 学生生活
      良い
      積極的に情報収集をしないと未だに知らない団体があるくらいサークル数が多いと思います。種類も豊富なので興味がある団体をみつけて入ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生の間に、教職に必要な授業を受けていきます。3年生以降は必修の授業が減り、ゼミに分かれて専門分野を学んでいきます。その分野からさらに自分でテーマを絞り、4年生では卒業論文の執筆を進めます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教職に就きます。
    • 志望動機
      分野に興味があったこともありますが、入学した他の頃にいろんな先輩から教育心理の学科はみんな仲が良くてとても楽しそうにしているという話を伺っていたので、それを信じて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:613675
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している学生にはとてもいい大学だと思います。
      研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を深めることができます。就職についても、教員だけでなく民間企業や公務員など幅広い分野に進まれています。
    • 講義・授業
      良い
      内容を学ぶものと指導法を学ぶものがそれぞれの専門科目に設けられており、教員を目指す人にとってとても充実した講義になっていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談室があり、進路の相談に乗ってくださるだけでなく、面接練習や集団討論の対策などもしてくださいました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いです。ただ、坂がないので自転車があれば移動は可能です。学校の周りにもコンビニエンスストアやスーパー、飲食店があり、充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      耐震工事もされており、安心して学校生活がおくれる環境は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すると趣味を共有できる友達がたくさんできます。学部の人での人間関係もとてもよく、休みの日に一緒に出かけたりしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がとても多いので、自分に合ったサークルを見つけられるかと思います。イベントは少し少ないかなと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から四年次まで基本的に必修科目で構成されています。それにプラスアルファで選択科目を決めていきます。
      また、一年次から四年次まで観察実習、介護実習、主免実習、インターンシップなど実践型の学習がとても多く、学ぶことがとても多くあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から教員になるのが夢であり、志望しました。
      また、実習がカリキュラムの中に多く取り入れられており、より実践的に学べると知ったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:611690
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたくて教育学部に入りました。
      専門的な教授が多いので、教員になっても生きることを沢山教わりました。また、同じく教員を目指す仲間が多くいるので、モチベーションを高めたり、様々な議論を交わすことができます。
      教員になりたい人には是非オススメです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な教授がたくさんいらっしゃいます。教員採用試験に役立つ内容だけではなく、面白い歴史的な内容や、教職につかなくても役立つことを教えてくださいます。また、副免許を取ることもでき、私は小学校免許(主免許)と特別支援学校免許(副免許)を取得する予定です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学時に小学校コースは13個ほどの専修(クラスのようなもの)に分かれます。その後三回生から各専修の中でゼミを選びます。私は教育学という専修で、中には教育社会学、教育経済学、西洋教育史、日本教育史、教育哲学などがあり、そこから自分で選ぶことができます。ゼミごとにゼミの内容は様々ですが、親身になって相談に乗ってくださり、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      主には教員採用試験を受けますが、全員が受けるわけではありません。強制もされません。
      教員採用試験を受ける際は、教職相談室という部屋で、面接の練習や、模擬授業の練習を、各自治体事にすることが出来ます。とても有難い!
      筆記試験に関しては自力なのであまりサポートはありませんが、相談室には過去に教員採用試験を受けた人のレポートがあるので、参考にすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車で主に移動します。
      朝は自転車の量が多くて怖いですが、慣れると快適です。
      許可を取れば車でも通学できるので岡山県内で実家から通う人もいるし、岡山駅から来る人の中には新幹線で兵庫県や広島県から通う人もいます。
      学校の周りには、安くて美味しい店や、飲み屋が充実しています。
      治安もいいと思います!
    • 施設・設備
      普通
      教育学部は綺麗だと思います!トイレ等の設備も良いです!
      冷暖房が使える開始日等が決まっているのが少し残念です。猛暑なのに冷房がつけられない、極寒なのに暖房がつけられないとなると授業に集中できないこともあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活やサークルに入ると様々な友達に出会え、充実した日々を過ごせます。
      学内での恋愛は、部活よりもサークル同士、バイト先とが多いイメージです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も沢山あります。
      全国を狙っている部活やサークルも多くて、高校までの部活動を継続してできたり、新しく、ラクロス部やラグビー部、アイスホッケー部など大学からはじめて全国大会をめざして切磋琢磨することも出来ます。
      サークルには飲みサーと呼ばれるお酒を飲むことを主とするサークルも見られるので注意が必要ですが、友達はみんなとても楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から必修科目も学びます。一般教養や、教職に関する基本的なことを学びます。また、1日の実習もありました。
      二年次も一年次のような感じですが、専門が増え、少しずつ難しくなります。実習が増えます。
      三年次は実習に向けての準備の授業が主です。メインは1ヶ月の教育実習!!体調に気をつければとても楽しいです!
      四年次は授業がほとんどありません。教員採用試験に向けて勉強したり、卒論を書いたり、インターンシップで実践を踏んだりします。n副免許を取りたい人は4年次でも授業が多くあったりもします、、
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      愛媛県の小学校教員
    • 志望動機
      昔から教員になりたいと思っており、小学校教員になるには充実しているという岡山大学を志望しました。実家からも近く帰省しやすいのもありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592503
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      ただ単位がとりにくい。服免許あって当たり前の時代にそれが取りにくい。同じめんきょとるのに1.5倍は授業受けている。やたら落単する授業もあり不公平。教育実習も付属での実施のため、一般校で必要なことが分からない。4年生でインターンがあるが、これは単にボランティア、雑用、、、 私は教員にはならないため就活の邪魔でしかなかった。モチベーション維持ができない。 教員になる人にとっては4年生でのインターンはモチベーション維持になるのかも、、
    • 講義・授業
      普通
      講義棟や校舎は綺麗ですが、人が多いので食堂は4つあっても込み合います。また、食堂の値段は高いとみんな口にしているので高いと思います。 授業に関しては60分制になってから授業内容の見直しをしていない先生が多いにもかかわらず制度だけが先行し無駄に教室にいる時間が長くなっています。家庭学習不足のためと言われたが、元と家庭学習の時間は変わらない。 生徒により沿った方針と言うよりかは、学校PRのための制度作りという気がしてしまう。 その制度も今後また変わるよう、、評判がわるいから。 岡山市は学生生活を送るには人も治安も程よく田舎でありつつ、バイト先も多いので困らない。自転車ひとつあれば生活出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の終わりにゼミを選びます。3年から配属です。そのあとはゼミによるのでわかりませんが、私のゼミではゼミ生だけで授業が週二回ほどです。 学びたい分野が幅広い中から選べることや希望が通りやすいこと、先生一人あたりの生徒数が少ないことなどメリットは多いように思います。 ただ、コピーポイントの無料配布が無くなったことが学生の勉学を邪魔しているとしか言えず不満です。学費は変わらないのに急に廃止されると騙されたという感覚です。入学式の説明ではあったのであ。
    • 就職・進学
      良い
      進学サポートは教員に関しては万全だと思う。ただし、岡山県下がほとんど、、 中四国ならまだましか、、、ほかの自治体に戻りたい人は時分で情報集める必要がある。教育実習も、地元には戻れないので、傾向や勉強の観点からこちらで教員になると決断する人も多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から近いといえば近いのですご、、 全ての移動手段がほとんど自転車です。つまり、、雨の日は困ります。自転車で乗り切る人もいれば混み合うバスの人も。 自転車は警察の目が厳しいため並列や傘さしで捕まったことがある人が5割以上いることでしょう、、、 アパートは安い物件からそこそこ地位物件まで選べると思います。全体的に新しいものは供給が少ないので取り合いかもしれないです。 部屋は皆さん入学式前に一日で決めるので3件ほどしか見れないようで土地勘もない中でなのでお気に入りではなく無難で選んでいるため、一年後に引越しという人も何人かいました。 私は半年通い、土地勘が出てきた中でゆっくり探しました。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備は学部にもよりますが教育は綺麗になったばかりなので文句はありません。 あるとすればゼミ室が狭い&少ないので4年生にならないと部屋が貰えません。かと思えばほかのコースの人は1年生からゼミ室あって漫画おき放題だったりするのでこの不公平さをなくして欲しい。意味がわからん。、、、
    • 友人・恋愛
      良い
      似たりよったりの人が多いが、でもみんなだいたい優しい。 免許取るには単位がいるが、岡山大学では60分制のため単位が非常にとりにくい。授業時間数は他学部に比べ圧倒的に多い。忙しいがくぶ、コース。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くいいように見えたが実際に検討すると飲みサーばかりでお酒飲めない人は楽しめない。お金の無駄。 部活はガチ部活、真面目が多く選ぶことが難し。文化祭は規模が小さすぎて高校かと思う。高校の方が大きいという所もあるのでは。、、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はとりあえずオールマイティな勉強が多い。特に小学校はそう。、、このオールマイティはめんどくさい。一般教養もある。が、教育学部が岡山大学のルールに従っていないため専門と一般教養が被り第二言語が取れないという学生が多くいた。こんごはかいぜんされるのか、、、、
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から近いそれなりの学力よ国立大学だったから。教育学部があったから、でも、、就活を終え、教員になりたい人はなりたい都道府県の大学に行った方がいいし、就活をしたい人は就活をする地域に近い大学を選ぶべき(交通費や情報のため)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567033
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      友人関係や施設などいいところもたくさんあるが、将来性という点でみるともう少し授業を組み直したり内容を改善して欲しい
    • 講義・授業
      普通
      教育実習中に活かされる授業が少ないように感じるから。活かされる授業は1回生のときに受けるため覚えていないから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの演習は3回生が主体となるため4回生が参加する意味があまり見いだせないから。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部から学校の教員を志望した人の多くは教員に一回目で採用されている人が多いから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅まで自転車で約15分ほどで行けるため便利である。周りに飲食店も多いから。
    • 施設・設備
      良い
      教室やトイレ等は綺麗。6月中もクーラーを使えるようにしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は一緒の授業の人が多いし、グループ活動が多いため友達が出来やすいと感じる。
    • 学生生活
      普通
      サークルにはいる人は人それぞれなので各個人によって感じ方は違うと思うから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育の現場に出た時にどのような力を子どもたちに身につけさせるべきか、またそのためにどのような授業をつくるべきか
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      出身地から近かったから。また、一人暮らしをしたかったから。交通に便利だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572037
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に最高の大学だと思います。海外留学も盛んです。教育学部の教授陣は本当に素晴らしい方ばかりです。とにかく最高です。
    • 講義・授業
      良い
      毎日が学びに溢れています。 岡大に入って本当に大きく成長できました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あらだな視点を得ることができ、海外留学も行いました。 私の周りは7割が留学しています。
    • 就職・進学
      良い
      先生になるために丁寧に指導してくださいます。先生になるには、本当に最高です
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは自転車で15分で着きます。雨の日は大変です。大学の立地としてはいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      図書館も、教育学部棟もきれいです。学食も美味しく、問題ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人がおり、みんな尊敬できる人ばかりです。教育学部は本当に繋がりがある学部なので、毎日様々な人と関わり授業が成り立っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはうらじゃのさーくるが楽しそうでした。部活も活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になることの基礎から学びます。私は小学校だったので、小学校教育を学び、先生になるまで磨いてくれます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      岡山で一番高いレベルだから。一度に小学校から高校の免許まで取れるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536296
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びたいことは多くあり、学生にはとても良い大学だと思っています。色んな施設があり困った時や利用したい時にはとても便利です
    • 講義・授業
      良い
      とても手厚くやりやすく考えてくださっています。一つ一つ経験をして成長できそう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動が三年の初めから始まって、すごく多くのことを経験できました
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かして、就活をする人が多いようです。どの進路に進もうとしても手厚いさほーとがうけられる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が近くて、交通の便がとても良いです。いつでもどこでもご飯を食べられます
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、生活していく上では困ることは全くありません
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活での人間関係を含めて多くのことを学べています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は把握できないほど多くの数があり、とても面白いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関することを理論立てて四年間かけてたくさんのことを学びます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      地元が岡山で、近くに住んでいるととても興味が持てた。そこで、岡山大学に進学しようと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564770
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      岡山大は立地が良く、学生が多い町なのでとても住みやすいです。就職は教員、一般企業、公務員などに進む人がいます。特別支援や養護教諭などの専門のコースもあり、専門性の高い教育を受けられます。
    • 講義・授業
      普通
      学内の先生の他、時々有名な教授の講義もあります。必須は担当が決まっていますが、選択などは自分で決めれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、教育学、心理学、特別支援、幼児教育、養護などの専修によってゼミが分かれています。
    • 就職・進学
      普通
      進路相談室などがあり、先輩の資料があるので、役立ちます。進路については、あまり知らないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は岡山駅です。本当に近いので、県外から通って来ている人もたくさんいます。また、居酒屋やご飯屋さんもあり、大きなイオンもあります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は最近少し立て直してきれいになったところもあります。研究室やその専修が使える部屋もありますが、比較的少ないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学ということで、いろいろな学部の人と関わることができます。サークルや部活に取り組む人もたくさんいます。サークルや部活、バイトで付き合う人が多い感じです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数えきれないぐらいあると思います。大学祭ではサークルや部活ごとに屋台を出して盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は主免許のさまざまな分野の勉強をします。3年から主に専門の分野の講義が中心となり、教育実習やゼミも始まります。
    • 就職先・進学先
      県内、県外の小学校・中学校・高校・特別支援学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494412
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になったときに求められる力(年間の指導予定を構成する力、1時間の授業を何を目的として構成するのかを考える力など)があまり身につかない授業が多いと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容が充実しているものもあるが、充実していないものが多いと感じる。履修の組み方に関しては、教育学部はほとんど毎日授業が入っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを決める際に教授と面談をする機会を設けてくれるので自分の気になる点を質問したり、教授の雰囲気を知る機会になる。
    • 就職・進学
      普通
      自分のゼミの先輩方はみな教師になっているという実績を聞いたが、他のゼミについての先輩方の就職、進学実績については分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から大学までは自転車で15分ほど、岡山駅の近くにイオンモールがあるため、買い物には困らない。また、岡山大学近くには24時間営業のスーパーもあり便利である。
    • 施設・設備
      良い
      教室やトイレ、学食等の清掃が行き渡っていると感じる。図書館も大きく、テスト勉強の際などには便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係、部活動でのつながりでは同期だけでなく、先輩・後輩とのつながりも濃いものであると感じる。
    • 学生生活
      良い
      部活動では他大学との練習試合を組むなど大学ならではの行事を考えることも可能なのがいいと感じる。アルバイトも空きコマのときにできてよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次、二年次は教員になったときにどのような力を子どもに身につけさせるべきか、その土台となるものを各教科において学習する。3年次の秋には教育実習があり、それを実践する力が求められる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427262
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している学生にはとても良い大学だと思っています。1年生の時から観察実習があり、教育現場に触れる機会がたくさん用意してあります。私の専修は、先生との距離が近く、横も縦も繋がりが強いです。一丸になって日々の授業や、将来に向けて頑張れる雰囲気があります。
    • 講義・授業
      良い
      さまざな教授や学外からいらっしゃる特別講師による授業が数多く設けられています。専修ごとに専門的な知識、経験をたくさん持つ教授による授業は、どれも充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      教職相談室というものが設けられていて、ここでは教職を目指している人だけではなく、一般企業の就職の相談にも乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は法界院駅ですが、岡山駅からも自転車で10分程度です。自平地ですので、自転車通学をしている学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、自主学習できるスペースが多く設けられています。
      またキャンパスがとても広いですので、自転車で次の講義の教室へと向かうこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は主に教養科目と、専修の専門科目の基礎的な部分を学びます。3年次では自分が深く学びたい分野を絞りゼミに入り、卒論作成に取り組んで行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383043
17061-70件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岡山県 岡山市北区津島中1-1-1
最寄駅

JR津山線 法界院

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。